JPH08164790A - 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構 - Google Patents

自動車用前照灯の照射方向自動制御機構

Info

Publication number
JPH08164790A
JPH08164790A JP30877194A JP30877194A JPH08164790A JP H08164790 A JPH08164790 A JP H08164790A JP 30877194 A JP30877194 A JP 30877194A JP 30877194 A JP30877194 A JP 30877194A JP H08164790 A JPH08164790 A JP H08164790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
headlight
state
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30877194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Dobashi
正幸 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP30877194A priority Critical patent/JPH08164790A/ja
Publication of JPH08164790A publication Critical patent/JPH08164790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の操向装置の操舵に連動させて前照灯
を左右に傾動させる自動制御機構を改良して、連動によ
って不具合を生じることを防止する(例えば車庫入れ後
進時や縦列駐車のための後進時に、歩行者や通行車に眩
惑を与えないようにする)。 【構成】 ステアリング操舵角センサ9は、ハンドル操
作状態を検出し、制御回路21は上記の操舵状態に連動
させて左,右のランプの駆動ユニット2,4を制御して
左,右のランプ1,6を左,右に傾動させる。以上の制
御機能に優先させて、前後進判断手段41によって自動
車が後進中であることを検知した場合は、左,右のラン
プユニットを前方正面に向けて傾動を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の走行状態を検出
して、それぞれの状態に適したように前照灯の照射方向
を自動的に制御する機構に関するものである。なお、本
発明において前照灯とは、例えばフォグランプなどの補
助前照灯を含む意である。
【0002】
【従来の技術】自動車が例えば左カーブの道路を走行す
るときは、前照灯の照射方向が左方に傾いて、進行方向
前方の路上を照射することが望ましい。こうした事情に
鑑みて、運転者が左方に操向すると(いわゆる、左にハ
ンドルを切ると)前照灯が左方に傾動し、右方に操向す
ると前照灯が右方に傾動する自動装置が公知(例えば特
開昭62−231845号)である。ところが、自動車
の走行条件は多種,多様に変化するので、単に「操舵角
に略比例させて、前照灯を操舵方向に傾動させる」とい
う機能だけでは充分でなく、種々の場合にそれぞれの不
具合を生じる。
【0003】イ.例えば市街地のように道路照明の多い
地域を走行する時、および、幹線道路のように完全な照
明が行われている道路を走行する場合は、操向に伴って
前照灯の照射方向を自動制御することの効果が充分に発
揮されない。すなわち、前照灯の照射方向が車体に対し
て一定であっても、旋回走行に別段の照射を感じない。
このような走行条件下においても前照灯の照射方向を自
動制御すると、自動制御機構の作動頻度が徒らに多く、
ランプ駆動部の損耗を早めてしまうことになる。 ロ.対向車線に対向者が有るとき、自己車が対向車線側
へ操向すると、(例えば左側通行である日本国内で右回
りにハンドルを切ると)、自己車の前照灯が自動的に対
向車の方へ傾動し、対向車に眩惑を与えるので危険であ
り、好ましくない。上記のイ項に述べた不必要な作動を
抑制して装置の耐久性を改善するには、自動車の操向装
置の操舵角および操舵方向を検出する手段と、自動車が
走行している道路の照明状態の明・暗の度合いを検出す
る手段と、自動車の前照灯を左右方向に傾動せしめる駆
動手段と、前記の操舵方向の検出信号および照明状態明
暗信号を入力されて、前記駆動手段に作動信号を与える
制御回路とを具備しており、かつ、上記の制御回路は、
走行道路の照明状態が所定の値よりも暗いときは、操舵
角に略比例せしめて前照灯を操舵方向に傾動させる作動
信号を出力し、走行道路の照明状態が所定の値よりも明
るいときは、前照灯を走行方向前方の基準方向に向ける
作動信号を出力するものとした構成が非常に有効であ
る。この技術は本発明者が創作して別途出願中の発明
(特願平6−122417号)であって、以下、先願に
係る第1の発明と呼ぶことにする。また前記ロ項に述べ
た、対向車に眩惑を与えるという不具合を防止するに
は、自動車の操向装置の操舵角および操舵方向を検出す
る手段と、対向車の有無を検出する手段と、自動車の前
照灯を左右方向に傾動せしめる駆動手段と、前記の操舵
方向の検出信号および対向車の有無信号を入力されて、
前記駆動手段に作動信号を与える制御回路とを具備して
おり、かつ、上記の制御回路は、対向車が無いことを表
わす信号を受けているとき、操舵角に略比例せしめて前
照灯を操舵方向に傾動させる作動信号を出力し、対向車
が有ることを表わす信号を受けているときは、対向車線
方向の操舵角が検出されても、前照灯を対向車線方向に
傾動させる作動信号を出力しないものであるという構成
が有効である。この技術も本発明者が創作して、前記第
1の先願発明と同一願書によって出願中の発明であっ
て、以下、先願に係る第2の発明と呼ぶことにする。
【0004】次に、図3〜図6を参照して先願に係る第
1の発明の実施例を説明する。図3は第1の発明に係る
自動車用前照灯の照射方向自動制御機構の1実施例を示
す制御系統図である。本実施例におけるステアリング操
舵角センサ9は、角度信号用スリットを有する回転円板
と光学式センサとよりなり、ステアリングホイールの操
舵角を検出するようになっている。操舵方向判断手段1
0は、上記ステアリング操舵角センサ9の検出信号に基
づいて、直進状態に比してステアリングホイールがどち
らの方向に傾いているかを判断し、出力信号を制御回路
21に入力する。光センサ22は、硫化カドミウムを用
いた受光素子を自動車のダッシュボードないしボンネッ
ト付近に配置し、走行道路の照明光を検出するようにし
てある。
【0005】制御回路21は、操舵方向判断手段10を
介してステアリング操舵角センサ9からの信号を入力さ
れ、これに基づいて操舵角を算出し、操舵角の算出値に
応じた制御信号を駆動用回路7を介して、左,右ランプ
の駆動ユニット2,4に与える。上記の制御回路21
は、光センサ22の信号出力が所定値以上になると、
左,右ランプの駆動ユニット2,4に停止信号を与え、
左,右ランプ1,6の照射方向を基準状態(車体の方向
を基準として法規で定められた状態)で停止させる。
【0006】以上のように構成された本実施例(図3)
の作動について以下に説明する。ランプスイッチ14に
は、OFF,ポジション,ロービーム,連動の4種類の
モードが有り、連動モードの場合のみ、ステアリングに
連動して、以下に述べるような前照灯照射方向の自動制
御が行なわれるようになっている。光センサ22の検出
信号が所定値以下の場合(道路の照明が暗い場合)、ス
テアリング操舵角センサ9で検出された信号は、操舵方
向判断手段10を経て制御回路21に入力される。上記
制御回路21はステアリング操舵角を算出して、操舵角
算出値に応じた駆動信号を出力し、駆動回路7を経て
左,右ランプの駆動ユニット2,4を作動させ、左,右
ランプ1,6を操舵方向に回動させる。左,右ランプ
1,6の回動角は、角度センサ3,5によって検出さ
れ、制御回路21にフィードバックされる。左,右ラン
プ1,6の回動角が、前記の操舵角算出値に適応した角
度になると、制御回路21はブレーキ信号を出力して
左,右ランプの駆動ユニット2,4を停止させる。光セ
ンサ22の検出信号が所定値以上となった場合の作用を
次に述べる。図4は上掲の図3に示した実施例を備えた
自動車が道路を走行したときのタイムチャートの1例を
示し、(A)はランプスイッチの出力信号を、(B)は
操舵方向判断手段の出力信号を、(C)は光センサの出
力信号を、(D)は左,右旋回に関するハンドル操作の
状態を、(E)は走行道路の照明状態を、それぞれ表し
た図表である。t1〜t5は、それぞれ時刻を表わしてい
る。時刻t1でランプスイッチ14(図3参照)が連動
モードに操作され、ランプスイッチ出力信号がL0から
Hiに変化している。操舵方向判断手段出力信号が示し
ているように、時刻t2からt3まで左旋回し、時刻t3
からt4まで直進し、時刻t4からt5まで右旋回し、時
刻t5からは直進になっている。上記のように左,右に
操舵されている間、道路条件は時刻t6までの間、光セ
ンサがL0信号を発信していることから分かるように比
較的暗い状態である。上記の暗い状態(t1〜t6)にお
いては、図3について説明したようにして、操舵に伴っ
て操舵方向に、前照灯の照射方向が自動的に変化せしめ
られる。時刻t6からt11まで、光センサ出力信号がH
iとなり、道路の照明条件が比較的明るいことを示して
いる。この間(t6〜t11)において、時刻t7からt8
まで左旋回、時刻t9からt10まで右旋回の操舵が行な
われているが、図3について説明したように、光センサ
22が暗いことを検知している(出力信号がL0であ
る)から、操舵方向判断手段10の出力信号の如何に拘
らず、左,右ランプの駆動ユニット2,4は作動信号を
与えられず、左,右ランプ1,6は基準方向に向けられ
たままである。時刻t11からt13までは光センサ出力信
号がL0(道路照明状態・暗)であるから、t12で右旋
回が始まると、前照灯の照射方向は操舵角に応じて右に
向けられる。ところが、時刻t13で光センサ出力信号が
Hiになるので、右に向けられていた前照灯照射方向は
基準方向に戻され、時刻t15までの間(道路の照明が明
るい間)前照灯照射方向は基準方向に保たれ、明るい所
では必要の少ない前照灯照射方向の自動制御作動は中止
され、前照灯の駆動機構の損耗を防止する。図5はステ
アリング操舵角を横軸にとり、ランプ作動角を縦軸にと
って示した特性図表を示し、(A)は先願に係る第1の
発明において道路の照明状態が暗い状態の場合、および
第2の発明において対向車の無い場合であり、(B)は
先願に係る第2の発明において自己車が左側走行してい
て、右側に対向車が検出されてランプ作動が制限された
場合である。この(B)図については図7,図8と併せ
て、後に詳述する。図6は前掲の図1に示した実施例の
照射方向自動制御機構における作動を表したフローチャ
ートである。ステップ31でスタートし、ステップ32
でランプスイッチ14(図3参照)が連動モードである
か否かを判定し、NOであればステップ33に進んで終
了する。連動モードであればステップ34を経てステッ
プ35に進み、光センサ22(図3参照)の出力信号が
所定値以上であるかを判定する。所定値以上でなければ
(道路の照明状態が暗ければ)ステップ36に進んで、
ステアリング操舵角に応じて前照灯照射方向を自動制御
して、以下、循環する。ステップ35で光センサ22の
出力信号が所定値以上であれば、ステップ37に進んで
前照灯照射方向を基準方向とし、ステップ38で左,右
ランプの駆動ユニット2,4(図3参照)に制動指令を
与えて左右ランプ1,6を固定する。
【0007】次に、図7および図8を順次に参照して先
願に係る第2の発明の実施例を説明する。図7は先願に
係る第2の発明における前照灯自動制御機構の1実施例
を示す系統図であって、第1の実施例における図3に対
応する図である。図7(第2の発明)が図3(第1の発
明)に比して異なるところは、光センサ22に代えて対
向車検出手段23を設けた点である。この対向車検出手
段23も光センサを用いた構成機器であるが、道路の照
明状態を検知するような位置・姿勢に設置することな
く、対向車のヘッドランプから投射された光を検知する
ように、車体側面もしくはドアミラーに配設してある。
先に述べた第1の発明においては光センサ22がHiレ
ベルの検出信号を出力すると、操舵状態の如何に拘らず
前照灯の照射方向を基準方向(概要的には車体進行方
向)に向けて固定した。第2の発明を、これ(第1の発
明)と比較して言えば、対向車検出手段23(図7)が
対向車の前照灯の光を検知してHiレベルの検出信号を
出力している状態においては、イ.自己車線側(L)に
操舵すると操舵角に応じてランプ作動角が自己車線側
(L)へ傾動せしめられ、ロ.対向車線側(R)へ操舵
してもランプ作動角は基準状態(車体進行方向)よりも
対向車線側(R)に向かない。これにより、対向車に眩
惑を与える虞れが無く、夜間交通が安全である。図8は
先願に係る第2の発明における前照灯照射方向制御機構
の1実施例を備えた自動車が走行したときのタイムチャ
ートの1例であって、先願に係る第1の発明の実施例に
おける図4に対応する図であり、(A)はランプスイッ
チの出力信号を、(B)は操舵方向判断手段の出力信号
を、(C)は対向車検出手段の出力信号を、(D)は操
向状態を、(E)は対向車の有無を、それぞれ表わす図
表である。時刻t1でランプスイッチが連動モードに操
作される。時刻t6からt10までの間、対向車検出手段
の出力信号がHiレベルになって、対向車の存在を表し
ている。先に述べたように、本例の対向車検出手段は対
向車の前照灯からの光を検知する構造であるから、対向
車が存在するとは、お互いの前照灯が視界に入る状態を
意味している。時刻t13で、また別の対向車が視界に入
っていることが分かる。そして、対向車が無いときは図
3(A)に示した制御特性のように、ステアリング操舵
方向に、かつ操舵角に応じて(或る値までは略比例し
て)前照灯が照射方向(ランプ作動角)を自動制御され
る。そして、対向車が有るとき(時刻t6からt11
で、および、t13以降)は、図3(B)に示した制御特
性のように、左,右方向それぞれに操舵した場合、自己
車線側の操舵に伴って前照灯照射方向(ランプ作動角)
が自己車線側に向いて走行予定方向を照射するが、対向
車が有るときは対向車線側(R)に操舵しても前照灯照
射方向は基準方向(車体正面)よりも対向車線側(R)
に向かない。これにより、対向車に眩惑を与えることが
防止される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は前記の先願
に係る発明を出願した後、さらに実用化研究を続行し、
その第1の発明を適用すると、操向状態を表わす信号
と、道路の明暗を表わす信号とが制御装置に入力され、
道路が暗いときは操舵に伴って前照灯の照射方向が自動
的に操舵方向に向くので、旋回操向に際して予定前方が
照明されて好都合であり、しかも、道路が明るいときは
上記の自動制御が停止されるので、無駄な自動制御作動
が抑制され、自動制御機構(とりわけ前照灯の照射方向
を傾けるべく該前照灯を傾動させる駆動手段)の無益な
損耗が防止され、耐久性が向上するという優れた実用的
効果を奏することを充分に確認することが出来た。また
先願に係る第2の発明を適用すると、操向状態を表わす
信号と、対向車の有無を表わす信号とが制御装置に入力
され、対向車が無いときは操舵に伴って前照灯の照射方
向が自動的に操舵方向に向くので、旋回操向に際して予
定前方が照明されて好都合であり、しかも、対向車が有
るときは上記の自動制御が停止されるので、無駄な自動
制御作動が抑制され、自動制御機構(とりわけ前照灯の
照射方向を傾けるべく該前照灯を傾動させる駆動手段)
の無益な損耗が防止され、耐久性が向上する上に、対向
車に眩惑を与える虞れが無く、夜間交通の安全に貢献す
るという効果を奏することも充分に確認することが出来
た。しかし乍ら、前記の実用化試験研究によって、さら
に改善が望まれる余地の有ることも発見され、その技術
的原因の解明と、不具合の解消に努力を集中した。問題
は、車庫入れや縦列駐車のために後進する場合に発生す
る。すなわち、このような運転条件においては、前進時
に比して運転者のアイポイントが異なるため、ハンドル
を例えば左に切ったとき前照灯が左方に振れても、別段
のメリットが無い。のみならず、路傍の通行者や車道を
走行中の車両に眩惑を与える虞れが有るので好ましくな
い。このような車庫入れ操作や縦列駐車操作に際して
は、ハンドルを左,右へ一杯に切ることが少なくない。
従って前照灯が左,右へストローク一杯に振られること
になり、上記の眩惑を与える弊害が無視出来ない。本発
明は上述の事情に鑑みて為されたものであって、通常の
前進走行時には、操向装置の左,右操舵角に応じて前照
灯が左,右に傾動せしめられ、しかも、後進時に歩行者
や通行車に眩惑を与える虞れが無く、しかも、無益な作
動が抑制されて耐久性が改善される、自動車用前照灯の
照射方向自動制御機構を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに創作した本発明の自動車用前照灯の照射方向自動制
御機構の構成は、自動車の走行状態を検出して前照灯の
照射方向を自動的に制御する装置において、自動車の駆
動装置が前進状態であるか後進状態であるかを検出する
手段と、自動車の操向装置の操舵角および操舵方向を検
出する手段と、自動車の前照灯を左右方向に傾動せしめ
る駆動手段と、前記の各検出手段の出力信号を入力され
て、前記駆動手段に作動信号を与える制御回路とを具備
しており、かつ、上記の制御回路は、自動車が前進状態
であるときには操向装置の操舵角に略比例せしめて前照
灯を操舵方向に傾動させる作動信号を出力し、自動車が
後進状態であるときは、操向装置の操舵状態のいかんに
拘らず、前照灯を車体方向前方の基準方向に向けて傾動
を停止させる作動信号を出力するものであることを特徴
とする。
【0010】
【作用】上記の手段によると、自動車が前進方向に走行
しているときは、操向装置の操舵状態に応じて前照灯が
左,右に傾動せしめられる。そして、後進するときは、
自動車の駆動装置が後進状態であることが自動的に検知
され、この後進中であることを表わす信号が制御回路に
入力される。上記制御回路は、後進中であることを表わ
す信号を受けている間は、操舵状態のいかんを問わず、
前照灯を車体前方の基準方向に向けさせ、傾動を停止さ
せる。これにより、自動車が後進するとき(例えば、A
/T車両の場合はA/TセレクトレバーがR位置になっ
ているとき、また例えば歯車変速車両の場合はチェンジ
レバーが後退位置に入っているとき)、ハンドル操作の
いかんに拘らず前照灯は車体前方正面(基準方向)に向
けたまま固定される。これにより、自動車が車庫入れや
縦列駐車のために後進しながらハンドルを左,右に回し
ても、前照灯は正面に向けられたまま傾動しない。従っ
て、歩行者や通行車両の運転者に眩惑を与える虞れが無
い。このようにして、後進時には前照灯の無益な傾動が
抑制されるので、前照灯の左右傾動用の支持装置や駆動
装置の損耗が軽減され、耐久性が向上する。
【0011】
【実施例】次に、図1および図2を順次に参照しつつ、
本発明の実施例を説明する。図1は本発明に係る自動車
用前照灯の照射方向自動制御機構の1実施例を示す制御
系統図である。本実施例は、先に説明した先願に係る第
1の発明を示す図3の構成に本発明を適用して改良した
1例であって、図3と同じ符号を付したものは図3にお
けると同様ないし類似の構成部分である。また、先願に
係る第2の発明を示す図7に本発明を適用して改良して
も図1に示したような構成となる。図3(先願に係る第
1の発明)と図1(本願発明の実施例)とを比較してみ
ると、図3における光センサ22に代えて前後進判断手
段41を設けると図1の構成が得られる。ただし、図示
を省略するが、上記の光センサ22と前後進判断手段4
1とを併設することも出来る。すなちわ、先願に係る第
1の発明と本願発明とを併用することができる。その理
由は、先願に係る第1の発明は前進状態で作用するもの
であり、本願発明は後進状態で作用するものであって、
両者の構成も作用も相互に干渉・妨害しないからであ
る。
【0012】図7(先願に係る第2の発明)と図1(本
願発明の実施例)とを比較してみると、図7における対
向車検出手段23に代えて前後進判断手段41を設ける
と図1の構成が得られる。ただし、図示を省略するが、
上記の対向車検出手段23と前後進判断手段41とを併
設することも出来る。すなちわ、先願に係る第2の発明
と本願発明とを併用することができる。その理由は、先
願に係る第2の発明は前進状態で作用するものであり、
本願発明は後進状態で作用するものであって、両者の構
成も作用も相互に干渉・妨害しないからである。
【0013】以上のように構成された本実施例(図1)
の作動について以下に説明する。ランプスイッチ14に
は、OFF,ポジション,ロービーム,連動の4種類の
モードが有り、連動モードの場合のみ、ステアリングに
連動して、以下に述べるような前照灯照射方向の自動制
御が行なわれるようになっている。前後進判断手段41
が「前進」を表わす信号を出力している場合には、ステ
アリング操舵角センサ9で検出された信号は、操舵方向
判断手段10を経て制御回路21に入力される。上記制
御回路21はステアリング操舵角を算出して、操舵角算
出値に応じた駆動信号を出力し、駆動回路7を経て左,
右ランプの駆動ユニット2,4を作動させ、左,右ラン
プ1,6を操舵方向に回動させる。左,右ランプ1,6
の回動角は、角度センサ3,5によって検出され、制御
回路21にフィードバックされる。左,右ランプ1,6
の回動角が、前記の操舵角算出値に適応した角度になる
と、制御回路21はブレーキ信号を出力して左,右ラン
プの駆動ユニット2,4を停止させる。このようにし
て、前進走行中においては、操向装置の操舵方向と操舵
角とに応じて前照灯が左右に傾動せしめられる。この場
合(前進走行時)、図示を省略するが、先に説明したよ
うに先願に係る第1の発明を構成する光センサ22(図
3)を併用することもでき、先願に係る第2の発明を構
成する対向車検出手段23(図7)を併用することもで
きる。先願に係る第1の発明を併用すると、前進走行時
に道路の照明条件が良い所では前照灯の左右傾動が抑制
され、第2の発明を併用すると前進走行時に対向車が有
るときに前照灯の傾動を抑制して眩惑を与えないように
することができる。
【0014】本実施例の特徴的な機能は、前記の前後進
判断手段41(図1)が「後進」を表わす信号を出力し
ている場合に発揮され、該前後進判断手段41の出力信
号は制御回路21に入力される。この制御回路21は次
に説明するように作動する。図2は前掲の図1に示した
実施例の照射方向自動制御機構における作動を表したフ
ローチャートである。ステップ31でスタートし、ステ
ップ32でランプスイッチ14(図1参照)が連動モー
ドであるか否かを判定し、NOであればステップ33に
進んで終了する。連動モードであればステップ34を経
てステップ42に進み、後進状態か否かを判定する。後
進状態でなければ、ステップ36に進んで、ステアリン
グ操舵角に応じて前照灯照射方向を自動制御して、以
下、循環する。ステップ42で前後進判定手段41の出
力信号が後進であれば、ステップ37に進んで前照灯照
射方向を基準方向とし、ステップ38で左,右ランプの
駆動ユニット2,4(図1参照)に制動指令を与えて左
右ランプ1,6を固定する。以上のようにして、自動車
が後進している場合は操向装置の操舵状態のいかんに拘
らず前照灯は車体前方の基準方向(原則として正面)に
向けられ、固定される。
【0015】
【発明の効果】本発明を適用すると、自動車が前進方向
に走行しているときは、操向装置の操舵状態に応じて前
照灯が左,右に傾動せしめられる。そして、後進すると
きは、自動車の駆動装置が後進状態であることが自動的
に検知され、この後進中であることを表わす信号が制御
回路に入力される。上記制御回路は、後進中であること
を表わす信号を受けている間は、操舵状態のいかんを問
わず、前照灯を車体前方の基準方向に向けさせ、傾動を
停止させる。これにより、自動車が後進するとき(例え
ば、A/T車両の場合はA/TセレクトレバーがR位置
になっているとき、また例えば歯車変速車両の場合はチ
ェンジレバーが後退位置に入っているとき)、ハンドル
操作のいかんに拘らず前照灯は車体前方正面(基準方
向)に向けたまま固定される。これにより、自動車が車
庫入れや縦列駐車のために後進しながらハンドルを左,
右に回しても、前照灯は正面に向けられたまま傾動しな
い。従って、歩行者や通行車両の運転者に眩惑を与える
虞れが無い。このようにして、後進時には前照灯の無益
な傾動が抑制されるので、前照灯の左右傾動用の支持装
置や駆動装置の損耗が軽減され、耐久性が向上するとい
う優れた実用的効果を奏し、自動車関連機器の技術向上
および自動車関連機器産業の発達に寄与するとともに、
交通安全に貢献するところ多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用前照灯の照射方向自動制
御機構の1実施例を示す制御系統図である。
【図2】前掲の図1に示した実施例の照射方向自動制御
機構における作動を表したフローチャートである。
【図3】先願に係る第1の発明の自動車用前照灯の照射
方向自動制御機構の1実施例を示す制御系統図である。
【図4】上掲の図3に示した実施例を備えた自動車が道
路を走行したときのタイムチャートの1例を示し、
(A)はランプスイッチの出力信号を、(B)は操舵方
向判断手段の出力信号を、(C)は光センサの出力信号
を、(D)は左,右旋回に関するハンドル操作の状態
を、(E)は走行道路の照明状態を、それぞれ表した図
表である。
【図5】ステアリング操舵角を横軸にとり、ランプ作動
角を縦軸にとって示した特性図表を示し、(A)は先願
に係る第1の発明において道路の照明状態が暗い状態の
場合、および先願に係る第2の発明において対向車の無
い場合であり、(B)は上記第2の発明において自己車
が左側走行していて、右側に対向車が検出されてランプ
作動が制限された場合である。
【図6】前掲の図3に示した実施例の照射方向自動制御
機構における作動を表したフローチャートである。
【図7】先願に係る第2の発明における前照灯自動制御
機構の1実施例を示す系統図であって、第1の先願発明
における図3に対応する図である。
【図8】先願に係る第2の発明の前照灯照射方向制御機
構の1実施例を備えた自動車が走行したときのタイムチ
ャートの1例であって、第1の発明の実施例における図
4に対応する図であり、(A)はランプスイッチの出力
信号を、(B)は操舵方向判断手段の出力信号を、
(C)は対向車検出手段の出力信号を、(D)は操向状
態を、(E)は対向車の有無を、それぞれ表わす図表で
ある。
【符号の説明】
1…左側前照灯、2…左側前照灯の駆動ユニット、3…
左側前照灯の角度センサ、4…右側前照灯の駆動ユニッ
ト、5…右側前照灯の角度センサ、6…右側前照灯、7
…前照灯駆動回路、9…ステアリング操舵角センサ、1
0…操舵方向判定手段、14…ランプスイッチ、21…
制御回路、22…光センサ、23…対向車検出手段、2
4…制御回路、41…前後進判断手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の走行状態を検出して前照灯の照
    射方向を自動的に制御する装置において、 自動車の駆動装置が前進状態であるか後進状態であるか
    を検出する手段と、 自動車の操向装置の操舵角および操舵方向を検出する手
    段と、 自動車の前照灯を左右方向に傾動せしめる駆動手段と、 前記の各検出手段の出力信号を入力されて、前記駆動手
    段に作動信号を与える制御回路とを具備しており、 かつ、上記の制御回路は、自動車が前進状態であるとき
    には操向装置の操舵角に略比例せしめて前照灯を操舵方
    向に傾動させる作動信号を出力し、 自動車が後進状態であるときは、操向装置の操舵状態の
    いかんに拘らず、前照灯を車体方向前方の基準方向に向
    けて傾動を停止させる作動信号を出力するものであるこ
    とを特徴とする、自動車用前照灯の照射方向自動制御機
    構。
JP30877194A 1994-12-13 1994-12-13 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構 Pending JPH08164790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877194A JPH08164790A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877194A JPH08164790A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164790A true JPH08164790A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17985109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30877194A Pending JPH08164790A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754100A (en) * 1996-07-12 1998-05-19 Kia Motors Corporation System for assisting reverse cornering operation of vehicle and method for controlling the same
DE102006000300B4 (de) 2005-06-17 2022-11-24 Denso Corporation Fahrzeugvorderlichtgerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754100A (en) * 1996-07-12 1998-05-19 Kia Motors Corporation System for assisting reverse cornering operation of vehicle and method for controlling the same
DE102006000300B4 (de) 2005-06-17 2022-11-24 Denso Corporation Fahrzeugvorderlichtgerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720758B2 (ja) 車両用照明装置及び配光制御方法
JP3075966B2 (ja) 車両用前照灯装置
US8757853B2 (en) Method for controlling a vehicle headlamp
JP2007112249A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP2008195335A (ja) ランプ点灯制御システム及びランプ点灯制御方法
JP2008081074A (ja) 前照灯制御システム
JP2001270382A (ja) 車両用前照灯配光制御システム
JP3104553B2 (ja) 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構
KR20100018366A (ko) 전조등 및 안개등 자동조절장치
US7150547B2 (en) Turn signal and steering responsive adjustable lighting apparatus for vehicle
JP3526181B2 (ja) 車両用前照灯装置
JPH08164790A (ja) 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構
JP3833822B2 (ja) 車両前照灯制御装置
JP3391121B2 (ja) 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構
JP2007290548A (ja) 放電管点灯制御装置
JP2009220739A (ja) 車両前照灯の光軸調整装置
JPH07329632A (ja) 自動車用前照灯の照射方向自動制御機構
JP2000211422A (ja) 車両の前照灯制御装置
WO2024042667A1 (ja) 車両用配光制御装置、及び、車両用配光制御方法
JP2004352246A (ja) 車両前照灯制御装置
WO2024190252A1 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具システム
JP3091946B2 (ja) 車両のヘッドランプ光軸調整装置
JP2021059260A (ja) ヘッドライト制御装置
JPH02270650A (ja) 自動車用前照灯の配光制御装置
KR100232343B1 (ko) 헤드램프의 조향방향 자동 조절방법 및 장치