JPH08155569A - 真直性に優れた線状体の製造方法 - Google Patents

真直性に優れた線状体の製造方法

Info

Publication number
JPH08155569A
JPH08155569A JP29965494A JP29965494A JPH08155569A JP H08155569 A JPH08155569 A JP H08155569A JP 29965494 A JP29965494 A JP 29965494A JP 29965494 A JP29965494 A JP 29965494A JP H08155569 A JPH08155569 A JP H08155569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear body
straightness
tension
electrode wheel
wirelike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29965494A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kato
宏一 加藤
Takashi Miyoshi
孝史 三好
Tsutomu Saito
勉 斉藤
Tadaaki Hara
忠秋 原
Satoshi Teshigawara
聡 勅使河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP29965494A priority Critical patent/JPH08155569A/ja
Publication of JPH08155569A publication Critical patent/JPH08155569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通電加熱式テンションアニーラーにより、十
分な真直性が得られる線状体の製造方法を提供する。 【構成】 走行する線状体を、複数の電極輪に順次掛け
回し、各々の電極輪間で張力を付与しつつ通電加熱する
線状体の製造方法において、最終電極輪7の手前で線状
体2を所定温度以下の温度に冷却する。 【効果】 線状体2が最終電極輪7の曲率に変形された
ときに、線状体2が弾性限度内で変形するので、線状体
2は最終電極輪7で曲がり癖が付かず、真直性に優れた
線状体2を、省スペース、低コストで得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線、管、棒、条等の真
直性に優れた線状体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】線状体は、例えば図3に示すように、連
続伸線機3にて伸線されたのち、その曲がり癖をストレ
ートナー4で予備矯正後、テンションアニーラー5で更
に整直し、次いで水槽17で冷却後コイラー9に巻取って
製造されている。前記ストレートナー4は、上下左右に
配列された複数のローラー間に線状体2を通過させてそ
の曲がりを矯正するものである。又テンションアニーラ
ー5は、線状体2を、張力を付与しつつ加熱して整直す
るもので、整直と同時に焼鈍機能も合わせ持つものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のテンションアニ
ーラーでの加熱方法には、電気炉加熱法、誘電加熱法、
線状体に直接通電する通電加熱法等が用いられている。
このうち、電気炉加熱法は線状体の昇温速度が遅く、オ
ンラインに組み入れる場合は炉を長くする必要があり、
スペース的にも設備費的にも不利である。誘導加熱法は
高速昇温可能であるが、設備費が高く又熱効率が悪い為
電気代が高くつくという欠点がある。これに対し、通電
加熱法は、図3に示したように、線状体2を電極輪6,7
に掛け回して給電し、ジュール熱で線状体2を加熱する
方法で、昇温が速い上、省スペース、低コストを実現し
たものである。しかし、この通電加熱法には十分な真直
性が得られないという肝心な問題が残されていた。本発
明者等は、通電加熱法で十分な真直性が得られない原因
を鋭意研究し、線状体の真直性が、最終電極輪に掛け回
されるときの線状体の温度によって変化することを知見
し、更に研究を進めて本発明を完成するに到った。本発
明の目的は、通電加熱式テンションアニーラーにより十
分な真直性が得られる線状体の製造方法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願請求項1の発明は、
走行する線状体を、複数の電極輪に順次掛け回し、各々
の電極輪間で張力を付与しつつ通電加熱する線状体の製
造方法において、前記複数の電極輪のうちの最終電極輪
の手前で線状体を所定温度以下の温度に冷却することを
特徴とする真直性に優れた線状体の製造方法である。
【0005】線状体は温度が高い程、弾性限度が低下し
て曲がり癖等が付き易い。そこで、この発明は、線状体
を通電加熱式テンションアニーラーにより整直する際
に、線状体が最終電極輪に掛け回されわん曲状に変形し
たとき、その変形量が線状体の弾性限度内に納まるよう
に、線状体を最終電極輪の手前で所定温度以下に冷却し
て、最終電極輪で線状体に曲がり癖が付かないようにし
たものである。ここで、線状体の冷却温度は最終電極輪
の径によって決まる。即ち径が大きいときは比較的高温
で良いが、径が小さいときは低めに冷却する。電極輪間
で線状体に掛ける張力は、線状体が線細りを起こさない
程度とする。線状体の冷却位置をできるだけ最終電極輪
に近づけることにより、高温で張力の掛かった状態が長
くとれ、真直性が向上する。又アニーラーを小型化でき
る。線状体の冷却には水冷、風冷等任意の方法が適用で
きる。中でも、水冷法は冷却能が高い為高速伸線に適し
ている。水冷法には、水中浸漬法、スプレイ噴霧法等の
通常の方法が用いられる。
【0006】本願請求項2の発明は、伸線機又は圧延機
から送り出される線状体を、予備矯正後、複数の電極輪
に順次掛け回して張力を付与しつつ通電加熱する線状体
の製造方法において、前記複数の電極輪のうちの最終電
極輪の手前で線状体を所定温度以下の温度に冷却するこ
とを特徴とする真直性に優れた線状体の製造方法であ
る。
【0007】この発明は、連続伸線機や連続圧延機等か
ら送り出される線状体を、請求項1記載の発明により整
直するものである。予備矯正は送り出される線状体の比
較的大きい曲がり癖を矯正するもので、送り出される線
状体によっては不要である。
【0008】本願請求項1又は請求項2記載の線状体の
製造方法において、最終電極輪の径は 200mmφ以上と
し、且つ最終電極輪直前の線状体の温度は 100℃以下と
することが望ましい。その理由は、最終電極輪の径を 2
00mmφ未満とするか、又は最終電極輪直前の線状体の温
度が 100℃を超えると、真直性が若干低下する為であ
る。
【0009】以下に、本願発明方法を図を参照して説明
する。図1は、本発明方法の態様を示す工程説明図であ
る。サプライ1から供給される線状体2を連続伸線機3
により伸線し、次いでストレートナー4に通して予備矯
正したのち、テンションアニーラー5により整直する。
前記テンションアニーラー5には電極輪6、7が上下に
1個づつ配置され、そこに線状体2が掛け回されてい
る。下方の最終電極輪7の手前に水を溢流させた筒状水
槽8が配置され、線状体2はその中を通過する際冷却さ
れる。このようにして、線状体2は所定温度に冷却され
てから最終電極輪7に掛け回される。線状体2はテンシ
ョンアニーラー5を出たあとコイラー9に巻取られる。
尚、図で10は線状体を減面加工するダイス、11は線状体
にダイスを通す引抜力を発生させるキャプスタン、12は
線状体を案内するガイドローラ、13は線状体の弛みをな
くし、電極輪6,7 間で任意の張力を付与する為のダンサ
ローラである。図2は最終電極輪周辺の詳細説明図であ
る。筒状水槽8の上部には入水口14が設けられており、
筒状水槽8から流出した水は受水容器15に滞留したのち
放水口16から放流される。
【0010】
【作用】本発明では、テンションアニーラーの最終電極
輪の手前で線状体を所定温度以下の温度に冷却して、線
状体が最終電極輪に掛け回されてわん曲状に変形したと
きに、線状体が弾性限度内で変形するようにした。従っ
て、最終電極輪で曲がり癖が付かず、真直性に優れた線
状体が得られる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)図1に示した工程に従って 0.2mmφの 65/
35黄銅線を製造した。サプライ1から50m/min.の速度で
供給される 0.9mmφの 65/35黄銅線を連続伸線機3によ
り 0.2mmφに伸線したのち、ストレートナー4で予備矯
正した。次にテンションアニーラー5により整直してコ
イラー9に巻取った。前記黄銅線2はテンションアニー
ラー5内の最終電極輪7の手前の筒状水槽8内で冷却し
た。電極輪6,7 には直径 300mmφの黄銅製のものを用い
た。電極輪6,7 間の電圧は種々に変化させた。線状体2
の走行速度と筒状水槽での冷却水量は一定にした。線状
体2の温度はテンションアニーラー5の出口で計測し
た。尚、線状体の走行速度が速いので、最終電極輪直前
の線状体温度とテンションアニーラー出口温度は殆ど同
一であった。
【0012】(実施例2)予備矯正を行わなかった他
は、実施例1と同じ方法により黄銅線の伸線及び整直を
行った。
【0013】(従来例1)図3に示した装置を用いて 6
5/35黄銅線を伸線・予備矯正・整直・冷却してコイラー
に巻取った。冷却は、コイラーの手前に配置した冷却水
槽により行った。
【0014】得られた各々の線状体について、引張強さ
と真直度を常法により調べた。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1より明らかなように、本発明方法品
(No.1〜13) は、真直度が99%以上で従来例品(最高で
93.3%)に比べて、格段に優れている。本発明方法品と
従来例品の整直度の差は、線状体が軟化する程大きく現
れた。本発明方法品の No.13は予備矯正を行わなかった
ものであるが、予備矯正を行ったもの(No.7)に比べて真
直度は1%の低下に止まった。
【0017】(実施例3)実施例1において、電極輪の
径、及び線状体の冷却温度を種々に変化させた他は、実
施例1と同じ方法により線状体を製造した。線状体の冷
却温度は筒状水槽での冷却水量を調節して変化させた。
得られた線状体について、実施例1と同じ方法により引
張強さと真直度を調べた。結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2より明らかなように、最終電極輪の径
が 200mmφ以上で、且つ線状体の温度が 100℃以下のも
の(No.17 〜24) は、いずれも98.0%以上の真直度が得
られた。前記条件を外れたもの( No.25 〜28) は、いず
れも真直度が96.3〜95.8%にやや低下した。
【0020】以上、黄銅線の伸線材を整直する場合につ
いて説明したが、本発明は、他の金属材料の条や管を整
直する場合に用いても、又圧延等他の加工法で製出され
る線状体を整直する場合に用いても同様の効果が得られ
るものである。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明方法によれ
ば、真直性に優れた線状体を、省スペース、低コストの
通電加熱式テンションアニーラーにより製造することが
でき、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の態様を示す工程説明図である。
【図2】図1に示した最終電極輪周辺の詳細説明図であ
る。
【図3】従来法の工程説明図である。
【符号の説明】
1──サプライ 2──線状体 3──連続伸線機 4──ストレートナー 5──テンションアニーラー 6──電極輪 7──最終電極輪 8──筒状水槽 9──コイラー 10──ダイス 11──キャプスタン 12──ガイドローラ 13──ダンサローラ 14──筒状水槽の入水口 15──受水容器 16──受水容器の放水口 17──冷却水層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 3/00 375 (72)発明者 原 忠秋 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 勅使河原 聡 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する線状体を、複数の電極輪に順次
    掛け回し、各々の電極輪間で張力を付与しつつ通電加熱
    する線状体の製造方法において、前記複数の電極輪のう
    ちの最終電極輪の手前で線状体を所定温度以下の温度に
    冷却することを特徴とする真直性に優れた線状体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 伸線機又は圧延機から送り出される線状
    体を、予備矯正後、複数の電極輪に順次掛け回して張力
    を付与しつつ通電加熱する線状体の製造方法において、
    前記複数の電極輪のうちの最終電極輪の手前で線状体を
    所定温度以下の温度に冷却することを特徴とする真直性
    に優れた線状体の製造方法。
JP29965494A 1994-12-02 1994-12-02 真直性に優れた線状体の製造方法 Pending JPH08155569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29965494A JPH08155569A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 真直性に優れた線状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29965494A JPH08155569A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 真直性に優れた線状体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155569A true JPH08155569A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17875374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29965494A Pending JPH08155569A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 真直性に優れた線状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155569A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102527883A (zh) * 2012-03-27 2012-07-04 张家港市胜达钢绳有限公司 胎圈钢丝重绕矫直装置
CN106141031A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 许福盛 节电钢筋拉直、拉伸机
WO2019017559A1 (ko) * 2017-07-17 2019-01-24 홍덕산업(주) 직선 품질이 우수한 타이어 보강용 스틸코드와 단일강선 및 이의 제조방법
US20220119903A1 (en) * 2019-07-02 2022-04-21 Hongduk Industrial Co., Ltd. Steel Wire Having Excellent Straightness Quality and Manufacturing Method Thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102527883A (zh) * 2012-03-27 2012-07-04 张家港市胜达钢绳有限公司 胎圈钢丝重绕矫直装置
CN106141031A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 许福盛 节电钢筋拉直、拉伸机
WO2019017559A1 (ko) * 2017-07-17 2019-01-24 홍덕산업(주) 직선 품질이 우수한 타이어 보강용 스틸코드와 단일강선 및 이의 제조방법
CN110914461A (zh) * 2017-07-17 2020-03-24 弘德产业株式会社 具有优异直线品质的轮胎加固用钢丝帘线和单一钢丝及其制造方法
JP2020523496A (ja) * 2017-07-17 2020-08-06 ホンドク インダストリアル カンパニー リミテッド 直線品質にすぐれるタイヤ補強用スチールコード及び単一鋼線並びにその製造方法
EP3620543A4 (en) * 2017-07-17 2020-12-16 Hongduk Industrial Co., Ltd. STEEL CABLE AND SINGLE STEEL WIRE HAVING EXCELLENT QUALITY OF STRAIGHTNESS FOR THE REINFORCEMENT OF A TIRE, AND PROCESS FOR THE MANUFACTURING OF THESE LATEST
CN110914461B (zh) * 2017-07-17 2021-09-28 弘德产业株式会社 具有优异直线品质的轮胎加固用钢丝帘线和单一钢丝及其制造方法
US20230332263A1 (en) * 2017-07-17 2023-10-19 Hongduk Industrial Co., Ltd. Steel Cord and Single Steel Wire Having Excellent Straightness Quality for Reinforcing Tire and Manufacturing Method Thereof
US20220119903A1 (en) * 2019-07-02 2022-04-21 Hongduk Industrial Co., Ltd. Steel Wire Having Excellent Straightness Quality and Manufacturing Method Thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08300044A (ja) 棒線材連続矯正装置
CN112371751A (zh) 提高大外径薄壁厚铝合金管材成材率的加工方法
JPH08155569A (ja) 真直性に優れた線状体の製造方法
JP2514932B2 (ja) 形状記憶合金線材の直線形状記憶処理方法
JPS609589B2 (ja) 溶射クラツド鋼材の製造方法及び装置
WO2002092250A1 (fr) Fil d'acier deforme par traitement thermique et procede et appareil de fabrication d'un tel fil d'acier
CN112872085A (zh) 一种适用多种规格的扁平线的拉丝方法及装置
US4023600A (en) Method of producing wire mesh
JPH09182903A (ja) 線材の熱間圧延方法及び装置
JPS6312690B2 (ja)
US3699797A (en) Hot worked steel method and product
JP2001025815A (ja) 金属線の伸線加工方法
CN114570854A (zh) 一种变截面弹簧钢丝及其制造方法和装置
US7011720B2 (en) Double-taper steel wire and continuous heat treating method and device therefor
CN1024812C (zh) 提高冷加工线材延伸率的方法及装置
US4182635A (en) Method of heat treatment of ductile metal strip
CN110814066A (zh) 一种钛合金线材连续式热拉拔加工系统
JPS6024166B2 (ja) 線材の直伸熱処理方法および装置
JPS63160735A (ja) 連続熱間引張矯正装置
JP3426329B2 (ja) ボンディングワイヤの製造方法及びその製造装置
JPH05255748A (ja) 伸線用線材の製造方法および装置
CN114713650A (zh) 高延展性高抗软化铜铬锆接触线的生产工艺及装置
CN116748327A (zh) 一种ta18钛合金超细丝材的制备方法
JPS59219420A (ja) 線材通電加熱装置における線材真円率低下防止方法
CN117943398A (zh) 铁镍基合金扁形丝温轧方法及装置