JPH08151181A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH08151181A
JPH08151181A JP29423894A JP29423894A JPH08151181A JP H08151181 A JPH08151181 A JP H08151181A JP 29423894 A JP29423894 A JP 29423894A JP 29423894 A JP29423894 A JP 29423894A JP H08151181 A JPH08151181 A JP H08151181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
sheave
braking
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29423894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyoshi
寛 三好
Kenji Okuna
健二 奥名
Takeshi Ogasawara
剛 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29423894A priority Critical patent/JPH08151181A/ja
Publication of JPH08151181A publication Critical patent/JPH08151181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ドラム1は駆動軸2に固定され、エレベータの
上昇,下降に従って回転する。シュー3,シュー支持部
4を持つレバー5をピン6でブレーキ台7に結合し、エ
レベータ停止時には、レバー5をロッド8,ばね9で固
定枠10側へ押し付け、レバー5で突起部11をドラム
1側に押し付けて制動力を発生させる。エレベータ駆動
時には、マグネット12の力でばね9の力に打ち勝ち、
レバー5がばね15を介してボルト16を引っ張り、ボ
ルト16がシュー支持部4を引っ張り、シュー3をドラ
ム1から引き離して、ブレーキを解除する。レバー5と
シュー支持部4の間にばね17を設け、シュー3を一定
力でドラム1に押し付け、ばね17によりシュー3をド
ラム1に押し付けてドラム1の回転方向に摩擦減衰力を
加える。 【効果】巻上機の回転軸に摩擦減衰力を付与することに
よって、シーブの回転振動に減衰を与え、エレベータの
制御系が安定化し、乗心地も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻上機で乗りかごを上
昇,下降させる構造のロープ式エレベータ用の巻上機に
係り、特に、このエレベータ用巻上機における振動を低
減する制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、エレベータは、制御装置で速
度制御された巻上機のシーブに掛かる主ロープの両端に
乗りかごと釣合いおもりがつるべ式に連結され、巻上機
の駆動トルクの制御により、上下に運転される。このよ
うなエレベータでは、行程が長くなる程、主ロープの弾
性と巻上機の回転慣性,乗りかご,釣合いおもりの質量
によって定まるエレベータ機械系の固有振動数が低下
し、この振動により速度制御系が不安定になったり、エ
レベータとしての乗心地を損なう場合がある。これは、
シーブ,乗りかご,釣合いおもり,主ロープで構成され
る機械系の固有振動数が制御系の固有振動数に近づくた
めであり、制御系の位相が−180°遅れる周波数で機
械系の共振により制御系のゲインが増大したとき不安定
になる。この振動によって、乗りかごは上下方向に激し
く振動し、乗心地が著しく悪化する。また、不安定にな
らない場合でも、制御系の閉ループゲインが大きくなる
ことから外乱に対して敏感になり、モータの僅かなトル
クリップルをも抑制できなくなり、乗客の乗心地を害す
るような振動を発生する結果となる。この場合、トルク
リップルは、インバータでモータを駆動しているのでイ
ンバータの出力周波数をfとすると、モータには6nf
(n=1,2,3...)の周波数の振動が発生する。
ここで、機械系の上下振動モードの挙動は様々なものが
発生するが、減衰が遅くて特に問題となるのは、乗りか
ごと釣合いおもりが逆相で振動し、同時にシーブが最も
激しく回転振動するシーブ回転振動モードである。この
上下振動系に減衰を与える手段は、特開昭60−15374
号,特開昭64−2988号公報がある。ここで、特開昭60−
15374 号公報は巻上機の回転軸に弾性要素と質量を設
け、回転系のダイナミックダンパを構成してシーブの回
転振動を低減する手法である。また、特開昭64−2988号
公報は、巻上機の回転軸に設置されたディスクに渦電流
を与えることで回転減衰を付与する手法である。また、
一般的には、振動モードに対して機械系で減衰を与える
手段はなく、制御系にノッチフィルタを設置することで
不安定化を逃れる手法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記回転系のダイナミ
ックダンパは、質量,ばね要素,減衰要素から構成され
ており、ダイナミックダンパの制振効果を得るためには
質量を大きくしなくてはならず、巻上機の回転軸に大き
な質量を付加することは、装置を巨大化させる。また、
渦電流によるディスクの制振は、アルミ,銅等の導電体
で構成されたディスクと、渦電流制御系等の装置を新た
に設置しなければならない。上記の方法は共に装置の巨
大化とコスト増加を伴い、実用的でない。また一方、上
記ノッチフィルタによって制御系の不安定化を逃れる従
来技術は、制御系の安定化のみを目的としており、エレ
ベータ機械系の上下振動を積極的に制振しておらず、機
械系の振動特性は改善していない。
【0004】本発明は、現状の装置内でシーブの回転振
動に減衰を与え、制御系を安定化でき、乗心地も向上で
きるエレベータ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、巻上機の出力軸に支持されたシーブ,前
記シーブに掛けられる主ロープ,前記主ロープに乗りか
ごと釣合いおもりが懸垂されるエレベータ装置の、前記
巻上機の軸に装着されたドラムとこのドラムに前記乗り
かごの昇降を制動する制動手段とを備えたエレベータ
で、前記巻上機の軸に装着されたドラムに損失を付与す
る損失付与手段を設ける。
【0006】
【作用】上記構成で、巻上機の回転軸に摩擦減衰力を付
与することによって、シーブの回転振動に減衰を与え、
エレベータの制御系を安定化でき、乗心地も向上でき
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図6を
用いて説明する。
【0008】図1は回転方向に摩擦減衰を与えたブレー
キ装置の側面図である。ドラム1は駆動軸2に固定さ
れ、エレベータの上昇,下降に従って時計方向或いは反
時計方向に回転する。ブレーキ装置は、シュー3,シュ
ー支持部4を持つレバー5をピン6でブレーキ台7に結
合している。エレベータ停止時には、レバー5をロッド
8,ばね9で固定枠10側へ押し付け、レバー5でシュ
ー支持部突起部11をドラム1側に押し付けて制動力を
発生させる。また、マグネット12の動きをリンク13
を介して左右のレバーに伝えている。この時、マグネッ
ト12の力が左右のレバー5へ均等に伝達されるように
リンク13とレバー5の間隔を調整するために位置調整
部14を設けている。また一方、エレベータ駆動時に
は、マグネット12の力でばね9の力に打ち勝ち、レバ
ー5がばね15を介してボルト16を引っ張り、ボルト
16がシュー支持部4を引っ張り、シュー3をドラム1
から引き離して、ブレーキを解除する。このようなブレ
ーキ装置でレバー5とシュー支持部4の間にばね17を
設け、シュー3を一定力でドラム1に押し付けている。
ばね17によりシュー3をドラム1に押し付けることで
ドラム1の回転方向に摩擦減衰力が加わる。それによ
り、ドラム1の振動が低減され、エレベータ機械系の振
動特性が改善され、乗心地が向上させられる。
【0009】図2はエレベータ機械系の説明図である。
駆動軸2に支持されたシーブ18と反らせ車19に掛け
られる主ロープ20と、主ロープ20に乗りかご21と
釣合いおもり22が懸垂されている。また、乗りかご2
1と釣合いおもり22の下側にコンペンロープ23が取
り付けられ、コンペンロープ23がコンペンプーリ24
に掛けられている。また、駆動軸にはドラム1,シュー
3,レバー5等から構成されるブレーキ装置25と、モ
ータ26が取り付けられている。エレベータ駆動時にシ
ュー3をばね16によりドラム1に押し付けることによ
り、振動を低減する。図3は図2に示すエレベータ機械
系での本発明の振動低減効果を示す図である。これは、
エレベータ機械系を正弦波加振した場合の乗りかご21
での振動特性を示している。図中□で示したaは、シュ
ー3をドラム1に押し付けない場合、●で示したbは、
シュー3をドラム1に押し付けた場合の乗りかご21で
の振動特性である。図3でシーブ回転振動を伴うエレベ
ータ機械系の振動の周波数は図中cである。シュー3を
ドラム1に押し付けることにより図中cの周波数で振動
成分を約2/3まで低減できている。
【0010】また、図1でマグネット12の代わりに流
体圧シリンダを用いることもできる。図4は、流体圧シ
リンダを用いたエレベータ機械系振動制御系の説明図で
ある。乗りかご21の振動をセンサ27が検出し、流体
圧制御装置28がセンサ27の出力である乗りかご信号
29から流体圧制御量30を演算により求める。流体圧
制御装置28の出力である流体圧制御量30に応じて流
体圧シリンダ31が制御力32を発生し、シューをドラ
ム1に押し付けて振動を低減する。このように、流体圧
シリンダを用いた場合には、乗りかご21の位置と振動
状態に応じてレバーの動きを連続的に変化させ、振動を
精密に低減できる。
【0011】図5は、シュー4と別に摩擦減衰付加手段
を設けた実施例である。摩擦減衰付加手段33はレバー
5に支持されたボルト34と弾性部材35によってドラ
ム1に押し付けられている。このようにシューとは別に
摩擦減衰付加手段を設けることで摩擦部材35の交換を
容易にできる。
【0012】図6は、シュー36のドラム1側の表面を
波形にした実施例である。これはシュー36とドラム1
の間にシュー36の摩耗片が挟まることによる摩擦力の
低下を防止できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、現状の装置内でシーブ
の回転振動に減衰を与え、制御系を安定化でき、乗心地
も向上できるエレベータ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の摩擦減衰付加装置を備えたブレーキ装
置の側面図。
【図2】本発明の摩擦減衰付加装置を備えたエレベータ
機械系の説明図。
【図3】本発明の摩擦減衰付加装置の効果を示す説明
図。
【図4】本発明の一実施例の説明図。
【図5】本発明の第二の実施例の説明図。
【図6】本発明の第三の実施例の説明図。
【符号の説明】 1…ドラム、2…駆動軸、3…シュー、4…シュー支持
部、5…レバー、6…ピン、7…ブレーキ台、8…ロッ
ド、9…ばね、10…固定枠、11…シュー支持部突起
部、12…マグネット、13…リンク、14…位置調整
部、15…ばね、16…ボルト、17…ばね。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻上機の出力軸に支持されたシーブ,前記
    シーブに掛けられる主ロープ,前記主ロープに乗りかご
    と釣合いおもりが懸垂されるエレベータ装置において、
    前記巻上機の出力軸に回転摩擦減衰を付与する機構を設
    けたことを特徴するエレベータ装置。
  2. 【請求項2】巻上機の出力軸に支持されたシーブ,前記
    シーブに掛けられる主ロープ,前記主ロープに乗りかご
    と釣合いおもりが懸垂されるエレベータの、前記巻上機
    の軸に装着されたドラムと前記ドラムに前記乗りかごの
    昇降を制動する制動手段とを備えたエレベータにおい
    て、前記巻上機の軸に装着された前記ドラムに損失を付
    与する損失付与手段を設けたことを特徴とするエレベー
    タ装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記損失付与手段がブ
    レーキレバーとドラムとの間の摩擦伝達装置であるエレ
    ベータ装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、前記損失付与手段がブ
    レーキレバーとブレーキシューと前記ブレーキレバーと
    前記ブレーキシューの間の弾性部材とにより構成される
    エレベータ装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、弾性部材がコイルばね
    であるエレベータ装置。
  6. 【請求項6】巻上機の出力軸に支持されたシーブ,前記
    シーブに掛けられる主ロープ,前記主ロープに乗りかご
    と釣合いおもりが懸垂されるエレベータの、前記乗りか
    ごの昇降をばね力及び流体圧シリンダを圧力制御する流
    体力によって制動する制動手段と、前記乗りかごの速度
    を検出する検出手段と、前記検出手段からの信号に対応
    して制動力を求める演算手段と、前記演算手段によって
    求められた制動力に対応して前記流体圧シリンダの圧力
    を制御する複数の流体圧制御手段とを備えたエレベータ
    において、前記乗りかごの走行中に前記乗りかごの速度
    を振動制御に変換する変換器を備えたことを特徴とする
    エレベータ装置。
  7. 【請求項7】巻上機の出力軸に支持されたシーブ,前記
    シーブに掛けられる主ロープ,前記主ロープに乗りかご
    と釣合いおもりが懸垂されるエレベータの、前記乗りか
    ごの昇降をばね力及び流体圧シリンダを圧力制御する流
    体力によって制動する制動手段と、前記乗りかごの速度
    を検出する検出手段と、前記検出手段からの信号に対応
    して制動力を求める演算手段と、前記演算手段によって
    求められた制動力に対応して前記流体圧シリンダの圧力
    を制御する複数の流体圧制御手段とを備えたエレベータ
    において、前記乗りかごの加速度を検出する検出手段
    と、前記乗りかご走行中に前記検出手段で検出された振
    動量を制御指令信号に変換する変換器とを備えたことを
    特徴とするエレベータ装置。
JP29423894A 1994-11-29 1994-11-29 エレベータ装置 Pending JPH08151181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29423894A JPH08151181A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29423894A JPH08151181A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151181A true JPH08151181A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17805141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29423894A Pending JPH08151181A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350373B1 (ko) * 1999-11-26 2002-08-28 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 엘리베이터 및 에스컬레이터의 브레이크장치
CN103538984A (zh) * 2013-09-23 2014-01-29 北京升华电梯有限公司 楔块式曳引机抱闸保护装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350373B1 (ko) * 1999-11-26 2002-08-28 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 엘리베이터 및 에스컬레이터의 브레이크장치
CN103538984A (zh) * 2013-09-23 2014-01-29 北京升华电梯有限公司 楔块式曳引机抱闸保护装置
CN103538984B (zh) * 2013-09-23 2016-03-09 北京升华电梯有限公司 楔块式曳引机抱闸保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916295B2 (ja) エレベータ運動制御システムおよびアクティブエレベータヒッチ
JP5318103B2 (ja) エレベータ装置
US4520906A (en) Control apparatus for elevator
JP5341204B2 (ja) 振動ダンパを用いたエレベータかごの位置決め
JP3428042B2 (ja) エレベータの振動防止装置
JP6452914B1 (ja) エレベーター装置
JP6157227B2 (ja) エレベータ装置
JP2865949B2 (ja) エレベータの制振装置
JP5959668B2 (ja) エレベータ装置
CN1180971C (zh) 电梯提升机
JP5327836B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5388054B2 (ja) エレベータ制振装置を備えるエレベータ
JP2003104655A (ja) エレベータ装置
JPH08151181A (ja) エレベータ装置
JP2003118949A (ja) エレベータ装置
JP2002193566A (ja) エレベータ装置
JP2760676B2 (ja) 高速エレベータ
JP2003192242A (ja) エレベータの主索振れ抑制装置及び主索振れ抑制方法
JP2001247263A (ja) エレベータの振動抑制装置
JP5285583B2 (ja) エレベータ乗りかご用縦振動抑制装置
JP4614835B2 (ja) エレベータ乗りかごの縦振動抑制装置
JPH1160089A (ja) 駆動の調節方法および装置
JP2862152B2 (ja) 昇降機駆動制御系におけるロープ張力振動抑制制御方法
JPH1017246A (ja) エレベータ巻上機の電磁ブレーキの制動力設定方法
KR100954260B1 (ko) 엘리베이터의 브레이크 장치