JPH08157391A - ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物 - Google Patents

ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物

Info

Publication number
JPH08157391A
JPH08157391A JP33036994A JP33036994A JPH08157391A JP H08157391 A JPH08157391 A JP H08157391A JP 33036994 A JP33036994 A JP 33036994A JP 33036994 A JP33036994 A JP 33036994A JP H08157391 A JPH08157391 A JP H08157391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
fatty acid
acid
added
oleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33036994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3277735B2 (ja
Inventor
Yuko Higuchi
祐幸 樋口
Masahiro Ozaki
雅弘 尾崎
Daiichi Watanabe
大一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP33036994A priority Critical patent/JP3277735B2/ja
Publication of JPH08157391A publication Critical patent/JPH08157391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277735B2 publication Critical patent/JP3277735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 N−〔2−{4−(ベンズヒドリルオキシ)
ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5−(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフタミドに、非イオン性界面
活性剤、レシチン及び脂肪酸を配合してなることを特徴
とする該ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物。 【効果】 本発明のN−〔2−{4−(ベンズヒドリ
ルオキシ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5
−(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフタミドの吸収促
進組成物は、N−〔2−{4−(ベンズヒドリルオキ
シ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5−(3
−ピリジルメトキシ)−2−ナフタミドの生体内利用率
を上げ、医薬品としての適用範囲を広げるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造式(I)
【0002】
【化1】
【0003】で表されるN−〔2−{4−(ベンズヒド
リルオキシ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−
5−(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフタミド(以下
F−1322と略す)の吸収促進組成物に関する。
【0004】
【従来の技術】医薬品として効果のある薬物の中には、
優れた薬理作用を有しているにもかかわらず、消化管か
らの吸収が悪いため医薬品として利用されにくい薬物が
ある。特に、難水溶性の薬物では消化管からの吸収が悪
いものが多く、このような薬物は、吸収が悪いためにそ
の優れた薬理作用が利用されないか、薬理効果を得るた
めに多量に投与しなければならない。特開平5−148
222に記載された化合物のひとつであるF−1322
もこのような薬物である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】F−1322は5−リ
ポキシゲナーゼ阻害作用、TXA2 合成酵素阻害作用
(TXA2 拮抗作用)、ヒスタミン拮抗作用、ヒスタミ
ンを遊離する肥満細胞の膜安定化作用等の優れた薬理作
用を有し、抗喘息剤及び抗アレルギー剤としての使用が
期待される化合物であるが、消化官から吸収されにくい
ために、生体内投与を行うための製剤化が困難な化合物
であった。
【0006】本発明は、F−1322の体内への吸収率
を上げ、生物学的利用を確実なものとすることを目的と
したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、F−1322に非イ
オン性界面活性剤、レシチン及び液状の脂肪酸を配合す
ることにより、生体内での吸収率を改善できることを見
出して、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明は、F−1322に非イ
オン性界面活性剤、レシチン及び液状の脂肪酸を配合し
たF−1322の吸収促進組成物を提供し、F−132
2の医薬品としての適用範囲を広げるものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の主薬剤であるF−1322は、特
開平5−148222号に記載された化合物であり、抗
喘息剤及び抗アレルギー剤として期待される医薬品成分
である。
【0011】また、非イオン性界面活性剤とは、薬剤の
分野では一般的に乳化剤、分散剤等として多く用いられ
ており、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型
及び含窒素型に分類することができる。更にエーテル型
の非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル等に、エーテルエステル型の非イオン性界面活性剤
は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル等に、エス
テル型の非イオン性界面活性剤は、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、グリセリン脂肪酸エステル等に、含窒素型の非
イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等に分類するこ
とができる。ポリオキシエチレンアルキルエーテルの具
体例としては、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテル等を、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテルの具体例としては、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル等を、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステルの具体例としては、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノラウテート、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノオレート等を、ポリオキシエチレングリセリン
脂肪酸エステルの具体例としては、モノステアリン酸ポ
リオキシエチレングリセチン、トリイソステアリン酸ポ
リオキシエチレングリセリン等を、硬化ヒマシ油誘導体
の具体例としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油4
0、ポリオキシエチレン硬化シマシ油50、ポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油60等を、ソルビタン脂肪酸エス
テルの具体例としては、ポリオキシエチレン脂肪酸エス
テル、トリオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソル
ビタン、モノステアリン酸ソルビタン等を、グリセリン
脂肪酸エステルの具体例としては、モノオレイン酸グル
セリン、モノステアリン酸グリセリン等を、ポリオキシ
エチレン脂肪酸アミドの具体例としては、ポリオキシエ
チレンステアリン酸アミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノール
アミド等を、ポリオキシエチレンアルキルアミンの具体
例としては、ポリオキシエチレンオレイルアミン等を挙
げることができる。これらの非イオン性界面活性剤は、
単品で用いることも、また複数種類を混合して用いるこ
ともできる。使用量は、F−1322 1重量部に対
し、0.1〜42.5重量部、好ましくは5重量部を用
いる。
【0012】また、本発明のレシチンとは、大豆、鶏卵
等から精製されたホスファチジルコリンを主成分とする
リン脂質であり、医学、薬学の分野では薬剤のマイクロ
カプセル剤として広く用いられている。レシチンは化学
合成または鶏卵、大豆等からの精製によって入手するこ
ともできるが、一般には、卵黄レシチンPL−60(キ
ューピー株式会社製)、リポイドE75、リポイドE
PC、リポイドS100、リポイドS PC(日清精油
株式会社製)等の市販品として容易に入手し用いること
ができる。但し、市販品のレシチンは、ホスファチジル
コリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチ
ジルイノシトール、植物性糖脂質、その他のリン脂質、
炭水化物、トリグリセライド等の混合物であるので、本
発明には、ホスファチジルコリン含量が60%以上のレ
シチンを用いるのが好ましい。本発明では、キューピー
株式会社製の卵黄レシチンPL−100Hを用いてい
る。本発明においてレシチンは、F−1322 1重量
部に対し、0.1〜0.5重量部で用いることができる
が、より高い吸収効率を得る為には、0.2重量部で用
いることが好ましい。
【0013】また、本発明の脂肪酸とは、炭素数6〜1
2の飽和脂肪酸及び炭素数6〜22の不飽和脂肪酸と定
義する。これらの脂肪酸は水不溶性の薬剤を溶解するた
めに一般的に用いられている脂肪酸である。飽和脂肪酸
としては、例えばカプロン酸、カプリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸等を、不飽和脂肪酸としては、例えばヘ
キサン酸、2−オクテン酸、ミリストレイン酸、パルミ
トレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ゴ
ンドイン酸、アラキドン酸、エルシン酸等を挙げること
ができる。脂肪酸としては不飽和脂肪酸を用いることが
好ましいが、特にオレイン酸を好ましく用いることがで
きる。本発明において脂肪酸は、F−1322、非イオ
ン性界面活性剤及びレシチンを溶解する為に用い、これ
らの混合量に合わせて適当量加えることができる。
【0014】本発明の吸収促進組成物の更に好ましい態
様は、F−1322 1重量部に対して非イオン性界面
活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を5重量
部、レシチンを0.2重量部用いることが好ましい。
【0015】本発明の吸収促進組成物は、各剤型の製造
における常法に従って製造することができる。例えば、
ハードカプセルの場合には、液状の脂肪酸にF−132
2及びレシチンを加え40〜60℃に加温して溶解さ
せ、次いで非イオン性界面活性剤を加え攪拌しながら混
和し、放冷後、得られる溶液を常法によりハードカプセ
ルに充填することによって製造できる。また、顆粒剤ま
たは錠剤の場合には、上記の溶液を無水ケイ酸のような
多孔性無機粉体に吸着後、顆粒状または錠剤型に成型す
ることにより製造することができる。
【0016】また、本発明の吸収促進組成物の好ましい
剤型としては、該組成物を充填したソフトカプセル剤、
ハードカプセル剤、多孔性粉体に吸着させて固形化した
顆粒剤、錠剤等の経口用製剤、点鼻剤、点眼剤、ローシ
ョン剤、注射剤、坐剤等を挙げることができる。
【0017】
【実施例】本発明を以下参考例及び実施例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0018】参考例1 F−1322 30gに5%アラビアゴム水溶液210
0gを加え、よく懸濁させた。
【0019】参考例2 参考例1のF−1322を、強制的に試験実施前より絶
食させたビーグル犬2頭に30mg/Kgで経口投与し
た。投与後は継時的に採血し、下記の方法で血中濃度を
測定した。この結果を図1に示す。
【0020】血中のF−1322の測定 内部標準物質としてSK−124 50ng/mlを1
ml添加し溶媒をあらかじめ留去したものに、血漿0.
5ml及び0.1N水酸化カリウム試液0.5mlを加
える。さらにn−ヘキサン5ml及び酢酸エチル2ml
を加え、10分間振とうする。10分間振とう後、30
00r.p.m.で10分間遠心分離する。有機層を取り、蒸
留水2mlを加えて10分間振とうする。10分間振と
う後、3000r.p.m.で10分間遠心分離する。有機層
を取り、減圧下で溶媒を留去し、移動相0.5mlを加
えて溶かした。その250μlを下記条件により高速液
体クロマトグラフ法により測定した。 高速液体クロマトグラム操作条件 カラム:YMC製 AP−201 及び YMC製 A
−212−3 移動相:0.1% トリフルオロ酢酸溶液/メタノール
=42/58 1−ペンタンスルホン酸ナトリウム3mM含有 検出器:紫外吸光光度計(260nm) 図1の結果より、アラビアゴム懸濁液でのAUC(0〜
6時間)は94ng・hr/mlであった。この値は経
口投与製剤としては満足できる値ではなく、非常に吸収
されにくいと判断された。
【0021】参考例3 F−1322 200gをオレイン酸1800gに加
え、窒素気流中50℃で加温溶解した。40℃に放冷
後、油粘体液充填機を用いて硬カプセルに充填した。充
填量は4号カプセルに150mgとした。
【0022】参考例4 F−1322 200gに対して卵黄レシチンPL−1
00H(キューピー株式会社製、以下レシチンと略す)
40g及びオレイン酸1760gを加え、窒素気流中5
0℃で加温溶解した。40℃に放冷後、参考例3と同様
にしてF−1322製剤を得た。
【0023】参考例5 F−1322 200gをオレイン酸1790gに加
え、窒素気流中50℃で加温溶解した。この液にポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油(ニッコールHCO60:日
光ケミカルズ株式会社製、以下HCO 60と略す)1
0gを加え、よく混合した。40℃に放冷後、参考例3
と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0024】参考例6 F−1322 40gをオレイン酸140gに加え、窒
素気流中50℃で加温溶解した。この液にHCO 60
1820gを加え、よく混合した。40℃に放冷後、
参考例3と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0025】実施例1 F−1322 200gに対してレシチン40g及びオ
レイン酸740gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 1000g、モノオレイ
ン酸ポリオキシエチレンソルビタン(ニッコールTO−
10M:日光ケミカルズ株式会社製、以下Tween
80と略す)20gを加え、よく混合した。40℃に放
冷後、油粘体液充填機を用いて硬カプセルに充填した。
充填量は4号カプセルに150mgとした。
【0026】実施例2 F−1322 200gをオレイン酸1780gに加
え、窒素気流中50℃で加温溶解した。この液にHCO
60 20gを加え、よく混合した。40℃に放冷
後、実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0027】実施例3 F−1322 200gをオレイン酸800gに加え、
窒素気流中50℃で加温溶解した。この液にHCO 6
0 1000gを加え、よく混合した。40℃に放冷
後、実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0028】実施例4 F−1322 40gをオレイン酸260gに加え、窒
素気流中50℃で加温溶解した。この液にHCO 60
1700gを加え、よく混合した。40℃に放冷後、
実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0029】実施例5 F−1322 200gをオレイン酸800gに加え、
窒素気流中50℃で加温溶解した。この液にTween
80 1000gを加え、よく混合した。40℃に放
冷後、実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0030】実施例6 F−1322 200gをオレイン酸800gに加え、
窒素気流中50℃で加温溶解した。この液にモノオレイ
ン酸ソルビタン(レオドールAO−10:花王株式会社
製、以下Span 80と略す)1000gを加え、よ
く混合した。40℃に放冷後、実施例1と同様にしてF
−1322製剤を得た。
【0031】実施例7 F−1322 200gに対してレシチン40g及びオ
レイン酸760gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 1000gを加え、よく
混合した。40℃に放冷後、実施例1と同様にしてF−
1322製剤を得た。
【0032】実施例8 F−1322 100gに対してレシチン20g及びオ
レイン酸1380gを加え、窒素気流中50℃で加温溶
解した。この液にHCO 60 500gを加え、よく
混合した。40℃に放冷後、実施例1と同様にしてF−
1322製剤を得た。
【0033】実施例9 F−1322 200gに対してレシチン40g及びオ
レイン酸760gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にTween 80 1000gを加え、
よく混合した。40℃に放冷後、実施例1と同様にして
F−1322製剤を得た。
【0034】実施例10 F−1322 200gに対してレシチン40g及びオ
レイン酸760gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にSpan 80 1000gを加え、よ
く混合した。40℃に放冷後、実施例1と同様にしてF
−1322製剤を得た。
【0035】実施例11 F−1322 200gに対してレシチン40g及びカ
プロン酸740gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 1000g、Tween
80 20gを加え、よく混合した。40℃に放冷
後、実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0036】実施例12 F−1322 200gに対してレシチン40g及びオ
レイン酸760gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 500g、Tween
80 500gを加え、よく混合した。40℃に放冷
後、実施例1と同様にしてF−1322製剤を得た。
【0037】実施例13 F−1322 100gに対してレシチン20g及びオ
レイン酸500gを加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 500g、Tween
80 880gを加え、よく混合した。室温まで放冷
後、ライナー式自動軟カプセル充填機により常法に従っ
て、軟カプセルに充填した。充填量は5号オブロングに
300mgとした。尚、皮膜成分はゼラチン100g、
濃グリセリン400g、エチルパラベン30g、プロピ
ルパラべン10gからなるものを使用した。
【0038】実施例14 F−1322 100gに対してレシチン20g及びオ
レイン780g酸を加え、窒素気流中50℃で加温溶解
した。この液にHCO 60 100g、Tween
80 1000gを加え、よく混合した。室温まで放冷
後、瓶に充填し、F−1322の内用液剤を得た。
【0039】実施例15 参考例3〜6、実施例1〜13のF−1322製剤につ
いて、投与量30mg/Kgの吸収量を参考例2と同様
の方法で測定した。0〜6時間のAUC(ng・hr/
ml)と参考例1に対する相対比を表1に示す。
【0040】 表1 F−1322の吸収試験 ──────────────────────────────────── 非イオン 性界面活性剤 AUC 相対比 実施例 脂肪酸 レシチン HC060 Tween80 Span80 (ng.hr/ml) 対参考例1 ──────────────────────────────────── 実施例 1 オレイン酸 0.2 5.0 0.1 - 1316 14.0 実施例 2 オレイン酸 - 0.1 - - 386 4.1 実施例 3 オレイン酸 - 5.0 - - 1036 11.0 実施例 4 オレイン酸 - 42.5 - - 379 4.0 実施例 5 オレイン酸 - - 5.0 - 805 8.6 実施例 6 オレイン酸 - - - 5.0 874 9.3 実施例 7 オレイン酸 0.2 5.0 - - 2070 22.0 実施例 8 オレイン酸 0.2 5.0 - - 1600 17.0 実施例 9 オレイン酸 0.2 - 5.0 - 1557 16.5 実施例10 オレイン酸 0.2 - - 5.0 1059 11.3 実施例11 カフ゜ロン酸 0.2 5.0 0.1 - 1190 12.7 実施例12 オレイン酸 0.2 2.5 2.5 - 1703 18.1 実施例13 オレイン酸 0.2 5.0 8.8 - 1157 12.3 実施例14 オレイン酸 0.2 1.0 10.0 - 1292 13.7 参考例 1 - - - - - 94 1.0 参考例 3 オレイン酸 - - - - 122 1.3 参考例 4 オレイン酸 0.2 - - - 80 0.9 参考例 5 オレイン酸 - 0.05 - - 136 1.4 参考例 6 オレイン酸 - 45.5 - - 150 1.6 ──────────────────────────────────── 注)表中、レシチン、非イオン性界面活性剤は、F−1322 1重量部に対す る重量部表示
【0041】
【発明の効果】本発明のF−1322の吸収促進組成物
は、F−1322の生体内利用率を上げ、医薬品として
の適用範囲を広げるものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−〔2−{4−(ベンズヒドリルオキ
    シ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5−(3
    −ピリジルメトキシ)−2−ナフタミドに、非イオン性
    界面活性剤、レシチン及び脂肪酸を配合してなることを
    特徴とする該ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪酸が炭素数6〜22の不飽和脂肪酸
    である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 脂肪酸が炭素数6〜12の飽和脂肪酸で
    ある請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 N−〔2−{4−(ベンズヒドリルオキ
    シ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5−(3
    −ピリジルメトキシ)−2−ナフタミドが1重量部に対
    し、非イオン性界面活性剤が0.1〜42.5重量部、
    レシチンが0.1〜0.5重量部及び脂肪酸がオレイン
    酸である請求項2または3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 非イオン性界面活性剤がポリオキシエチ
    レン硬化ヒマシ油である請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 N−〔2−{4−(ベンズヒドリルオキ
    シ)ピペラジノ}エチル〕−3−ヒドロキシ−5−(3
    −ピリジルメトキシ)−2−ナフタミドが1重量部に対
    し、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が5重量部及びレ
    シチンが0.2重量部である請求項5に記載の組成物。
JP33036994A 1994-12-07 1994-12-07 ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物 Expired - Fee Related JP3277735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33036994A JP3277735B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33036994A JP3277735B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157391A true JPH08157391A (ja) 1996-06-18
JP3277735B2 JP3277735B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=18231840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33036994A Expired - Fee Related JP3277735B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277735B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506992A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 薬理学的に活性な化合物の制御送達のための注射用組成物
JP2005126414A (ja) * 2003-09-11 2005-05-19 Kiyotoshi Oshiro 吸収を高める生薬成分含有組成物及びその製造方法。
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法
JP2012509339A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド ピラゾロン誘導体製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506992A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 薬理学的に活性な化合物の制御送達のための注射用組成物
JP4850390B2 (ja) * 2001-10-19 2012-01-11 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 薬理学的に活性な化合物の制御送達のための注射用組成物
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法
JP2005126414A (ja) * 2003-09-11 2005-05-19 Kiyotoshi Oshiro 吸収を高める生薬成分含有組成物及びその製造方法。
JP2012509339A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド ピラゾロン誘導体製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3277735B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI490216B (zh) 用作c型肝炎病毒蛋白酶抑制劑之醫藥組合物
JP4558313B2 (ja) 新規医薬組成物
JP4901469B2 (ja) 生物学的利用能および/または溶解度を増大させるための含浸粉末とその製造方法
US4325942A (en) Ubidecarenone compositions having enhanced absorption properties
TWI469801B (zh) 有效hcv抑制劑之口服醫藥組合物
EP2062571B1 (en) Self-emulsifying pharmaceutical composition with enhanced bioavailability
SK279845B6 (sk) Farmaceutický prostriedok, spôsob jeho prípravy a
MX2007006183A (es) Formulaciones farmaceuticas liquidas y semisolidas para administracion oral de una amida sustituida.
JP6852204B2 (ja) 低水溶性薬剤の低融解イオン性塩の組成物および調製方法
WO2002011701A1 (en) A controlled release pharmaceutical composition
CA3159181A1 (en) Therapeutic compounds, formulations, and uses thereof
JP2003500454A (ja) 実質的にオイルフリーのシクロスポリン組成物
CA2137764C (en) Pharmaceutical compositions comprising solutions or dispersions of a staurosporine active ingredient in a saturated polyalkylene glycol glyceride
EP1485081B1 (en) Ibuprofen solution for hard shell capsules
WO2001087355A1 (en) Lipophilic medicament
CA3172595A1 (en) Pharmaceutical carriers capable of ph dependent reconstitution and methods for making and using same
EP3995134A1 (en) Micromolecule pi4kiiialpha inhibitor composition, preparation method therefor and use thereof
JPH08157391A (ja) ナフトエ酸誘導体の吸収促進組成物
CN105601611A (zh) 一种盐酸洛氟普啶多晶型物及其制备方法
KR101859200B1 (ko) 모노아세틸디아실글리세롤 화합물의 경구 투여용 조성물 및 고형 제제
US20080187583A1 (en) Tablet containing hydrogenated phospholipids
HRP980378A2 (en) Encapsulated solution dosage forms of sertraline
CN104524012A (zh) 一种牡荆油自乳化制剂及其制备方法
AU2002244857B2 (en) Pharmaceutical product with reticulated crystalline microstructure
EP0431659B1 (en) Pharmaceutical compositions of tebufelone

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees