JPH08158868A - 内燃機関の冷却水構造 - Google Patents

内燃機関の冷却水構造

Info

Publication number
JPH08158868A
JPH08158868A JP32992394A JP32992394A JPH08158868A JP H08158868 A JPH08158868 A JP H08158868A JP 32992394 A JP32992394 A JP 32992394A JP 32992394 A JP32992394 A JP 32992394A JP H08158868 A JPH08158868 A JP H08158868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cylinder block
water pump
cooling water
pump case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32992394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ozeki
久志 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32992394A priority Critical patent/JPH08158868A/ja
Publication of JPH08158868A publication Critical patent/JPH08158868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、シリンダブロックに形成した冷却
水通路のシリンダブロック端面を閉塞するプラグ栓の抜
け止めを果たすことを目的としている。 【構成】 このため、シリンダブロックに形成した冷却
水通路のシリンダブロック端面をプラグ栓により閉塞す
る内燃機関のシリンダブロックにタイミングチエンアイ
ドラのアイドラスプロケットをアイドラスプロケットシ
ャフトにより軸着し、アイドラスプロケットシャフトと
シリンダブロック間にプラグ栓側に突出させてプラグ栓
の抜け止めを行うアイドルスプロケットワッシャを設け
るとともに、シリンダブロックへのウォータポンプのウ
ォータポンプケースの装着時にウォータポンプケースの
一部をプラグ栓側に突出させてプラグ栓の抜け止めを果
たすべくウォータポンプケースに抜け止め手段を設けて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の冷却水構造
に係り、特にシリンダブロックに形成した冷却水通路の
シリンダブロック端面を閉塞するプラグ栓の抜け止めを
果たす内燃機関の冷却水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】オートバイや船外機、あるいは車両の内
燃機関においては、シリンダを直列に配列したものや、
シリンダを対向して配設したもの、また、各シリンダバ
ンクをV字形状に配設したV型内燃機関等がある。
【0003】前記V型内燃機関は、シリンダブロックの
第1、第2シリンダバンクに第1、第2シリンダヘッド
を載置して構成されている。この第1、第2シリンダヘ
ッドには、第1、第2シリンダヘッドカバーが付設され
ている。
【0004】前記シリンダブロックの略中央部位に内燃
機関の長手方向に延設されたクランク軸が回動可能に設
けられている。このクランク軸によって動弁系のカム軸
やウォータポンプ等の補機が駆動されている。
【0005】前記内燃機関の冷却水構造としては、実公
平4−8257号公報に開示されるものがある。この公
報に開示されるV型エンジンの冷却装置は、V型エンジ
ンののシリンダブロックの端部と第1及び第2の動力伝
達機構との間に配設されて一対のバンクに冷却液を導く
冷却液通路部と、シリンダブロックの端部における第1
の動力伝達機構と第2の動力伝達機構との間の位置に配
設されて冷却液通路部に連結されるウォータポンプとを
備え、一対のバンクに夫々対応する第1及び第2の動力
伝達機構間に形成される隙間の有効利用を図っている。
【0006】また、実開平2−149822号公報に開
示されるものがある。この公報に開示されるものは、ポ
ンプケースの軸受支持部を取り囲む状態でファンプーリ
を配置し、支持部でのシール材配設部と軸受配設部との
間に形成した緩衝室の下部に水抜き穴を形成し、この水
抜き穴をファンプーリの内面に開口させるとともに、フ
ァンプーリの内面に水溜め部を形成した構成である。
【0007】更に、実開平4−79932号公報に開示
されるものがある。この公報に開示されるウォータポン
プは、ポンプハウジングに軸受を介して枢着したポンプ
軸の一端にインペラを固設し、このインペラと軸受間に
シール装置を設け、且つ軸受とシール装置間の中空室を
ポンプハウジングの外部と連通する上側及び下側ドレン
通路を形成したウォータポンプであって、ドレン通路の
うち少なくとも上側ドレン通路の中空室側開口に対向す
るダストカバーを設け、ダストカバーに凹部を形成して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内燃
機関の冷却水構造においては、図7及び図8に示す如く
内燃機関、例えばV型内燃機関のシリンダブロック10
4に図示しないウォータポンプのウォータポンプケース
156を固定ボルト154により装着し、シリンダブロ
ック104内に冷却水通路158を形成し、この冷却水
通路158をプラグ栓160にて閉塞している。
【0009】また、前記シリンダブロック104にタイ
ミングチエンアイドラ162のアイドラスプロケット1
64をアイドラスプロケットシャフト166により軸着
し、このアイドラスプロケットシャフト166と前記シ
リンダブロック104間に前記プラグ栓160側に突出
させてプラグ栓160の抜け止めを行うアイドルスプロ
ケットワッシャ168を設けるとともに、アイドラスプ
ロケット164に第1タイミングチエン142を捲回し
ている。
【0010】そして、図7に示す如く、前記プラグ栓1
60をシリンダブロック104に装着して冷却水通路1
58を閉塞する際に、プラグ栓160がシリンダブロッ
ク104の端面よりも奥に圧入されている。
【0011】このとき、前記アイドルスプロケットワッ
シャ168が直接プラグ栓160に接触していないが、
運転中にプラグ栓160が緩み、アイドルスプロケット
ワッシャ168に接触することにより、事実上の抜け止
めとして機能するものと思料される。
【0012】この結果、プラグ栓が緩んだ際に、プラグ
栓の上端部位のみがアイドルスプロケットワッシャに接
触することとなり、プラグ栓が傾き、確実な冷却水通路
の閉塞が行われず、冷却水が冷却水通路から漏洩してし
まうという不都合がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、シリンダブロックに形成し
た冷却水通路のシリンダブロック端面をプラグ栓により
閉塞する内燃機関の冷却水構造において、前記シリンダ
ブロックにタイミングチエンアイドラのアイドラスプロ
ケットをアイドラスプロケットシャフトにより軸着し、
このアイドラスプロケットシャフトと前記シリンダブロ
ック間に前記プラグ栓側に突出させてプラグ栓の抜け止
めを行うアイドルスプロケットワッシャを設けるととも
に前記シリンダブロックへのウォータポンプのウォータ
ポンプケースの装着時にはウォータポンプケースの一部
を前記プラグ栓側に突出させてプラグ栓の抜け止めを果
たすべくウォータポンプケースに抜け止め手段を設けた
ことを特徴とする。
【0014】
【作用】上述の如く発明したことにより、シリンダブロ
ックにタイミングチエンアイドラを装着する際には、ア
イドラスプロケットシャフトとシリンダブロック間にア
イドルスプロケットワッシャを介設して、タイミングチ
エンアイドラのアイドラスプロケットをアイドラスプロ
ケットシャフトによってシリンダブロックに軸着し、ア
イドルスプロケットワッシャをプラグ栓側に突出させる
とともに、前記シリンダブロックへのウォータポンプの
ウォータポンプケースの装着時には、ウォータポンプケ
ースの一部の抜け止め手段をプラグ栓側に突出させ、プ
ラグ栓の抜け止めを確実に果たしている。
【0015】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1〜図6はこの発明の実施例を示すもの
である。図2〜図4において、2は内燃機関、例えばV
型内燃機関、4はシリンダブロック、6−1、6−2は
第1、第2シリンダヘッド、8−1、8−2は第1、第
2シリンダバンクである。
【0017】前記V型内燃機関2は、シリンダブロック
4に第1、第2シリンダヘッド6−1、6−2を搭載し
て略V字形状に第1、第2シリンダバンク8−1、8−
2を配列している。
【0018】前記シリンダブロック4には、図示しない
ベアリングキャップによって長手方向に1本のクランク
軸10を軸支し、下部にオイルパン(図示せず)を取付
けている。前記シリンダブロック4には、図示しない第
1、第2シリンダが設けられ、夫々第1、第2ピストン
(図示せず)が装着されている。第1、第2ピストン
は、夫々図示しない第1、第2コネクチングにより前記
クランク軸10に連絡されている。
【0019】このクランク軸10の一端部には、例えば
クランク軸10用のクランクスプロケット12が取付け
られている。
【0020】また、前記第1シリンダヘッド6−1の第
1ヘッドカバー14−1内に2本の吸気弁用第1カム軸
16と排気弁用第1カム軸18とが夫々配設されるとと
もに、第2シリンダヘッド6−2の第2ヘッドカバー1
4−2内には2本の吸気弁用第2カム軸20と排気弁用
第2カム軸22とが夫々配設されている。
【0021】そして、前記第1、第2シリンダヘッド6
−1、6−2により挟まれる空間部24側に、吸気弁用
第1、第2カム軸16、20を夫々位置させている。
【0022】更に、吸気弁用第1カム軸16及び排気弁
用第1カム軸18の一端に、小径スプロケット26、2
8を夫々配設する。
【0023】前記吸気弁用第2カム軸20の一端に大径
スプロケット30と小径スプロケット26、28と同一
形状の小径スプロケット32とを配設するとともに、排
気弁用第2カム軸22の一端には、小径スプロケット2
6、28、32と同一形状の小径スプロケット34を配
設する。
【0024】そして、前記第1シリンダヘッド6−1の
2本の吸気弁用第1カム軸16及び排気弁用第1カム軸
18とクランク軸10間に中間軸36を配設するととも
に、中間軸36の一端に大径スプロケット38及び小径
スプロケット40を夫々配設する。
【0025】また、前記第2シリンダヘッド6−2の例
えば吸気弁用第2カム軸20の大径スプロケット30と
中間軸36の大径スプロケット38とクランク軸10の
クランクスプロケット12とを第1タイミングチエン4
2により連絡して設ける。
【0026】そして、前記第1シリンダヘッド6−1の
2本の吸気弁用第1カム軸16及び排気弁用第1カム軸
18の小径スプロケット26、28と中間軸36の小径
スプロケット40とを第2タイミングチエン44により
連絡して設ける。
【0027】また、前記第2シリンダヘッド6−2に配
設される2本の吸気弁用第2カム軸20及び排気弁用第
2カム軸22の小径スプロケット32、34を第3タイ
ミングチエン46により連絡して設ける。
【0028】更に、前記クランク軸10とオイルポンプ
48とを第4タイミングチエン50により連絡してい
る。
【0029】そして、前記第1〜第4タイミングチエン
42、44、46、50は、図示しないタイミングチエ
ンカバーにより被覆される。
【0030】また、前記V型内燃機関2のシリンダブロ
ック4とタイミングチエンカバー間且つ少許第2シリン
ダヘッド6−2側に偏倚させた位置にウォータポンプ5
2を設け、前記クランク軸10に図示しないクランクプ
ーリを設けるとともに、ウォータポンプ52には図示し
ないウォータポンププーリを設け、クランクプーリとウ
ォータポンププーリとを駆動ベルト(図示せず)により
捲回して設ける。
【0031】前記ウォータポンプ52は、シリンダブロ
ック4に固定ボルト54により装着されるウォータポン
プケース56を有している。
【0032】また、図1に示す如く、前記シリンダブロ
ック4内に冷却水通路58が形成され、この冷却水通路
58をプラグ栓60にて閉塞している。
【0033】そして、前記シリンダブロック4にタイミ
ングチエンアイドラ62のアイドラスプロケット64を
アイドラスプロケットシャフト66により軸着し、この
アイドラスプロケットシャフト66と前記シリンダブロ
ック4間に前記プラグ栓60側に突出させてプラグ栓6
0の抜け止めを行うアイドルスプロケットワッシャ68
を設けるとともに、前記シリンダブロック4へのウォー
タポンプ52のウォータポンプケース56の装着時に、
ウォータポンプケース56の一部を前記プラグ栓60側
に突出させてプラグ栓60の抜け止めを果たすべくウォ
ータポンプケース56に抜け止め手段70を設ける構成
とする。
【0034】詳述すれば、この抜け止め手段70は、前
記ウォータポンプケース56に一体的に形成されるつば
部72からなり、図1に示す如く、前記シリンダブロッ
ク4へのウォータポンプケース56の装着時に、つば部
72がプラグ栓60側に突出し、前記アイドルスプロケ
ットワッシャ68とつば部72とによってプラグ栓60
の抜け止めを果たすものである。
【0035】次に作用について説明する。
【0036】前記シリンダブロック4にタイミングチエ
ンアイドラ62を装着する際には、アイドラスプロケッ
トシャフト66とシリンダブロック4間にアイドルスプ
ロケットワッシャ68を介設して、タイミングチエンア
イドラ62のアイドラスプロケット64をアイドラスプ
ロケットシャフト66によってシリンダブロック4に軸
着し、アイドルスプロケットワッシャ68をプラグ栓6
0側、例えばプラグ栓60の上端部位(図1参照)に突
出させている。
【0037】また、前記シリンダブロック4へのウォー
タポンプ52のウォータポンプケース56の装着時に
は、固定ボルト54によってウォータポンプ52のウォ
ータポンプケース56をシリンダブロック4に固定し、
ウォータポンプケース56の一部の抜け止め手段70で
あるつば部72をプラグ栓60側、例えばプラグ栓60
の下端部位(図1参照)に突出させている。
【0038】そしてこのとき、プラグ栓60が冷却水通
路58を閉塞する際に、シリンダブロック4の取付面と
略面一の状態となっており、前記アイドルスプロケット
ワッシャ68やつば部72はプラグ栓60と接触する状
態となっている。
【0039】これにより、装着時に前記アイドルスプロ
ケットワッシャ68の一部と抜け止め手段70とがプラ
グ栓60側に突出し、プラグ栓60の一部に接触してプ
ラグ栓60の抜け止めを果たし、冷却水通路58からの
冷却水の漏洩を確実に防止することができる。
【0040】また、アイドルスプロケットワッシャ68
をプラグ栓60側、例えばプラグ栓60の上端部位(図
1参照)に突出させるとともに、抜け止め手段70をプ
ラグ栓60側、例えばプラグ栓60の下端部位(図1参
照)に突出させることにより、プラグ栓60の対峙する
位置にて夫々接触するこことなり、プラグ栓60の抜け
止め機能の信頼性が向上し、実用上有利である。
【0041】更に、従来の如きプラグ栓の抜け防止を果
たすかしめ等の加工行程を廃止できることにより、作業
性を向上し得て、製作が簡略化され、実用上及び経済的
にも有利である。
【0042】更にまた、前記抜け止め手段70としてウ
ォータポンプケース56に一体的に形成されるつば部7
2を使用することにより、徒に構成が複雑化する惧れが
なく、製作が容易であり、コストを低廉に維持し得るも
のである。
【0043】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0044】例えば、この発明の実施例においては、抜
け止め手段としてウォータポンプケースに一体的に形成
される1個のつば部を使用し、このつば部とアイドルス
プロケットワッシャとをプラグ栓の対峙する位置にて夫
々接触させる構成としたが、2個以上のつば部を形成
し、プラグ栓への接触部位を円周等間隔としてプラグ栓
の抜け止め機能の信頼性をより一層向上させることが可
能であるとともに、つば部とアイドルスプロケットワッ
シャとの接触位置を対峙する位置から変更させることも
可能である。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、シリンダブロックに形成した冷却水通路のシリンダ
ブロック端面をプラグ栓により閉塞する内燃機関のシリ
ンダブロックにタイミングチエンアイドラのアイドラス
プロケットをアイドラスプロケットシャフトにより軸着
し、アイドラスプロケットシャフトとシリンダブロック
間にプラグ栓側に突出させてプラグ栓の抜け止めを行う
アイドルスプロケットワッシャを設けるとともに、シリ
ンダブロックへのウォータポンプのウォータポンプケー
スの装着時にウォータポンプケースの一部をプラグ栓側
に突出させてプラグ栓の抜け止めを果たすべくウォータ
ポンプケースに抜け止め手段を設けたので、装着時にア
イドルスプロケットワッシャと抜け止め手段とがプラグ
栓側に突出し、プラグ栓の一部に接触してプラグ栓の抜
け止めを果たし、冷却水通路からの冷却水の漏洩を確実
に防止し得る。また、従来の如きプラグ栓の抜け防止を
果たすかしめ等の加工行程を廃止できることにより、作
業性を向上し得て、製作が簡略化され、実用上及び経済
的にも有利である。更に、前記抜け止め手段としてウォ
ータポンプケースに一体的に形成されるつば部を使用す
れば、徒に構成が複雑化する惧れがなく、製作が容易で
あり、コストを低廉に維持し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図3の〓−〓線による
プラグ線部分の要部拡大断面図である。
【図2】V型内燃機関の構成図である。
【図3】装着後のシリンダブロックの拡大図である。
【図4】装着前のシリンダブロックのみの拡大図であ
る。
【図5】ウォータポンプケースの正面図である。
【図6】図5のV〓−V〓線による断面図である。
【図7】この発明の従来の技術を示す図8のV〓−V〓
線によるプラグ線部分の要部拡大断面図である。
【図8】装着後のシリンダブロックの拡大図である。
【図9】ウォータポンプケースの正面図である。
【図10】図9のX−X線による断面図である。
【符号の説明】
2 V型内燃機関 4 シリンダブロック 6−1、6−2 第1、第2シリンダヘッド 10 クランク軸 12 クランクスプロケット 14−1 第1ヘッドカバー 14−2 第2ヘッドカバー 24 空間部 36 中間軸 42 第1タイミングチエン 44 第2タイミングチエン 46 第3タイミングチエン 48 オイルポンプ 50 第4タイミングチエン 52 ウォータポンプ 54 固定ボルト 56 ウォータポンプケース 58 冷却水通路 60 プラグ栓 62 タイミングチエンアイドラ 64 アイドラスプロケット 66 アイドラスプロケットシャフト 68 アイドルスプロケットワッシャ 70 抜け止め手段 72 つば部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックに形成した冷却水通路
    のシリンダブロック端面をプラグ栓により閉塞する内燃
    機関の冷却水構造において、前記シリンダブロックにタ
    イミングチエンアイドラのアイドラスプロケットをアイ
    ドラスプロケットシャフトにより軸着し、このアイドラ
    スプロケットシャフトと前記シリンダブロック間に前記
    プラグ栓側に突出させてプラグ栓の抜け止めを行うアイ
    ドルスプロケットワッシャを設けるとともに前記シリン
    ダブロックへのウォータポンプのウォータポンプケース
    の装着時にはウォータポンプケースの一部を前記プラグ
    栓側に突出させてプラグ栓の抜け止めを果たすべくウォ
    ータポンプケースに抜け止め手段を設けたことを特徴と
    する内燃機関の冷却水構造。
JP32992394A 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の冷却水構造 Pending JPH08158868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32992394A JPH08158868A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の冷却水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32992394A JPH08158868A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の冷却水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158868A true JPH08158868A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18226785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32992394A Pending JPH08158868A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の冷却水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064812B1 (ko) * 2003-03-24 2011-09-14 가부시끼 가이샤 구보다 다기통엔진과 그 호환 제작방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064812B1 (ko) * 2003-03-24 2011-09-14 가부시끼 가이샤 구보다 다기통엔진과 그 호환 제작방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333408A (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造
US6308673B1 (en) Enclosure chamber for a camshaft driving endless flexible member of an internal combustion engine
US7878165B2 (en) Engine valve operating system
US6941919B2 (en) General purpose engine
JPH081153B2 (ja) Dohc機関のシリンダヘッド装置
US4559910A (en) Crankshaft bearing device for internal combustion engine
JPH08200088A (ja) 内燃機関のチェーンケース構造
JPH08200089A (ja) 内燃機関のチェーンケース構造
JPH08158868A (ja) 内燃機関の冷却水構造
JP2001295618A (ja) 内燃エンジンのオイルポンプ配置構造
US6179582B1 (en) Oil pump attachment structure for engine
JP2996825B2 (ja) シリンダヘッドの組立方法
JPH02169808A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
JP4424334B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドユニット及びそのシリンダヘッドユニットに備えられたスペーサ
JP3619342B2 (ja) 内燃機関
JPH10176506A (ja) 内燃機関のカムシャフト構造
JP3856082B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JPH07127478A (ja) 4サイクルエンジンのタイミングチェーンケース構造
JPH108987A (ja) 4サイクルエンジンのチェーンカバー構造
JPH08270410A (ja) 内燃機関の補機駆動装置
JP2715714B2 (ja) 内燃機関のウォータポンプ
JP3827085B2 (ja) 内燃機関のヘッドカバー
JPH0932574A (ja) 内燃機関のチェーンガイド
JPH0941910A (ja) Dohc型内燃機関の構造