JPH08150133A - 身長測定器 - Google Patents

身長測定器

Info

Publication number
JPH08150133A
JPH08150133A JP6323719A JP32371994A JPH08150133A JP H08150133 A JPH08150133 A JP H08150133A JP 6323719 A JP6323719 A JP 6323719A JP 32371994 A JP32371994 A JP 32371994A JP H08150133 A JPH08150133 A JP H08150133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measure
height measuring
measuring instrument
pressing plate
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6323719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ino
賢治 伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6323719A priority Critical patent/JPH08150133A/ja
Publication of JPH08150133A publication Critical patent/JPH08150133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定者が自らで身長測定を行うことがで
き、構成が簡単で、耐久性、取り扱い・保管が容易な身
長測定器を提供する。 【構成】 頭頂押さえ板を有する身長測定器本体の下部
にメジャー先端を下方向に繰り出せる巻尺部を設け、頭
頂押さえ板を被測定者の頭頂部に当接させると共に、巻
尺部のメジャーを繰り出し、メジャー先端を被測定者の
足で保持した際のメジャーの目盛りを測定することで身
長測定ができる身長測定器であって、メジャー先端に足
踏み保持部を設け、巻尺部のメジャーには、頭頂押さえ
板と被測定者の目視位置に対応するメジャーの目盛り測
定位置との距離が加算された目盛りが刻まれている構成
よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、身長測定器に係り、よ
り詳細には、持ち運びが容易で、かつ家庭等において簡
易に被測定者の身長測定ができる身長測定器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、身長測定器は、踏台上に、目盛り
が刻まれた支柱が立設され、この支柱には、上下方向に
溝が形成され、この溝に頭頂押さえ板が上下方向にスラ
イドする構成とされている。そして、この身長測定器
で、被測定者の身長を測定するには、該被測定者が踏台
に乗って、頭頂押さえ板をスライドさせ、頭頂に当接さ
せた際の、この頭頂押さえ板の停止位置の目盛りを測定
することで行っている。
【0003】しかし、このような身長測定器の場合、そ
の構成が大きいので、その保管・収納スペースの確保が
難しく、家庭等での使用・利用には適しないばかりか、
自分自身で身長測定を行うことが難しいという課題があ
る。
【0004】そこで、近年では、『鍔付き帽子を用い、
該鍔下面に超音波センサーを設け、該超音波センサーに
よって、該鍔と被測定者の足元との距離を測定し、この
測定値に、該鍔と前記帽子頂部との距離を加算すること
で、該被測定者の身長測定ができるようにした構成』
(実公平3−42894号、実開昭62−166810
号公報参照)が提案されている。そして、この構成によ
れば、その保管・取り扱いが容易で、しかも簡易に身長
測定ができるという利点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した身長
測定器の場合、次のような問題がある。すなわち、 超音波センサーと、演算器、および目盛り表示体を
帽子自体に取り付ける構成となるため、該帽子自体の構
成が複雑化する。 電子機器を用いるため、その耐久性に限度がある。 また、取り扱いを、ある程度、慎重に行う必要があ
る。等の問題がある。
【0006】本発明は、以上のような課題に対処して創
作したものであって、その目的とする処は、被測定者が
自らで身長測定を行うことができ、構成が簡単で、耐久
性、取り扱い・保管が容易な身長測定器を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、上記課題を解決
するための手段としての本発明の請求項1の身長測定器
は、頭頂押さえ板を有する身長測定器本体の下部にメジ
ャー先端を下方向に繰り出せる巻尺部を設け、該頭頂押
さえ板を被測定者の頭頂部に当接させると共に、該巻尺
部のメジャーを繰り出し、該メジャー先端を該被測定者
の足で保持した際の該メジャーの目盛りを測定すること
で身長測定ができる身長測定器であって、該メジャー先
端に足踏み保持部を設け、また前記巻尺部のメジャーに
は、前記頭頂押さえ板と前記被測定者の目視位置に対応
する該メジャーの目盛り測定位置との距離が加算された
目盛りが刻まれている構成としている。
【0008】請求項2の身長測定器は、前記請求項1の
身長測定器において、前記頭頂押さえ板を、身長測定器
本体に対して出没自在に配した構成としている。また請
求項3の身長測定器は、前記請求項1の身長測定器にお
いて、前記身長測定器本体に、前記メジャー先端を下方
向に繰り出せる巻尺部と、その繰り出し方向の異なる巻
尺部を配している構成としている。更に、請求項4の身
長測定器は、請求項1の身長測定器において、前記身長
測定器本体に壁等の当接もしくはタンス等の家具に引っ
掛け保持させる保持部を設けてなる構成としている。
【0009】
【作用】本発明の請求項1の身長測定器は、身長測定を
行おうとする被測定者が、身長測定器本体を手で持っ
て、この本体に設けられている頭頂押さえ板を、被測定
者自身の頭頂に当接させると共に、巻尺部のメジャー先
端を引き出し、該メジャー先端の足踏み保持部を被測定
者自身の足で踏み、この状態でのメジャーの目盛り測定
位置における目盛りを読み取ることで、その身長を測定
できる。この請求項1の身長測定器は、前記メジャー先
端に足踏み保持部が設けられ、前記巻尺部のメジャーに
は、前記頭頂押さえ板と該メジャーの目盛り測定位置と
の距離が加算された目盛りが刻まれ、かつ該メジャーの
目盛り測定位置は、前記被測定者の目視位置に対応する
位置とされているので、前記目盛りを読み取るだけで、
該被測定者の身長が正確に測定できる。
【0010】請求項2の身長測定器は、前記頭頂押さえ
板が、身長測定器本体に対して出没自在に配されている
ので、身長測定する際にだけ、該頭頂押さえ板を引き出
せば良いので、その取り扱い・保管が容易になる。
【0011】請求項3の身長測定器は、前記身長測定器
本体に、前記メジャー先端を下方向に繰り出せる巻尺部
と、その繰り出し方向の異なる巻尺部を配しているの
で、異なる向きの長さ測定を並行して行うことができ
る。また請求項4の身長測定器は、前記身長測定器本体
に壁等の当接もしくはタンス等の家具に引っ掛け保持さ
せる保持部を設けてあるので、身長測定の際の位置ずれ
・手ぶれによる測定ミスを解消することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明を具体化
した実施例について説明する。ここに、図1〜図5は、
本発明の実施例を示し、図1は身長測定器の側面図、図
2は使用状態の説明図、図3は異なる巻尺部のメジャー
先端を引き出した状態の側面図、図4〜図5は、メジャ
ーの目盛りを説明するための要部拡大図である。
【0013】本実施例の身長測定器は、図1に示すよう
に、概略すると、身長測定器本体1に、身長測定用巻尺
部2と身長外測定用巻尺部3および出没自在の頭頂押さ
え板4の三つ部分を設けた構成よりなる。
【0014】身長測定器本体1は、中空の肉厚が薄い箱
状体からなり、長方形状に配した枠体5の左右に透明な
プラスチック板等の板体6,6を配して形成されてい
る。該中空部分には、身長測定用巻尺部2と身長外測定
用巻尺部3が内挿され、また折り畳み自在の頭頂押さえ
板4が設けられている。身長測定器本体1の下部には開
口部7が形成されていて、この開口部7に身長測定用巻
尺部2のメジャー8の先端8aに設けられている足踏み
保持部9を収納できる形態にされている。また、その枠
体5の前方枠5aには、身長外測定用巻尺部3のメジャ
ー10を保持・誘導するメジャー挿通孔11が形成され
ている。更に、身長測定器本体1の前方枠5aには、こ
の身長測定器本体1を壁等の当接して保持させる保持部
12が取り付けられている。この保持部12は、ある程
度の弾力性を備えた発泡ウレタン等が用いられ、また保
持部12は、タンス等に引っ掛けることで保持できるフ
ック等の形態からなる構成としてもよい。
【0015】身長測定用巻尺部2は、前述したように、
その巻尺ケース部分が身長測定器本体1の中空部分に、
そのメジャー8の先端8aを本体1に対して下方向に繰
り出せるように下向きに固定されている。またメジャー
8は、本体1内において、メジャー保持部13によって
スライド自在に、かつ捩じりが生じないように保持さ
れ、その先端には足踏み保持部9が設けられ、そのメジ
ャー保持部13の下部が身長測定位置aとされている。
足踏み保持部9は、L状状部材で形成され、この部分を
足で踏むことにより、メジャー8を繰り出した状態を保
持できる構成とされている。なお、メジャー保持部13
は、透明体で形成すると共に、目視指示線(読み取り
線)を設けた構成とすることが好ましい。また、メジャ
ー8は、その繰り出し、巻き込みが確実に行え、かつ伸
長性を有する必要があるため、スチール製のものが好ま
しく、また巻き込みが緩やかに行える形態のものとする
必要がある。
【0016】ここで、メジャー8は、図4、5に示すよ
うに、その刻まれている目盛り14が、足踏み保持部9
の底面を0cmとして刻まれた目盛り14aと、頭頂押
さえ板と前記被測定者の目視位置に対応する該メジャー
の目盛り測定位置との距離xを予め加算した状態に目盛
られている目盛り14bの二種類の目盛りからなる。従
って、距離xの統計的数値が、例えば、12cmとする
と、目盛り14aの目盛り0mmの位置が、目盛り14
bにあっては、12cmを刻んでいることになる。な
お、この目盛り14は、図4に示すように、目盛り14
bのみからなる構成としてもよい。ところで、目盛り1
4aのみを刻んだ構成とする場合は、測定値に、前記被
測定者の目視位置に対応する該メジャーの目盛り測定位
置との距離xを後で計算して得ることになる。
【0017】身長外測定用巻尺部3は、その巻尺ケース
部分が身長測定器本体1の中空部分であって、身長測定
用巻尺部2の上方部位に固定されている。この身長外測
定用巻尺部3のメジャー10は、捩じれが生じないよう
にメジャー挿通孔11で保持され、かつその先端10a
がメジャー挿通孔11の外部位置に配され、また、この
身長外測定用巻尺部3の上部には、マグネット15が取
り付けられている。更に、このメジャー10は、前記メ
ジャー8と異なり、布製のものであってもよい。そし
て、このマグネット15の上方は中空状とされ、頭頂押
さえ板4が枢軸15を中心にして出没し、引き出された
際、頭頂押さえ板4の後端4aが位置する中空部を形成
している。
【0018】頭頂押さえ板4は、身長測定器本体1を形
成する左右の板体6,6に枢軸16によって回動自在に
枢着され、この身長測定器本体1の側部に設けられた頭
頂押さえ板収納用中空部17に収納自在の構成とされて
いる。そして、頭頂押さえ板4を枢軸16を中心にして
引き出すことで、被測定者の頭頂に当接させ得ることが
できる。また、頭頂押さえ板4の前記マグネット15に
対面する位置には、金属板18が取り付けられている。
【0019】次に、本実施例の伸長測定具の使用方法お
よび作用について説明する。図3に示すように、身長測
定を行おうとする被測定者が、身長測定器本体1を手で
持って、この本体1に設けられている頭頂押さえ板4
を、枢軸16を中心にして本体1の頭頂押さえ板収納用
中空部17から回動・引き出し、本体1の長さ方向に対
して直角になるように配する。そして、本体1の保持部
12を壁に当接させて、この本体1が動かない状態にし
て、この頭頂押さえ板4を、被測定者自身の頭頂bに当
接させると共に、身長測定用巻尺部2のメジャー8の先
端8aを引き出し、メジャー先端8aの足踏み保持部9
を被測定者自身の足で踏み、この状態でのメジャー8の
目盛り測定位置における目盛り14bを読み取ること
で、その身長を測定できる。
【0020】そして、伸長測定が終了すると、メジャー
8を身長測定用巻尺部2に巻き取りすると共に、頭頂押
さえ板4を、枢軸16を中心にして回動して、本体1の
頭頂押さえ板収納用中空部17に収納し、保管等をす
る。また、伸長以外の胸囲等も同時に測定する場合、身
長外測定用巻尺部3のメジャー10によって、メジャー
先端10a引き出して、その測定・計測ができる。
【0021】このように、本実施例の伸長測定器の場
合、機械的構造からなり、その構成が簡単で、耐久性を
保持でき、また前記頭頂押さえ板を、被測定者の頭頂に
当接した状態で、身長測定用巻尺部のメジャーを引き出
し、その端部を足で保持し、その際の目盛り読み取り位
置の目盛りを読み取ることで、被測定者の伸長を簡単に
知ることができる。また、伸長測定をする際に、この伸
長測定器を用いて、身長外測定用巻尺部により胸囲等の
測定を一緒に行うことができる。
【0022】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で変
形実施できる構成を含む。因に、頭頂押さえ板は、本体
に対して出没自在の構成でなく、予め引き出された構成
としてもよく、また巻尺は、必要に応じて、本体から分
離・取り出しできる形態としてもよいことは当然であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の請求項1の伸長測定器によれば、前記メジャー先端に
足踏み保持部が設けられ、前記巻尺部のメジャーには、
前記頭頂押さえ板と該メジャーの目盛り測定位置との距
離がプラスされた目盛りが刻まれ、かつ該メジャーの目
盛り測定位置は、前記被測定者の目視位置に対応する位
置とされているので、前記目盛りを読み取るだけで、該
被測定者の身長が正確に測定できるという効果を有す
る。
【0024】請求項2の身長測定器によれば、前記請求
項1の効果に加えて、前記頭頂押さえ板が、身長測定器
本体に対して出没自在に配されているので、身長測定す
る際にだけ、該頭頂押さえ板を引き出せば良いので、そ
の取り扱い・保管が容易になるという効果を有する。
【0025】請求項3の身長測定器によれば、前記請求
項1の効果に加えて、前記身長測定器本体に、前記メジ
ャー先端を下方向に繰り出せる巻尺部と、その繰り出し
方向の異なる巻尺部を配しているので、異なる向きの長
さ測定を並行して行うことができるという効果を有す
る。また請求項4の身長測定器によれば、前記請求項1
の効果に加えて、前記身長測定器本体に壁等の当接もし
くはタンス等の家具に引っ掛け保持させる保持部を設け
てあるので、身長測定の際の位置ずれ・手ぶれによる測
定ミスを解消することができるという効果を有する。
【0026】従って、本発明によれば、被測定者が自ら
で身長測定を行うことができ、構成が簡単で、耐久性、
取り扱い・保管が容易な身長測定器を提供できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す身長測定器の側面図であ
る。
【図2】使用状態の説明図である。
【図3】異なる巻尺部のメジャー先端を引き出した状態
の側面図である。
【図4】メジャーの目盛りを説明するための要部拡大図
である。
【図5】メジャーの目盛りを説明するための要部拡大図
である。
【符号の説明】
1・・・身長測定器本体、2・・・身長測定用巻尺部、
3・・・身長外測定用巻尺部、4・・・頭頂押さえ板、
5・・・長方形状に配した枠体、6・・・板体、7・・
・身長測定器本体の下部の開口部、8・・・身長測定用
巻尺部2のメジャー、8a・・・メジャー先端、5a・
・・枠体の前方枠、9・・・足踏み保持部、10・・・
身長外測定用巻尺部のメジャー、10a・・・メジャー
先端、11・・・メジャー挿通孔、12・・・保持部、
13・・・メジャー保持部、a・・・身長測定位置、1
4・・・目盛り、14a・・・保持部の底面を0cmと
して刻まれた目盛り、14b・・・頭頂押さえ板と前記
被測定者の目視位置に対応する該メジャーの目盛り測定
位置との距離xを予め加算した状態に目盛られている目
盛り、15・・・マグネット、16・・・枢軸、4a・
・・頭頂押さえ板の後端、17・・・頭頂押さえ板収納
用中空部、18・・・金属板、b・・・被測定者の頭頂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭頂押さえ板を有する身長測定器本体の
    下部にメジャー先端を下方向に繰り出せる巻尺部を設
    け、該頭頂押さえ板を被測定者の頭頂部に当接させると
    共に、該巻尺部のメジャーを繰り出し、該メジャー先端
    を該被測定者の足で保持した際の該メジャーの目盛りを
    測定することで身長測定ができる身長測定器であって、
    該メジャー先端に足踏み保持部を設け、また前記巻尺部
    のメジャーには、前記頭頂押さえ板と前記被測定者の目
    視位置に対応する該メジャーの目盛り測定位置との距離
    が加算された目盛りが刻まれていることを特徴とする身
    長測定器。
  2. 【請求項2】 前記頭頂押さえ板を、身長測定器本体に
    対して出没自在に配している請求項1に記載の身長測定
    器。
  3. 【請求項3】 前記身長測定器本体に、前記メジャー先
    端を下方向に繰り出せる巻尺部と、その繰り出し方向の
    異なる巻尺部を配している請求項1に記載の身長測定
    器。
  4. 【請求項4】 前記身長測定器本体に壁等の当接もしく
    はタンス等の家具に引っ掛け保持させる保持部を設けて
    なる請求項1に記載の身長測定器。
JP6323719A 1994-11-30 1994-11-30 身長測定器 Pending JPH08150133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323719A JPH08150133A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 身長測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323719A JPH08150133A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 身長測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08150133A true JPH08150133A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18157847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6323719A Pending JPH08150133A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 身長測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08150133A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848188B1 (ko) * 2007-04-27 2008-07-23 현남 오 줄자를 이용한 길이측정장치
KR101049167B1 (ko) * 2011-02-22 2011-07-14 주식회사 지테크인터내셔날 신장 측정기
WO2014014257A1 (ko) * 2012-07-18 2014-01-23 Jung Sung Wook 자가측정용 신장계 장치
KR101404077B1 (ko) * 2007-03-16 2014-06-05 리코 이메징 가부시키가이샤 교환 렌즈
KR101427490B1 (ko) * 2012-12-31 2014-08-07 정성욱 자가측정용 신장측정장치
KR101452590B1 (ko) * 2012-11-26 2014-10-22 정성욱 자가측정용 신장계

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101404077B1 (ko) * 2007-03-16 2014-06-05 리코 이메징 가부시키가이샤 교환 렌즈
KR100848188B1 (ko) * 2007-04-27 2008-07-23 현남 오 줄자를 이용한 길이측정장치
KR101049167B1 (ko) * 2011-02-22 2011-07-14 주식회사 지테크인터내셔날 신장 측정기
WO2014014257A1 (ko) * 2012-07-18 2014-01-23 Jung Sung Wook 자가측정용 신장계 장치
KR101452590B1 (ko) * 2012-11-26 2014-10-22 정성욱 자가측정용 신장계
KR101427490B1 (ko) * 2012-12-31 2014-08-07 정성욱 자가측정용 신장측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269826B2 (en) Measuring human movements—method and apparatus
US7503126B2 (en) Wall-hanging-aid device and method of use
JP2019511264A (ja) 高さ測定装置
JPH08150133A (ja) 身長測定器
US4412384A (en) Height measuring device having level instrument and platform
JP6732345B2 (ja) 針貫入試験装置
WO2014014257A1 (ko) 자가측정용 신장계 장치
US20060265896A1 (en) Digital growth chart
JP2726800B2 (ja) 胸囲測定方法及びその装置
KR101452590B1 (ko) 자가측정용 신장계
JPH1144501A (ja) 巻回式スケール
KR200268467Y1 (ko) 휴대가 가능한 검측용 다용도 화이트보드
CN212778933U (zh) 一种利用红外波长测量距离的卷尺
JPH0112812Y2 (ja)
JP2003042702A (ja) 樹木幹周測定スケール
JP2015136483A (ja) 身長測定器
KR200464599Y1 (ko) 휴대가 가능한 신장계 일체형 체중계장치
JPH08150132A (ja) 乳幼児用身長計
JP2010261832A (ja) 計測器具
JPS594007Y2 (ja) 採寸器
JPS607683Y2 (ja) 身長測定器
JP3088026B2 (ja) 立位体前屈度デジタル測定器
JPS6113933Y2 (ja)
JPH07218202A (ja) 水平器付巻尺
JPS60218001A (ja) 巻尺