JPH08159723A - 表面形状測定方法及び表面形状測定器 - Google Patents

表面形状測定方法及び表面形状測定器

Info

Publication number
JPH08159723A
JPH08159723A JP29937694A JP29937694A JPH08159723A JP H08159723 A JPH08159723 A JP H08159723A JP 29937694 A JP29937694 A JP 29937694A JP 29937694 A JP29937694 A JP 29937694A JP H08159723 A JPH08159723 A JP H08159723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
frequency light
measured
beat signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29937694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Suzuki
雅則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29937694A priority Critical patent/JPH08159723A/ja
Publication of JPH08159723A publication Critical patent/JPH08159723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面形状を非接触で高精度に計測する。 【構成】 音響光学素子8は入射された2周波光を周波
数シフトさせる。ミラー10はもう一方の2周波光をウ
エハ20に入射させる。ビームスプリッター11は、周
波数シフトされた光とウエハ20からの反射光とを光ヘ
テロダイン干渉させ、偏光ビームスプリッター12が偏
光面の異なる2つの干渉光に分離する。こうして、光電
検出器15で周波数f1の光に基づく第1、第2のビー
ト信号が得られ、光電検出器16で周波数f2の光に基
づく第3、第4のビート信号が得られる。制御部17
は、第1、第3のビート信号の位相差及び第2、第4の
ビート信号の位相差に基づいてウエハ20の段差を算出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体の表面形状を測定
する表面形状測定方法及び表面形状測定器に関し、特に
半導体IC等の製造プロセスにおけるウエハの段差を測
定する段差測定装置、あるいはマスク・ウエハ間のギャ
ップを測定するギャップ測定装置に応用して好適な表面
形状測定方法及び表面形状測定器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物体の表面形状を計測する装置として
は、表面形状を原子レベルで計測する装置からμmオー
ダーの段差を測定する装置まで、用途によって種々の測
定器がある。これらの測定装置の中で、半導体ICやL
SI製造プロセスにおけるウエハ面の段差測定や、マス
クとウエハを位置合わせした後のマスク・ウエハ間のギ
ャップ測定などにはμmオーダーの比較的長い測定可能
範囲とnmオーダーの高分解能が要求される。
【0003】図5はパターン加工されたウエハ面の段差
を測定する段差測定装置として使用される従来の表面形
状測定器のブロック図、図6はこの表面形状測定器の探
査針がウエハと接触している様子を示す拡大図である。
図5、6において、20はウエハ、21はウエハ20を
保持しxy方向に移動可能なウエハステージ、30はウ
エハ20の表面を走査する探査針、31はウエハ20上
の凹凸に応じてz方向に上下動する探査針30の動きを
リニアエンコーダ等のセンサーにより電気信号変換する
段差形状センサー、32は信号処理制御部である。
【0004】この表面形状測定器では探査針30をウエ
ハ20に一定の針圧で接触させる。ウエハステージ21
が信号処理制御部32からの制御信号によって一定の速
度で指定方向に移動すると、探査針30がウエハ20上
の凹凸に応じてz方向に上下動し、この動きを段差形状
センサー31が電気信号に変換して信号処理制御部32
へ送る。図7はこの信号処理制御部32で得られた段差
検出信号の出力例を示す図である。図6のように、探査
針30がウエハ表面の段差を通過すると、段差に対応し
た探査針30の微小なz方向の動きを段差形状センサー
31が検出するので、検出信号波形からウエハ表面の段
差Lを計測できる。
【0005】図8はマスク・ウエハ間のギャップを測定
するギャップ測定装置として使用される従来の表面形状
測定器のブロック図、図9はこの表面形状測定器の対物
レンズの様子を示す拡大図である。図8において、22
はX線マスク、23はこのX線マスク22のX線を透過
させる薄膜であるメンブレン部、33は照明用光源、3
4はコリメートレンズ、35はハーフミラー、36は対
物レンズ、37は拡大レンズ、38は撮像装置、39は
画像信号処理制御部である。図9において、24はメン
ブレン部23に形成されたX線吸収体からなるマスクパ
ターン、25はウエハパターンである。
【0006】この表面形状測定器の基本原理は、通常の
光学式顕微鏡と同じであり、照明用光源33によって観
察用試料面であるX線マスク22のマスクパターン24
を照明し、その反射光をハーフミラー35、拡大レンズ
37を介して撮像装置38に入射させることにより、マ
スクパターン24を拡大してモニタリングし、対物レン
ズ36の位置を微調整してパターン24に焦点を合わせ
る。対物レンズ36のz方向の位置については、リニア
エンコーダ等の位置センサーにより画像信号処理制御部
39で位置制御する。
【0007】次に、対物レンズを36aの位置に移動さ
せ、メンブレン部23を透かしてウエハ20上のパター
ン25に焦点を合わせる。こうして、対物レンズ36の
マスクパターン24に焦点合わせした位置A及びウエハ
パターン25に焦点合わせした位置Bを画像信号処理制
御部39で検出し、その差を計算することにより、マス
ク・ウエハ間のギャップLを求めることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の段差
測定装置では、探査針がウエハと接触しているため、ウ
エハ表面が傷つき汚染される恐れがあり、半導体ICや
LSI製造工程内のプロセスウエハには適用できないと
いう問題点があった。また、ウエハ面の段差を直接検出
するのではなく、探査針を介して間接的に段差形状セン
サーで検出するため、検出誤差が発生しやすく、機構系
等の外乱の影響を受けやすいため、高い検出分解能を得
ることが難しいという問題点があった。また、従来のギ
ャップ測定装置では、対物レンズの開口数(NA)によ
りパターン解像度が制約されるため、高解像度にすると
光学系が大きくなるという問題点があり、またマスク・
ウエハ間のギャップを直接検出するのではなく、間接的
に焦点合わせした対物レンズの位置により検出している
ため、焦点合わせ誤差あるいは対物レンズ位置検出誤差
等の検出精度を劣化させる要因が多く、高精度のギャッ
プ検出ができないという問題点があった。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、ウエハ表面の段差形状やマスク・ウエハ間
のギャップを非接触で高精度に計測できる表面形状測定
方法及び表面形状測定器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、偏光面が互い
に直交し周波数が異なる2周波光を発生して、この2周
波光を第1、第2の2周波光の2つに分割し、第1の2
周波光の周波数をシフトさせ、第2の2周波光を被測定
物体上に入射させ、周波数シフトされた第1の2周波光
と被測定物体によって反射された第2の2周波光を合成
し、この合成によって得られた光ヘテロダイン干渉光を
偏光面の異なる第1、第2の光ヘテロダイン干渉光に分
離し、第1の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独
立に検出し、第1、第2のビート信号を求めると共に、
第2の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検
出し、第3、第4のビート信号を求め、第1のビート信
号と第3のビート信号の位相差及び第2のビート信号と
第4のビート信号の位相差に基づいて、被測定物体の表
面形状を算出するようにしたものである。
【0011】また、偏光面が互いに直交し周波数が異な
る2周波光を発生する2周波光発生手段と、この2周波
光を第1、第2の2周波光の2つに分割する2周波光分
割手段と、第1の2周波光の周波数をシフトさせる周波
数シフト手段と、被測定物体を載せるためのステージ
と、第2の2周波光を被測定物体上に入射させる入射手
段と、周波数シフト手段からの周波数シフトされた第1
の2周波光と被測定物体によって反射された第2の2周
波光を合成する光合成手段と、この光合成手段によって
得られた光ヘテロダイン干渉光を偏光面の異なる第1、
第2の光ヘテロダイン干渉光に分離する干渉光分離手段
と、第1の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立
に検出し、第1、第2のビート信号を得ると共に、第2
の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検出
し、第3、第4のビート信号を得る信号検出手段と、第
1のビート信号と第3のビート信号の位相差及び第2の
ビート信号と第4のビート信号の位相差に基づいて、被
測定物体の表面形状を算出する信号処理制御手段とを有
するものである。
【0012】また、ステージは、被測定物体の表面に対
して平行な方向に移動可能なものである。また、2周波
光発生手段、2周波光分割手段、周波数シフト手段、入
射手段、光合成手段、干渉光分離手段、及び信号検出手
段が同一の光学ステージ上に配置され、この光学ステー
ジは被測定物体の表面に対して平行な方向に移動可能な
ものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、第2の2周波光を被測定物体
上に入射させて得られた反射光と周波数シフトされた第
1の2周波光とを光ヘテロダイン干渉させて、この光を
第1、第2の光ヘテロダイン干渉光に分離し、第1の干
渉光から第1、第2のビート信号を求めると共に、第2
の干渉光から第3、第4のビート信号を求めることによ
り、被測定物体の表面形状を算出することができる。
【0014】また、2周波光発生手段と2周波光分割手
段が第1、第2の2周波光を生成し、入射手段が第2の
2周波光を被測定物体上に入射させ、光合成手段が周波
数シフトされた第1の2周波光と被測定物体によって反
射された第2の2周波光とを光ヘテロダイン干渉させ、
干渉光分離手段が第1、第2の干渉光に分離し、信号検
出手段が第1の干渉光から第1、第2のビート信号を求
めると共に、第2の干渉光から第3、第4のビート信号
を求め、信号処理制御手段がこれらのビート信号に基づ
いて被測定物体の表面形状を算出する。また、ステージ
は被測定物体の表面に対して平行な方向に移動する。ま
た、光学系を載せた光学ステージは被測定物体の表面に
対して平行な方向に移動する。
【0015】
【実施例】図1は本発明の1実施例を示す表面形状測定
器のブロック図である。1、2は周波数が異なる水平偏
光のレーザー光を発生するレーザー光源、3はレーザー
光源2からの光を垂直偏光にする1/2波長板、4、
7、9はミラー、5はレーザー光源1から発した光とミ
ラー4からの光を合成して、偏光面が互いに直交し周波
数が異なる2周波光を生成する偏光ビームスプリッタ
ー、6はこの2周波光を第1、第2の2周波光の2つに
分割する2周波光分割手段となる無偏光ビームスプリッ
ター、8は第1の2周波光の周波数をシフトさせる周波
数シフト手段となる音響光学素子である。
【0016】また、10は第2の2周波光をウエハ20
上に入射させる入射手段となるミラー、11は音響光学
素子8によって周波数シフトされた第1の2周波光とウ
エハ20によって反射された第2の2周波光を合成する
光合成手段となる無偏光ビームスプリッター、12は無
偏光ビームスプリッター11によって得られた光ヘテロ
ダイン干渉光を偏光面の異なる第1、第2の光ヘテロダ
イン干渉光に分離する干渉光分離手段となる偏光ビーム
スプリッター、13、14はそれぞれ第1、第2の光ヘ
テロダイン干渉光を2つに分割するためのスリットであ
る。
【0017】また、15は2つの第1の光ヘテロダイン
干渉光を独立に検出して第1、第2のビート信号を得る
光電検出器、16は2つの第2の光ヘテロダイン干渉光
を独立に検出して第3、第4のビート信号を得る光電検
出器、17は第1のビート信号と第3のビート信号の位
相差及び第2のビート信号と第4のビート信号の位相差
に基づいて、ウエハ20の表面形状を算出する信号処理
制御手段となる信号処理制御部、19はウエハ面ビーム
スポットである。
【0018】そして、レーザー光源1、2、1/2波長
板3、ミラー4、及び偏光ビームスプリッター5が2周
波光発生手段を構成し、スリット13、14、光電検出
器15、16が信号検出手段を構成している。この表面
形状測定器は、本発明を半導体ICやLSI製造におけ
るウエハ面の段差を測定する段差測定装置に適用したも
のである。
【0019】レーザー光源1、2は、それぞれ波長がλ
1(周波数をf1とする)、λ2(周波数をf2とす
る)の水平偏光(P波)のレーザー光を発生する。レー
ザー光源2から発生したレーザー光は、1/2波長板3
により垂直偏光(S波)となり、偏光ビームスプリッタ
ー5に入射する。そして、レーザー光源1から発した光
とミラー4からの光が、偏光ビームスプリッター5によ
って合成される。
【0020】したがって、合成されて偏光ビームスプリ
ッター5から出射する光は、偏光面が互いに直交し周波
数が異なる2周波(2波長)直交偏光光である。この2
周波光は、無偏光ビームスプリッター6によって第1、
第2の2周波光の2つに分割され、第1の2周波光はミ
ラー7を介して音響光学素子8に入射する。信号処理制
御部17からの制御信号によって決定される音響光学素
子8の駆動周波数をf0とすると、音響光学素子8から
出射するレーザー光は、周波数がそれぞれf1+f0、
f2+f0に周波数シフトされた2周波光となってミラ
ー9に入射する。
【0021】また、もう一方の第2の2周波光は、無偏
光ビームスプリッター11、ミラー10を介してウエハ
ステージ21上に設置されたウエハ20に入射する。そ
して、このレーザー光は、ウエハ20の表面で反射さ
れ、再度ミラー10を介して無偏光ビームスプリッター
11に入射する。次に、無偏光ビームスプリッター11
は、ミラー9からの周波数シフトされた第1の2周波光
とウエハ20によって反射された第2の2周波光とを合
成する。
【0022】このような合成によって光ヘテロダイン干
渉光が生成されるが、この干渉光には、周波数f1の光
と周波数f1+f0の光の干渉による第1の干渉光、及
び周波数f2の光と周波数f2+f0の光の干渉による
第2の干渉光が含まれる。そして、周波数f1の光を基
に生成された第1の干渉光は水平偏光で、周波数f2の
光を基に生成された第2の干渉光は垂直偏光なので、無
偏光ビームスプリッター11から偏光ビームスプリッタ
ー12に入射した光ヘテロダイン干渉光は、第1、第2
の光ヘテロダイン干渉光に分離される。
【0023】次いで、第1の光ヘテロダイン干渉光は、
スリット13に入射し、このスリット13の2つの穴に
よって2つのビームに分割される。そして、この2つの
ビームが光電検出器15の独立した2つの検出領域に入
射することにより、第1、第2のビート信号が得られ
る。同様に、第2の光ヘテロダイン干渉光は、スリット
14に入射し、スリット14の2つの穴によって2つの
ビームに分割される。そして、この2つのビームが光電
検出器16の2つの検出領域に入射することにより、第
3、第4のビート信号が得られる。
【0024】図2はミラー10からの第2の2周波光が
ウエハ20に入射する様子を示す拡大図である。図2の
ように、レーザー光がウエハ20の段差に入射すると、
ビームスポット19内において、段差の高い方に入射す
る部分19aと低い方に入射する部分19bとで光路長
差が生じる。ウエハ20の段差をLとすると、この光路
長差は2×Lである。
【0025】ここで、周波数がf1のレーザー光と周波
数がf1+f0にシフトされたレーザー光の振幅強度を
それぞれE1、E2とすると、振幅強度E1、E2は次
式となる。 E1(t)=A1×exp(2×π×f1×t×i+φ1) ・・・(1) E2(t)=A2×exp(2×π×(f1+f0)×t×i+φ2) ・・・(2) tは時間、iは虚数単位、A1、A2は周波数f1、f
1+f0のレーザー光の振幅、φ1、φ2は初期位相で
ある。
【0026】そして、段差の高い方に入射したレーザー
光(19a)によって得られる光ヘテロダイン干渉ビー
ト信号I1は次式のように表される。 I1(t)=|E1(t)+E2(t)|2 =A12 +A22 +2×A1×A2×cos(2×π×f0×t+Δφ12) ・・・(3) ここで、Δφ12=φ1−φ2である。
【0027】また、段差の低い方に入射したレーザー光
(19b)によって得られる光ヘテロダイン干渉ビート
信号I2は次式のように表される。 I2(t)=A12 +A22 +2×A1×A2×cos{2×π×f0×t +Δφ12+2×π×(2×L)/λ1} ・・・(4) 上述のように、第1の光ヘテロダイン干渉光はスリット
13によって2つのビームに分割されるため、第2の2
周波光がウエハ20の段差に入射すると、光電検出器1
5にて式(3)、(4)のような2つのビート信号I1
(t)、I2(t)が得られることになる。
【0028】同様に、周波数がf2のレーザー光と周波
数がf2+f0にシフトされたレーザー光の振幅強度を
それぞれE3、E4とすると、振幅強度E3、E4は次
式となる。 E3(t)=A3×exp(2×π×f2×t×i+φ3) ・・・(5) E4(t)=A4×exp(2×π×(f2+f0)×t×i+φ4) ・・・(6) ここで、A3、A4は周波数f2、f2+f0のレーザ
ー光の振幅、φ3、φ4は初期位相である。
【0029】そして、段差の高い方に入射したレーザー
光(19a)によって得られる光ヘテロダイン干渉ビー
ト信号I3は次式のように表される。 I3(t)=|E3(t)+E4(t)|2 =A32 +A42 +2×A3×A4×cos(2×π×f0×t+Δφ34) ・・・(7) ここで、Δφ34=φ3−φ4である。
【0030】また、段差の低い方に入射したレーザー光
(19b)によって得られる光ヘテロダイン干渉ビート
信号I4は次式のように表される。 I4(t)=A32 +A42 +2×A3×A4×cos{2×π×f0×t +Δφ34+2×π×(2×L)/λ2} ・・・(8) よって、第2の光ヘテロダイン干渉光はスリット14に
よって2つのビームに分割されるため、第2の2周波光
がウエハ20の段差に入射すると、光電検出器16にて
式(7)、(8)のような2つのビート信号I3
(t)、I4(t)が得られることになる。
【0031】なお、レーザー光がウエハ20上の平坦な
面に入射した場合は、光路差長2×L=0となり、I1
(t)=I2(t)、I3(t)=I4(t)となる。
次いで、信号処理制御部17は、ビート信号I1(t)
とI3(t)の位相差φ13、I2(t)とI4(t)の
位相差φ24を演算し、さらに位相差φ13と位相差φ24の
差Δφを演算して、ウエハ20の段差Lを求める。
【0032】ここで、位相差φ13、φ24、位相差φ13と
位相差φ24の差Δφは次式のように表すことができる。 φ13=Δφ12−Δφ34 ・・・(9) φ24={Δφ12+2×π×(2×L)/λ1} −{Δφ34+2×π×(2×L)/λ2} ・・・(10) Δφ=φ13−φ24=2×π×(2×L)/λ2−2×π×(2×L)/λ1 =2×π×(2×L)×(λ1−λ2)/(λ1×λ2) ・・・(11)
【0033】したがって、ビート信号I1〜I4に基づ
いて位相差信号Δφが得られれば、式(11)より段差
Lが求められることが分かる。また、式(11)から明
らかなように、位相差信号Δφは、段差L=(λ1×λ
2)/{2×(λ1−λ2)}を周期として位相変化す
る。よって、波長λ1とλ2を選択することにより、段
差測定範囲が決定される。
【0034】例えば、LSIのプロセスウエハでは、段
差Lの測定範囲としては最大10μm程度あれば十分で
あり、λ1=790nm、λ2=770nmを選択する
と、位相差信号Δφの周期は、約15.2μmとなる。
位相差検出分解能を0.5°とすれば、約21nmの段
差検出分解能が得られる。このように、本発明では、異
なる2波長λ1、λ2のレーザー光を用いているため
に、位相差信号Δφの周期を1波長だけの場合に比べて
大きくすることができ、段差Lの絶対値を測定できる測
定可能範囲が大きくなる。したがって、段差が急激に変
化しているような試料についても精度よく測定すること
ができる。
【0035】なお、本実施例は、式(3)、(4)、
(7)、(8)の関係を用いてウエハ20上の段差を光
路長差として検出しようとするものであるが、これらの
式に関係する光路長差として、第1の2周波光と第2の
2周波光との光路長差が存在する。この光路長差には、
第1の2周波光がビームスプリッター6、ミラー7、音
響光学素子8、ミラー9、ビームスプリッター11とい
う光路を通るのに対し、第2の2周波光がビームスプリ
ッター6からビームスプリッター11という光路を通る
ことによるものがあり、さらに第2の2周波光がビーム
スプリッター11、ミラー10、ウエハ20間を往復す
ることによるものがある。
【0036】しかし、これらは装置固有のオフセットと
して式(1)、(2)、(5)、(6)中の初期位相φ
1、φ2、φ3、φ4に含まれるものであり、装置固有
の値として処理できる。
【0037】図3は本発明の他の実施例を示す表面形状
測定器のブロック図である。この表面形状測定器は、本
発明をX線露光におけるマスク・ウエハ間のギャップ測
定装置に適用したものであり、レーザー光源1、2を初
めとする光学系、信号処理制御部17等の回路系の構成
要素は、図1の例と同様である。図4はミラー10から
の第2の2周波光がX線マスク22、ウエハ20に入射
する様子を示す拡大図である。
【0038】図4のように、ビームスポット19の一部
は、メンブレン部23を透過してウエハ20に入射す
る。よって、ビームスポット19内において、マスクパ
ターン24に入射する部分19aとウエハ20に入射す
る部分19bとで光路長差が生じる。マスク面とウエハ
面のギャップをLとすると、光路長差は2×Lである。
したがって、図1の例と同様に、信号処理制御部17に
よってビート信号I1〜I4からマスク・ウエハ間のギ
ャップLを求めることができる。
【0039】なお、図1、3の例において、レーザー光
源1、2、1/2波長板3、ミラー4、7、9、10、
偏光ビームスプリッター5、12、無偏光ビームスプリ
ッター6、11、音響光学素子8、スリット13、1
4、光電検出器15、16からなる光学系全体を図示し
ない光学ステージ上に配置し、光学ステージを任意のx
y方向に移動させることにより、マスク及びウエハ上の
任意の位置での段差、あるいはギャップの測定が可能で
ある。また、ウエハステージ21を任意のxy方向に移
動させても同様の効果が得られることは言うまでもな
い。
【0040】また、図1、3の例では、ビームスポット
から2つのビームを取り出す方法としてスリット13、
14を用いているが、遮光帯付きの2分割光電検出器を
用いて直接ビームスポットを検出し、2つのビート信号
を得ることも可能である。さらに、ビームスポットを三
角状プリズム等によって反射する部分と透過する部分に
分割し、それぞれ独立のホトディテクタ等によりビート
信号を検出しても同様の効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、2周波光を被測定物体
上に入射させて得られた反射光と周波数シフトされた2
周波光とを光ヘテロダイン干渉させて、この光を第1、
第2の光ヘテロダイン干渉光に分離し、第1の干渉光か
ら第1、第2のビート信号を求めると共に、第2の干渉
光から第3、第4のビート信号を求めることにより、被
測定物体の表面形状を非接触で直接計測することができ
るので、被測定物体の表面を汚染することがなく、誤差
要因の発生がない高精度の表面形状測定ができる。ま
た、周波数が異なる2周波光を基にした2つの光ヘテロ
ダイン干渉光を用いているので、1つの光ヘテロダイン
干渉光だけの場合に比べて、測定可能範囲を大きくする
ことができ、表面形状が急激に変化しているような被測
定物体についても精度よく測定することができる。
【0042】また、2周波光発生手段、2周波光分割手
段、周波数シフト手段、ステージ、入射手段、光合成手
段、干渉光分離手段、信号検出手段、及び信号処理制御
手段から表面形状測定器を構成することにより、第1〜
第4のビート信号を求めて被測定物体の表面形状を非接
触で直接算出するので、被測定物体の表面を汚染するこ
とがなく、誤差要因の発生がない高精度の表面形状測定
器を実現することができる。
【0043】また、ステージが被測定物体の表面に対し
て平行な方向に移動するので、被測定物体上の任意の位
置での測定が可能となる。また、光学系を載せた光学ス
テージが被測定物体の表面に対して平行な方向に移動す
るので、同様に被測定物体上の任意の位置での測定が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例を示す表面形状測定器のブ
ロック図である。
【図2】 第2の2周波光がウエハに入射する様子を示
す拡大図である。
【図3】 本発明の他の実施例を示す表面形状測定器の
ブロック図である。
【図4】 第2の2周波光がX線マスク、ウエハに入射
する様子を示す拡大図である。
【図5】 段差測定装置として使用される従来の表面形
状測定器のブロック図である。
【図6】 図5の表面形状測定器の探査針がウエハと接
触している様子を示す拡大図である。
【図7】 段差検出信号の出力例を示す図である。
【図8】 ギャップ測定装置として使用される従来の表
面形状測定器のブロック図である。
【図9】 図8の表面形状測定器の対物レンズの様子を
示す拡大図である。
【符号の説明】
1、2…レーザー光源、、3…1/2波長板、4、7、
9、10…ミラー、5、12…偏光ビームスプリッタ
ー、6、11…無偏光ビームスプリッター、8…音響光
学素子、13、14…スリット、15、16…光電検出
器、17…信号処理制御部、20…ウエハ、21…ウエ
ハステージ、22…X線マスク、23…メンブレン部、
24…マスクパターン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光面が互いに直交し周波数が異なる2
    周波光を発生して、この2周波光を第1、第2の2周波
    光の2つに分割し、 第1の2周波光の周波数をシフトさせ、 第2の2周波光を被測定物体上に入射させ、 前記周波数シフトされた第1の2周波光と前記被測定物
    体によって反射された第2の2周波光を合成し、 この合成によって得られた光ヘテロダイン干渉光を偏光
    面の異なる第1、第2の光ヘテロダイン干渉光に分離
    し、 第1の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検
    出し、第1、第2のビート信号を求めると共に、第2の
    光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検出し、
    第3、第4のビート信号を求め、 第1のビート信号と第3のビート信号の位相差及び第2
    のビート信号と第4のビート信号の位相差に基づいて、
    前記被測定物体の表面形状を算出することを特徴とする
    表面形状測定方法。
  2. 【請求項2】 偏光面が互いに直交し周波数が異なる2
    周波光を発生する2周波光発生手段と、 この2周波光を第1、第2の2周波光の2つに分割する
    2周波光分割手段と、 第1の2周波光の周波数をシフトさせる周波数シフト手
    段と、 被測定物体を載せるためのステージと、 第2の2周波光を被測定物体上に入射させる入射手段
    と、 前記周波数シフト手段からの周波数シフトされた第1の
    2周波光と前記被測定物体によって反射された第2の2
    周波光を合成する光合成手段と、 この光合成手段により得られた光ヘテロダイン干渉光を
    偏光面の異なる第1、第2の光ヘテロダイン干渉光に分
    離する干渉光分離手段と、 第1の光ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検
    出し、第1、第2のビート信号を得ると共に、第2の光
    ヘテロダイン干渉光を2つに分割して独立に検出し、第
    3、第4のビート信号を得る信号検出手段と、 第1のビート信号と第3のビート信号の位相差及び第2
    のビート信号と第4のビート信号の位相差に基づいて、
    前記被測定物体の表面形状を算出する信号処理制御手段
    とを有することを特徴とする表面形状測定器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の表面形状測定器におい
    て、 前記ステージは、前記被測定物体の表面に対して平行な
    方向に移動可能なものであることを特徴とする表面形状
    測定器。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の表面形状測定器におい
    て、 前記2周波光発生手段、2周波光分割手段、周波数シフ
    ト手段、入射手段、光合成手段、干渉光分離手段、及び
    信号検出手段が同一の光学ステージ上に配置され、この
    光学ステージは前記被測定物体の表面に対して平行な方
    向に移動可能なものであることを特徴とする表面形状測
    定器。
JP29937694A 1994-12-02 1994-12-02 表面形状測定方法及び表面形状測定器 Pending JPH08159723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29937694A JPH08159723A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 表面形状測定方法及び表面形状測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29937694A JPH08159723A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 表面形状測定方法及び表面形状測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159723A true JPH08159723A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17871768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29937694A Pending JPH08159723A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 表面形状測定方法及び表面形状測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078616A3 (en) * 2007-12-14 2009-08-13 Intekplus Co Ltd Three-dimensional shape measuring apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078616A3 (en) * 2007-12-14 2009-08-13 Intekplus Co Ltd Three-dimensional shape measuring apparatus
KR100939538B1 (ko) * 2007-12-14 2010-02-03 (주) 인텍플러스 입체 형상 측정 장치
JP2011518312A (ja) * 2007-12-14 2011-06-23 インテクプラス カンパニー、リミテッド 立体形状測定装置
TWI397669B (zh) * 2007-12-14 2013-06-01 Intekplus Co Ltd 三維形狀測量裝置
US8493570B2 (en) 2007-12-14 2013-07-23 Intekplus Co., Ltd. Three-dimensional shape measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612889B2 (en) Method and apparatus for measuring displacement of a sample
JPH07107481B2 (ja) 変位測定装置
US4842408A (en) Phase shift measuring apparatus utilizing optical meterodyne techniques
JP2016539375A (ja) 非接触光学的方法を用いてフォトリソグラフィマスクを位置付けるための装置および方法
KR20080090225A (ko) 편광분리 간섭계를 이용한 표면형상 측정장치 및 방법.
JP6709407B2 (ja) 厚さ測定装置及び厚さ分布測定装置
TWI579525B (zh) 運動物件之絕對定位距離與偏擺角度同步量測之光學系統與方法
JP3184913B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP3421309B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP3293666B2 (ja) 非接触光学式の二面間距離測定装置
JP3184914B2 (ja) 表面形状測定方法および表面形状測定器
KR20230090740A (ko) 광학 계측 설비, 그를 이용한 광학 계측 방법 및 그를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
JPH08159723A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JPS63229309A (ja) 微細パタ−ンの深さ測定方法及びその装置
JPH09138110A (ja) 回折格子を用いた位置合わせ方法およびその装置
JPH10274513A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP2886755B2 (ja) 微細構造の測定装置
JP2544447B2 (ja) 深さ測定方法および装置
JPS63128211A (ja) スペ−シング測定方法
JP2000304518A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP2694045B2 (ja) 回折格子を用いた位置合せ装置
JP2002071326A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JPS6199805A (ja) 段差測定装置
JPH06160020A (ja) 計測装置
JP2001343222A (ja) 三次元形状計測方法及び装置