JPH08149293A - 網点領域検出装置 - Google Patents

網点領域検出装置

Info

Publication number
JPH08149293A
JPH08149293A JP6282227A JP28222794A JPH08149293A JP H08149293 A JPH08149293 A JP H08149293A JP 6282227 A JP6282227 A JP 6282227A JP 28222794 A JP28222794 A JP 28222794A JP H08149293 A JPH08149293 A JP H08149293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
area
dot area
halftone dot
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6282227A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hayashi
信二 林
Masaya Fujimoto
昌也 藤本
Hidechika Kumamoto
秀近 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6282227A priority Critical patent/JPH08149293A/ja
Priority to US08/556,843 priority patent/US5754708A/en
Priority to EP95117930A priority patent/EP0713325A1/en
Publication of JPH08149293A publication Critical patent/JPH08149293A/ja
Priority to US09/032,996 priority patent/US6049635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微小な網点領域をも確実に検出することができ
る網点領域検出装置を実現する。 【構成】小さなマトリクス(図2)を用いて画素の立ち
上がり又は立ち下がりエッジを検出し、一定画素数の検
出領域内で、立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジの
数を算出し、この算出の結果を用いて当該領域が網点領
域であるかないかの判別を行う。 【効果】従来検出できなかった微小網点領域の検出を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿画像を読み取っ
て、読み取られた原稿画像が網点領域の原稿画像である
かどうかの判別を行う網点領域検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カラーディジタル複写機は、カラー原稿
をCCD(電荷結合素子)等で構成したスキャナにより
読み取って赤(R)、緑(G)、青(B)の各電気信号
に変換するとともに、原稿領域を文字・線画領域、網点
(screen)領域、写真領域のいずれであるかを判定し、領
域の種別に応じた画像処理を行うという機能を有してい
る。
【0003】そして、文字・線画領域であれば、エッジ
強調や黒色文字の強調を行い、網点領域であれば平滑化
やぼかしの処理をする。前記網点領域は、次のようにし
て判定される。原稿を読み取って一時保存したディジタ
ル画像情報の中の各画素に注目し、この注目画素を中心
とする連続した一定画素数(例えば3画素×3画素)の
検出領域の中で、注目画素が周囲よりも濃度が濃いか又
は周囲よりも濃度が薄いかを判定し、周囲よりも濃度が
濃いならばこの画素をピーク画素とし、濃度が薄いなら
ばこの画素をディップ画素とする。
【0004】そしてこのようにして検出されたピーク/
ディップ同士の間隔が適切なものかどうか、あるいはピ
ーク対、ディップ対の出現ピッチに一定性があるかどう
か等を調べることによって、網点領域であるかどうかの
判定を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に原稿
中の網点領域は、原稿一面にわたる広いものから狭いも
のまであり、狭いものは、主走査方向(スキャナにより
原稿を読み取る方向)の幅がわずか3mmといったもの
まで存在する。このような微小網点領域では、従来の手
法を用いたのでは従来の判定基準を満たすことができ
ず、写真領域等に誤判定されてしまう。
【0006】そこで、本発明は、微小な網点領域をも確
実に検出することができる網点領域検出装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の網点領域検出装置は、画素の立ち上がり又
は立ち下がりエッジを検出し、一定画素数の検出領域内
で、立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッジの数を算出
し、この算出の結果を用いて当該領域が網点領域である
かないかの判別を行うものである。
【0008】前記画素の立ち上がり又は立ち下がりエッ
ジの検出は、2画素×2画素のマトリクスを用いて注目
する画素の濃度とその周辺の画素の濃度との関係を求め
てもよく(請求項2)、3ドット×1ラインのフィルタ
を用いて注目する画素の濃度とその周辺の画素の濃度と
の関係を求めてもよい(請求項3)。
【0009】
【作用】前記構成の網点領域検出装置であれば、網点を
構成するドット特有のエッジを画素濃度の立ち上がり又
は立ち下がりに基づいて検出し、エッジその数に基づい
て微小な網点領域の検出を行うことができる。請求項2
又は3に記載のように、判定する画素領域を極力小さく
して立ち上がり又は立ち下がりエッジの検出を行えば、
画像メモリの容量が小さくて済み、処理回路の簡素化を
図ることができる。
【0010】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1は、カラーディジタル複写機の要部の電気
的構成を示すブロック図である。このカラーディジタル
複写機は、カラー原稿をCCD(電荷結合素子)等で構
成したスキャナ1により一方向(主走査方向という)に
読み取ってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)による3原色信号に変換する。スキャナ1の分解
能は、1インチ当たり400画素程度である。
【0011】前記Y,M,Cの3原色信号は、入力処理
回路2でトナーの特性等に応じた補正処理がなされて、
FIFOメモリ3に一時記憶され、このうち原稿種別判
定用に選ばれた一定ライン分(例えば3ライン)の情報
だけ、文字・網点・写真判定回路4に転送されラインメ
モリ41に記憶され、ここにおいて当該原稿領域が文字
・線画領域、網点(screen)領域、写真領域のいずれであ
るかが判定される。
【0012】一方、前記Y,M,Cの3原色信号は、黒
生成回路5に供給され、ここで高濃度原稿の濃度不足を
補うための黒(BK)データが作られる。さらに、前記
4つの信号Y,M,C,BKは、色セレクタ回路6でい
ずれか一色ずつ取り出され、ズーム・移動回路7で、設
定倍率等に応じた信号内容に変換される。
【0013】そして、フィルタ回路8で、領域判定され
た原稿の種別に応じて、平滑化が行われたり、エッジ尖
鋭化が行われたりする。最後に、階調処理回路9で中間
調表示(ディザ)がなされて、出力制御回路10を通し
てレーザプリンタに出力される。以上がカラーディジタ
ル複写機における信号の流れの概要であるが、以下、文
字・網点・写真判定回路4における網点領域の判定機能
を中心に詳細に説明する。 (1) 立ち上がり又は立ち下がりエッジ画素の検出 文字・網点・写真判定回路4は、前記ラインメモリ41
に記憶された各画素に対して、図2に示すような2ドッ
ト×2ラインのマトリクスを掛けて、その注目画素であ
る右下の画素について、次のような濃度判定を行う。
【0014】注目画素Xと左隣の画素Cとを比較する
と、 (X−C)>TH を満たし、注目画素Xと上隣の画素Bとを比較すると、 (X−B)>TH を満たし、上隣の画素Bとその左隣の画素Aとを比較す
ると、 (B−A)≦TH を満たすとき、注目画素Xは立ち上がりエッジ画素とす
る。なお、THは、予め定められたしきい値である。
【0015】ここでしきい値は、例えば全256階調に
対して5という値に設定する。原稿の均一階調部分を読
み込んだとき、写真領域と網点領域とを比較すると、写
真領域では階調変化が5以上となることはほとんどな
く、網点領域では階調変化が5以上となる段差が当然発
生するからである。注目画素Xと左隣の画素Cとを比較
すると、 (C−X)<TH を満たし、注目画素Xと上隣の画素Bとを比較すると、 (B−X)<TH を満たし、上隣の画素Bとその左隣の画素Aとを比較す
ると、 (A−B)≧TH を満たすとき、注目画素Xは立ち下がりエッジ画素とす
る。
【0016】以上の判定により、注目画素Xは立ち上が
りエッジ画素又は立ち下がりエッジ画素とされたとき、
注目画素Xを網点候補とする。以上の処理は、ラインメ
モリ41に一時記憶された情報の、各ラインに記憶され
た各画素ごとに行われる。 (2) 網点領域判定 網点候補とされた注目画素Xとその周辺の画素との濃度
を平均し、この平均値を設定されたしきい値と比較す
る。例えば、図3に示すような9ドット×4ラインの領
域に注目し(この領域を1ブロックとする)、全36要
素の中に、上の方法で見つけられた立ち上がりエッジ画
素又は立ち下がりエッジ画素を計数する。判定条件は、 (立ち上がりエッジ画素数)+(立ち下がりエッジ画素
数) が所定数THUD以上であれば、当該ブロックを網点領域
とする。
【0017】ここでしきい値THUDは、全36画素の中
の4という値に設定する。この4という数字は、原稿1
インチあたりの網点ドットの並ぶ段数(以下「線数」と
いう)が100線から200線までの原稿を想定した場
合、前記の領域に存在しうる網点ドット数を考慮して設
定した。以上の処理は、ラインメモリ41に一時記憶さ
れた情報の、各ブロックについて行われる。
【0018】このようにして、画素の立ち上がり又は立
ち下がりエッジを検出することにより、網点を構成する
ドット特有のエッジを検出し、一定画素数の検出領域内
でのその数に基づいて微小な網点領域の検出を行うこと
ができる。なお、本発明は以上の実施例に限られるもの
ではない。以上の実施例では、画像の階調を判定する領
域として、4×9=36の画素からなるブロック(図3
参照)を想定したが、これに限られるものではなく、任
意の数のブロックを想定してもよい。
【0019】また、立ち上がり又は立ち下がりエッジの
検出のために、2ドット×2ラインのマトリクス(図2
参照)を使用して、注目画素Xの濃度と、周囲の画素A
〜Cの濃度との比較により行ったが、これ以外の方法と
して、エッジ検出フィルタによる方法も可能である。こ
の方法は、図4に示すように、3ドット×2ラインのマ
トリクスを組んで、図5に示すようなフィルタを上のラ
インと下のラインに掛けて、その注目画素である真ん中
下の画素Xについて、次のような判定を行う。すなわ
ち、 2X−d−e>th かつ 2b−a−c≦th を満たすとき、注目画素Xは立ち上がりエッジ画素とす
る。ここでthはしきい値である。しきい値thは、エ
ッジ画素検出用のしきい値THの2倍の値に設定すれば
よい。注目画素Xの係数として2がかかっているからで
ある。
【0020】 d−e−2X>th かつ a−c−2b≦th を満たすとき、注目画素Xは立ち下がりエッジ画素とす
る。この方法によっても、立ち上がりエッジ画素又は立
ち下がりエッジ画素を正確に検出することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の網点領域検出装置
によれば、網点を構成するドット特有の立ち上がり又は
立ち下がりエッジを検出し、その密度に基づいて、従来
検出できなかった微小網点領域の検出を行うことができ
る。また、立ち上がり又は立ち下がりエッジを検出する
領域は、2×2のマトリクスを用いたり、3ドット×1
ラインのフィルタを用いる場合、極めて狭くて済むの
で、画像メモリ容量を少なくし、回路構成を簡素化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーディジタル複写機の要部の電気的構成を
示すブロック図である。
【図2】立ち上がりエッジ画素又は立ち下がりエッジ画
素を判定するために設定される2×2マトリクス領域を
示す図である。
【図3】注目する領域が網点領域であるかどうかの検出
をするための4×9マトリクス領域を示す図である。
【図4】立ち上がりエッジ画素又は立ち下がりエッジ画
素を判定するために設定される2×3マトリクス領域を
示す図である。
【図5】前記2×3マトリクス領域に適用されるフィル
タの内容を示す図であり、(a)は立ち上がりエッジ検出
フィルタ、(b) は立ち下がりエッジ検出フィルタを示し
ている。
【符号の説明】
1 スキャナ 2 入力処理回路 4 文字・網点・写真判定回路 41 ラインメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/405 9061−5H G06F 15/70 330 Z H04N 1/40 104

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を読み取ってその濃度に対応する
    画像データに変換する変換手段と、注目する画素を中心
    として一定画素数の検出領域を設定する設定手段と、設
    定手段により設定された検出領域における画素データの
    濃度情報に基づいて、前記読み取られた原稿画像が網点
    領域の原稿画像であるかどうかの判別を行う判別手段と
    を有する網点領域検出装置において、 画素の立ち上がり又は立ち下がりエッジを検出する手段
    を有し、 前記判定手段は、前記設定手段で設定された一定画素数
    の検出領域内で、立ち上がりエッジ又は立ち下がりエッ
    ジの数を算出し、この算出の結果を用いて網点領域の判
    別を行うものであることを特徴とする網点領域検出装
    置。
  2. 【請求項2】前記画素の立ち上がり又は立ち下がりエッ
    ジを検出する手段は、2画素×2画素のマトリクスを用
    いて注目する画素の濃度とその周辺の画素の濃度との関
    係を求めるものである請求項1記載の網点領域検出装
    置。
  3. 【請求項3】前記画素の立ち上がり又は立ち下がりエッ
    ジを検出する手段は、3ドット×1ラインのフィルタを
    用いて注目する画素の濃度とその周辺の画素の濃度との
    関係を求めるものである請求項1記載の網点領域検出装
    置。
JP6282227A 1994-11-16 1994-11-16 網点領域検出装置 Pending JPH08149293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282227A JPH08149293A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 網点領域検出装置
US08/556,843 US5754708A (en) 1994-11-16 1995-11-02 Dotted image area detecting apparatus and dotted image area detecting method
EP95117930A EP0713325A1 (en) 1994-11-16 1995-11-14 Dotted image area detecting apparatus and dotted image area detecting method
US09/032,996 US6049635A (en) 1994-11-16 1998-03-02 Dotted image area detecting apparatus and dotted image area detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282227A JPH08149293A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 網点領域検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149293A true JPH08149293A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17649718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282227A Pending JPH08149293A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 網点領域検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214977A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214977A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392137A (en) Image processing apparatus in which filtering is selected for input image characteristics
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
EP0959614B1 (en) Image processing apparatus
EP1137256A2 (en) Method of and apparatus for distinguishing type of pixel
US5467196A (en) Image forming apparatus which forms halftone images mixed with characters and fine lines
US6417932B1 (en) Image processor
US20060165285A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading process apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable storage medium
US5025481A (en) Dot region discriminating method
US6721066B2 (en) Image processor
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JP3560776B2 (ja) 色種判別装置
JPH06133159A (ja) 画像処理装置
EP0713326A1 (en) Apparatus for and method of judging dotted image area
JP3137702B2 (ja) 画像処理装置
JP3039675B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH08149293A (ja) 網点領域検出装置
JP3216963B2 (ja) 網点領域判定装置
EP1032193B1 (en) Apparatus and method for image correction
JP3183787B2 (ja) 網点領域判定装置
US5771313A (en) Apparatus for and method of detecting dotted image area using two types of judging areas
JP3426746B2 (ja) 網点領域検索装置
JP3183789B2 (ja) 網点領域判定装置
JP3183788B2 (ja) 網点領域判定装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置