JPH081586Y2 - コンセントボックス取付け装置 - Google Patents

コンセントボックス取付け装置

Info

Publication number
JPH081586Y2
JPH081586Y2 JP1958493U JP1958493U JPH081586Y2 JP H081586 Y2 JPH081586 Y2 JP H081586Y2 JP 1958493 U JP1958493 U JP 1958493U JP 1958493 U JP1958493 U JP 1958493U JP H081586 Y2 JPH081586 Y2 JP H081586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet box
pair
mounting device
operating member
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1958493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679086U (ja
Inventor
裕 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP1958493U priority Critical patent/JPH081586Y2/ja
Publication of JPH0679086U publication Critical patent/JPH0679086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081586Y2 publication Critical patent/JPH081586Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、デスクの天板や室内の
壁面又は柱等の適所に、給電用のコンセントボツクスを
取り付ける装置に関し、特に、コンセントボックスを容
易に着脱できるようにした取付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンセントボックスを取付けるに
は、通常、ボルト等により取付けることが多いが、より
簡易に取付けるために、たとえば図7及び図8に示すよ
うな手段が使用されている。
【0003】図7の取付け装置は、コンセントボックス
(101)の上下面に、板バネ(102)をボルト(103)により装
着し、装着部の取付板(104)に透設した角孔(105)にコン
セントボックス(101)を挿入して、板バネ(102)の先端を
板材(104)の裏面に当接させて圧着することにより、コ
ンセントボツクス(101)を固定するようにしたものであ
る。
【0004】図8の取付け装置は、図7における板バネ
(102)に代えて、プラスチック製のコンセントボツクス
(106)の上下面に、係止片(107)を一体に成型して形成し
たもので、図7と同様に、コンセントボックス(106)を
装着部の角孔に挿入して、係止片(107)により固定する
ようにしたものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図7及び図8の取付け
装置は、取付ける場合には、コンセントボックスを取付
板(104)の角孔(105)に単に圧入するだけでよく、簡単に
取付けることができるが、取外す場合には、取付板(10
4)の裏面に対する板バネ(102)あるいは係止片(107)の係
合を解除しなければならない。
【0006】この解除の操作は、取付板(104)の表面側
からは行うことができないので、取外す際には、取付板
(104)自体を装着部から取外す必要があり、手数がかか
る不都合がある。
【0007】特に、昨今、設置位置を手軽に移動できる
ラップトップコンピュータが普及してきたことなどの理
由により、事務所の各所に多数の電源コンセントを設置
する必要が生じている。
【0008】事務所のレイアウトを変更した場合にも対
処できるように、最初から充分な数の電源コンセントを
設置することは、電源コンセントの数が不必要に増加し
て不経済であるので、通常は、必要最小限の個数しか
されていないことが多い。
【0009】このような事務所で、電源コンセントの設
置数を上回る電気器具を使用する必要があると、1つの
電源コンセントからの電線を、たとえばテーブルタップ
等により分岐して使用するタコ足配線になり、危険を招
くおそれがあるとともに、事務所の美観を損なう結果に
なる。
【0010】この不都合を改善するためには、個々のデ
スクの天板にコンセントボックスを装着し、デスクに付
設した配線ダクト内に配置した電線により、コンセント
ボックスに給電するようにした、いわゆるシステムデス
クを使用することが有効である。
【0011】しかし、システムデスクの場合も、デスク
の占有使用者の作業内容によっては、電源コンセントを
必要としない場合や、逆に、既設のコンセントの口数で
は不足する場合には、コンセントボックスを取外した
り、あるいは増設する必要が生じる。
【0012】この場合に、コンセントボックスをボルト
で取付けてあると、着脱に手数がかかる問題があるた
め、工具等を必要させず、簡単かつ迅速に着脱すること
ができることが望ましい。
【0013】本考案は、この要望に応じたコンセントボ
ツクスの取付け装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、次のとおりに構成されている。
【0015】ほぼ直方体に形成されたコンセントボック
スの両側面の、取付孔の縁端に当接する位置に、長手方
向に延伸して形成した左右1対の支持部と、各支持部の
下方に、コンセントボツクスの両側面に出没するように
設置した少なくとも1対の係止片と、それぞれ1個の係
止片を突設した各1対の係止部材を連動させて水平方向
に移動させ、各係止片をコンセントボツクスの両側面に
対称的に出没させる操作部材、とを備えるコンセントボ
ツクス取付け装置において、垂直方向のガイド板と、中
心線に対して左右対称に内方に向かって下傾する1対の
カム溝と、コンセントボックスの端面に透設したガイド
溝を通して端面に露出する操作レバーとで構成した操作
部材と、操作部材を下方に向けて付勢するスプリング
と、操作部材のカム溝の一方に係合するカムフォーロワ
と、コンセントボックスの側面に形成した水平なガイド
孔に摺接するガイドと、ガイドの外面に突設した係止片
とで構成した1対の係止部材とよりなり、操作部材を上
昇させることにより各係止片をコンセントボックス内に
引き込み、下降させることにより各係止片を突出させる
ようにしたことを特徴とするコンセントボックス取付け
装置。
【0016】操作レバーをほぼ直方体に形成し、その上
面がコンセントボツクスの上面にほぼ一致する下降位置
と、それから突出する上昇位置とに、操作部材が昇降す
るようにすることが望ましい。
【0017】コンセントボツクスの端面に露出する操作
レバーの面に、多数の水平方向の溝を刻設することが望
ましい。
【0018】操作部材が下降した状態で、コンセントボ
ックスの上面を覆うスライドカバーを備えることが望ま
しい。
【0019】
【作用】コンセントボックスの端面に露出した操作レバ
ーを引き上げて、操作部材を上昇させると、1対の係止
部材は、カムフォーロワがカム溝に沿って摺動して、内
方へ対称的に移動して、それぞれの係止片がコンセント
ボックス内に引き込まれるので、コンセントボックスを
取付孔に挿入することができる。
【0020】操作部材がスプリングの付勢力により又は
操作レバーの操作により下降すると、1対の係止片が突
出して、上方に形成した支持部との間に取付孔の縁端を
挟持して、コンセントボックスを固定する。
【0021】操作レバーの露出面に多数の水平方向の溝
を設けることにより、滑り止めを構成して、操作部材を
容易に昇降させる。
【0022】操作レバーをコンセントボックス内に沈下
させた装着状態で、スライドカバーを閉じることによ
り、不用意に操作レバーを引き上げる事故を防止する。
【0023】
【実施例】図1及び図2は、本考案の取付け装置を備え
るコンセントボックスの外観斜視図で、図1は着脱時
を、図2は装着時の状態を示す。
【0024】コンセントボックス(10)は、上部本体(11)
と下部本体(12)とを組合せて、ほぼ直方体の中空箱状に
形成されて、デスクの天板(1)とその後縁に固着した配
線ダクト(2)との接合部に形成した取付孔に装着される
ように構成してある。
【0025】上部本体(11)は、上面に複数組のソケット
(13)を備え、両側面に取付孔の縁端に係合する支持部(1
4)(15)を長手方向に延伸して設けてある。
【0026】上部本体(11)の上端の両側縁に、長手方向
のガイド溝(16)を刻設して、スライドカバー(17)を摺動
可能に装着してある。
【0027】コンセントボツクス(10)の両端には、本考
案の取付け装置が内蔵されている。取付け装置は、操作
レバー(20)を有する操作部材(18)と、係止片(33)を有す
る左右1対の係止部材(19)とで構成してある。
【0028】図3は、操作部材(18)と1対の係止部材(1
9)を示す斜視図、図4は、コンセントボックス(10)に操
作部材(18)と係止部材(19)とを組み込んだ状態を示す一
部破断斜視図である。
【0029】操作部材(18)は、ほぼ直方体の形状をなす
操作レバー(20)に付設したガイド板(20)がコンセントボ
ツクス(10)の上下の本体(11)(12)内に設けたガイド溝に
係合して、垂直方向に摺動可能に支承されている。
【0030】上部本体(11)の端面には、操作レバー(20)
が上下摺動可能に嵌設されるガイド溝(34)(図1参照)を
設けてある。
【0031】操作レバー(20)の内面に、上部カム(22)及
び左右1対の下部カム(23)を、内方に向けて突設してあ
る。
【0032】上部カム(22)の下面両端には、それぞれ4
5度の角度で内向きに下傾するカム面(24)を形成してあ
る。
【0033】1対の下部カム(23)の上面には、それぞれ
45度の角度で内向きに下傾するカム面(25)を形成して
ある。
【0034】上部カム(22)の上面にバネ受け孔(26)を設
けて、上部本体(11)の上壁下面との間にスプリング(27)
を装置役して、操作部材(18)を下向きに付勢してある。
【0035】左右1対の対称形をなす係止部材(19)は、
操作部材(18)の上部カム(22)のカム面(24)に摺接する傾
斜面(28)と、下部カム(23)のカム面(25)に摺接する傾斜
面(29)と、2つの傾斜面(28)(29)の内端を連接する垂直
面(30)とで形成したカムフォーロワを備える。
【0036】さらに、カムフォーロワの外方に、上部ガ
イド(31)及び下部ガイド(32)を形成し、そり外方に係止
片(33)を突設してある。
【0037】図5及び図6は、本考案の取付け装置を組
み込んだコンセントボックス(10)を、デスクの天板(1)
と配線ダクト(2)の対向部の取付孔に装着した状態を示
す断面図である。
【0038】取付孔の両内縁に、上部本体(11)の両側面
の支持部(14)(15)が係合するフック(3)(4)を形成して
ある。
【0039】1対の係止部材(19)は、それぞれのカムフ
ォーロワを、操作部材(18)における上下のカム面(24)と
(25)との間に挿入し、上下のガイド(31)(32)を、上部本
体(11)と下部本体(12)との接合部に水平方向に形成した
ガイド孔に摺接させて装着してある。
【0040】図5は、操作部材(18)がスプリング(27)の
付勢力により下降した状態を示し、図6は、操作部材(1
8)を操作レバー(20)により上昇させた状態を示す。
【0041】操作部材(18)が下降した図5の位置では、
1対の係止部材(19)は、それぞれのカムフォーロワが上
下のカム面(24)(25)に沿って摺動し、かつ、上下のガイ
ド(31)(32)を形成した水平なガイド孔に摺接させて、上
下方向の変位を制止してあるため、外向きに対称的に移
動する。
【0042】この移動により、1対の係止部材(19)にそ
れぞれ突設した係止片(33)は、取付孔の周縁に形成した
フック(3)及び(4)の下縁に摺接もしくは近接する位置
に突出する。
【0043】したがって、フック(3)(4)を、1対の係
止片(33)とその上方の支持部(14)(15)との間に挟持し
て、コンセントボックス(10)を確実に固定して取付ける
ことができる。
【0044】コンセントボックス(10)を着脱する際に
は、上部本体(11)の端面に露出している操作レバー(20)
を上方に引き上げて、操作部材(18)をスプリング(27)に
抗して上昇させると、1対の係止部材(19)のカムフォー
ロワが操作部材(18)のカム面(24)(25)に沿って摺動し、
各係止部材(19)が対称的に内方へ移動して、それぞれの
係止片(33)は、図6に示すようにコンセントボックス(1
0)の内部に引き込められる。
【0045】操作レバー(20)を引き上げる際の便宜のた
めに、コンセントボックス(10)の端面に露出している外
面に、多数の水平方向の溝(35)を刻設して、滑り止めと
しておくことが望ましい。
【0046】左右1対の係止片(33)がコンセントボツク
ス(10)内に引き込んだ図6の状態では、取付孔のフック
(3)(4)の下縁が係止片(33)との係合から解除されるの
で、コンセントボックス(10)を上方から取付孔に挿入し
たり、あるいは取付孔から抜き出して取外すことが可能
になる。
【0047】上述のように、本考案のコンセントボツク
ス取付け装置は、ドライバー等の工具を使用することな
く、操作レバー(20)により操作部材(18)を昇降させるだ
けの簡単な操作により、コンセントボックス(10)を取付
孔に着脱することができるので、コンセントボックスの
増設や、既設のコンセントボックスの撤去を、きわめて
簡易にかつ迅速に行うことができる。
【0048】また、コンセントボックス(10)を取付けた
状態で、スライドカバー(17)を操作レバー(20)を覆う位
置に設置しておけば、操作レバー(20)を引き上げること
ができなくなるので、不用意に操作レバー(20)を動かし
て、コンセントボックスの装着状態が不安定になる不都
合を防止することができる。
【0049】なお、上述実施例は、コンセントボックス
(10)をデスクの天板に形成した取付孔に装着する場合と
して説明したが、本考案の取付け装置は、デスクへの取
付けに限られるものではなく、壁面あるいは床面等にコ
ンセントボックスを取付ける場合にも、適用できること
は云うまでもない。
【0050】
【考案の効果】(a) コンセントボックスを、デスクや
壁面等に設けた取付孔に着脱する際に、ドライバー等の
工具を必要とせずに、簡単に取付けたり取外したりする
ことができる。
【0051】(b) コンセントボックスの本体に形成し
た支持部と、本体の両側面に突出させた係止片とによ
り、取付孔の縁端部を挟持することにより、コンセント
ボックスを確実かつ安定に取付けることができる。
【0052】(c) 操作レバーの操作面を比較的大寸法
とし、かつ、滑り止めの溝を設けてあるので、操作が容
易で、指先を傷めることがない。
【0053】(d) 装着した状態で、スライドカバーを
操作レバーの頭部を覆う位置に閉じれば、操作レバーを
引き上げることができなくなるので、不用意に操作レバ
ーを動かして、コンセントボックスの装着状態が不安定
になる不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の取付け装置を備えるコンセントボック
スの着脱時の状態を示す外観斜視図である。
【図2】同じく装着時の状態を示す外観斜視図である。
【図3】操作部材と1対の係止部材とを示す分解斜視図
である。
【図4】コンセントボックスに取付け装置を組み込んだ
一部破断斜視図である。
【図5】装着時の取付け装置を示す断面図である。
【図6】着脱時の取付け装置を示す断面図である。
【図7】従来のコンセントボックスの取付け手段の1例
を示す斜視図である。
【図8】従来のコンセントボツクスの取付け手段の他の
1例を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1)デスク天板 (2)配線ダクト (3)(4)フック (10)コンセントボ
ツクス (11)上部本体 (12)下部本体 (13)ソケット (14)(15)支持部 (16)ガイド溝 (17)スライドカバ
ー (18)操作部材 (19)係止部材 (20)操作レバー (21)ガイド板 (22)上部カム (23)下部カム (24)(25)カム面 (26)バネ受け孔 (27)スプリング (28)(29)カムフォ
ーロワ傾斜面 (30)端面 (31)上部ガイド (32)下部ガイド (33)係止片 (34)ガイド溝 (35)滑り止め溝

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ直方体に形成されたコンセントボッ
    クスの両側面の、取付孔の縁端に当接する位置に、長手
    方向に延伸して形成した左右1対の支持部と、各支持部
    の下方に、コンセントボツクスの両側面に出没するよう
    に設置した少なくとも1対の係止片と、それぞれ1個の
    係止片を突設した各1対の係止部材を連動させて水平方
    向に移動させ、各係止片をコンセントボツクスの両側面
    に対称的に出没させる操作部材とを備えるコンセントボ
    ツクス取付け装置において、 垂直方向のガイド板と、中心線に対して左右対称に内方
    に向かって下傾する1対のカム溝と、コンセントボック
    スの端面に透設したガイド溝を通して端面に露出する操
    作レバーとで構成した操作部材と、 操作部材を下方に向けて付勢するスプリングと、 操作部材のカム溝の一方に係合するカムフォーロワと、
    コンセントボックスの側面に形成した水平なガイド孔に
    摺接するガイドと、ガイドの外面に突設した係止片とで
    構成した1対の係止部材、 とよりなり、操作部材を上昇させることにより各係止片
    をコンセントボックス内に引き込み、下降させることに
    より各係止片を突出させるようにしたことを特徴とする
    コンセントボックス取付け装置。
  2. 【請求項2】 操作レバーをほぼ直方体に形成し、その
    上面がコンセントボツクスの上面にほぼ一致する下降位
    置と、それから突出する上昇位置とに、操作部材が昇降
    するようにした請求項1に記載のコンセントボックス取
    付け装置。
  3. 【請求項3】 コンセントボツクスの端面に露出する操
    作レバーの面に、多数の水平方向の溝を刻設したことを
    特徴とする請求項1又は2に記載のコンセントボツクス
    取付け装置。
  4. 【請求項4】 操作部材が下降した状態で、コンセント
    ボックスの上面を覆うスライドカバーを備えることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコンセントボ
    ックス取付け装置。
JP1958493U 1993-04-16 1993-04-16 コンセントボックス取付け装置 Expired - Fee Related JPH081586Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1958493U JPH081586Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 コンセントボックス取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1958493U JPH081586Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 コンセントボックス取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679086U JPH0679086U (ja) 1994-11-04
JPH081586Y2 true JPH081586Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12003316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1958493U Expired - Fee Related JPH081586Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 コンセントボックス取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081586Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10236643B2 (en) * 2015-11-19 2019-03-19 The Lovesac Company Electrical hub for furniture assemblies
US10212519B2 (en) 2015-11-19 2019-02-19 The Lovesac Company Electronic furniture systems with integrated internal speakers
US11178487B2 (en) 2015-11-19 2021-11-16 The Lovesac Company Electronic furniture systems with integrated induction charger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679086U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163879B1 (ko) 노트북 컴퓨터용 도킹 스테이션의 록킹장치
US7142421B2 (en) Docking station for locking a notebook computer
JP2014007171A (ja) 回路遮断器の取付構造
KR20170084236A (ko) 선형 액추에이터 시스템
JPH081586Y2 (ja) コンセントボックス取付け装置
JP2588913Y2 (ja) コンセントボックス取付け装置
JPH11342027A (ja) 家具の天板昇降装置
JPH0328921B2 (ja)
CN107887751B (zh) 一种集成线盒
JP3007296B2 (ja) 家具の天板昇降装置
CN108143095B (zh) 升降工作桌
JPH0711632Y2 (ja) 机における配線ダクト装置
JP2009022687A (ja) テーブル間の補助天板接続構造
CN219919505U (zh) 壁挂式电气设备
CN217089910U (zh) 升降桌
JP5037092B2 (ja) パネルの取付構造
JPH0545254Y2 (ja)
CN117167611B (zh) 一种电子设备配件
CN216923781U (zh) 升降支撑装置
JP3473456B2 (ja) 多目的テーブルと他のテーブルとの組合せテーブル
JP4313283B2 (ja) 配線ダクト装置
JP2006260968A (ja) テーブルタップ
JP4166935B2 (ja) 配線ターミナル装置
CN116528543A (zh) 壁挂式电气设备及电气设备维护方法
JP3477418B2 (ja) 棚内配設用の収納装置取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees