JPH08155678A - 溶接用ワイヤの製造方法 - Google Patents
溶接用ワイヤの製造方法Info
- Publication number
- JPH08155678A JPH08155678A JP30190894A JP30190894A JPH08155678A JP H08155678 A JPH08155678 A JP H08155678A JP 30190894 A JP30190894 A JP 30190894A JP 30190894 A JP30190894 A JP 30190894A JP H08155678 A JPH08155678 A JP H08155678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding wire
- tensile strength
- annealing
- diameter
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Metal Extraction Processes (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 冷却ゾーンの長さを短縮し、抗張力のばらつ
きがより一層小さい溶接用ワイヤを提供する。 【構成】 2.5〜3.5mmの中間径にした溶接用ワ
イヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっきし、そ
の後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶接用ワ
イヤとするに際し、焼鈍工程において700〜750℃
に均熱したあと450〜550℃に空冷し引続き急冷し
て40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍したのち酸
洗およびめっきし、その後最終伸線を行って0.8m
m,1.0mm,1,2mm,1.4mm等の所定径で
抗張力が100〜130kgf/mm2である溶接用ワ
イヤとする。
きがより一層小さい溶接用ワイヤを提供する。 【構成】 2.5〜3.5mmの中間径にした溶接用ワ
イヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっきし、そ
の後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶接用ワ
イヤとするに際し、焼鈍工程において700〜750℃
に均熱したあと450〜550℃に空冷し引続き急冷し
て40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍したのち酸
洗およびめっきし、その後最終伸線を行って0.8m
m,1.0mm,1,2mm,1.4mm等の所定径で
抗張力が100〜130kgf/mm2である溶接用ワ
イヤとする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールドガスとしてC
O2ガスやAr+20%CO2ガスなどを用いるガスシ
ールドアーク溶接や、シールド剤としてフラックスを用
いるサブマージアーク溶接などの溶加材として利用され
る溶接用ワイヤを製造するのに好適な溶接用ワイヤの製
造方法に関するものである。
O2ガスやAr+20%CO2ガスなどを用いるガスシ
ールドアーク溶接や、シールド剤としてフラックスを用
いるサブマージアーク溶接などの溶加材として利用され
る溶接用ワイヤを製造するのに好適な溶接用ワイヤの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガスシールドアーク溶接やサブマージア
ーク溶接の溶加材として利用される溶接用ワイヤには、
JIS YGWなどとして制定されているものがあり、
例えば、直径8mm前後とした圧延線材に対してさらに
圧延ないしは伸線を行って直径が2.5〜3.5mmの
中間径をもつ溶接用ワイヤ素材とし、焼鈍,酸洗および
めっきをしたのち最終製品径への最終伸線を行って所定
径の溶接用ワイヤとしていた。
ーク溶接の溶加材として利用される溶接用ワイヤには、
JIS YGWなどとして制定されているものがあり、
例えば、直径8mm前後とした圧延線材に対してさらに
圧延ないしは伸線を行って直径が2.5〜3.5mmの
中間径をもつ溶接用ワイヤ素材とし、焼鈍,酸洗および
めっきをしたのち最終製品径への最終伸線を行って所定
径の溶接用ワイヤとしていた。
【0003】そして、焼鈍工程においては、700〜7
50℃に均熱したのちラジエター通過の冷却空気流によ
って400℃ないしは400℃以下まで空冷ゾーンにお
いて空冷し、400℃ないしは400℃以下からは急冷
ゾーンにおいて水冷によって急冷するようにしていた。
50℃に均熱したのちラジエター通過の冷却空気流によ
って400℃ないしは400℃以下まで空冷ゾーンにお
いて空冷し、400℃ないしは400℃以下からは急冷
ゾーンにおいて水冷によって急冷するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来における溶接用ワ
イヤの製造方法では、700〜750℃に均熱したのち
ラジエター通過の冷却空気流によって400℃ないしは
400℃以下まで空冷ゾーンにおいて空冷し、400℃
ないしは400℃以下からは急冷ゾーンにおいて水冷に
よって急冷するようにしていたため、ラジエター通過の
冷却空気流によって粉塵が舞い上がって作業環境を低下
させることがあると共に、700〜750℃から400
℃ないしは400℃以下まで空冷するために空冷ゾーン
の長さを大きくとる必要があり、空冷ゾーンの長さが大
きくなる場合には抗張力のばらつきを生じる機会を与え
ることになりかねないと共に、冷却ゾーンによる専有空
間の増大をきたすという問題点があり、これらの問題点
をなくすことが課題であった。
イヤの製造方法では、700〜750℃に均熱したのち
ラジエター通過の冷却空気流によって400℃ないしは
400℃以下まで空冷ゾーンにおいて空冷し、400℃
ないしは400℃以下からは急冷ゾーンにおいて水冷に
よって急冷するようにしていたため、ラジエター通過の
冷却空気流によって粉塵が舞い上がって作業環境を低下
させることがあると共に、700〜750℃から400
℃ないしは400℃以下まで空冷するために空冷ゾーン
の長さを大きくとる必要があり、空冷ゾーンの長さが大
きくなる場合には抗張力のばらつきを生じる機会を与え
ることになりかねないと共に、冷却ゾーンによる専有空
間の増大をきたすという問題点があり、これらの問題点
をなくすことが課題であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような従来の課題にかん
がみてなされたものであって、空冷ゾーンにおける粉塵
の舞い上がりを防止して作業環境を良好なものにするこ
とが可能であると共に、空冷ゾーンの長さを従来よりも
短縮することが可能であり、したがって、空冷ゾーンの
短縮化によって抗張力のばらつき発生の機会を少なくす
ることが可能であり、冷却ゾーンによる専有面積の縮小
をはかることが可能である溶接用ワイヤの製造方法を提
供することを目的としている。
がみてなされたものであって、空冷ゾーンにおける粉塵
の舞い上がりを防止して作業環境を良好なものにするこ
とが可能であると共に、空冷ゾーンの長さを従来よりも
短縮することが可能であり、したがって、空冷ゾーンの
短縮化によって抗張力のばらつき発生の機会を少なくす
ることが可能であり、冷却ゾーンによる専有面積の縮小
をはかることが可能である溶接用ワイヤの製造方法を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる溶接用ワ
イヤの製造方法は、焼鈍工程における焼鈍後の抗張力を
管理しておけば、焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い
温度で空冷を終えて急冷に切りかえたときでも、最終伸
線後に好適な抗張力を有する溶接用ワイヤとすることが
できることを見い出してなされたものであって、請求項
1に記載しているように、中間径にした溶接用ワイヤ素
材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっきし、その後最
終製品径への最終伸線を行って所定径の溶接用ワイヤと
するに際し、焼鈍工程において所定の抗張力に焼鈍した
のち酸洗およびめっきし、その後最終伸線を行って所定
径の溶接用ワイヤとする構成としたことを特徴としてい
る。
イヤの製造方法は、焼鈍工程における焼鈍後の抗張力を
管理しておけば、焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い
温度で空冷を終えて急冷に切りかえたときでも、最終伸
線後に好適な抗張力を有する溶接用ワイヤとすることが
できることを見い出してなされたものであって、請求項
1に記載しているように、中間径にした溶接用ワイヤ素
材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっきし、その後最
終製品径への最終伸線を行って所定径の溶接用ワイヤと
するに際し、焼鈍工程において所定の抗張力に焼鈍した
のち酸洗およびめっきし、その後最終伸線を行って所定
径の溶接用ワイヤとする構成としたことを特徴としてい
る。
【0007】そして、本発明に係わる溶接用ワイヤの製
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとした
り、請求項3に記載しているように、焼鈍工程において
40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍するようにし
たり、請求項4に記載しているように、焼鈍工程におい
て700〜750℃に均熱したのち450〜550℃に
空冷し、その後急冷するようにしたり、請求項5に記載
しているように、最終伸線を行って抗張力が100〜1
30kgf/mm2である所定径の溶接用ワイヤとする
ようにしたりすることができる。
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとした
り、請求項3に記載しているように、焼鈍工程において
40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍するようにし
たり、請求項4に記載しているように、焼鈍工程におい
て700〜750℃に均熱したのち450〜550℃に
空冷し、その後急冷するようにしたり、請求項5に記載
しているように、最終伸線を行って抗張力が100〜1
30kgf/mm2である所定径の溶接用ワイヤとする
ようにしたりすることができる。
【0008】
【発明の作用】本発明に係わる溶接用ワイヤの製造方法
は、請求項1に記載しているように、中間径にした溶接
用ワイヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっき
し、その後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶
接用ワイヤとするに際し、焼鈍工程において所定の抗張
力に焼鈍したのち酸洗およびめっきし、その後最終伸線
を行って所定径の溶接用ワイヤとする構成としたから、
焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い温度で空冷から急
冷に切り換えたときでも、最終伸線後に好適な抗張力を
有する溶接用ワイヤが製造されることとなり、焼鈍工程
後に従来よりも高い温度で空冷から急冷に変えること
で、空冷ゾーンを従来よりも短い距離で済ますことがで
きるので、焼鈍後における線材の抗張力のばらつきはよ
り一層少ないものとなり、したがって、最終製品の溶接
用ワイヤの抗張力のばらつきもより一層小さなものにな
ると共に、空冷ゾーンの短縮によって焼鈍炉の冷却ゾー
ン専有面積はより小さなものとなる。
は、請求項1に記載しているように、中間径にした溶接
用ワイヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっき
し、その後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶
接用ワイヤとするに際し、焼鈍工程において所定の抗張
力に焼鈍したのち酸洗およびめっきし、その後最終伸線
を行って所定径の溶接用ワイヤとする構成としたから、
焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い温度で空冷から急
冷に切り換えたときでも、最終伸線後に好適な抗張力を
有する溶接用ワイヤが製造されることとなり、焼鈍工程
後に従来よりも高い温度で空冷から急冷に変えること
で、空冷ゾーンを従来よりも短い距離で済ますことがで
きるので、焼鈍後における線材の抗張力のばらつきはよ
り一層少ないものとなり、したがって、最終製品の溶接
用ワイヤの抗張力のばらつきもより一層小さなものにな
ると共に、空冷ゾーンの短縮によって焼鈍炉の冷却ゾー
ン専有面積はより小さなものとなる。
【0009】そして、本発明に係わる溶接用ワイヤの製
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとする
ことができ、中間径が2.5mmよりも小さいときに
は、最終伸線での減面率が小さいために所望の抗張力が
得られない傾向となり、中間径が3.5mmよりも大き
いときには、最終伸線での減面率が大きいために適切な
抗張力を超える抗張力を有する傾向となって溶接用ワイ
ヤの取扱性や溶接時のワイヤ送給性に支障をきたす傾向
となるので、中間径は2.5〜3.5mmであるものと
することがより望ましい。
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとする
ことができ、中間径が2.5mmよりも小さいときに
は、最終伸線での減面率が小さいために所望の抗張力が
得られない傾向となり、中間径が3.5mmよりも大き
いときには、最終伸線での減面率が大きいために適切な
抗張力を超える抗張力を有する傾向となって溶接用ワイ
ヤの取扱性や溶接時のワイヤ送給性に支障をきたす傾向
となるので、中間径は2.5〜3.5mmであるものと
することがより望ましい。
【0010】また、本発明に係わる溶接用ワイヤの製造
方法の実施態様にあっては、請求項3に記載しているよ
うに、焼鈍工程において40〜60kgf/mm2の抗
張力に焼鈍するようになすことができ、抗張力が40k
gf/mm2よりも小さいときには、最終伸線後の溶接
用ワイヤの抗張力が低いものとなる傾向となり、抗張力
が60kgf/mm2よりも大きいときには、最終伸線
後の溶接用ワイヤの抗張力が高いものとなる傾向となる
ので、焼鈍工程において40〜60kgf/mm2の抗
張力に焼鈍するようになすことが望ましい。
方法の実施態様にあっては、請求項3に記載しているよ
うに、焼鈍工程において40〜60kgf/mm2の抗
張力に焼鈍するようになすことができ、抗張力が40k
gf/mm2よりも小さいときには、最終伸線後の溶接
用ワイヤの抗張力が低いものとなる傾向となり、抗張力
が60kgf/mm2よりも大きいときには、最終伸線
後の溶接用ワイヤの抗張力が高いものとなる傾向となる
ので、焼鈍工程において40〜60kgf/mm2の抗
張力に焼鈍するようになすことが望ましい。
【0011】さらにまた、本発明に係わる溶接用ワイヤ
の製造方法の実施態様においては、請求項4に記載して
いるように、焼鈍工程において700〜750℃に均熱
したのち450〜550℃に空冷し、その後急冷するよ
うになすことができ、焼鈍温度が700℃よりも低いと
きには焼鈍不足となる傾向にあり、焼鈍温度が750℃
よりも高いときには焼鈍過剰となったり、設備コストや
エネルギコストが上昇する傾向となったりするので、焼
鈍温度は700〜750℃とするのが望ましく、また、
空冷するまでの温度すなわち急冷に切り変える温度が4
50℃よりも低いと空冷ゾーンをより長く必要として抗
張力のばらつきを生じる機会を与えたり、冷却ゾーンに
よる専有面積が増加したりする傾向となるので好ましく
なく、空冷するまでの温度すなわち急冷に切り変える温
度が550℃よりも高いと抗張力の増加はさほどないも
のの空冷ゾーンが短かくなる結果急冷ゾーンが均熱ゾー
ンにより接近することとなって均熱ゾーンに対して急冷
ゾーンの接近による温度低下の影響を及ぼす傾向となる
ので、空冷を終了して急冷を行う温度は450〜550
℃とすることが望ましい。
の製造方法の実施態様においては、請求項4に記載して
いるように、焼鈍工程において700〜750℃に均熱
したのち450〜550℃に空冷し、その後急冷するよ
うになすことができ、焼鈍温度が700℃よりも低いと
きには焼鈍不足となる傾向にあり、焼鈍温度が750℃
よりも高いときには焼鈍過剰となったり、設備コストや
エネルギコストが上昇する傾向となったりするので、焼
鈍温度は700〜750℃とするのが望ましく、また、
空冷するまでの温度すなわち急冷に切り変える温度が4
50℃よりも低いと空冷ゾーンをより長く必要として抗
張力のばらつきを生じる機会を与えたり、冷却ゾーンに
よる専有面積が増加したりする傾向となるので好ましく
なく、空冷するまでの温度すなわち急冷に切り変える温
度が550℃よりも高いと抗張力の増加はさほどないも
のの空冷ゾーンが短かくなる結果急冷ゾーンが均熱ゾー
ンにより接近することとなって均熱ゾーンに対して急冷
ゾーンの接近による温度低下の影響を及ぼす傾向となる
ので、空冷を終了して急冷を行う温度は450〜550
℃とすることが望ましい。
【0012】さらに、本発明に係わる溶接用ワイヤの製
造方法の実施態様においては、請求項5に記載している
ように、最終伸線を行って抗張力が100〜130kg
f/mm2である所定径の溶接用ワイヤとすることがで
き、抗張力が100〜130kgf/mm2の適切なも
のとすることによって、溶接用ワイヤの取扱い性や溶接
時におけるワイヤ送給性が良好なものとなる。
造方法の実施態様においては、請求項5に記載している
ように、最終伸線を行って抗張力が100〜130kg
f/mm2である所定径の溶接用ワイヤとすることがで
き、抗張力が100〜130kgf/mm2の適切なも
のとすることによって、溶接用ワイヤの取扱い性や溶接
時におけるワイヤ送給性が良好なものとなる。
【0013】
【実施例】表1に示す化学成分組成を有する直径8mm
の圧延線材を使用し、三方ロールのマイクロミルによっ
て直径3.3mmの中間径とした溶接用ワイヤ素材を得
たのち、図1に示すレイイングヘッドのルーパー1に通
過させてループ状態の溶接用ワイヤ素材2とし、ループ
状態のままで連続式焼鈍炉3に装入した。
の圧延線材を使用し、三方ロールのマイクロミルによっ
て直径3.3mmの中間径とした溶接用ワイヤ素材を得
たのち、図1に示すレイイングヘッドのルーパー1に通
過させてループ状態の溶接用ワイヤ素材2とし、ループ
状態のままで連続式焼鈍炉3に装入した。
【0014】
【表1】
【0015】そして、連続焼鈍炉3内で予熱を行うと共
に1ゾーンから6ゾーンまでの間において図1に示す温
度カーブで温度を上昇させ、4ゾーンから6ゾーンまで
の間で710℃に均熱加熱したのち、空冷ゾーン4にお
いて710℃の均一加熱温度から500℃まで空冷し、
水冷ゾーン5において500℃から水冷して急冷を行っ
た。この焼鈍後における溶接用ワイヤ素材の抗張力は4
7±0.5kgf/mm2であった。
に1ゾーンから6ゾーンまでの間において図1に示す温
度カーブで温度を上昇させ、4ゾーンから6ゾーンまで
の間で710℃に均熱加熱したのち、空冷ゾーン4にお
いて710℃の均一加熱温度から500℃まで空冷し、
水冷ゾーン5において500℃から水冷して急冷を行っ
た。この焼鈍後における溶接用ワイヤ素材の抗張力は4
7±0.5kgf/mm2であった。
【0016】次に、溶接用ワイヤ素材に対して酸洗処理
を施したのち銅めっきを行い、さらに最終伸線を行うこ
とによって直径1.2mmの溶接用ワイヤを得た。この
溶接用ワイヤの抗張力は105±5kgf/mm2であ
った。
を施したのち銅めっきを行い、さらに最終伸線を行うこ
とによって直径1.2mmの溶接用ワイヤを得た。この
溶接用ワイヤの抗張力は105±5kgf/mm2であ
った。
【0017】このように、本実施例では、空冷ゾーン4
において710℃の均熱温度から500℃まで自然空冷
したのち急冷ゾーン5において500℃から水冷を行う
ようにしているため、空冷ゾーン4の長さは水冷ゾーン
5の長さを含めて(すなわち、両方で冷却ゾーンを形成
している。)4580mmであり、従来の場合に空冷ゾ
ーンにおいて710℃の均熱温度から400℃ないしは
400℃以下までラジエータ通過の冷却空気流によって
空冷したのち急冷ゾーンにおいて400℃ないしは40
0℃以下から水冷を行うときに空冷ゾーンの長さが水冷
ゾーンの長さを含めて(すなわち、両方で冷却ゾーンを
形成している。)5760mmであったのに比べて、本
実施例の場合には空冷ゾーンの長さを短縮することが可
能であり、空冷ゾーンの長さの短縮化によって焼鈍後に
おける溶接用ワイヤ素材の抗張力のばらつき発生の機会
を小さなものとすることが可能であり、さらには従来の
場合に比べて冷却ゾーンの専有面積を小さなものとする
ことが可能であった。
において710℃の均熱温度から500℃まで自然空冷
したのち急冷ゾーン5において500℃から水冷を行う
ようにしているため、空冷ゾーン4の長さは水冷ゾーン
5の長さを含めて(すなわち、両方で冷却ゾーンを形成
している。)4580mmであり、従来の場合に空冷ゾ
ーンにおいて710℃の均熱温度から400℃ないしは
400℃以下までラジエータ通過の冷却空気流によって
空冷したのち急冷ゾーンにおいて400℃ないしは40
0℃以下から水冷を行うときに空冷ゾーンの長さが水冷
ゾーンの長さを含めて(すなわち、両方で冷却ゾーンを
形成している。)5760mmであったのに比べて、本
実施例の場合には空冷ゾーンの長さを短縮することが可
能であり、空冷ゾーンの長さの短縮化によって焼鈍後に
おける溶接用ワイヤ素材の抗張力のばらつき発生の機会
を小さなものとすることが可能であり、さらには従来の
場合に比べて冷却ゾーンの専有面積を小さなものとする
ことが可能であった。
【0018】
【発明の効果】本発明に係わる溶接用ワイヤの製造方法
は、請求項1に記載しているように、中間径にした溶接
用ワイヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっき
し、その後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶
接用ワイヤとするに際し、焼鈍工程において所定の抗張
力に焼鈍したのち酸洗およびめっきし、その後最終伸線
を行って所定径の溶接用ワイヤとする構成としたから、
焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い温度で空冷から急
冷に切り換えたときでも、最終伸線後に好適な抗張力を
有する溶接用ワイヤを製造することが可能となり、焼鈍
工程後に従来よりも高い温度で空冷から急冷に変えるこ
とで、空冷ゾーンを従来よりも短い距離で済ますことが
できることとなるので、焼鈍後における線材の抗張力の
ばらつきをより一層少ないものとすることが可能であ
り、したがって、最終製品の溶接用ワイヤの抗張力のば
らつきもより一層小さなものにすることが可能であると
共に、空冷ゾーンの短縮によって焼鈍炉の冷却ゾーン専
有面積をより小さなものとすることが可能であるという
著しく優れた効果がもたらされる。
は、請求項1に記載しているように、中間径にした溶接
用ワイヤ素材をループ方式で焼鈍,酸洗およびめっき
し、その後最終製品径への最終伸線を行って所定径の溶
接用ワイヤとするに際し、焼鈍工程において所定の抗張
力に焼鈍したのち酸洗およびめっきし、その後最終伸線
を行って所定径の溶接用ワイヤとする構成としたから、
焼鈍工程での均熱後に従来よりも高い温度で空冷から急
冷に切り換えたときでも、最終伸線後に好適な抗張力を
有する溶接用ワイヤを製造することが可能となり、焼鈍
工程後に従来よりも高い温度で空冷から急冷に変えるこ
とで、空冷ゾーンを従来よりも短い距離で済ますことが
できることとなるので、焼鈍後における線材の抗張力の
ばらつきをより一層少ないものとすることが可能であ
り、したがって、最終製品の溶接用ワイヤの抗張力のば
らつきもより一層小さなものにすることが可能であると
共に、空冷ゾーンの短縮によって焼鈍炉の冷却ゾーン専
有面積をより小さなものとすることが可能であるという
著しく優れた効果がもたらされる。
【0019】そして、本発明に係わる溶接用ワイヤの製
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとする
ことによって、最終伸線において所望の抗張力を有する
溶接用ワイヤを製造することが容易に可能となり、ま
た、請求項3に記載しているように、焼鈍工程において
40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍するようにな
すことによって、最終伸線において所望の抗張力を有す
る溶接用ワイヤを製造することが容易に可能となり、請
求項4に記載しているように、焼鈍工程において700
〜750℃に均熱したのち450〜550℃に空冷し、
その後急冷するようにすることによって良好な焼鈍を行
うことが可能であると共に空冷ゾーンを従来よりも短縮
したものとすることが可能であって、抗張力のばらつき
をより一層小さなものとすることが可能であると共に冷
却ゾーンの専有面積の短縮を実現することが可能であ
り、請求項5に記載しているように、最終伸線を行って
抗張力が100〜130kgf/mm2である所定径の
溶接用ワイヤとすることによって、取扱い性に優れると
共に溶接時のワイヤ送給性にも優れた溶接用ワイヤを製
造することが可能であるという著しく優れた効果がもた
らされる。
造方法の実施態様においては、請求項2に記載している
ように、中間径が2.5〜3.5mmであるものとする
ことによって、最終伸線において所望の抗張力を有する
溶接用ワイヤを製造することが容易に可能となり、ま
た、請求項3に記載しているように、焼鈍工程において
40〜60kgf/mm2の抗張力に焼鈍するようにな
すことによって、最終伸線において所望の抗張力を有す
る溶接用ワイヤを製造することが容易に可能となり、請
求項4に記載しているように、焼鈍工程において700
〜750℃に均熱したのち450〜550℃に空冷し、
その後急冷するようにすることによって良好な焼鈍を行
うことが可能であると共に空冷ゾーンを従来よりも短縮
したものとすることが可能であって、抗張力のばらつき
をより一層小さなものとすることが可能であると共に冷
却ゾーンの専有面積の短縮を実現することが可能であ
り、請求項5に記載しているように、最終伸線を行って
抗張力が100〜130kgf/mm2である所定径の
溶接用ワイヤとすることによって、取扱い性に優れると
共に溶接時のワイヤ送給性にも優れた溶接用ワイヤを製
造することが可能であるという著しく優れた効果がもた
らされる。
【図1】本発明の実施例において採用した焼鈍工程での
焼鈍炉の構成および温度カーブを示す説明図である。
焼鈍炉の構成および温度カーブを示す説明図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21D 9/52 103 Z
Claims (5)
- 【請求項1】 中間径にした溶接用ワイヤ素材をループ
方式で焼鈍,酸洗およびめっきし、その後最終製品径へ
の最終伸線を行って所定径の溶接用ワイヤとするに際
し、焼鈍工程において所定の抗張力に焼鈍したのち酸洗
およびめっきし、その後最終伸線を行って所定径の溶接
用ワイヤとすることを特徴とする溶接用ワイヤの製造方
法。 - 【請求項2】 中間径が2.5〜3.5mmである請求
項1に記載の溶接用ワイヤの製造方法。 - 【請求項3】 焼鈍工程において40〜60kgf/m
m2の抗張力に焼鈍する請求項1または2に記載の溶接
用ワイヤの製造方法。 - 【請求項4】 焼鈍工程において700〜750℃に均
熱したのち450〜550℃に空冷し、その後急冷する
請求項1ないし3のいずれかに記載の溶接用ワイヤの製
造方法。 - 【請求項5】 最終伸線を行って抗張力が100〜13
0kgf/mm2である所定径の溶接用ワイヤとする請
求項1ないし4のいずれかに記載の溶接用ワイヤの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30190894A JPH08155678A (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 溶接用ワイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30190894A JPH08155678A (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 溶接用ワイヤの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08155678A true JPH08155678A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=17902565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30190894A Pending JPH08155678A (ja) | 1994-12-06 | 1994-12-06 | 溶接用ワイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08155678A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105567945A (zh) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 百德福钢带有限公司 | 金属带及其制造方法 |
CN110373523A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-10-25 | 河钢股份有限公司承德分公司 | 一种90公斤级焊丝用钢热处理软化方法 |
-
1994
- 1994-12-06 JP JP30190894A patent/JPH08155678A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105567945A (zh) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 百德福钢带有限公司 | 金属带及其制造方法 |
CN110373523A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-10-25 | 河钢股份有限公司承德分公司 | 一种90公斤级焊丝用钢热处理软化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3842053B2 (ja) | 捻回特性に優れた高強度低熱膨張合金およびその合金線 | |
JPS6132386B2 (ja) | ||
JPH08155678A (ja) | 溶接用ワイヤの製造方法 | |
JP4499956B2 (ja) | スチールコードの製造方法 | |
JP4098171B2 (ja) | 伸び特性に優れる安価なステンレス鋼細線の製造方法 | |
JPH083639A (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法 | |
JPH0673502A (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法 | |
JP3250247B2 (ja) | 伸線用高炭素鋼線材の製造方法 | |
JPH04346618A (ja) | 伸線鋼線材 | |
JPH06330240A (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法 | |
JP2579707B2 (ja) | メカニカルデスケーリング性に優れた被覆アーク溶接棒心線用線材の製造法 | |
JP2742967B2 (ja) | ベイナイト線材の製造法 | |
JP3589846B2 (ja) | シャー切断性に優れた冷鍛用フェライト系ステンレス鋼材の製造方法 | |
JP2945208B2 (ja) | 電気電子機器用銅合金の製造方法 | |
JPH06212282A (ja) | 電熱線の製造方法 | |
KR19990023483A (ko) | 재결정 어닐링으로 용제 함유 와이어를 제조하는 방법 | |
JPH06254697A (ja) | 溶接用鋼ワイヤの製造方法 | |
KR890004860B1 (ko) | 전기, 전자 부품용 동합금 및 동합금판의 제조방법 | |
JPH0673501A (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法 | |
JPH06254696A (ja) | 溶接用鋼ワイヤの製造方法 | |
CN118241116A (zh) | 一种铁铬铝合金及其制备方法 | |
JPH06254694A (ja) | 溶接用鋼ワイヤの製造方法 | |
JPH06136452A (ja) | 硬鋼線の製造方法 | |
JPH03260016A (ja) | 超微細組織鋼板の製造方法 | |
JPH07116566B2 (ja) | 金属細線の加工方法 |