JPH0815603B2 - 熱間圧延設備の鋼片接合装置 - Google Patents

熱間圧延設備の鋼片接合装置

Info

Publication number
JPH0815603B2
JPH0815603B2 JP23444986A JP23444986A JPH0815603B2 JP H0815603 B2 JPH0815603 B2 JP H0815603B2 JP 23444986 A JP23444986 A JP 23444986A JP 23444986 A JP23444986 A JP 23444986A JP H0815603 B2 JPH0815603 B2 JP H0815603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
billet
heating coil
trailing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23444986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6390302A (ja
Inventor
一雄 小林
利光 芝山
弘行 白岩
勲 松本
優克 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denki Kogyo Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP23444986A priority Critical patent/JPH0815603B2/ja
Publication of JPS6390302A publication Critical patent/JPS6390302A/ja
Publication of JPH0815603B2 publication Critical patent/JPH0815603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スラブ,ブルーム,ビレツト及びそれらの
半製品段階のバー等の鋼片を熱間圧延段階で接合する熱
間圧延設備の鋼片接合装置に関するものである。
〔従来の技術〕
まず、鋼片熱間圧延ラインのうちのホツトストリツプ
ミルを例として、鋼片の接合方法の背景について説明す
る。第5図は一般的な従来のホツトストリツプミルの配
置図である。図において、1はNo.1粗圧延機で通常可逆
式が多い。2はNo.2粗圧延機で一方向圧延機の場合が多
い。3は仕上圧延機群4の入側に設けられ先行鋼片8の
先端または後行鋼片9の後端部に発生するぎざぎざ状の
不要部分を切断するクロツプシヤである。5は仕上圧延
機群4の間に設けられているルーパ、6はダウンコイラ
7の入側に設けられているピンチローラ、10ないし13は
それぞれローラテーブルである。仕上圧延機群4は、通
常、仕上圧延機5〜7台によつて構成され、先後行鋼片
8,9の圧延されたストリツプは全仕上圧延機に同時にま
たがつて圧延され、そして、圧延は1スラブ毎、出側で
云えば1コイル毎が間欠的に圧延される。従つて、1ス
ラブ毎に先端面板,後端尻抜作業が行なわれ、これは後
述するように多くの弊害を発生させる。
このため、多くのスラブが1本の長いスラブに纏まれ
ばこの問題はなくなるが、これが実現が難しいのは次の
理由によるものである。
(1)スラブが分塊圧延機によつて製造される場合はス
ラブの大きさが200mm前後となるため、この厚みのもの
を短時間に経済的に接合することが必要であるが、この
ような接合は困難なことでまだ実現していない。
(2)連続鋳造では、実用上無限に長いスラブが得られ
るが、連続鋳造1ストランドの生産量はホツトストリツ
プミルの生産量の1/3〜1/4であり、従つて、ホツトスト
リツプミル1基に対し、3〜4ストランドの連続鋳造設
備からスラブを交互に供給せねばならないことになり折
角の連続化できるスラブを適当な長さに切断された状態
でホツトストリツプミルに供給されている状況である。
そこで、先行鋼片(スラブ)の後端と、後行鋼片(ス
ラブ)の先端とを接合し無限長さのスラブ材がホツトス
トリツプミルに供給されると、次のような効果が期待で
きる。
(イ)設備の小形化と省エネルギーが可能となる。
(a)連続化による噛み込み、尻抜けが無くなるので、
噛み込み性能のために作業ロール径をこの理由で大きく
する必要がない。
(b)噛み込み,尻抜の作業が無くなるので、駆動系の
作業ロール径も小さくできる。
(c)熱間圧延でも最近は油潤滑(油を含んでいる水)
による摩擦係数の減少に基づくロールの寿命延長,圧延
荷重及び圧延動力減少化を狙つているが、通板噛み込み
時に噛み込み失敗を防ぐために油切りを行なう必要があ
り、通板前にある時間は給油を中断せねばならないし、
また、複雑な油切り装置を設けなければならない。連続
スラブになるとこれらが不要となり充分なる潤滑剤を常
時使えることになるため圧延機が小形になる。以上述べ
た(a),(b),(c)の理由により、作業ロール径
は大幅に小さくでき、即ち、大径になると圧延時の接触
面積が大となり、圧延荷重を大く必要とするが小径とな
ることによる作業ロール自身による圧延荷重の減少と油
潤滑による圧延荷重低減効果によつてロール径も小さく
でき全体を小形とすることができる。
(ロ)品質及び歩留りの向上が可能となる。
従来の圧延法では、仕上圧延機の通板尻抜においては
ストリツプに張力がかからずそれ以外では張力が作用す
るため、板厚,板幅の変化が起こり、また、先端,後端
は無張力のため板曲りが発生し易く、これが歩留り,品
質を低下させていたが、これらはスラブを順次接合し無
限長にすることにより解消できる。さらに、通板,尻抜
時の無張力とできるだけ差を少なくするために、通常圧
延時にも出来るだけ低張力にせざるを得なかつたが、無
限長とすることによりその必要がなく、適切な引張張力
を掛けることにより圧延荷重の減少、圧下量増大により
薄物圧延が可能となる他、必要によつては張力を意識的
に大きく板幅精度の制御に利用することもできる。
以上のような理由によつて現在冷間帯鋼圧延機(コー
ルドストリツプミル)では、ストリツプ接合による連続
化が行なわれており、その多大な経済的効果は充分認め
られている。このようにコールドストリツプミルに利用
が可能なのは、これは板が薄く常温であるためと、圧延
時間が3〜5分と長いため、圧延機にストリツプルーパ
からストリツプを供給しながら、通常の溶接装置で、し
かも、停止状態にて接合を行なえるのがその成功の理由
である。これに対し、熱間圧延設備では、スラブ厚は20
0mm前後、仕上圧延機群4の入側においても30〜50mm程
度の厚さであるため、冷間圧延機のように一時貯蔵を形
成することが困難であり、仮りに可能になつても圧延時
間が精々1〜2分と短いため、従来の方法においては、
圧延に耐え得るだけの接合強度を持つ溶接を行なうこと
は困難であつた。従つて、溶接手段によつて連続化を図
るとすれば、走行状態で、かつ、極めて短時間で溶接を
完了しなければ熱間圧延設備の連続化は不可能である。
一方、連続熱間圧延法として、特開昭48−67159号公
報(従来例)が提案されている。この従来例では、粗圧
延機入口に接近して粗圧延中の加熱素材尾部の進行に追
従しながら後続の単位素材の頭部を接触させつつ接触面
周囲を電気溶解または圧延により接合し、順次この接合
方法を継続して連続圧延するものである。しかし、電気
溶解では分の単位の時間を要しその時間内を溶接機自体
がかなりの距離を移動する必要があり、スペース的及び
機械構造上困難な諸問題をかかえている。また、圧接に
おいても、ただ単に端部どうしを接触押圧しても、断面
形状,スケールの付着等に起因し長い時間を要する。一
方、圧接する際に接合材よりも融点の低い材料を双方の
接合面の間に挿入し圧接する手法も後述の如く考案され
ているが、ランニングコストがかかる等の問題がある。
また、電縫管の製造工程に見られるように高周波誘導
加熱により瞬時に局部的に加熱し、スクイズロールによ
つて絞り込まれ、溶接する手法は大変有効な手段ではあ
るが、電縫管同様、誘導加熱コイル中を通過する素材の
大小によつてそれぞれの素材寸法に見合つた誘導加熱コ
イルを複数個用意しておく必要がある。特に熱間圧延設
備においては、そのスラブ幅はロールの摩耗の防止、熱
膨張の分散化のため板幅の異なるものを圧延するため等
により逐次変化するため、同一幅どうしの接合を行なう
場合においても電縫管同様複数個の誘導加熱コイルが必
要となるばかりでなく、例えば先行鋼材が広幅,後行鋼
材が狭幅、または先行材が狭幅、後行材が広幅等のよう
にそれぞれの組合わせの分の誘導加熱コイルを用意する
か、又は組み換える必要がある等多くの諸問題がある。
そして、誘導加熱は、その被加熱物の外周上に配置さ
れた金属性のコイルに交流電流を通電することにより、
その被加熱物に生じる誘導起電力によるものであり、極
短時間に局部的な加熱が必要な分野、例えば焼入れ等に
おいては広く利用されている。この誘導加熱コイルによ
る従来からの考え方により本発明者らが試みた実験結果
を第6図及び第7図により説明する。接合時の先後行鋼
材8,9の温度分布を第6図(イ),(ロ)により説明す
る。(イ)においては広幅のスラブ材を加熱した場合の
温度分布を示し、(ロ)においては狭幅のスラブ材を加
熱した場合を示す。(イ),(ロ)の双方において共通
していることはスラブ材の幅方向の端部が温度が低いこ
とである。特に狭幅スラブ材の場合の方が顕著である。
これは、空気中に放出する放熱の関係と、誘導加熱コイ
ル21と先後行鋼材8,9との距離によるものである。この
距離によるものは広幅材の場合、加熱昇温後行なわれる
押圧時に生じる盛り上がりによる誘導加熱コイルとの干
渉を防止するため、ある程度以下に近づけることは困難
であり、また、狭幅スラブ材についてはその幅方向の距
離が増大したためである。
このような温度分布のまま押圧し接合した場合、次の
工程である圧延を重ねる毎に第7図(イ),(ロ),
(ハ)に示すように幅方向に亀裂を生じたり、圧延中に
分離してしまうことがある。これは、先後行鋼材8,9の
幅方向における温度の不均一、特にスラブ幅端部の温度
不足による接合強度不足と、圧延現象による幅広がりが
拘束力の少ない端部に集中することとの両者の相乗効果
により生じるものである。また、幅の異なるスラブ材ど
うしの加熱接合においては、その広幅材の狭幅材の接合
面近傍の温度分布は第6図(イ),(ロ)に示す通りで
あるため良好な接合は期待できない、一方、若し、狭幅
材の幅端部を良好な接合温度まで加熱できたとしても、
今度は広幅材の残りの部分(材料どうしの接触してない
部分)の温度が上がりすぎてしまい極端な場合には溶解
してしまうことがある。
〔発明が解決とようとする問題点〕
本発明者らが試みた先後行鋼材を誘導加熱コイルによ
り加熱し圧接する接合は、上記第6図に説明した如く先
後行鋼材の幅方向端部の温度が不足のため第7図
(イ),(ロ),(ハ)に示す如く圧延力に耐える接合
が得られなかつた。また、接合される鋼材の幅に応じ誘
導加熱コイルが必要であること、及び広狭鋼板が接合で
きなかつたこと等である。
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、幅の
広いものから狭いものの各鋼片及び広いもの、狭いもの
の異幅どうしの鋼片を圧延力に充分耐えられる強力な接
合ができることにより経済的で、品質及び歩留りを向上
できると共に省エネルギーができる熱間圧延設備の鋼片
接合装置を提供することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、次のように構
成する。
すなわち、鋼片の熱間圧延ラインの圧延機入側で、先
行して走行する先行鋼片の後端部と後続して走行する後
行鋼片の先端部とを加熱し接合する熱間圧延設備の鋼片
接合装置において、 前記先行鋼片,後行鋼片の走行ラインに沿って走行可
能な台車を備え、この台車上に、前記先行鋼片の後端部
を検出して該後端部を挾持する出側ストリップクランプ
装置と、前記後行鋼片の先端部を検出して該先端部を挾
持する入側ストリップクランプ装置と、これらの出側,
入側ストリップクランプ装置間に位置して、前記先行鋼
片の後端部,前記後行鋼片の先端部が検出されるとこれ
らの先行鋼片の後端部,後行鋼片の先端部を接合のため
に加熱する誘導加熱コイルと、前記先行鋼片,後行鋼片
の接合面が所定温度に加熱されると、この加熱温度の検
出信号により前記出側,入側ストリップクランプ装置を
相対的に引き合う方向に変位させて走行中の前記先行鋼
片,後行鋼片の接合面同士を押圧させる押圧装置とが配
置してあり、 前記誘導加熱コイル及び押圧装置による前記先行鋼
片,後行鋼片に対する加熱及び押圧動作を前記台車が前
記先行鋼片,後行鋼片に対し同速で走行駆動しながら行
うように設定し、 且つ、前記誘導加熱コイルは、該誘導加熱コイルの内
外側にて前記先行鋼片,後行鋼片の接合面における加熱
温度分布を調整するための強磁性コアを備えて成る。
〔作用〕
上記構成によれば、先行鋼片,後行鋼片が走行するラ
イン上にて先行鋼片の後端部が出側ストリップクランプ
装置により挾持され、後行鋼片の先端部が入側ストリッ
プクランプ装置により挾持されると、その挾持状態で台
車が先行鋼片,後行鋼片と同速で走行駆動する。そし
て、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部は出側,入側
ストリップクランプ装置間に配置した誘導加熱コイル内
に位置することで、誘導加熱コイルにより先行鋼片の後
端部と後行鋼片の先端部との接合面(接合されるべき
面)同士が加熱される。また、先行鋼片,後行鋼片の接
合面が所定温度に加熱されると、この加熱温度の検出信
号により押圧装置が駆動して出側,入側ストリップクラ
ンプ装置を相対的に引き合う方向に変位させて、走行中
の前記先行鋼片,後行鋼片の接合面同士を押圧(圧接)
させ、先行鋼片と後行鋼片の接合がなされる。上記した
出側,入側ストリップクランプ装置、誘導加熱コイル及
び押圧装置は先行鋼片,後行鋼片と同速走行駆動が可能
な台車上に配置してあるので、この誘導加熱コイル及び
押圧装置による先行鋼片,後行鋼片に対する加熱及び押
圧動作は、先行鋼片,後行鋼片を走行させながら行い得
る。
また、先行鋼片,後行鋼片の幅に応じて誘導加熱コイ
ルの内外側に設けた強磁性コアの位置調整を行うこと
で、先行鋼片,後行鋼片の幅に応じた最適な加熱温度分
布を調整することができ、幅の広いものから狭いものの
各鋼片及び広いもの、狭いものの異幅同士の鋼片接合が
良好に行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図により
説明する。
第1図は本実施例における熱間圧延設備の鋼片接合装
置の側面図、第2図はその正面図、第3図は第1図の装
置を設置したホットストリップミルの配置図、第4図は
第1図の誘導加熱コイルにより加熱された鋼片の温度分
布図である。なお、第5図,第6図と同部品は同一符号
で示し、同部分の構造の説明は省略する。
図1において、17はケーブル、18はフレーム、19は誘
導加熱用電源、20は台車、21a,21bは誘導加熱コイル、2
2は温度分布、23は強磁性材料から形成されたコア、24
はコア移動装置、25は誘導加熱コイルの高さ調整装置、
26は誘導加熱コイル分割装置である。また、27は車輪、
28はレール、29a,29bは出側ストリップクランプ装置、3
0a,30bは入側ストリップクランプ装置、31a,31b,33a,33
bは液圧シリンダ、32は入側ストリップクランプ装置30
a,30b及び液圧シリンダ33a,33bを移動させる車輪であ
る。34a,34bは押圧装置、35a,35bはコア移動装置であ
る。コア移動装置のうち、符号24で示すものは、誘導加
熱コイル21a,21bの外側上面と外側下面に複数配置され
たコア23同士を、第2図に示すように、誘導加熱コイル
21a,21b内を通る鋼片8,9の幅方向に位置調整し、符号35
a,35bで示すものは、誘導加熱コイル21a,21bの内側上面
と内側下面に複数配置されたコア23同士を、第1図に示
すように、誘導加熱コイル21a,21b内に出し入れさせ
る。第1図ではU字形の外側のコア23と平板状の内側の
コア23により角形ループ状を形成し、誘導加熱コイル21
の断面を囲んでいる内側のコア23に連結されている状態
を示している。36は先行鋼片8の後端検出装置、37は後
行鋼片9の先端検出装置、38は温度検出装置である。
台車20はストリップ(先行鋼片8,後行鋼片9)の走行
ラインに沿って走行可能であり、ストリップの先行速度
に一致させて走行可能に形成されている。
この台車20上には、先行鋼片8の後端部を挾持するた
めの出側ストリップクランプ装置29a,29b及び後行鋼片
9の先端部を挾持するための入側ストリップクランプ装
置30a,30bは配置されている。出側ストリップクランプ
装置29a,29b、入側ストリップクランプ装置30a,30bは押
圧装置34a,34bを介して台車上にて相対的に引き合える
ようにしてある。これらの出側,入側ストリップクラン
プ装置29a,29b及び30a,30bは、後端検出装置36,先端検
出装置37によって先行鋼片8の後端部,後行鋼片9の先
端部の位置を検出すると、その検出信号によってそれぞ
れ駆動され、内蔵する液圧シリンダ31a,31b及び33a,33b
によって先行鋼片8の後端部,後行鋼片9の先端部をク
ランプ操作するようになっている。出側ストリップクラ
ンプ装置29a,29b及び入側ストリップクランプ装置30a,3
0bの間には、先行鋼片8の後端部と後行鋼片9の先端部
との端面同士を接合するために短時間に昇温加熱する誘
導加熱コイル21a,21bが配設してある。誘導加熱コイル2
1a,21bは加熱昇温時以外は誘導加熱コイル分割装置26に
よって上下に分け離され、走行中の先,後行鋼片8,9と
の干渉を防止するようにしてある。誘導加熱コイル分割
装置26も出側,入側ストリップクランプ装置29a,29b、3
0a,30bと同様に後端,先端検出装置36,37の検出信号に
より駆動して、内蔵する液圧シリンダを介して誘導加熱
コイル21a,21bが一つに合わさるようにしてある。誘導
加熱コイル21a,21bはケーブル17により接続される誘導
加熱電源19を起動することにより、先行鋼片8の後端と
後行鋼片9の先端とを短時間で加熱昇温させる。
誘導加熱コイル21a,21bの外側面には、接合対象の鋼
片8,9に対する誘導磁界を強め温度分布を均一に調整す
るためのコア23が付設してある。誘導加熱コイル23の外
側に配置されたコア23はコア移動装置24により、次のよ
うにして位置調整がなされる。すなわち、接合対象とな
る鋼片8,9が同一幅同士の場合には、その鋼片8,9の幅方
向の端部に、異幅同士の場合にはその狭幅ストリップの
幅方向の端部に位置を合わせてコア23の位置決めを行っ
ている。
また、誘導加熱コイル21a,21bの内側面にもコア23が
付設され、コア移動装置35a,35bによりその位置を調整
することにより、特に異幅どうしの接合時の加熱昇温時
に接合面から外れた広幅鋼片の端面の余った部分の誘導
磁界を遮蔽し過熱を防止するようになっている。
誘導加熱コイル21a,21b、コア移動装置24、35a,35b、
誘導加熱コイル分割装置26は台車20のフレーム18上に設
置されている。
フレーム18は台車20上で誘導加熱コイル高さ調整装置
25により高さを調整自在に形成され、誘導加熱コイル21
a,21b内を通した鋼片8,9に対する該誘導加熱コイルの相
対的な高さ位置を調整して、鋼片上下面と誘導加熱コイ
ル21a,21bとの上下方向間隔を均一にすることができ、
ストリップ上下面を均一に加熱することができる。
ここで、本実施例の一連の動作を説明する。
先行鋼片8,後行鋼片9は走行するライン上にて、先行
鋼片8の後端部及び後行鋼片9の先端部が検出器36,37
により検出されると、先行鋼片8の後端部及び後行鋼片
9の先端部がそれぞれ出側,入側ストリップクランプ装
置29a,29b、30a,30bにより挾持される。同時に台車が先
行鋼片8,後行鋼片9と同速で走行駆動する。この状態で
は、先行鋼片8の後端部と後行鋼片9の先端部は、出
側,入側ストリップクランプ装置間に配置した誘導加熱
コイル21a,21b内に位置するが、誘導加熱コイル21a,21b
も上記の後端,先端部検出器36,37の検出信号により駆
動されて、先行鋼片8の後端部と後行鋼片9の先端部と
の接合されるべき面同士が加熱される。
そして、誘導加熱される部分の温度は温度検出器38に
よつて監視し、所定の温度(1400℃〜1500℃)になつた
時点で、押圧装置34a,34bを作動させることにより入側
に設置されている入側ストリツプクランプ装置30a,30b
は鋼片進行方向側へ引き寄せられ冷間圧延のように一時
貯蔵部を形成することなく数十秒の短時間に先後行鋼片
8,9は接合面を圧接され接合される。この場合にフレー
ム18は先後行鋼片8,9と同速で駆動されているので停止
状態で圧接されると同条件となる。また、この場合に上
記の温度検出器38による温度管理ではなく、通電時間に
よる管理方法によつても充分に接合することが可能であ
る。先後行鋼片8,9の接合が終了すれば、誘導加熱コイ
ル21a,21bの加熱操作、出入側ストリツプクランプ装置2
9a,29b,30a,30b及び押圧装置34a,34bの操作を解除し接
合作業を終了することになる。この後接合された先後行
鋼片8,9は第1図に示す仕上圧延機群4により連続的に
圧延される。
また、上記のように、誘導加熱コイル21a,21bの内外
側にそれぞれ配設された強磁性のコア23により先後鋼片
8,9の接合部の温度を制御できるのは次の理由によるも
のである。誘導加熱コイル21a,21b上をコア23によつて
覆うことにより覆われた部分(側)の誘導磁界は弱めら
れ、覆われていない部分へ誘導磁界を集中させる作用が
あるため、第4図(イ),(ロ)のようにスラブ幅端部
の温度上を昇させることができる。従つて、同じ幅どう
しの先後行鋼片8,9の接合用加熱については(イ),
(ロ)の如く接合面が合わされた誘導加熱コイル21a,21
bの外周にコア23を配置することにより接合面温度を高
めることができる。
また、第4図(ハ)に示すように異る幅どうしの加熱
を行なう場合には、上記したように狭い幅の端部に合わ
せて誘導加熱コイル21の外側にコア23を配置する。同時
に広い幅の先後行鋼片8,9の残りの部分、即ち、端面ど
うしを接触させた後の広い方の接触相手がない部分につ
いては、誘導加熱コイル21の内側にコア23を配置するこ
とによつて過熱を防止することができる。従つて、接合
する鋼片の幅に応じて誘導加熱コイル21の外側及び内側
に配置したコア23の位置を適宜調整することによつて誘
導加熱コイル21の寸法を変更することなく、広幅から狭
幅の鋼片、または幅の異なる広狭幅の鋼片どうしを加熱
し圧接により接合できる。
そして、誘導加熱コイル21a,21bの如く第2図に示す
ように分割型とすることにより先後行鋼片8,9の搬入及
び搬出時には分割し接合時には一体化でき通板性を向上
できる。従つて、若し、一体化されている場合にトラブ
ルが発生しても即座に分割できるので作業性を向上する
ことができる。
このように本実施例の熱間圧延設備の鋼片接合装置に
おいては、接合される鋼片と同速で走行駆動される装置
により鋼片の接合面を誘導加熱コイルを介し所定の温度
に加熱された状態において、相互の接合面を圧接し接合
するようにしたので、容易に圧延力に耐え得る強力な接
合が可能となる。
一般に、熱間仕上圧延機の入側で行なうストリツプの
連続化は、短時間に先行鋼片の後端と後続する後行鋼片
の先端の接合が可能な装置を仕上圧延機の入側に配置し
接合を必要とする。この接合、連続化においては原則し
て、(イ)材料の走行速度と圧延時間との関係、及び接
合面におけるスケール発生の問題等から短時間で接合し
なければならない。(ロ)後工程の仕上圧延機で圧延中
に接合部が外れることのない接合強度を有している必要
がある。これらの点を考慮すると、ストリツプの溶接方
法としては、溶接ろう接,鍛接,圧接及び機械的に接合
する方法等があるが、フラツシユバツト溶接,圧接及び
誘導加熱+圧接等に絞られる。フラツシユコバツト溶接
においては、溶接時間が10秒ないし分のオーダであり、
また、通電パターン制御及び電源がかなり高価なものと
なり経済的でない。圧接については、ただ、単に押圧し
ただけではその接合強度に問題がありこの接合強度改善
のため、テルミツト材(界面発熱材)を使用する場合そ
のランニングコストがかかる等の問題がある。
一方、誘導加熱コイル+押圧、の方法においては、本
発明者らが第6図の鋼片温度が得られた実験等の場合に
痛感されたことであるが、上記誘導加熱コイル及び鋼片
間のギヤツプの問題、即ち、各鋼片の幅に個々に対応し
た誘導加熱コイルを用いないで共用化できるようにする
ことが可能かどうかと云う問題がある。また、異幅鋼片
どうしの接合時の幅方向端部の加熱問題等から現在まで
実現されなかつたものと考えられる。しかし、本実施例
においては上記した如くこれらの問題をすべて解消され
ている。即ち、誘導加熱コイルは最大広幅の鋼片を加熱
可能な大きさに形成し挿入される鋼片及び異幅どうしの
鋼片を、誘導加熱コイルの内外に配置したコアの位置を
変化させて効率よく加熱できるようにして解決したもの
である。従つて、接合手段が、設備を小形化でき、か
つ、少エネルギーが可能となると共に品質,歩留りの向
上が可能となる。さらに異幅どうしの鋼片の接合が可能
である。
そして、本実施例においては、ストリツプ素材温度は
1000℃〜1100℃程度を有しており、接合するために必要
とする1400℃〜1500℃程度には誘導加熱を使用するため
容易に局部的に加熱することができ、接合時間を短くで
きる。しかも、局部的に高い温度に加熱し即座に圧接す
るため、接合面に付着しているスケール等の不純物は圧
接と同時に接合面から排出され、また、加熱時間が極短
時間のため局部加熱によるスケールの発生はほとんどな
く、そして、発生したとしても同時に排出され不純物介
入による接合強度低下は充分に避けられ強力な接合が可
能となる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の熱間圧延設備の鋼片接合装
置は、幅の広いものから狭いものの各鋼片及び広いも
の、狭いものの異幅どうしの鋼片を圧延力に充分耐えら
れる強力な接合ができることにより経済的で、品質及び
歩留りを向上できると共に省エネルギーができる効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図はそれぞれ本発明の熱間圧延設備の鋼片
接合装置の実施例の側面図,正面図、第3図は第1図の
装置を取り付けたホツトストリツプミル配置図、第4図
は第1図の誘導加熱コイルにより加熱された鋼片の温度
分布図、第5図は従来のホツトストリツプミル配置図、
第6図(イ),(ロ)は本発明者らが従来の考え方によ
り試みた実験結果の誘導加熱コイルにより加熱した鋼片
の温度分布図、第7図(イ),(ロ),(ハ)はそれぞ
れ第6図の鋼片の圧延結果説明図である。 4…仕上圧延機群、8…先行鋼片、9…後行鋼片、20…
台車、21,21a,21b…誘導加熱コイル、23…コア、24…誘
導加熱コイル外周囲コア移動装置、25…誘導加熱コイル
高さ調整装置、26…分割装置、29a,29b…出側ストリツ
プクランプ装置、30a,30b…入側ストリツプクランプ装
置、34a,34b…押圧装置、35a,35b…誘導加熱コイル内面
コア移動装置、36…後端検出装置、37…先端検出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝山 利光 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 白岩 弘行 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 日立ニ ュークリアエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 松本 勲 神奈川県愛甲郡愛川町大字中津字櫻台4052 −1 電気興業株式会社厚木工場内 (72)発明者 山室 優克 神奈川県愛甲郡愛川町大字中津字櫻台4052 −1 電気興業株式会社厚木工場内 (56)参考文献 特開 昭60−244401(JP,A) 特開 昭60−40601(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼片の熱間圧延ラインの圧延機入側で、先
    行して走行する先行鋼片の後端部と後続して走行する後
    行鋼片の先端部とを加熱し接合する熱間圧延設備の鋼片
    接合装置において、 前記先行鋼片,後行鋼片の走行ラインに沿って走行可能
    な台車を備え、この台車上に、前記先行鋼片の後端部を
    検出して該後端部を挾持する出側ストリップクランプ装
    置と、前記後行鋼片の先端部を検出して該先端部を挾持
    する入側ストリップクランプ装置と、これらの出側,入
    側ストリップクランプ装置間に位置して、前記先行鋼片
    の後端部,前記後行鋼片の先端部が検出されるとこれら
    の先行鋼片の後端部,後行鋼片の先端部を接合のために
    加熱する誘導加熱コイルと、前記先行鋼片,後行鋼片の
    接合面が所定温度に加熱されると、この加熱温度の検出
    信号により前記出側,入側ストリップクランプ装置を相
    対的に引き合う方向に変位させて走行中の前記先行鋼
    片,後行鋼片の接合面同士を押圧させる押圧装置とが配
    置してあり、 前記誘導加熱コイル及び押圧装置による前記先行鋼片,
    後行鋼片に対する加熱及び押圧動作を前記台車が前記先
    行鋼片,後行鋼片に対し同速で走行駆動しながら行うよ
    うに設定し、 且つ、前記誘導加熱コイルは、該誘導加熱コイルの内外
    側にて前記先行鋼片,後行鋼片の接合面における加熱温
    度分布を調整するための強磁性コアを備えて成ることを
    特徴とする熱間圧延設備の鋼片接合装置。
  2. 【請求項2】前記強磁性コアのうち前記誘導加熱コイル
    の外側にある強磁性コアは、該誘導加熱コイルの外側上
    面と外側下面にそれぞれ複数配置されると共に、この外
    側上面の強磁性コア同士,外側下面の強磁性コア同士を
    それぞれ該誘導加熱コイル内を通した鋼片の幅方向に位
    置調整するためのコア移動装置を備える特許請求の範囲
    第1項記載の熱間圧延設備の鋼片接合装置。
  3. 【請求項3】前記強磁性コアのうち前記誘導加熱コイル
    の内側にある強磁性コアは、該誘導加熱コイルの内側上
    面と内側下面にそれぞれ複数配置されると共に、これら
    の強磁性コアを該誘導加熱コイル内に出し入れさせるコ
    ア移動装置を備える特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の熱間圧延設備の鋼片接合装置。
  4. 【請求項4】前記誘導加熱コイル内を通した鋼片に対す
    る該誘導加熱コイルの相対的な高さ位置を調整する誘導
    加熱コイル高さ調整装置を備える特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれか1項記載の熱間圧延設備の鋼片
    接合装置。
  5. 【請求項5】前記誘導加熱コイルは、上下に2分割さ
    れ、この2分割された加熱コイルを上下に分け離す誘導
    加熱コイル分割装置を備える特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれか1項記載の熱間圧延設備の鋼片接合
    装置。
JP23444986A 1986-10-03 1986-10-03 熱間圧延設備の鋼片接合装置 Expired - Lifetime JPH0815603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23444986A JPH0815603B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 熱間圧延設備の鋼片接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23444986A JPH0815603B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 熱間圧延設備の鋼片接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390302A JPS6390302A (ja) 1988-04-21
JPH0815603B2 true JPH0815603B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16971174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23444986A Expired - Lifetime JPH0815603B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 熱間圧延設備の鋼片接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815603B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69119393T3 (de) * 1990-08-02 1999-11-04 Kawasaki Steel Co Verfahren und vorrichtung zum verbinden von knüppeln
WO1992002315A1 (fr) * 1990-08-02 1992-02-20 Kawasaki Steel Corporation Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu
WO1992002314A1 (fr) * 1990-08-02 1992-02-20 Kawasaki Steel Corporation Procede de laminage a chaud en continu pour tole d'acier et procede d'assemblage associe
DE69119380T2 (de) * 1990-12-20 1996-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vorrichtung zum Stumpfstossverbinden laufender Stahlbleche
DE69428259T2 (de) 1993-06-15 2002-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen warmwalzen von metallischem walzgut
TW319720B (ja) * 1995-07-10 1997-11-11 Kawasaki Steel Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6390302A (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310120B1 (ko) 강대의연속열간끝마무리압연방법및그장치
RU2216416C2 (ru) Установка и способ горячей прокатки плоского проката
WO1994029040A1 (fr) Procede pour laminer a chaud en continu des pieces metalliques, appareil et organes a cet effet
CN106624341B (zh) 一种中间坯连接方法
US4706871A (en) Method of continuously hot-rolling steel pieces
JPH0815603B2 (ja) 熱間圧延設備の鋼片接合装置
KR910001541B1 (ko) 강편(鋼片)의 연속 열간압연방법 및 장치
KR100212296B1 (ko) 강편의 접합방법 및 그 접합장치
JP2003019502A (ja) 連続圧延方法およびその設備
JPH09103804A (ja) 帯板の誘導加熱装置
CN104723114B (zh) 一种提高带钢横向磁性能的加工装置及应用所述装置加工带钢的工艺方法
JP3054293B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3179676B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
JPH0688048B2 (ja) 鋼片の接合装置
JPH0622759B2 (ja) 鋼板の高速接合法
JPH07144203A (ja) 鋼片の接合方法
JP2831141B2 (ja) 圧延材の給電クランプ装置
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2726748B2 (ja) 圧延材の高周波接合法
JP3089175B2 (ja) 鋼材の接合クランプ装置
JP3310920B2 (ja) シートバー接合機
JP3115353B2 (ja) 熱間板材の接合方法および接合設備並びに圧延方法
JPS61176405A (ja) 連続熱間圧延装置
JP2905398B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法