JPH08156457A - 貼付用保護シート - Google Patents

貼付用保護シート

Info

Publication number
JPH08156457A
JPH08156457A JP32169794A JP32169794A JPH08156457A JP H08156457 A JPH08156457 A JP H08156457A JP 32169794 A JP32169794 A JP 32169794A JP 32169794 A JP32169794 A JP 32169794A JP H08156457 A JPH08156457 A JP H08156457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
sticking
adhesive
sheet
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32169794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sawabe
博 澤邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP32169794A priority Critical patent/JPH08156457A/ja
Publication of JPH08156457A publication Critical patent/JPH08156457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着構造を有しない配送票やラベル等を包装
容器等に貼付するとともに、保護する。 【構成】 貼付用保護シート1は、表裏面が剥離性を有
する透明シート2からなり、裏面には、中央で二つ折り
した時に粘着部3同士が対接しないように配設した、粘
着部3と剥離部4を有し、両端縁側には配送票を引き抜
くための帯状の非粘着部5を、切り用ミシン目6で切り
取り可能に設ける。通常は粘着部3が露出しないよう二
つ折りして保管し、使用に際しては接着面を剥離して展
開し、配送票を被覆するようにして露出した粘着部3で
包装容器等に貼付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接着構造を有しない配
送票やラベル等を包装容器等に貼付するとともに保護す
るための貼付用保護シートに関し、特に、配達票や貼付
票等の複数枚の配送票が複写可能に綴じ合わされてなる
配送伝票、例えば、同一依頼主から同一届け先へ複数の
品物を同時に配送する際に使用する複数枚の貼付票を備
えた個数口用配送伝票に適用して好適な貼付用保護シー
トに関する。
【0002】
【従来の技術】従来における配送伝票は、配達票や貼付
票等の複数枚の配送票を一端側で綴じ合わせるととも
に、ミシン目等を綴じ合わせ部分の内側に設けて分離可
能に構成し、最上位の配送票に記入することで下位の配
送票に同一内容が複写記入されるように複写構造を設
け、配送品の包装容器等に貼付する貼付票の裏面には粘
着剤を設けたうえ剥離紙で被覆しているのが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来におい
ては、剥離紙を設けた貼付票の下までは十分に筆圧がか
からないので、特に貼付票が複数の場合、下位の貼付票
や貼付票のさらに下位に位置する配送票への複写記入が
不鮮明になるという不都合があった。この不都合を避け
るには、貼付票の裏面に粘着剤を設けず、剥離紙を不要
とし、貼付票の貼付に際して、適宜な接着剤を塗布して
使用することが考えられるが、これによると、適宜な接
着剤を塗布して貼付する作業が煩雑であり、また、配送
作業中に貼付票が破損されやすいという不都合がある。
本発明は、このような不都合を解消するとともに、配送
伝票以外の接着構造を有しないラベル等にも適用可能な
貼付用保護シートを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の貼付用保護シートは、透視可能なシートの一
面に粘着部を設ける一方、他面は剥離性を有するもので
ある。
【0005】より具体的な構成としては、透視可能なシ
ートの一面に、粘着部と剥離部とを、所定位置で二つ折
りした時に前記粘着部が前記剥離部と対接するよう設け
る一方、他面は剥離性を有し、このシートの少なくとも
一縁側には貼付した配送票等を引き抜くための非粘着部
を設けたものである。
【0006】また、透視可能なシートの一面には粘着部
を設ける一方、他面は剥離性を有し、このシートの少な
くとも一縁側には貼付した配送票等を引き抜くための非
粘着部を設け、前記剥離性を有する面と前記粘着部を設
けた面とが対接するようにロール状に巻回して構成して
もよい。
【0007】さらに、上述した非粘着部を、境界部分に
切り用ミシン目を形成する等により、切り取り可能に設
けると好適である。
【0008】
【作用】透視可能で一面が剥離性を有するシートの他面
に設けた粘着部で接着構造を設けない配送票やラベル等
を包装容器等に貼付できるとともに、前記配送票やラベ
ル等に表示した情報を視認できる。また、粘着部と剥離
部とを所定位置で二つ折りした時に前記粘着部が前記剥
離部と対接するよう設けたり、前記剥離性を有する一面
と前記粘着部を設けた他面とが対接するようにロール状
に巻回して構成すると、シートに設けた粘着部が露出せ
ず、保管や取扱が容易となる。さらに、シートの少なく
とも一縁側には貼付した配送票やラベル等を引き抜くた
めの非粘着部を設けると、配送票やラベル等が切り離し
可能に綴じ合わされている場合に使用して好適であり、
この非粘着部を切り取り可能に設けると配送票やラベル
等の切り離し作業がより円滑になされる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1〜図4は第
1実施例を示し、図1は単片状態にある貼付用保護シー
トの保管状態を示す概略的な斜視図、図2はその展開状
態を示す概略的な斜視図、図3は使用状態の一例を示す
概略的な斜視図、図4は他の使用状態を示す概略的な斜
視図であり、また図5〜図7は第2実施例を示し、図5
は連続状態にある貼付用保護シートの保管状態を示す概
略的な斜視図、図6はその単片化状態を示す概略的な斜
視図、図7は使用状態の一例を示す概略的な斜視図であ
る。さらに、図8及び図9は使用対象となる配送伝票を
示す概略的な断面図である。
【0010】はじめに、本発明の使用対象となる配送伝
票の構成について説明する。図8に示すように、配送伝
票101は、複数枚の貼付票を備えた個数口用配送伝票
であり、上位から依頼主控票102、請求書103、売
上票104、第2貼付票105、第3貼付票106、第
4貼付票107、第5貼付票108、第1貼付票10
9、届け先控票110及び配達票111の10枚の配送
票からなる。前記各票102,103,104,10
5,106,107,108,109,110,111
は、その幅方向一端側で綴じ合わされるとともに、その
内側にはそれぞれ切り用ミシン目が設けられて切り離し
可能に構成されている。そして、第1貼付票109は1
個目、第2貼付票105は2個目、第3貼付票106は
3個目、第4貼付票107は4個目、第5貼付票108
は5個目の各配送品用貼付票として使用されるものであ
るが、それぞれの裏面には粘着剤は設けられていない。
【0011】図示してはいないが、各票102,10
3,104,105,106,107,108,10
9,110,111の表面には、受付年月日記入欄、届
け先記入欄、依頼主記入欄、品名記入欄、着店コード記
入欄、発店コード記入欄、個口数記入欄等の記入欄を上
下に対応する位置に設けるとともに、伝票番号と配送品
の運送を行う取扱会社の住所、名称、電話番号をあらか
じめ印字している。一方、同じく図示してはいないが、
前記各票102,103,104,105,106,1
07,108,109,110の裏面には、カーボン複
写構造や、発色剤と顕色剤とを組み合わせたり、自己発
色剤を用いたノンカーボン複写構造を設け、最上位の依
頼主控票102の各記入欄に記入された情報が、下位の
各票103,104,105,106,107,10
8,109,110,111の対応する各記入欄に複写
記入されるよう構成されている。
【0012】また、図9は本発明の使用対象となる配送
伝票の他の構成を示すもので、配送伝票201は上位か
ら依頼主控票202、請求書203、売上票204、第
2貼付票205、第3貼付票206、第4貼付票20
7、第5貼付票208、第1貼付票兼配達票209、届
け先控票210の9枚の配送票と、裏面に粘着剤212
を設けて剥離紙213で被覆した台紙211からなる。
この配送伝票201が上述の配送伝票101と相違する
のは、台紙211を有し、第1貼付票は配達票と兼用さ
れ、この第1貼付票兼配達票209は届け先控票210
のカバーも兼ねるもので、白色の樹脂フィルムで構成さ
れ、前記台紙211に三周縁で綴じ合わされている点で
ある。
【0013】配送伝票201は、第1貼付票兼配達票2
09及び届け先控票210の2枚については、台紙21
1とともに、台紙211裏面の露出した粘着剤212に
よって配送品の包装容器に接着可能となる。他の構成に
ついては、配送伝票101と同一構成であるからその説
明は省略する。このように構成した各配送伝票101,
201にあっては、配送伝票101には剥離紙は存在せ
ず、また、配送伝票201の剥離紙213は最下位にの
み位置するから、複写機能は確実に奏することができる
が、第1貼付票兼配達票209を除き、別途貼付手段を
容易しないと配送品の包装容器に貼付することはできな
い。この貼付手段を提供するのが本願発明の貼付用保護
シートであり、以下に説明する。
【0014】まず、第1実施例について説明すると、図
1及び図2に示すように、貼付用保護シート1は、表面
が剥離性を備えた樹脂製の透明シート2からなり、その
裏面には、強粘着力を有する粘着剤を帯状に設けてなる
粘着部3と、粘着剤を設けずにシート面を露出した剥離
部4とを有する。これら粘着部3と剥離部4とは、透明
シート2を中央位置で二つ折りした時に前記粘着部3同
士が対接することなく、前記粘着部3は必ず前記剥離部
4と対接するよう設けられている。また、透明シート2
の両端縁側には配送票を引き抜くための帯状の非粘着部
5が、両側の切り用ミシン目6によって切り取り可能に
設けられている。そして、各非粘着部5の表出面には、
「この部分に伝票の端が位置するよう貼って下さい」等
の注意文7が表示されている。
【0015】次に、上述のように構成した貼付用保護シ
ート1の使用法について説明する。この貼付用保護シー
ト1を使用しない場合には、通常、図1に示すように、
透明シート2を中央で裏面側が対接するように二つ折り
して、粘着部3が露出しない状態で保管する。前記粘着
部3は、この二つ折り状態では剥離部4と対接するの
で、透明シート2は、図2に示すように、剥離して展開
し使用状態にすることが可能である。また、前記透明シ
ート2の表面は剥離性を有するので、図2の展開状態で
積み重ねて保管することも可能である。
【0016】ここで、配送伝票101の各貼付票10
5,106,107,108,109を配送品の包装容
器21に貼付するにあたっては、第1貼付票109は届
け先控票110と配達票111とともに綴じ合わされた
状態で貼付し、他の各貼付票105,106,107,
108は単独に分離して貼付する。
【0017】すなわち、図3に示すように、包装容器2
1の適所に、綴じ合わせ状態にある第1貼付票109と
届け先控票110と配達票111とを載置し、その上か
ら一方の非粘着部5が前記各票109,110,111
の右端に対応位置するように貼付用保護シート1を被
せ、粘着部3によって貼付するものである。必要に応じ
て各切り用ミシン目6を破断して非粘着部5を切り取れ
ば、前記各票109,110,111の右端が露出状態
となり、透明シート2と接着状態にある第1貼付票10
9を除く届け先控票110と配達票111とは切り取り
可能となる。一方、図4に示すように、各貼付票10
5,106,107,108は単独で、貼付用保護シー
ト1を被せて貼付されるので、この場合は非粘着部5を
切り取っても、第1貼付票109と同様接着状態にある
から引き抜くことはできない。
【0018】この図3及び図4に示す貼付状態におい
て、透明シート2は透視可能であるから、各貼付票10
5,106,107,108,109に表示した情報を
視認することができる。なお、図9に示す配送伝票20
1の各貼付票205,206,207,208の貼付に
おいても、上述した各貼付票105,106,107,
108,109と同様に行うことができるが、配達票を
兼ねる第1貼付票209は台紙211によって貼付され
るので、貼付用保護シート1を使用する必要はないもの
である。
【0019】続いて、図5〜図7に基づき、本発明の第
2実施例を説明する。図5及び図6に示すように、貼付
用保護シート11は、表面が剥離性を備えた樹脂製の透
明シート12からなり、その裏面には、強粘着力を有す
る粘着剤を塗布してなる粘着部13を両端部を除いて設
け、両端部には配送票を引き抜くための帯状の非粘着部
14が設けられている。各非粘着部14の表面には、
「この部分に伝票の端が位置するよう貼って下さい」等
の注意文15が表示されている。透明シート12は連続
状態にあり、前記剥離性を有する表面と前記粘着部13
を設けた裏面とが対接するようにロール状に巻回した状
態で保管される。なお、図示してはいないが、透明シー
ト12は所定長さ毎に切り用ミシン目が設けられて、単
片状に切り離し可能に構成されている。また、前記切り
用ミシン目を設けずに、透明シート12の作成時に、所
望位置で幅方向にのみ容易に切断可能に形成することも
できる。
【0020】上述した貼付用保護シート11を用いて、
配送伝票101の各貼付票105,106,107,1
08,109を配送品の包装容器21に貼付するにあた
っては、第1実施例と同様に、第1貼付票109は届け
先控票110と配達票111とともに綴じ合わされた状
態で貼付し、他の各貼付票105,106,107,1
08は単独に分離して貼付する。そして、前記貼付用保
護シート11は、図6に示すように、単片状に切り離し
て使用するものである。
【0021】すなわち、図7に示すように、包装容器2
1の適所に、綴じ合わせ状態にある第1貼付票109と
届け先控票110と配達票111とを載置し、その上か
ら一方の非粘着部14が前記各票109,110,11
1の右端に対応位置するように貼付用保護シート11を
被せ、粘着部13によって貼付するものである。必要に
応じて非粘着部14を捲り上げれば、前記各票109,
110,111の右端が露出状態となり、透明シート1
2と接着状態にある第1貼付票109を除く届け先控票
110と配達票111とは切り取り可能となる。一方、
図示してはいないが、各貼付票105,106,10
7,108は単独で、貼付用保護シート11を被せて貼
付されるので、この場合は非粘着部14を捲り上げて
も、第1貼付票109と同様接着状態にあるから引き抜
くことはできない。
【0022】この貼付状態(図7参照)において、透明
シート12は透視可能であるから、各貼付票105,1
06,107,108,109に表示した情報を視認す
ることができる。なお、第1実施例と同様に、図9に示
す配送伝票201の各貼付票205,206,207,
208の貼付においても、上述した各貼付票105,1
06,107,108,109と同様に行うことができ
るが、配達票を兼ねる第1貼付票209は台紙211に
よって貼付されるので、貼付用保護シート11を使用す
る必要はないものである。
【0023】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、単片状の貼付用保護シート
1の場合に、粘着部3と剥離部4とは常に二つ折りでき
るよう設ける必要はない。また、連続状の貼付用保護シ
ート11の場合に、切り用ミシン目を所定間隔毎に設け
ることなく、また、幅方向にのみ容易に切断し得るよう
に作成することなく、適宜なカッタや鋏を用いて所望位
置で幅方向に切断するよう構成してもよい。さらに、非
粘着部5,14は被覆保護シート1,11の一端縁側に
のみ設けてもよいものである。
【0024】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明の貼付用保護シートによれば、一面に設けた粘着
部で接着構造を有しない配送票やラベル等を包装容器等
に貼付できるとともに、透視可能だから前記配送票やラ
ベル等に表示した情報を視認できるので、特に、複写可
能に綴じ合わせてなる配送伝票の複数の貼付票の貼付に
適用すると好適であるという効果を奏する。
【0025】また、貼付用保護シートが単片状の場合に
は、粘着部と剥離部とを所定位置で二つ折りした時に前
記粘着部が前記剥離部と対接するよう設け、貼付用保護
シートが連続状の場合には、剥離性を有する面と粘着部
を設けた面とが対接するようにロール状に巻回して構成
すると、シートに設けた粘着部が露出せず、保管や取扱
が容易であるという効果を奏する。
【0026】さらに、貼付用保護シートの少なくとも一
縁側に貼付した配送票やラベル等を引き抜くための非粘
着部を設けると、配送票やラベル等が切り離し可能に綴
じ合わされている場合に使用して好適であり、また、こ
の非粘着部を切り取り可能に設けると配送票やラベル等
の切り離し作業がより円滑になされるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示し、単片状態にある貼付用保護
シートの保管状態を示す概略的な斜視図。
【図2】同じく図1の展開状態を示す概略的な斜視図。
【図3】同じく使用状態の一例を示す概略的な斜視図。
【図4】同じく他の使用状態を示す概略的な斜視図。
【図5】第2実施例を示し、連続状態にある貼付用保護
シートの保管状態を示す概略的な斜視図。
【図6】同じく図5の単片化状態を示す概略的な斜視
図。
【図7】同じく使用状態の一例を示す概略的な斜視図。
【図8】使用対象となる配送伝票を示す概略的な断面
図。
【図9】同じく使用対象となる配送伝票の他の例を示す
概略的な断面図。
【符号の説明】
1,11 貼付用保護シート 2,12 透明シート 3,13 粘着部 4 剥離部 5,14 非粘着部 6 切り用ミシン目 101,201 配送伝票

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着構造を有しない配送票等を包装容器
    等に貼付するとともに保護するための貼付用保護シート
    であって、透視可能なシートの一面に粘着部を設ける一
    方、他面は剥離性を有することを特徴とする貼付用保護
    シート。
  2. 【請求項2】 接着構造を有しない配送票等を包装容器
    等に貼付するとともに保護するための貼付用保護シート
    であって、透視可能なシートの一面に、粘着部と剥離部
    とを、所定位置で二つ折りした時に前記粘着部が前記剥
    離部と対接するよう設ける一方、他面は剥離性を有し、
    このシートの少なくとも一縁側には貼付した配送票等を
    引き抜くための非粘着部を設けたことを特徴とする貼付
    用保護シート。
  3. 【請求項3】 接着構造を有しない配送票等を包装容器
    等に貼付するとともに保護するための貼付用保護シート
    であって、透視可能なシートの一面に粘着部を設ける一
    方、他面は剥離性を有し、このシートの少なくとも一縁
    側には貼付した配送票等を引き抜くための非粘着部を設
    け、前記剥離性を有する面と前記粘着部を設けた面とが
    対接するようにロール状に巻回したことを特徴とする貼
    付用保護シート。
  4. 【請求項4】 非粘着部が切り取り可能に設けられたこ
    とを特徴とする請求項2または請求項3に記載の貼付用
    保護シート。
JP32169794A 1994-11-30 1994-11-30 貼付用保護シート Pending JPH08156457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32169794A JPH08156457A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 貼付用保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32169794A JPH08156457A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 貼付用保護シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156457A true JPH08156457A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18135419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32169794A Pending JPH08156457A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 貼付用保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035568A (en) Primary label with removable self-adhesive labels
US4323608A (en) Label
US5829789A (en) Primary label with removable self-adhesive labels
AU2001284639B2 (en) Method of applying a plurality of labels
CZ41999A3 (cs) Samolepivá etiketa
GB2045718A (en) Labels
JP2001305962A (ja) 個人情報保護シート
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
US6451397B1 (en) Pouch label
KR20090021078A (ko) 첩부시트
AU2001259638A1 (en) Pouch label
US6450399B1 (en) Printable triple-layer mailer assembly
JP2006227051A (ja) ラベル貼付台紙とその使用方法
JP3672355B2 (ja) 配送票
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JPH08258458A (ja) 配送票
JPH08156457A (ja) 貼付用保護シート
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP2002293062A (ja) 配送伝票
JP3672354B2 (ja) 配送票
JP7296127B2 (ja) シール付ラベル、シール付ラベル帯状体及びシール付ラベルを用いた包装品
JP2005125599A (ja) ラベル帳票
JP3069359U (ja) 配送伝票
JPH10329450A (ja) 配送伝票
JP2590478Y2 (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104