JPH08159243A - ダンパプーリ - Google Patents

ダンパプーリ

Info

Publication number
JPH08159243A
JPH08159243A JP33176794A JP33176794A JPH08159243A JP H08159243 A JPH08159243 A JP H08159243A JP 33176794 A JP33176794 A JP 33176794A JP 33176794 A JP33176794 A JP 33176794A JP H08159243 A JPH08159243 A JP H08159243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer plate
outer periphery
mass
cylindrical
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33176794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Miyake
和俊 三宅
Souji Hamachi
創司 浜地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP33176794A priority Critical patent/JPH08159243A/ja
Publication of JPH08159243A publication Critical patent/JPH08159243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作が容易でコスト低減が可能であり、ゴム
体成形時の収縮歪みを解消でき、優れた耐久性を示すデ
ュアルモードのダンパプーリを提供する。 【構成】 回転軸に装着される筒状ボス部11の外周
に、一定幅で張り出す円環状の本体部13を設け、その
板面に第1の弾性体2を介してリング状の第1の質量体
3を接合して曲げ振動低減用のダンパとする。本体部1
3の外周には上記ボス部11と同心状に筒状部12を設
け、その外方の筒状リテーナ板4との間に、筒状部12
に設けた複数の貫通口14を介して上記第1の弾性体2
と一体となる第2の弾性体5を配設する。リテーナ板4
は外周のリング状の第2の質量体6内に圧入固定されて
いて、この第2の質量体6と第2の弾性体5とが捩じり
振動低減用のダンパを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンのクランクシ
ャフト等、回転軸の捩じり振動および曲げ振動の両方を
低減するデュアルモードのダンパプーリに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンのクランクシャフト
の軸端に設けたプーリに、捩じり振動用の質量体と曲げ
振動用の質量体をそれぞれゴム体を介して設けた、デュ
アルモードのダンパプーリがある(例えば、特開昭62
−66039号公報等)。この種のダンパプーリの一例
を図4に示すと、プーリ本体1は、クランクシャフトが
嵌着固定される筒状ボス部11と、プーリ本体1の外周
に上記ボス部11と同心状に設けた筒状部12を有して
いる。上記プーリ本体1の板面には一定厚の第1のゴム
体2を介してリング状の第1の質量体3が接合してあ
り、かかる第1の質量体3の共振によりクランクシャフ
トの曲げ振動を抑制低減する。また、上記筒状部12の
外方には所定間隔をおいてリング状の第2の質量体6が
配設してあり、この第2の質量体6と上記筒状部12外
周に設けたリテーナ板4との間に一定厚の第2のゴム体
5を接合して、上記第2の質量体6の共振によりクラン
クシャフトの捩じり振動をも抑制低減するようになして
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のダンパプー
リを製造する場合には、上記プーリ本体1と上記第1の
質量体3の間に上記第1のゴム体2を加硫接合する一
方、上記第2の質量体4と上記リテーナ板4の間に上記
第2のゴム体5を加硫接合し、その後、上記リテーナ板
4内に上記プーリ本体1を圧入固定する。この時、上記
リテーナ板4が拡径することにより上記第2のゴム体5
の収縮歪みが解消する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダンパプーリを製造する場合には、複数のゴム体
2、5が別体であるため、このそれぞれを加硫接合する
工程が必要であり、製作に手間を要し、コスト高となり
やすいという問題があった。このため、例えば実開平1
−116252号公報には、プーリハブの外周に円筒部
を設けてその基端部に貫通路を形成し、円筒部の外方に
捩じり振動用ダンパマスを、内方に曲げ振動用ダンパマ
スを所定間隔をおいて配設して、これらマスとプーリハ
ブの間の空隙に上記貫通路を介して一体に形成されるラ
バー部材を介在させたダンパプーリが提案されている。
ところが、この構成では、ラバー部材を一体化すること
により製造工程は簡略化されるが、前記図4のリテーナ
板4を採用しない構成であるため、ラバー部材成形時に
生じる収縮歪みを取ることができず、耐久性が大幅に低
下するおそれがあった。
【0005】しかして、本発明の目的は、製作が容易で
コスト低減が可能であり、ゴム体成形時の収縮歪みを解
消でき、優れた耐久性を示すダンパプーリを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を図1によ
って説明すると、ダンパプーリは、回転軸に装着される
筒状ボス部11と、該ボス部11の外周に一定幅で張り
出す円環状の本体部13と、該本体部13の外周に上記
ボス部11と同心状に設けた筒状部12と、上記本体部
13に第1の弾性体2を介して接合されるリング状の第
1の質量体3と、上記筒状部12の外方に所定間隔をお
いて対向配設した筒状のリテーナ板4と、該リテーナ板
4と上記筒状部12の間に介在し、上記筒状部12に設
けた複数の貫通口14を介して上記第1の弾性体2と一
体的に設けられた第2の弾性体5と、上記リテーナ板4
の外周にこれと密接して設けられ、外周にベルト懸架部
61を有するリング状の第2の質量体6とを具備するも
のである(請求項1)。
【0007】上記リテーナ板4は薄肉の金属板材で構成
してあり、上記第2の質量体内に圧入固定せしめてある
(請求項2)。より具体的には、上記リテーナ板4とし
て帯状の金属板材を筒状に成形し、その両端を溶接した
ものを用いることができる(請求項3)。
【0008】
【作用】上記構成では、第1の弾性体2と第2の弾性体
5を筒状部12に設けた貫通口14を介して一体的に設
けたので、これら弾性体2、5を成形する工程をそれぞ
れ必要とせず、製造工程が簡略化できる。また、この
時、第2の弾性体5はリテーナ板4と筒状部12間に射
出成形されるので、大径の第2の質量体6を型内に配す
る必要がなく、成形型を小型にできる。また、弾性体
2、5の成形後、リテーナ板4を第2の質量体6に圧入
する際、リテーナ板4内周の第2の弾性体5に圧縮方向
の力が加わり、成形時に生じた収縮歪みが解消される。
しかもこの時、上記リテーナ板4は縮径変形するので、
溶接部を有する板材を使用しても圧入時に溶接がこわれ
ることがない。従ってパイプ材に比べ比較的安価な溶接
材を用いることができ経済的である。
【0009】
【実施例】以下に本発明のダンパプーリの一実施例を図
面に基づいて説明する。図1、2において、プーリ本体
1は、図略のエンジンクランクシャフトの端部に装着さ
れる筒状ボス部11と、該ボス部11の外方にこれと同
心状に設けた筒状部12と、これらボス部11と筒状部
12とを連結するようにボス部11の外周より一定幅で
張り出す円環状の本体部13とからなる。上記本体部1
3の板面には、第1の弾性体2を介してリング状の第1
の質量体3が接合してあり、クランクシャフトの曲げ振
動低減用のダンパとして機能する。
【0010】上記筒状部12の外方には、所定間隔をお
いて筒状のリテーナ板4が対向配設してあり、上記リテ
ーナ板4と上記筒状部12の間には第2の弾性体5が接
合してある。上記筒状部12には、図2に示すように基
端部に近い周面の複数箇所に貫通口14が設けてあり、
該貫通口14を介して上記第1の弾性体2と第2の弾性
体5とが一体成形されるようになしてある。上記リテー
ナ板4は薄肉の金属板材よりなり(図3)、帯状の板材
を筒状に曲げ加工し、両端を溶接することにより形成さ
れる。この時、上記リテーナ板4の接合部41の溶接に
は、アーク溶接の一種であるTig溶接が適しており、
接合部41が盛り上がらず後加工が不要で、低コストに
できる、品質が安定するといった利点がある。なお、上
記リテーナ板4として、金属パイプ材を所定長さに切断
したものを用いてももちろんよい。
【0011】上記リテーナ板4の外周にはこれと密接し
て、外周にベルト懸架部61を有するリング状の第2の
質量体6が設けてある(図1)。そして、第2の質量体
6とその内方に配した第2の弾性体5とでクランクシャ
フトの捩じり振動低減用のダンパを構成している。
【0012】上記構成のダンパプーリを製作する場合に
は、上記プーリ本体1、第1の質量体3、リテーナ板4
を成形型内に配し、本体部13と第1の質量体3、筒状
部12とリテーナ板4の間に、それぞれ第1の弾性体2
および第2の弾性体5を射出成形する。この時、上記筒
状部12に設けた上記貫通口14がゴムまわし穴として
機能し、これを介して上記第1の弾性体2および第2の
弾性体5を同時に、一体的に成形することができる。ま
た、型内に大型の第2の質量体6を配する必要がないの
で、成形型が小型にできる。その後、上記リテーナ板4
を縮径しつつ上記第2の質量体6内に圧入する。この過
程で、上記リテーナ板4内方の上記第2の弾性体5に圧
縮方向の力が加わり、成形時の収縮歪みを解消すること
ができる。
【0013】
【発明の効果】このように、本発明では、デュアルモー
ドのダンパプーリにおいて、曲げ振動用の第1の弾性体
と捩じり振動用の第2の弾性体とを一体に設けたので、
これらを別々に成形する必要がなく、製作工程が簡略化
できる。さらに、捩じり振動用の第2の質量体と第2の
弾性体の間にリテーナ板を介在させ、第2の弾性体を射
出成形した後、第2の質量体内に圧入するようにしたの
で、成形型が小型化でき、大幅なコスト低減が可能とな
る。また、圧入時に第2の弾性体の収縮歪みを取ること
ができ、耐久性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダンパプーリの全体断面図である。
【図2】プーリ本体部の正面図である。
【図3】筒状保持部材の正面図である。
【図4】従来のダンパプーリの全体断面図である。
【符号の説明】
1 プーリ本体 11 ボス部 12 筒状部 13 本体部 14 貫通口 2 第1の弾性体 3 第1の質量体 4 筒状リテーナ板 5 第2の弾性体 6 第2の質量体 61 ベルト懸架部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に装着される筒状ボス部と、該ボ
    ス部の外周に一定幅で張り出す円環状の本体部と、該本
    体部の外周に上記ボス部と同心状に設けた筒状部と、上
    記本体部に第1の弾性体を介して接合されるリング状の
    第1の質量体と、上記筒状部の外方に所定間隔をおいて
    対向配設した筒状のリテーナ板と、該リテーナ板と上記
    筒状部の間に介在し、上記筒状部に設けた複数の貫通口
    を介して上記第1の弾性体と一体的に設けられた第2の
    弾性体と、上記リテーナ板の外周にこれと密接して設け
    られ、外周にベルト懸架部を有するリング状の第2の質
    量体とを具備することを特徴とするダンパプーリ。
  2. 【請求項2】 上記リテーナ板を薄肉の金属板材で構成
    し、上記第2の質量体内に圧入固定せしめた請求項1記
    載のダンパプーリ。
  3. 【請求項3】 上記リテーナ板が、帯状の金属板材を筒
    状に成形し、その両端を溶接してなる請求項1記載のダ
    ンパプーリ。
JP33176794A 1994-12-09 1994-12-09 ダンパプーリ Pending JPH08159243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33176794A JPH08159243A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ダンパプーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33176794A JPH08159243A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ダンパプーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159243A true JPH08159243A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18247398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33176794A Pending JPH08159243A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 ダンパプーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347814A (ja) サスペンションサポート
JPH07259962A (ja) ダンパプーリおよびその製造方法
JP3772792B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2002098193A (ja) 筒型ダイナミックダンパ
JPH09112260A (ja) 触媒コンバータ
JP2004239375A (ja) 防振装置
JPH08159243A (ja) ダンパプーリ
JP2010159860A (ja) 防振ブッシュ
JP2005030466A (ja) ダイナミックダンパ
JP2000329180A (ja) 防振ブッシュ
JPH08277885A (ja) ダンパの製造方法
JP2001260681A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JPH08135736A (ja) トーショナルダンパの製造方法
JPH07190144A (ja) ダンパの製造方法
JPH09257117A (ja) ダンパプーリ
JP2562189Y2 (ja) エアサスペンション用圧力容器
JP3534131B2 (ja) ダンパの製造方法
JPH08285013A (ja) ダンパ
JP2010060023A (ja) 防振ブッシュ
JP2006105261A (ja) センターベアリングサポート
JPS5827144Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JP3552770B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2724096B2 (ja) 防振部材及びその製造方法
JP2000035071A (ja) ゴムブッシュ
JP2001304337A (ja) 防振ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02