JPH08162121A - バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法 - Google Patents

バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08162121A
JPH08162121A JP6303325A JP30332594A JPH08162121A JP H08162121 A JPH08162121 A JP H08162121A JP 6303325 A JP6303325 A JP 6303325A JP 30332594 A JP30332594 A JP 30332594A JP H08162121 A JPH08162121 A JP H08162121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium oxide
fuel electrode
barium
powder
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303325A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Noboru Taniguchi
昇 谷口
Junji Niikura
順二 新倉
Kazuhito Hado
一仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6303325A priority Critical patent/JPH08162121A/ja
Publication of JPH08162121A publication Critical patent/JPH08162121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料粉末の粒径、混合比等を最適化すること
により、分極の小さい、高性能なバリウムセリウム系酸
化物固体電解質燃料電池の燃料極を提供する。 【構成】 粒径が0.1〜2μmである燃料極原料粉末
の焼結体よりなるバリウムセリウム系酸化物固体電解質
燃料電池の燃料極。燃料極原料粉末には、Ni、NiO
およびCoよりなる群から選択される少なくとも一種の
粉末とバリウムセリウム系酸化物の粉末との混合物を用
い、空気中において焼結した後、水素雰囲気中で還元処
理して多孔性焼結体電極を得る。バリウムセリウム系酸
化物粉末の混合割合は5〜30wt%の範囲であること
が望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バリウムセリウム系酸
化物固体電解質燃料電池の燃料極の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】固体電解質燃料電池は、第3世代の燃料
電池として注目されている。この燃料電池の電解質とし
ては、通常イットリア安定化ジルコニア(YSZ)など
の酸化物イオン導電体が用いられ、燃料極にはNiーY
SZサーメット材料を用いるのが一般的である。この場
合電池の作動温度は約1000℃である。近年、高温に
おける電極材料の劣化や構成部材の選択の制限などの点
から、固体電解質燃料電池を700℃〜800℃程度の
低温で作動させるための研究開発が活発化している。バ
リウムセリウム系酸化物固体電解質、例えばBaCe
0.8Gd0.23-αは、YSZに比べ導電率が高いため、
低温作動型燃料電池の固体電解質として期待されてい
る。しかしながら、この電解質を用いた場合の燃料極に
関する材料の検討は詳細には行われておらず、現在のと
ころ高温で安定とされるPtが用いられている。また、
価格や電極活性の点で有望なNi材料、あるいはYSZ
と同様にNiとこの固体電解質材料を用いるサーメット
材料の検討も行われているが、電極サイズやサーメット
材料の混合比に関する詳細な検討は行われていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、低温に
おける作動が期待できるバリウムセリウム系酸化物固体
電解質燃料電池の燃料極として、電極反応がより円滑に
進行し、電解質材料と反応することがなく、長期にわた
り劣化することのない安定な電極材料が望まれている。
なかでも有望視されるNiーバリウムセリウム系酸化物
サーメット材料の開発が望まれている。本発明は、以上
の点に鑑み、バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料
電池に最適な燃料極を提供することを目的とするもので
ある。本発明は、高い電子伝導性を有し、かつ電極活性
の優れたバリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池
用燃料極を得る方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のバリウムセリウ
ム系酸化物固体電解質燃料電池の燃料極は、粒径が0.
1〜2μmである燃料極原料粉末の焼結体よりなるもの
である。ここで、燃料極原料粉末としては、Ni、Ni
OおよびCoよりなる群から選択される一種の粉末とバ
リウムセリウム系酸化物の粉末との混合物であることが
好ましい。本発明のバリウムセリウム系酸化物固体電解
質燃料電池用燃料極の製造方法は、燃料極原料粉末、殊
にNi、NiOおよびCoよりなる群から選択される少
なくとも一種の粉末とバリウムセリウム系酸化物の粉末
の混合物からなり、かつ粒径が0.1〜2μmである燃
料極原料粉末を空気中において焼結する工程、および水
素雰囲気中において還元処理する工程により、Niおよ
びCoよりなる群から選択される金属と前記バリウムセ
リウム系酸化物からなる多孔性焼結体の燃料極を得るも
のである。ここに用いるバリウムセリウム系酸化物の粉
末は、粒子の大きさの異なる少なくとも2つのグループ
の材料、殊に0.5μm以下の微粒子と5μm以上の粗
粒子からなることが好ましい。さらには、バリウムセリ
ウム系酸化物粉末の混合割合は5〜30wt%の範囲で
あることが望ましい。
【0005】
【作用】上記構成の本発明によるバリウムセリウム系酸
化物固体電解質燃料電池の燃料極は、電極活性が高く長
期にわたり劣化することがない。特に、バリウムセリウ
ム系酸化物粉末を含む燃料極原料を空気中において焼結
し、次いで、焼結工程で生じたNi、Coの酸化物ある
いは原料NiOを水素雰囲気中において還元処理するこ
とにより、多孔性で電極反応面積が大きく、高い電子伝
導性を有し、電極活性の優れた燃料極を得ることができ
る。また、バリウムセリウム系酸化物粉末を粒子の大き
さの異なる少なくとも2つのグループの材料から構成す
ることにより、電極反応面積をより大きくすることがで
きる。さらに、バリウムセリウム系酸化物の混合割合を
5〜30wt%に調整することにより、高い電子伝導性
と電極活性を保有させることができる。このように本発
明によれば、電極活性の優れた燃料極を構成でき、燃料
電池の性能も向上させることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明をその実施例によりさらに詳し
く説明する。 [実施例1]本実施例では、固体電解質としてBaCe
0.9Gd0.13-αの焼結体を用いた。 まず、この酸化
物焼結体を厚さ0.5mm、直径約13mmの円盤状に
成型し、表面を研磨した後、一方の面にPtペーストを
大きさ約0.5cm2となるように塗布し、焼き付けて
酸化極を形成した。次に、酸化物焼結体のもう一方の面
に、燃料極の原料粉末のペーストを大きさ約0.5cm
2となるように塗布し、以下のようにして燃料極を形成
した。燃料極の原料粉末には、NiとCoを用い、各々
粒径が0.05μm、0.1μm、1μm、2μm、1
0μm、30μmのものを用意した。ここで粒径が10
μm、30μmのものは比較例である。それぞれの金属
粉末に対して約3wt%のポリビニルブチラールを結着
剤として加え、エタノール/トルエン混合溶媒に混合し
てペーストとした。このペーストを空気雰囲気中におい
て900℃で3時間加熱して焼き付けた後、水素雰囲気
中において900℃で2時間還元処理をした。こうして
固体電解質の他方の面にNiまたはCo粉末の焼結体か
らなる燃料極を形成した。
【0007】このようにして得られた燃料電池素子を電
気炉中にセットし、800℃において酸化剤ガスとして
空気を200ml/分で、また燃料極ガスとして室温加
湿水素を200ml/分でそれぞれ酸化極および燃料極
に供給し、燃料電池を作動させた。図1にNiを、また
図2にCoをそれぞれ燃料極に用いた燃料電池を放電さ
せたときの燃料極の分極特性を示す。また、表1に電流
密度400mA/cm2における各燃料極の分極特性を
示す。
【0008】
【表1】
【0009】これらの結果から、Ni、Coいずれの金
属を燃料極の原料に用いた場合も、粒径が10μmと3
0μmのものが他に比べ分極値が大きくなっているのに
対して、0.1μmのものは分極値が一番小さく、粒径
が大きくなるに従って分極値が大きくなっていることが
分かる。また、粒径が0.1μmより小さいものも分極
値が大きくなっている。つまり、粒径が0.1μmのも
のは高性能な燃料極を構成できると判断できる。この分
極特性の結果からは、粒径が0.1μmのものを使用す
ることが最も望ましいが、0.1μm〜2μmの範囲で
あれば、分極値が比較例に比べて小さくなり、より電極
活性の高い燃料極を構成できると判断できる。本実施例
では燃料極の材料にNi、Coを用いた例を示したが、
例えばより安価なFeや高価ではあるが電極活性の高い
Ptなどを用いることもできる。
【0010】[実施例2]本実施例では、固体電解質に
BaCe0.8Gd0.23-αを用い、燃料極の原料粉末と
して、電解質と同じ組成をもつ酸化物粉末をNiに対し
て20wt%の割合で混合したものを用いた。前記の混
合粉末を粒径が0.05μm、0.1μm、1μm、2
μm、10μm、30μmのものに分級した。これらを
用いて実施例1と同様にして固体電解質の一方の面に燃
料極を形成して燃料電池素子を構成し、実施例1と同一
の条件で燃料電池を作動させた。図3に、上記の燃料電
池を放電させたときの燃料極の分極特性を、表2に電流
密度400mA/cm2における分極値をそれぞれ示
す。
【0011】
【表2】
【0012】これらの結果から、実施例1の場合と同様
に粒径が10μmと30μmのものは、他に比べて分極
値が大きくなっているのに対して、0.1μmのものは
分極値が一番小さく、粒径が大きくなるに従って分極値
が大きくなっていることが分かる。また、粒径が0.1
μmより小さいものも分極値が大きくなっている。この
分極特性の結果から、粒径が0.1μmのものを使用す
ることが望ましいが、0.1μm〜2μmの範囲であれ
ば分極値が他に比べて小さくなり、より電極活性の高い
燃料極を構成できると判断できる。
【0013】[実施例3]本実施例では、実施例2のN
iの代りにNiOを用いた。つまり燃料極の原料粉末と
して、電解質と同じ組成をもつ酸化物粉末をNiOに対
して20wt%の割合で混合したものを用意した。さら
に、実施例2と同様にこの混合粉末を粒径が0.05μ
m、0.1μm、1μm、2μm、10μm、30μm
のものに分級した。これらの材料を燃料極に用いた燃料
電池を前記と同様にして作動させた。図4に、各燃料極
の分極特性を、また表3に電流密度400mA/cm2
における分極値をそれぞれ示す。
【0014】
【表3】
【0015】これらの結果から、NiOを用いた場合も
Niを用いた場合と同様な傾向を示すことが分かる。N
iOを用いることにより電解質一燃料極間の接触が改善
され、全体的に少し分極値が小さくなっている。しかし
ながら、この場合も粒径についてみてみると、粒径が1
μm〜2μmの範囲であれば分極値が他に比べて小さく
なっており、より電極活性の高い燃料極が構成できると
判断できる。
【0016】[実施例4]本実施例では、固体電解質に
BaCe0.85Gd0.153-αを用いた。燃料極の原料粉
末には、粒径0.5μmのNi粉末に、電解質と同じ組
成を持つ酸化物粉末の粒径が0.5μm、5μm、およ
び0.5μmと5μmのものとを重量比で3:1の割合
で混合したもの3種類をそれぞれ20wt%の割合で混
合した材料を用いた。これらの材料を燃料極に用いた燃
料電池を前記と同様にして作動させた。図5に、各燃料
極の分極特性を示す。この結果から、粒径が0.5μ、
5μmのものを単独でNiに混合するよりも粒径の異な
る2種類の酸化物粉末を混合する方が、分極値が小さく
なっている。これは、1種類の酸化物粉末を混合する場
合よりも、粒径の異なる2種類の粉末を混合した方が電
極反応面積を大きくすることができ、これによってより
優れた分極特性を示したものと考えられる。ここでは、
粒径の異なる2種類の粉末を用いたが、もちろんこれ以
上の種類の粉末を混合しても良いし、粒径の大きさもこ
こで示したものには限らない。
【0017】[実施例5]本実施例では、燃料極の原料
粉末に、Ni粉末および電解質と同じ組成をもつ酸化物
粉末は粒径が各々2μmのものを用意し、酸化物をNi
に対して1、5、20、30、50wt%の割合で混合
したものを用いた。これらの材料を用いた燃料電池を前
記と同様にして作動させた。図6は各燃料極の分極特性
を、表4は電流密度300mA/cm2における各燃料
極の分極値を、図7は電流密度100mA/cm2で連
続放電したときの各電池の電圧変化をそれぞれ示す。
【0018】
【表4】
【0019】図6、表4より酸化物粉末を20wt%混
合したものが一番小さい分極を示し、30wt%、50
wt%と混合割合が大きくなるに従って分極値が大きく
なっている。また逆に、5wt%、1wt%と混合割合
が小さくなるに従っても分極値は大きくなっている。こ
れはあまり多くの酸化物粉末を加えると電極自身の抵抗
が増大し、電極として充分な電子伝導性を示すことがで
きなくなるためと推定される。また、逆に酸化物粉末が
少なすぎても電極として充分な性能が得られないと推定
される。また、図7の連続放電特性においても、酸化物
粉末を20wt%混合したものは1000時間経過して
もほとんど劣化は見られないのに対し、1wt%と50
wt%のものはかなり他に比べ劣化が大きくなってい
る。これは、酸化物粉末の混合比が少ないと経時的にN
iがシンタリングしたり剥がれたりするためと考えられ
る。また、酸化物粉末が多いと放電初期から充分な電子
伝導性が得られず、経時的に分極が増大したためと考え
られる。以上から、酸化物粉末の混合割合を20wt%
にすることがより望ましいが、酸化物粉末を5〜30w
t%混合したものであれば高い電子伝導性を保ったまま
電極反応面積を大きくできるため分極を小さくすること
ができ、経時的にも劣化の小さい燃料極を構成できると
推定される。
【0020】実施例では、固体電解質としてBaCe
0.8Gd0.23-αを用いて説明したが、Gdの代りにY
やSmをドープしたBaCe0.9Ya0.13-α、BaC
0.8Sm0.23-αなどを用いることもできる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、原料粉
末の粒径、混合比等を最適化することにより、分極の小
さい、高性能なバリウムセリウム系酸化物固体電解質燃
料電池の燃料極を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるバリウムセリウム系
酸化物固体電解質燃料電池の燃料極の分極特性を示す図
である。
【図2】同じく実施例1におけるバリウムセリウム系酸
化物固体電解質燃料電池の他の燃料極の分極特性を示す
図である。
【図3】本発明の実施例2におけるバリウムセリウム系
酸化物固体電解質燃料電池の燃料極の分極特性を示す図
である。
【図4】本発明の実施例3におけるバリウムセリウム系
酸化物固体電解質燃料電池の燃料極の分極特性を示す図
である。
【図5】本発明の実施例4におけるバリウムセリウム系
酸化物固体電解質燃料電池の連続放電特性を示す図であ
る。
【図6】本発明の実施例5におけるバリウムセリウム系
酸化物固体電解質燃料電池の燃料極の分極特性を示す図
である。
【図7】同じく実施例5における他のバリウムセリウム
系酸化物固体電解質燃料電池の連続放電特性を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 一仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が0.1〜2μmである燃料極原料
    粉末の焼結体よりなるバリウムセリウム系酸化物固体電
    解質燃料電池用燃料極。
  2. 【請求項2】 燃料極原料粉末が、Ni、NiOおよび
    Coよりなる群から選択される少なくとも一種の粉末と
    バリウムセリウム系酸化物の粉末との混合物である請求
    項1記載のバリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電
    池用燃料極。
  3. 【請求項3】 Ni、NiOおよびCoよりなる群から
    選択される少なくとも一種の粉末とバリウムセリウム系
    酸化物の粉末の混合物からなり、かつ粒径が0.1〜2
    μmである燃料極原料粉末を空気中において焼結する工
    程、および水素雰囲気中において還元処理する工程によ
    り、NiおよびCoよりなる群から選択される金属と前
    記バリウムセリウム系酸化物からなる多孔性焼結体を得
    ることを特徴とするバリウムセリウム系酸化物固体電解
    質燃料電池用燃料極の製造方法。
  4. 【請求項4】 バリウムセリウム系酸化物粉末が0.5
    μm以下の微粒子と5μm以上の粗粒子からなる請求項
    3記載のバリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池
    用燃料極の製造方法。
  5. 【請求項5】 バリウムセリウム系酸化物の混合割合が
    5〜30wt%の範囲である請求項3または4記載のバ
    リウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極の
    製造方法。
JP6303325A 1994-12-07 1994-12-07 バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法 Pending JPH08162121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303325A JPH08162121A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303325A JPH08162121A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162121A true JPH08162121A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17919619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303325A Pending JPH08162121A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528195B1 (en) 1999-02-17 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ionic conductor and device using the same
JP2007059257A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池用燃料極および固体酸化物形燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528195B1 (en) 1999-02-17 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ionic conductor and device using the same
US7491461B2 (en) 1999-02-17 2009-02-17 Panasonic Corporation Mixed ionic conductor and device using the same
JP2007059257A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池用燃料極および固体酸化物形燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469795B2 (ja) サーメット電解質を用いたアノード支持固体酸化物燃料電池
AU2006280812B2 (en) Nickel oxide powder material for solid oxide fuel cell, production process thereof, raw material composition for use in the same, and anode material using the nickel oxide powder material
JP5642197B2 (ja) 複合セラミック材料及びその製造方法
JP3502012B2 (ja) 固体電解質型燃料電池、およびその製造方法
JP3003163B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電極の製造方法
JP2006032132A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極原料粉体、空気極及び固体電解質型燃料電池
JP4534188B2 (ja) 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP3565696B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電極の製造方法
JP2008546161A (ja) 固体酸化物燃料電池用電極の堆積法
JP2001351646A (ja) LaGaO3系固体電解質型燃料電池
JPH1021931A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0668881A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH09259895A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極基板
JPH08162121A (ja) バリウムセリウム系酸化物固体電解質燃料電池用燃料極およびその製造方法
JP2003217597A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4479039B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4428946B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料極
JP4508592B2 (ja) 燃料電池セルの製法
JP3340526B2 (ja) バリウムセリウム系酸化物固体電解質用の還元極およびその製造法
JPH10144337A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極およびその製造方法
JP5093741B2 (ja) 固体電解質形燃料電池用発電セル及びその製造方法
JP2007012498A (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料電極の製造方法及び燃料電池
JPH07161360A (ja) 低温動作型固体燃料電池用空気極材料
JP2004273143A (ja) 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の空気極用材料
JPH08287921A (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極