JP4479039B2 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4479039B2
JP4479039B2 JP2000058430A JP2000058430A JP4479039B2 JP 4479039 B2 JP4479039 B2 JP 4479039B2 JP 2000058430 A JP2000058430 A JP 2000058430A JP 2000058430 A JP2000058430 A JP 2000058430A JP 4479039 B2 JP4479039 B2 JP 4479039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
containing barium
present
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000058430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001250563A (ja
JP2001250563A5 (ja
Inventor
昇 谷口
興一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000058430A priority Critical patent/JP4479039B2/ja
Publication of JP2001250563A publication Critical patent/JP2001250563A/ja
Publication of JP2001250563A5 publication Critical patent/JP2001250563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479039B2 publication Critical patent/JP4479039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解質型燃料電池などの電気化学デバイス、センサーに関するもので、特にバリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質を用いる分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質、例えばBaCe0.8Gd0.2O3などの酸化物は、高いイオン導電性を有し、プロトンも電導する固体電解質として注目されている。近年、この種の酸化物を固体電解質に用いた各種電気化学デバイスの応用が検討されており、特にセンサーや燃料電池への応用は従来のジルコニア系固体電解質に取って代わるものとして期待がかかっている。
【0003】
しかしながらこの系の固体電解質は最近注目され始めたところであり、この種に最適の電極材料、特に高温での酸化極については提案されていない。現在、標準的な高温での電極として還元・酸化雰囲気中で安定な白金や、銀などの貴金属が使用されている。
【0004】
一方、高温で用いられるジルコニア型燃料電池の酸化極として、La1-xSrxMnO3、La1-xSrxCoO3やLa1-xCaxCoO3などのペロイブスカイト型酸化物が用いられているが、バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質にこれらを適用した場合、電極材料と固体電解質が高温で反応し、BaOやBaCoO2などの反応第2相を生成し、デバイスや電池、センサの特性を劣化させる原因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述の通り、バリウムを含む酸化物固体電解質に最適の酸化極は見いだされておらず、白金や銀の電極ではコスト高になり実用化には適さない。そこで、高温で固体電解質と反応せず長寿命で、かつ電解質の性能を最大限に引き出せる良電導性の電極材料の開発が課題であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の電気化学デバイスは、バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質と酸化極とを少なくとも具備する電気化学デバイスにおいて、前記酸化極は、Baを含むペロブスカイト型酸化物と、希土類元素から少なくとも構成され、前記希土類元素は少なくともPr及びNdのいずれかの元素を含むことを特徴とする。
【0008】
上記手段を実行することにより、低コストでバリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質と反応せず長寿命で、かつ電解質の性能を最大限に引き出せる高性能な電極を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例について詳細に示す。
【0011】
(実施例1)
本実施例は本発明の材料とバリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質との反応性について調べた事例を示す。
【0012】
まず、本発明の材料としてバリウムと希土類元素を含むペロブスカイト型酸化物、バリウムとランタン、さらにMn、Fe、Co、Ni、Cuを含むペロブスカイト型酸化物を固相法により合成し、焼結体粉末を遊星ボールミル等で1μm以下に粉砕した。これらの粉末とバリウムを含む固体電解質、本実験ではBaCe0.8Gd0.2O3、とBaZr0.8In0.2O3なる組成の2種の固体電解質粉末を混合し、1200℃で、10時間熱処理することによりその反応性を見た。熱処理前後の組成構造分析はX線回折測定により行った。
【0013】
(表1)に本実験で合成した酸化極の組成と反応性、生成物について調べた結果を示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004479039
【0015】
(表1)より、バリウムと希土類元素を含むペロブスカイト型酸化物、バリウムとランタン、さらにMn、Fe、Co、Ni、Cuを含むペロブスカイト型酸化物は、バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質とほとんど反応しないことがわかった。
【0016】
(実施例2)
本実施例は本発明の材料をバリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質に塗布、焼き付けし電極性能を調べたものである。
【0017】
まず、前実施例と同様に本発明である酸化極を固相法により合成し、遊星ボールミルで粉砕した後、ペースト化した。ペ−ストは、粉末の原材料に結着材として4wt%のポリビニルブチラ−ルを加えエタノ−ルとトルエンの混合溶媒中に混合し調整した。バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質、本実験では、BaCe0.8Gd0.2O3なる組成の固体電解質の円盤状(0.5tx13φ)試料上にこのペーストを塗布し、空気中1200℃で焼き付けして測定試料を作製した。
【0018】
なお、対極に焼き付けPt電極を用いた。セルにはPt参照極を設けて酸化極の過電圧を測定し電極の性能を評価した。
【0019】
図1に本発明のLa0.6Ba0.4CoO3酸化極を用いた場合の各種温度での過電圧測定結果を示す。また(表2)に本実験で作製した酸化極の200mA/cm2通電時の過電圧を示す。比較のために酸化極にPtを用いた場合も併せて示す。
【0020】
【表2】
Figure 0004479039
【0021】
(表2)に示すように、バリウムと希土類元素を含むペロブスカイト型酸化物、特にバリウムとランタン、さらにMn、Fe、Co、Ni、Cuを含むペロブスカイト型酸化物は、過電圧が比較的小さくPtと同程度であることがわかる。本発明の酸化極は従来の白金電極と同様に充分電解質の性能を引き出しているものと考えられる。
【0022】
本発明の材料は、それぞれ温度特性を持っており、電解質の使用温度により最適の材料を選ぶことが出来る。以上のことより本発明の材料を用いることにより、従来より低コストで電解質の性能を従来の白金電極と同程度以上に引き出すことが出来ることが実証された。
【0023】
(実施例3)
本実施例は、本発明の酸化極を固体電解質型燃料電池の空気極に適用した場合の高性能な燃料電池を実証する事例である。
【0024】
図2に示すように空気極1として本発明の酸化極材料La0.6Ba0.4CoO3を、バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質2としてBaCe0.8Gd0.2O3-a(厚さ0.50mm)を、燃料極3としてNiサーメットを用いて小型燃料電池セルを作製し、各々の極に空気4および水素5を供給して燃料電池を運転させた。なお、6がガスパッキン、7はリード、8は外管である。
【0025】
800℃で空気極に200ml/minの空気を、燃料極に200ml/minの加湿水素を供給し行い、放電試験および100mA/cm2での連続放電試験を行った。放電試験では、800℃、電解質厚さ0.5mmで、0.2W/cm2の良好な放電特性を示し、100mA/cm2での連続放電試験では、1000時間安定に放電し、その電圧変化は1%/1000h程度で極めて良好な結果を得ることができた。このことより従来のPtで構成された電池と比較して性能的にほぼ同等以上で、連続放電特性での電圧変化率はPtより少なく、本発明の材料を用いることにより、従来の電極より低コストで高性能、長寿命な燃料電池を得ることができる。
【0026】
なお、本実施例ではバリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質としてBaCe0.8Gd0.2O3-aを用いた事例を示したが、固体電解質としてBaCe0.8Y0.2O3-aやBaZr0.8Gd0.2O3-a、などでも良いし、Baを含むペロブスカイト型酸化物であれば何でも良い。
【0027】
また、本実施例では、酸化極材料としてLa0.6Ba0.4CoO3を用いた事例を中心に示したが、これに限らず(表1)に記載されている材料でも良いし、構成元素が含まれていればこれら以外の組成のものでももちろん良い。もちろん、材料の調製法、合成法は、出発原料が金属状態でも、酸化物状態でも良いし、合成法も固相法でも、気相法でも溶液法でも規定するものではない。
【0028】
また、電極の構造など規定するものではない。本実施例では、800℃での燃料電池の事例を示したが、燃料電池以外のセンサや電気化学デバイスなどにも適用可能である。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質用の酸化極として、バリウムと希土類元素を含むペロブスカイト型酸化物、バリウムとランタン、さらにMn、Fe、Co、Ni、Cuを含むペロブスカイト型酸化物を提供することにより、低コストでかつ電解質の性能を最大限に引き出せる長寿命、高性能な電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLa0.6Ba0.4CoO3酸化極の各種温度での過電圧の図
【図2】本発明の酸化極を用いた燃料電池の図
【符号の説明】
1 空気極
2 固体電解質
3 燃料極
4 空気
5 水素
6 ガスパッキン
7 リード
8 外管

Claims (1)

  1. バリウムを含むペロブスカイト型酸化物の固体電解質と酸化極とを少なくとも具備する電気化学デバイスにおいて、
    前記酸化極は、Baを含むペロブスカイト型酸化物と、希土類元素から少なくとも構成され、
    前記希土類元素は少なくともPr及びNdのいずれかの元素を含むことを特徴とする電気化学デバイス。
JP2000058430A 2000-03-03 2000-03-03 電気化学デバイス Expired - Lifetime JP4479039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058430A JP4479039B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電気化学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058430A JP4479039B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電気化学デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001250563A JP2001250563A (ja) 2001-09-14
JP2001250563A5 JP2001250563A5 (ja) 2007-03-15
JP4479039B2 true JP4479039B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18579023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058430A Expired - Lifetime JP4479039B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 電気化学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479039B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624196B1 (ja) * 2004-02-20 2005-03-02 株式会社フルヤ金属 粒子分散複合物及びそれを用いた固体電解質型センサー
WO2007091642A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用空気極材料
JP5525463B2 (ja) * 2011-01-18 2014-06-18 日本電信電話株式会社 固体酸化物型燃料電池用空気極材料および固体酸化物型燃料電池
FR2981508B1 (fr) * 2011-10-12 2013-11-15 Areva Electrode pour cellule electrochimique et procede de fabrication d'une telle electrode
US10480083B2 (en) 2014-07-28 2019-11-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Steam electrolysis cell
JP6864289B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-28 東邦瓦斯株式会社 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池
CN107086310A (zh) * 2017-04-01 2017-08-22 江苏大学 一种中温固体氧化物燃料电池阴极材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001250563A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608047B2 (ja) 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス
JP2882104B2 (ja) プロトン伝導体およびその製造方法
EP1029837B1 (en) Mixed ionic conductor and device using the same
CN101669239A (zh) 质子导体、电化学电池和制造质子导体的方法
JP2007197315A (ja) 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス
JP2006302709A (ja) 固体酸化物形燃料電池
EP1829151A2 (en) Proton conductors
Li et al. Electrochemical characterization of gradient Sm0. 5Sr0. 5CoO3− δ cathodes on Ce0. 8Sm0. 2O1. 9 electrolytes for solid oxide fuel cells
JP2005310737A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4479039B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2009529771A (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法
JP2005174662A (ja) 単室型燃料電池
Fu Sm0. 5Sr0. 5Co0. 4Ni0. 6O3− δ–Sm0. 2Ce0. 8O1. 9 as a potential cathode for intermediate-temperature solid oxide fuel cells
RU2416843C1 (ru) Композиционный материал для применения в качестве электродного материала в твердооксидных элементах тоэ
JPH11219710A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極およびその製造方法
JP2810104B2 (ja) セラミックス電極及びこれを有する燃料電池
JP2511095B2 (ja) 電極材料
JP3340526B2 (ja) バリウムセリウム系酸化物固体電解質用の還元極およびその製造法
JP4158966B2 (ja) 複合酸化物、酸化物イオン伝導体、酸化物イオン伝導膜および電気化学セル
JP2008077998A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2004143023A (ja) 酸化物イオンの電導度と輸率が高い希土類固溶セリア多結晶体
JP6377535B2 (ja) プロトン伝導燃料電池
JP2002097021A (ja) 高温導電性酸化物、燃料電池用電極及び該電極を用いた燃料電池
JPH09295866A (ja) 混合イオン導電体
JP2005174663A (ja) 単室型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4479039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term