JPH0815657A - 導波路型電気光学素子 - Google Patents

導波路型電気光学素子

Info

Publication number
JPH0815657A
JPH0815657A JP6150773A JP15077394A JPH0815657A JP H0815657 A JPH0815657 A JP H0815657A JP 6150773 A JP6150773 A JP 6150773A JP 15077394 A JP15077394 A JP 15077394A JP H0815657 A JPH0815657 A JP H0815657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
electrodes
waveguide
substrate
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150773A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hatori
正美 羽鳥
Takashi Yamada
隆 山田
Shinichiro Sonoda
慎一郎 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6150773A priority Critical patent/JPH0815657A/ja
Priority to US08/487,517 priority patent/US5566258A/en
Publication of JPH0815657A publication Critical patent/JPH0815657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/07Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 buffer layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気光学効果を有する基板に形成されたプロ
トン交換光導波路と、基板との間にバッファ層を介して
この光導波路に近接させて形成された少なくとも1対の
電極とを有し、この電極に電圧を印加して導波光を回折
させる導波路型電気光学素子において、温度が急に変化
した際に、電圧を印加しなくても導波光が回折してしま
うことを防止する。 【構成】 バッファ層12を、比抵抗が107 〜1011Ωcmの
範囲にある材料から形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気光学効果を有する
基板に形成された光導波路と、この光導波路の上に形成
された少なくとも1対の電極とを有し、この電極に電圧
を印加することによって導波光の変調や、スイッチング
等を行なうようにした導波路型電気光学素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平2−931号公報に示され
るように、電気光学効果を有する基板に形成された薄膜
光導波路と、その上に形成されて該光導波路に電気光学
的回折格子(Electro-Optic Grating )を形成する格子
状電極(以下EOG電極と称する)と、このEOG電極
に電圧を印加する駆動回路とからなり、上記光導波路を
導波する導波光を、EOG電極への電圧印加状態に応じ
て選択的に回折させるようにした導波路型電気光学素子
が公知となっている。
【0003】このような導波路型電気光学素子を用いれ
ば、回折光と非回折光(0次光)のいずれか一方を使用
光としたとき、その使用光を回折の有無あるいは程度に
応じて変調することができる。また、上記回折の有無に
応じて導波光の光路を切り換える光スイッチを構成する
こともできる。
【0004】さらに、例えばJAPANESE JOURNAL OF APPL
IED PHYSICS (ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジックス)Vol.20, No.4, April, 1981 p
p.733〜737 に示されるように、電気光学効果を有する
基板に方向性結合器を構成する2本のチャンネル光導波
路を形成し、各チャンネル光導波路の上に平板状電極を
配し、一方のチャンネル光導波路を導波する導波光を上
記電極への電圧印加状態に応じて選択的に他方のチャン
ネル光導波路に移行させるようにした導波路型電気光学
素子も知られている。
【0005】このような導波路型電気光学素子を用いれ
ば、上記他方のチャンネル光導波路から出射する光を使
用光として、その使用光を電極への電圧印加状態に基づ
いて変調することができるし、また、導波光の光路を切
り換える光スイッチを構成することもできる。
【0006】ところで、上記のような導波路型電気光学
素子においては、電極による光散乱や光吸収を避ける等
のために、電極と基板との間に光学バッファ層を形成す
ることが多い。従来このバッファ層は、SiO2 あるい
はAl2 3 から形成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、光導波路と
してプロトン交換光導波路を用いた上で、基板との間に
上述のバッファ層を介して電極を設けた導波路型電気光
学素子においては、素子温度を急に変化させると、電極
への印加電圧がゼロであっても、何らかの誘起により導
波光が回折してしまう現象が認められる。
【0008】このように、電極への電圧印加と対応しな
い回折現象が生じると、上に述べた光変調や導波光の光
路切換えは制御不可能となり、この導波路型電気光学素
子から実用に供し得る光変調器や光スイッチを構成する
ことは難しくなる。
【0009】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、温度が急に変化した際に、電極への印加電圧が
ゼロであっても導波光が回折してしまうことを防止でき
る導波路型電気光学素子を提供することを目的とするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による導波路型電
気光学素子は、先に述べたように、電気光学効果を有す
る基板に形成されたプロトン交換光導波路と、基板との
間にバッファ層を介して、この光導波路に近接させて形
成された少なくとも1対の電極と、これらの電極間に電
圧を印加する駆動回路とを有する導波路型電気光学素子
において、上記バッファ層が、比抵抗が107 〜1011Ωcm
の範囲にある材料から形成されていることを特徴とする
ものである。
【0011】なお、そのようなバッファ層材料として具
体的には、HfO2 を好適に用いることができる。
【0012】
【作用および発明の効果】従来、上述のバッファ層を形
成する材料として一般に用いられているSiO2の比抵
抗は1012Ωcm以上、またAl2 3 の比抵抗は1012Ωcm
以上と、かなり高くなっている。
【0013】それに対して、本発明におけるようにバッ
ファ層材料として比抵抗が1011Ωcm以下の比較的低抵
抗の材料を用いると、前述したように温度が急変した際
の、電極への電圧印加と対応しない回折現象が防止され
る。その理由は、以下のように考えられる。
【0014】温度が急変した際の上記回折現象は、基板
の焦電効果によるものと考えられる。すなわち基板温度
が急変すると、焦電効果により基板の電荷が分離する。
基板の結晶軸と電極との相対位置関係によっては、この
電荷の分離方向に沿って電極が並んでいることもあり
得、そのような場合には、並んでいる電極の1つに正の
電荷が、次の電極に負の電荷が、さらに次の電極に正の
電荷が、……というように電荷がたまることになる。こ
れは、電極に外部から電圧を印加したときの状態と同じ
であるから、基板に電気光学効果が生じて、導波光が回
折することになる。
【0015】それに対して、電極と基板の間に低抵抗の
バッファ層が介在していると、上述のように電極に電荷
がたまることがなくなって、上記回折現象が防止される
ものと考えられる。
【0016】なお、この電圧印加と対応しない回折現象
を防止する上では、バッファ層材料の抵抗はより低い方
が望ましいと考えられるが、その半面このバッファ層材
料の抵抗が余りにも低いと電極間がバッファ層を介して
導通状態となって、電極に電圧を印加できなくなる。そ
うであると、今度は導波光を回折させることが全く不可
能になってしまう。このような不具合は、バッファ層材
料の比抵抗が少なくとも10Ωcm程度(つまり通常
108 〜1010Ωcmであるプロトン交換光導波路の比抵抗よ
りやや低い程度)あれば防止されるので、本発明におい
てはこの値をバッファ層材料の比抵抗の下限値とするも
のである。
【0017】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。図1および図2はそれぞれ、本発明の
第1実施例による導波路型電気光学素子の平面形状およ
び側面形状を示すものである。この導波路型電気光学素
子は光変調器として構成されたものであり、MgOがド
ープされたLiNbO3 基板10上に形成された薄膜光導
波路11と、その上に形成されたHfO2 膜からなるバッ
ファ層12と、このバッファ層12の上に形成されたEOG
電極13と、このEOG電極13を間において互いに離れる
状態で光導波路11の表面に形成された光入力用線状回折
格子(LinearGrating Coupler :以下LGCと称する)
14および光出力用LGC15と、上記EOG電極13に所定
の電圧を印加する駆動回路16とを有している。
【0018】この導波路型電気光学素子の要部の作製方
法は、以下の通りである。まず、MgOがドープされた
LINbO3 基板(X板)10をピロリン酸中に浸漬して
140〜160 ℃でプロトン交換を行ない、さらに大気中で3
00 〜400 ℃×10〜60分のアニール処理を施して、光導
波路11を形成した。この場合は、Ar+ レーザー光およ
びHe−Neレーザー光に対して導波光の伝搬モードが
シングルモードとなる光導波路11が得られた。
【0019】次いで、光導波路11上にバッファ層12とな
るHfO2 を、高周波スパッタリング法により成膜し
た。この場合、一例としてスパッタリング装置内にAr
ガス:60sccm(standard cc/min )、O2 ガス:72sc
cmを導入し、全圧中のO2 ガスの分圧比は40%、混合ガ
ス圧は1×10-2Torrに設定した。そしてArガスとO2
ガスとの混合雰囲気中で金属Hfターゲットをカソー
ド、基板10をアノードとし、カソードへの印加電圧を1
kWにして高周波放電させ、厚さ100 nmのHfO2
を成膜した。
【0020】以上のようにしてHfO2 からなるバッフ
ァ層12を形成した後、その上に、公知の方法によりEO
G電極13を形成した。このEOG電極13の電極指ピッチ
は、一例として5〜20μmとする。
【0021】以下、この導波路型電気光学素子の動作を
説明する。変調される光ビーム20を発する例えばAr+
レーザー等のレーザー光源21は、平行光であるこの光ビ
ーム20が、基板10の斜めにカットされた端面10aを通過
し、光導波路11を透過してLGC14の部分に入射するよ
うに配置されている。それにより、光ビーム20はこのL
GC14で回折して光導波路11内に入射し、該光導波路11
を導波モードで矢印A方向に進行する。
【0022】この光ビーム(導波光)20は、EOG電極
13に対応する部分を通って導波するが、EOG電極13に
電圧が印加されていない状態では、この導波光20は直進
する。一方、EOG電極13に駆動回路16から所定の高周
波重畳電圧が印加されると、電気光学効果を有する光導
波路11の屈折率が変化して光導波路11に回折格子が形成
され、導波光20はその回折格子により回折する。以上の
ようにして回折した光ビーム20Aおよび回折しない光ビ
ーム20Bは、LGC15において基板10側に回折し、この
基板10の斜めにカットされた端面10bから素子外に出射
する。
【0023】そこでこの素子外に出射した例えば光ビー
ム20Aを使用光とすれば、前記駆動回路16による電圧印
加の有無に応じてこの光ビーム20Aを変調することがで
きる。例えば所定の画像信号に基づいてこの光ビーム20
Aを変調する場合は、その画像信号に基づいて駆動回路
16による電圧印加を制御すればよい。
【0024】次に、本実施例の導波路型電気光学素子の
温度変化に対する作動安定性を調べた結果について説明
する。レーザー光源21として出力10mWのAr+ レーザ
ーを用い、そこから発せられた光ビーム20を上述の通り
にして光導波路11内に入射させ、そこを導波させた。
【0025】ここで、上記駆動回路16の出力電圧をゼロ
にしたとき、回折光20Aは生じなかった。そしてこの状
態のまま、ドライヤーによりこの導波路型電気光学素子
を急に加熱したが、それでも回折光20Aは生じなかっ
た。なお、加熱直後の素子温度は50℃以上であった。ま
た、本実施例におけるバッファ層材料であるHfO2
比抵抗を測定したところ、109 〜1011Ωcmであった。ま
たプロトン交換光導波路11の比抵抗は、108 〜1010Ωcm
であった。
【0026】それに対して、バッファ層を従来と同様に
SiO2 から形成した導波路型電気光学素子について説
明する。この比較例としての導波路型電気光学素子は、
図1および図2に示した導波路型電気光学素子と比較す
ると、基本的にはバッファ層材料が異なるだけであり、
以下では適宜図1および図2中の番号を引用して説明す
る。
【0027】この比較例の導波路型電気光学素子の作製
方法は、MgOがドープされたLiNbO3 基板(X
板)10に光導波路11を形成するところまでは、前記実施
例におけるのと同様である。そしてこの場合は、光導波
路11の上にバッファ層12となるSiO2 を、高周波スパ
ッタリング法により成膜する。この高周波スパッタリン
グは、Arガス:35sccm、O2 ガス:3.5 sccm、混合ガ
ス圧:1×10-3Torr、高周波パワー:100 Wの条件で行
なった。
【0028】この比較例の導波路型電気光学素子の温度
変化に対する作動安定性を調べた結果について説明す
る。レーザー光源21として出力10mWのAr+ レーザー
を用い、そこから発せられた光ビーム20を上述の通りに
して光導波路11内に入射させ、そこを導波させた。
【0029】ここで、上記駆動回路16の出力電圧をゼロ
にしたとき、回折光20Aは生じなかった。そしてこの状
態のまま、ドライヤーによりこの導波路型電気光学素子
を急に加熱したところ、数秒で回折光20Aが生じた。そ
の後ドライヤーによる加熱を止めても回折光20Aが生じ
たままとなり、その状態は数秒〜数十秒間続く。なお、
この比較例におけるバッファ層材料であるSiO2 の比
抵抗を測定したところ、1012Ωcm以上であった。
【0030】以上説明した通り本発明の実施例では、比
抵抗がSiO2 と比べて1桁〜3桁以上も低いHfO2
からバッファ層12を形成したことにより、急な温度変化
があったとき、EOG電極13への印加電圧がゼロであっ
ても導波光が回折してしまうことがなく、作動が安定し
ていることが確認された。
【0031】また、バッファ層12をHfO2 の代りにI
2 3 およびSnO2 からなる透明導電膜から形成し
た場合は、その比抵抗が1〜103 Ωcmとかなり低いた
め、EOG電極13の電極指間がバッファ層12を介して導
通状態になってしまう。そうであると、EOG電極13に
電圧を印加できなくなり、導波光を回折させることが全
く不可能になってしまう。このような不具合は、バッフ
ァ層材料の比抵抗が少なくとも107 Ωcm程度あれば防止
され得る。
【0032】HfO2 はこのような不具合を防止可能
で、また前述の通り素子温度の急な変化に対しても安定
した作動を実現するものであって、本発明におけるバッ
ファ層材料として特に好ましい。さらにこのHfO
2 は、SiO2 と比べれば駆動電圧を低くする作用があ
り、そして光伝搬損失も0.1 dB/cm以下と非常に低い
ので、バッファ層材料として極めて望ましい。
【0033】ここで、上記駆動電圧に関して図3を参照
して詳しく説明する。この図3のグラフは、図1および
図2に示したような導波路型電気光学素子のバッファ層
12をそれぞれHfO2 、SiO2 から形成した場合の、
最大回折効率を得る駆動電圧Vπをバッファ層厚毎に示
したものである。ここに示される通り、バッファ層厚が
実用的な100 nm以上の範囲にあるとき、バッファ層12
をHfO2 から形成すると、SiO2 から形成する場合
と比べて明らかに駆動電圧Vπが低くなる。
【0034】なお上記実施例では、EOG電極13に高周
波重畳電圧を印加するようにしているが、それに限ら
ず、DC電圧を印加するようにしても構わない。しかし
高周波重畳電圧を印加する場合は、いわゆるDCドリフ
ト、つまり印加電圧対回折効率特性が電圧を加えるのに
従って変動してしまう現象が防止できるので、より好ま
しい。
【0035】次に、本発明の第2実施例による導波路型
電気光学素子について、図4を参照して説明する。この
図4に示されている導波路型電気光学素子は、MgOが
ドープされたLiNbO3 基板10と、該基板10に形成さ
れた、Y分岐光導波路を2つ接続した形のチャンネル光
導波路30と、このチャンネル光導波路30の一方の分岐部
分30aを挟むようにして基板10上に形成された1対の平
板状電極31,31と、これらの平板状電極31,31に電圧を
印加する変調駆動回路32とを有している。またこの場合
も、各平板状電極31と基板10との間には、バッファ層33
が介設されている。
【0036】上記構成の導波路型電気光学素子におい
て、入力光34はチャンネル光導波路30の図中左端から入
力され、1番目のY分岐で分岐され、分岐部分30aおよ
び30bを導波してから2番目のY分岐で再度合成され
る。この合成された光は、チャンネル光導波路30の図中
右端から出力光34Aとして出力される。
【0037】チャンネル光導波路30の一方の分岐部分30
aに電極31,31を介して電圧が印加されると、この分岐
部分30aの屈折率が変化するので、分岐部分30aを導波
する光はこの電圧印加に応じて位相変調される。そし
て、この分岐部分30aを導波した光と、分岐部分30bを
導波した光は合成されたとき干渉するので、出力光34A
は上記電圧の印加に応じて強度変調される。
【0038】この場合も、バッファ層33を、比抵抗が10
7 〜1011Ωcmの範囲にあるHfO2等の材料から形成す
れば、第1実施例と同様の効果が得られる。
【0039】次に、本発明の第3実施例による導波路型
電気光学素子について、図5を参照して説明する。この
図5に示されている導波路型電気光学素子は、MgOが
ドープされたLiNbO3 基板10と、該基板10に形成さ
れた、方向性結合器を構成する2つのチャンネル光導波
路40A、40Bと、一方のチャンネル光導波路40Aを挟む
ようにして基板10上に形成された1対の平板状電極41,
41と、これらの平板状電極41,41に所定の電圧を印加す
る変調駆動回路42とを有している。またこの場合も、各
平板状電極41と基板10との間には、バッファ層43が介設
されている。
【0040】上記構成の導波路型電気光学素子におい
て、入力光44は一方のチャンネル光導波路40Aに入力さ
れてそこを導波し、両光導波路40A、40Bが近接してい
る部分において他方のチャンネル光導波路40Bに乗り移
り、そこを導波して該光導波路40Bから出力光44Aとし
て出力される。
【0041】チャンネル光導波路40Aに電極41,41を介
して電圧が印加されると、この光導波路40Aの屈折率が
変化するので、該光導波路40Aから光導波路40Bへの導
波光の乗り移りの大きさが変化する。そこで出力光44A
は、上記電圧の印加に応じて強度変調される。
【0042】この場合も、バッファ層43を、比抵抗が10
7 〜1011Ωcmの範囲にあるHfO2等の材料から形成す
れば、第1実施例と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による導波路型電気光学素
子を示す平面図
【図2】上記導波路型電気光学素子の側面図
【図3】導波路型電気光学素子においてバッファ層をそ
れぞれHfO2 、SiO2 から形成した場合の、最大回
折効率を得る駆動電圧Vπをバッファ層厚毎に示すグラ
【図4】本発明の第2実施例による導波路型電気光学素
子を示す斜視図
【図5】本発明の第3実施例による導波路型電気光学素
子を示す斜視図
【符号の説明】
10 MgOドープLiNbO3 基板 11 薄膜光導波路 12 バッファ層 13 EOG電極 16 駆動回路 20 光ビーム 20A 回折した光ビーム 20B 回折しない光ビーム 30 チャンネル光導波路 31 平板状電極 32 変調駆動回路 33 バッファ層 40A、40B チャンネル光導波路 41 平板状電極 42 変調駆動回路 43 バッファ層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する基板に形成された
    プロトン交換光導波路と、 前記基板との間にバッファ層を介して、この光導波路に
    近接させて形成された少なくとも1対の電極と、 これらの電極間に電圧を印加する駆動回路とを有する導
    波路型電気光学素子において、 前記バッファ層が、比抵抗が107 〜1011Ωcmの範囲にあ
    る材料から形成されていることを特徴とする導波路型電
    気光学素子。
  2. 【請求項2】 前記バッファ層の材料がHfO2 である
    ことを特徴とする請求項1記載の導波路型電気光学素
    子。
  3. 【請求項3】 前記駆動回路が、前記電極間に高周波電
    圧を印加するものであることを特徴とする請求項1また
    は2記載の導波路型電気光学素子。
JP6150773A 1994-07-01 1994-07-01 導波路型電気光学素子 Pending JPH0815657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150773A JPH0815657A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 導波路型電気光学素子
US08/487,517 US5566258A (en) 1994-07-01 1995-06-07 Waveguide type electro-optical element comprising material having specific resistance ranging between 107-1011 omega CM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150773A JPH0815657A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 導波路型電気光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815657A true JPH0815657A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15504112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150773A Pending JPH0815657A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 導波路型電気光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5566258A (ja)
JP (1) JPH0815657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278473A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Nec Corp 導波路型光制御デバイスとその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3771287B2 (ja) * 1994-04-15 2006-04-26 富士写真フイルム株式会社 導波路型電気光学素子
JPH07294860A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電気光学光変調装置
US5949944A (en) * 1997-10-02 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for dissipating charge from lithium niobate devices
US6480633B1 (en) * 1999-06-17 2002-11-12 Agere Systems Inc. Electro-optic device including a buffer layer of transparent conductive material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778587B2 (ja) * 1988-05-27 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 光走査記録装置
JP2867560B2 (ja) * 1990-03-02 1999-03-08 富士通株式会社 光導波路デバイス
JPH04179931A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 導波型光デバイス
US5388170A (en) * 1993-11-22 1995-02-07 At&T Corp. Electrooptic device structure and method for reducing thermal effects in optical waveguide modulators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278473A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Nec Corp 導波路型光制御デバイスとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5566258A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771287B2 (ja) 導波路型電気光学素子
JP2902642B2 (ja) 集積光学光強度変調器及びその製造方法
JPH1090638A (ja) 光制御素子
US7627200B2 (en) Optical device
JPH0815657A (ja) 導波路型電気光学素子
JPH05173099A (ja) 光制御素子
JPH07508598A (ja) 多分岐デジタル光学スイッチ
JPH04149408A (ja) 光変調素子
JPH09185025A (ja) 光制御素子
JP3119965B2 (ja) 光導波路型光素子
JP3019278B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH06222403A (ja) 方向性結合形光導波路
JP3310024B2 (ja) 変調機能付高調波発生装置
JPH07287257A (ja) 導波路型電気光学素子
JPS5993431A (ja) 光スイツチ
JPH0566428A (ja) 光制御デバイス
JPH04195115A (ja) 光制御デバイス
JPH11316359A (ja) 光制御デバイス
JP2575131B2 (ja) 導波路型光デバイスの製造方法
JPH07287258A (ja) 導波路型電気光学素子
JP2624199B2 (ja) 光制御デバイスとその製造方法
JP3024555B2 (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JPH06214264A (ja) 導波路型電気光学素子
KR20230112429A (ko) KTN(KTaNbO3)이 사용된 광 위상 이동기 및 그 제조 방법
JPS6060622A (ja) 光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020924