JPH081609A - 化粧単板およびその製造方法 - Google Patents

化粧単板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH081609A
JPH081609A JP16853494A JP16853494A JPH081609A JP H081609 A JPH081609 A JP H081609A JP 16853494 A JP16853494 A JP 16853494A JP 16853494 A JP16853494 A JP 16853494A JP H081609 A JPH081609 A JP H081609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
decorative veneer
veneer
adhesive
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16853494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oishi
剛 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP16853494A priority Critical patent/JPH081609A/ja
Publication of JPH081609A publication Critical patent/JPH081609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小ブロック単板を複数枚組み合わせてた化粧単
板において、小ブロック単板の境目の目地ラインの意匠
性を向上すること。 【構成】木材ブロック1間に、着色合成樹脂シート2を
介在して接着剤により接着して木材ブロック1を複数組
み合わせ木材フリッチ3を得た後、該木材フリッチ3を
接着層と直交する方向に切削して求むる化粧単板を製造
する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】木質単板間に目地ライン模様が形
成された化粧板の製造法。
【0002】
【従来技術およびその問題点】この種の化粧単板は、木
材ブロックを複数個、接着剤を介して接着し木材フリッ
チを得、該木材フリッチを接着層が現れるように切削し
て得られた。化粧単板は、その接着層が明瞭に表現され
ず小ブロック単板の組み合わせがはっきりせず意匠性の
低いものであった。
【0003】そのため、化粧単板は基板に貼着した後、
その接着層に沿って溝を刻設し、更に溝内の着色塗装を
行ない意匠性を向上するように試みている。しかしこの
ように溝を刻設することは手間を要するため、コスト高
となる。このような問題点を解決するため次のような提
案がなされている。すなわち、この提案は次のような構
成を有する。
【0004】表面に板目または柾目が現われた集成フリ
ッチの小フリッチ相互間に木材の木材繊維の切断面が現
われるように小木片を介在させ、該集成フリッチを剥削
して化粧単板を得、次にこの化粧単板を基板に貼着し、
ついで表面を着色する。(特公平−3−35083)
【0005】このような提案は、小フリッチ相互間に木
材の木材繊維の切断面が現われるように小木片を介在し
剥削され得られる化粧単板であるため、剥削された小木
片部は木口面が現われ着色剤の浸透が良く他の単板部分
より濃色に着色され意匠性が向上され、また溝を刻設す
ることが省略されるという利点を有する。
【0006】しかしながら、この提案では他の単板部分
に比して濃色にしか表現ができないという単純さを脱し
切れない。また小木片部は木口面が現われるため化粧単
板において、曲げ強度、引張り強度が弱く、化粧単板の
取扱いにおいて、該小木片部での折れ、剥離、裂断等が
発生し易く歩留まりの低下、取扱いを慎重に行なわなく
てはならず生産性を低下する等コストアップの要因とな
っていた。
【0007】
【技術的手段】小ブロック単板1aを複数組み合わせて
なる化粧単板3aにおいて、各々の小ブロック単板1a
間に、着色合成樹脂シート細片2aが嵌入された、化粧
単板およびその製造方法。
【0008】
【構成の説明】木材を木取りして木材ブロック1を得
る。一方、木材ブロック1間に介在される着色合成樹脂
シート2は、アクリルシート、ポリエチレンシート、セ
ロファン、アセテートシート、ポリ塩化ビニルシート、
ポリプロピレンシート、ポリスチレンシート、ポリエス
テルシート、ナイロンシート、サランシート等が好適に
用いられる。
【0009】該合成樹脂シート2は、スライサー、ロー
タリーレース等の刃物で切削が可能なものを用いる。つ
ぎに、複数個の木材ブロック1をその突合わせ側端間に
着色合成樹脂シート2を介在させながら接着剤を介して
組み合わせ並設し集成固着して木材フリッチ3とする。
【0010】ここで用いられる接着剤としては、酢酸ビ
ニール、エチレン−酢酸ビニール樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂、イソシアネート等の接着剤であり
単独であるいは任意混合した混合型接着剤として用いら
れる。
【0011】また、接着剤は透明あるいは硬化すると透
明となる接着剤を用いるか、着色合成樹脂シートと同系
色に着色することが好ましく、そのようにすることによ
り接着剤層として目立つことがなく意匠性を向上する。
【0012】また、接着剤は硬化後の硬さが刃物による
切削の際、刃物を損傷しない程度の硬さのものが用いら
れる。木材フリッチ3を接着層と直交する方向に切削し
て化粧単板3aを得る。切削はスライサー、ロータリー
レース、ハーフランドロータリレース、ベニヤソー等が
用いられその厚さは0.15〜5mm厚程度に得られ
る。
【0013】化粧単板3aは、複数枚の小ブロック単板
1aを相互に並設し、各々の単板間に着色合成樹脂シー
ト細片2aが嵌入されたものとなる。着色合成樹脂シー
ト細片2aは、化粧単板1a内において小ブロック単板
1aの突合わせ部に目地ライン模様として形成され意匠
性の向上されたものとなる。
【0014】合成樹脂シート状物2は、木材ブロックの
木口部突合わせ間にのみ介在させ切削することにより、
複数枚の小ブロック単板1aを相互に並設し、該小ブロ
ック単板1aの木口部突合わせ間にのみ着色合成樹脂シ
ート細片2aが嵌入された化粧単板3aとしてもよい。
【0015】以上のようにして小ブロック単板1aを複
数組み合わせた各々の小ブロック単板1a間に、着色合
成樹脂シート細片2aが嵌入された化粧単板3aが得ら
れた。
【0016】本発明の化粧単板3aは、必要に応じてそ
の裏面に紙、布、不織布、合成樹脂シート等の裏打ち材
を貼着した後、接着剤を介して基板の表面に載置し、圧
締接着することによって化粧板とすることができる。化
粧単板は基板毎葉ごとに、あるいは複数の基板に亙って
連続して貼着される。
【0017】基板には合板、木質板、木質繊維板、木削
片板、集成材、単板積層板等が単独であるいは任意積層
してなる積層板として用いられる。
【0018】接着剤は、基板の表面におよび/または化
粧単板の裏面にスプレー、スプレッダー、バーコータ
ー、カーテンコーター等の塗布装置を用いて塗布され
る。接着剤は、酢酸ビニール樹脂、エチレンン−酢酸ビ
ニール樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、イソ
シアネート等の接着剤であり、単独であるいは任意混合
した混合型接着剤として用いられる。
【0019】接着剤には、必要に応じてタルク、炭カ
ル、クレー、チタン白等の無機質粉末、小麦粉、木粉、
プラスチック粉、金属粉、着色剤、防虫剤、防カビ剤等
を添加混合して用いることができる。接着剤は、固形分
を35〜80%とし塗布量を50〜300g/mの範
囲で塗布される。
【0020】このようにして接着剤を介して毎葉ごとに
あるいは連続して化粧単板が載置された基板を、コール
ドプレス、ホットプレス、ロールプレス、ラミネータ
ー、ラッピング、真空プレス等の貼着装置を用いて、化
粧単板を基板表面に接着することにより、上記化粧板を
得た。また化粧板は、その表面に着色塗装、上塗り塗装
等の任意化粧、木口に本実、相決り等の実加工等を施す
ことにより床材、壁材、天井材、家具または建具用材と
してとして用いられる。
【0021】
【発明の効果】化粧単板3a内に小ブロック単板1aの
各々の単板間に着色合成樹脂シート細片2aの目地ライ
ン模様が形成され意匠性が向上された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いる木材フリッチ1の斜視図、
【図2】 本発明化粧単板の斜視図、
【符号の説明】
1:木材ブロック、1a:小ブロック単板、2:着色合
成樹脂シート、2a:着色合成樹脂シート細片、3:木
材フリッチ、3a:化粧単板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小ブロック単板を複数組み合わせてなる
    化粧単板において、 各々の単板間に、着色合成樹脂シート細片が嵌入され
    た、ことを特徴とする化粧単板。
  2. 【請求項2】 木材ブロック間に、着色合成樹脂シート
    を介在して接着剤により接着して木材ブロックを複数組
    み合わせ木材フリッチを得た後、該木材フリッチを接着
    層と直交する方向に切削する、ことを特徴とする化粧単
    板の製造方法。
JP16853494A 1994-06-17 1994-06-17 化粧単板およびその製造方法 Pending JPH081609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853494A JPH081609A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 化粧単板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853494A JPH081609A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 化粧単板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081609A true JPH081609A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15869809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16853494A Pending JPH081609A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 化粧単板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528327A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 エイチディー・ウッド・テクノロジーズ・リミテッド 単板の製造プロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528327A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 エイチディー・ウッド・テクノロジーズ・リミテッド 単板の製造プロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652477A (en) Covering material
KR200177004Y1 (ko) 무늬목
JPH081609A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH081608A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JP2853006B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07223206A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07276311A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07329012A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH081610A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JP2782413B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2853008B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07329015A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07329268A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07276310A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0825568A (ja) 化粧板の製造方法
JPH07241808A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07329009A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0825306A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07329174A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0319594Y2 (ja)
JPH07276312A (ja) 化粧単板およびその製造方法
KR20010026300A (ko) 무늬목 및 그 제조방법
JPH07223204A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07329016A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH0872023A (ja) 造作材およびその製造方法