JPH08149264A - 電子写真プリンタの印字制御装置 - Google Patents
電子写真プリンタの印字制御装置Info
- Publication number
- JPH08149264A JPH08149264A JP6312584A JP31258494A JPH08149264A JP H08149264 A JPH08149264 A JP H08149264A JP 6312584 A JP6312584 A JP 6312584A JP 31258494 A JP31258494 A JP 31258494A JP H08149264 A JPH08149264 A JP H08149264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- raster line
- timer
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/233—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/0473—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/36—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for synchronising or phasing transmitter and receiver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04756—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3287—Storage of at least one complete document page or image frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
を行なう。 【構成】 インタフェース処理部3は、上位装置から所
定量のプリントデータが受信される時間をタイマ2によ
り計測する。例えば、インタフェース処理部3により受
信バッファ1が空の状態でプリントデータを受信した時
点でタイマ2を起動させ、所定量のプリントデータが受
信バッファ1に蓄積された時点でタイマ2を停止させて
データ転送時間を検出する。そして、印字起動制御部4
でその所定量のプリントデータを印字の際の画像データ
に展開した場合のバイト数をその転送時間で割ることに
よりデータ転送速度が算出される。印字起動制御部4で
は、このデータ転送速度と印字ドラムの回転速度とを調
整し、両者を協調させる。また、受信バッファ1に1ペ
ージ分のプリントデータが受信済みのときは印字ドラム
101の回転速度を最大とする。
Description
子写真プリンタの印字制御装置に関するものである。
を制御するデータ処理コントローラ、印字を行なうエン
ジン、エンジンを制御するエンジンコントローラから成
る。このような電子写真プリンタには、印字方式がいく
つかあるが、ダムプリント方式ではデータ処理コントロ
ーラが上位装置から1行分ずつのプリントデータを受信
しながら印字を行なう。即ち、データ処理コントローラ
は少なくとも最初の1行分のプリントデータを受け取る
と、エンジンコントローラを起動させ、エンジンに用紙
を吸入させて印字ドラムを所定速度で回転させる。これ
により、印字ヘッドの露光によって印字ドラムの表面に
形成された静電潜像がトナーと現像器によって現像さ
れ、その現像が転写器によって用紙に転写され、定着器
によって定着される。この場合、上位装置からのプリン
トデータの転送速度と、印字ドラムの回転速度との同期
がとられることにより、用紙の搬送速度にあわせて上位
装置からプリンタ内にプリントデータが流れ良く送り込
まれる。
た従来の技術には、次のような課題があった。即ち、プ
リンタのエンジン等の性能に比較して上位装置のデータ
処理能力が劣る場合には、印字ドラムの回転速度と同期
してプリントデータを転送することができない。この結
果、プリンタで1行分の印字を行なった後、上位装置か
ら次の1行分のプリントデータが送られる前に印字ドラ
ムが用紙を1行分の幅以上搬送してしまう場合があっ
た。この場合、印字ヘッドの露光が用紙の搬送に追い付
かなくなってしまい(これはオーバランと呼ばれてい
る)、行と行の間に空行が生じてしまった。
タの印字制御装置は、上述した課題を解決するため、上
位装置からプリントデータを受信し、そのプリントデー
タを画像データに展開し、順に印字ヘッドに出力し、当
該印字ヘッドによって印字ドラム上に静電潜像を形成し
て印刷する電子写真プリンタにおいて、以下の点を特徴
とするものである。
える。 時間を計測するタイマを備える。 当該タイマにより前記受信バッファに所定量のプリン
トデータが格納されるまでの時間を計測するインタフェ
ース処理部を備える。 当該インタフェース処理部によって計測した時間によ
り上位装置からのデータ転送速度を算出し、当該データ
転送速度に応じて前記印字ドラムの回転速度を決定する
印字起動制御部を備える。
理部は、受信バッファが空の状態で上位装置からプリン
トデータを受信したとき、タイマを起動させ、受信バッ
ファが空の状態以外で上位装置からプリントデータを受
信し、所定量のプリントデータが受信バッファに格納さ
れた時点でタイマを停止させ、その時のタイマ値を読み
出すことにより、受信バッファに所定量のプリントデー
タが格納されるまでの時間を計測することを特徴とす
る。
は、印字画像の1ラスターラインあたりの平均のラスタ
ーラインイメージデータ数を求め、これとデータ転送速
度とからラスタラインあたりのデータ転送時間を計算
し、これにより印字ドラムの回転速度を決定することを
特徴とする。 (4)(1)において、印字起動制御部は、印字画像の
最低圧縮率ラスターラインイメージデータサイズを求
め、これとデータ転送速度とからラスタラインあたりの
最大データ転送時間を計算し、これにより印字ドラムの
回転速度を決定することを特徴とする。
制御部は、受信バッファに1ページ分のプリントデータ
が格納されているか否かを判別し、1ページ分のプリン
トデータが格納されているときは、印字ドラムの回転速
度を最大回転速度に決定することを特徴とする。
プリントデータが受信される時間をタイマにより計測す
る。そして、この所定量のプリントデータのバイト数を
計測時間で割ることによってデータ転送速度を求めるこ
とができる。印字起動制御部では、このデータ転送速度
に合わせて印字ドラムの回転速度を調整し、両者を協調
させる結果、オーバランエラーを防止しつつ、可能な限
りの高速印字を行なうことが可能となる。
理部により受信バッファが空の状態でプリントデータを
受信した時点でタイマを起動させ、所定量のプリントデ
ータが受信バッファに蓄積された時点でタイマを停止さ
せてデータ転送時間を検出する。そして、印字起動制御
部でその所定量のプリントデータを印字の際の画像デー
タに展開した場合のバイト数をその転送時間で割ること
によりデータ転送速度が算出される。この結果、1ペー
ジのプリントデータの最初の部分のみを受信バッファに
受信した状態でもデータ転送速度を求めることができ
る。
は、1ページあたりの総ラスタラインからすでに受信バ
ッファに格納されているデータ数を引いて印字起動開始
後に受信すべきデータ数を求める。そして、このデータ
数を1ページあたりのラスタライン数で割って1ラスタ
ラインあたりの平均のラスタラインイメージデータ数を
求める。更に、このデータ数にインタフェース処理部で
求めたデータ転送速度をかけてラスタラインあたりの平
均データ転送時間を求める。そして、このラスタライン
あたりの平均データ転送時間を基準としてラスタライン
あたりの用紙走行時間を決定するようにして、印字ドラ
ムの回転速度を決定する。この結果、上位装置からのデ
ータ転送ときめ細かく対応して用紙を走行させることが
でき、オーバランエラーを確実に防止することができ
る。
は、最低圧縮率ラスタラインイメージデータサイズを求
め、これにインタフェース処理部で求めたデータ転送速
度をかけてラスタラインあたりの最大データ転送時間を
求める。そして、このラスタラインあたりの最大データ
転送時間を基準としてラスタラインあたりの用紙走行時
間を決定するようにして、印字ドラムの回転速度を決定
する。この結果、上位装置からのデータ転送の際にデー
タの圧縮率が最低の場合に対応して用紙を走行させるこ
とができ、ページの局所的な部分でイメージデータの圧
縮率が悪いときでも、オーバランエラーを確実に防止す
ることができる。
合として、1ページ分のラスタラインデータがすでに受
信バッファに格納されているときは、1ページ分の印字
において上位装置からデータ転送を受ける必要はないの
で、印字ドラムの回転速度を最大に設定することができ
る。この結果、1ページ分のデータが受信されていない
状態で印字起動がされる場合は上述した効果を発揮しつ
つ、たまたま1ページ分のデータの受信が済んでいるよ
うなときは、エンジンの性能をフルに発揮することがで
きる。
に説明する。 (第1実施例)図1は、本発明の電子写真プリンタの印
字制御装置の一実施例のブロック図である。図示のプリ
ンタは、エンジン100と、データ処理コントローラ2
00と、エンジンコントローラ300とから構成され
る。これらのうち、データ処理コントローラ200は、
ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の上位
装置400に接続されている。このデータ処理コントロ
ーラ200は、受信バッファ1、タイマ2、インタフェ
ース処理部3、印字起動制御部4等を備えている。
リントデータを一時的に格納する。タイマ2は、インタ
フェース処理部3によって起動され、1マイクロ秒単位
でカウントダウンされるハードウェアタイマであり、タ
イマ2の起動・停止を制御するタイマランフラグと、オ
ーバフローを示すタイマオーバフローフラグを有する。
り受信バッファ1に所定量のプリントデータが格納され
るまでの時間を計測する。即ち、1ページの先頭のデー
タを受信すると同時にタイマ2を起動し、一定バイト数
分のプリントデータを受信バッファ1に格納すると該タ
イマ2を停止させ、タイマ2の動作時間を計算する。こ
のため、インタフェース処理部3は、例えば、以下の各
処理を行なう。まず、受信バッファ1が空の状態か否か
を検出し、受信バッファ1が空の状態で上位装置からプ
リントデータを受信したとき、タイマ2を起動させる。
このとき、タイマ値を所定の初期値とする。一方、受信
バッファ1が空の状態以外で上位装置からプリントデー
タを受信し、所定量のプリントデータが受信バッファ1
に格納された時点でタイマ2を停止させる。そして、そ
の時のタイマ値をタイマ2から読み出すことにより、受
信バッファ1に所定量のプリントデータが格納されるま
での時間を計測する。その後、編集処理の開始を要求す
る。
前にタイマ2がオーバフローする場合にも編集処理の開
始を要求する。印字起動制御部4は、後述する編集処理
部203によって起動され、エンジンコントローラ30
0に印字起動信号を出すとともに、展開処理部207に
対して展開開始の指令を出す。また、印字起動制御部4
は、インタフェース処理部3によって計測した時間によ
り上位装置からのデータ転送速度を算出する。そして、
当該データ転送速度に応じて印字ドラムの回転速度を決
定する。更に、この印字起動制御部4は、受信バッファ
1に1ページ分のプリントデータが格納されているか否
かを判別し、1ページ分のプリントデータが格納されて
いるときは、オーバランを生じることがないので、印字
ドラムの回転速度を最大回転速度に決定する。そして、
後述する編集処理部203の出力に従いエンジンコント
ローラ300に制御信号を出力する。
は、編集処理部203、プリントバッファ206、展開
処理部207、ラスタバッファRAM209が備えられ
ている。編集処理部203は、受信バッファ1から送ら
れてくるプリントデータに基づいて、1ページ分の印字
内容情報を編集する。図2〜図4は、上位装置から本発
明の電子写真プリンタへ送信されるプリントデータのフ
ォーマット例を示す。
までの各ページのプリントデータは、ページヘッダ部3
0と、ラスタラインデータ部31〜3nとから成る。ペ
ージヘッダ部30は、図3に示すように、印刷される用
紙のサイズ、即ちX方向用紙サイズ41、Y方向用紙サ
イズ42を格納している。ここで、用紙の進行方向をY
方向、それに垂直な方向をX方向とする。また、上位装
置が生成したラスタラインイメージデータの密度、即ち
X方向ラスタラインイメージデータ密度43、Y方向ラ
スタラインイメージデータ密度44を格納している。更
に、1ページあたりのラスタラインイメージデータサイ
ズ45、即ちラスタラインデータ部のバイト数を格納し
ている。
は、図4に示すように、ラスタラインデータ部のデータ
サイズ51、即ち各ラスタラインごとのラスタラインイ
メージデータバイト数と、ラスタラインイメージデータ
の圧縮方法52と、ラスタラインイメージデータ53と
を格納している。ここで、再び図1の説明に戻る。編集
処理部203は、インタフェース処理部3によって起動
されると、受信バッファ1に格納されたデータを、図2
〜図4に示すデータフォーマットに従って逐次解析しな
がら、ページヘッダ部の情報を1ページ分の印字内容情
報としてプリントバッファ206に格納する。ページの
終わりは、ページヘッダ部の1ページあたりのラスタラ
インイメージデータサイズ45に示されたバイト数分の
データの受信により識別することができる。
ラスタライン分以上のラスタラインデータが受信バッフ
ァ1に格納されていることを認識すると、印字起動制御
部4に対して印字起動処理の開始を要求する。プリント
バッファ206は、RAM等から成り、編集処理部20
3で編集した1ページ分のプリントデータ情報を格納す
る。即ち、プリントバッファ206は、編集処理部20
3から送られてくるページヘッダ部のみについて、用紙
サイズ、ラスタラインイメージデータ密度、1ページあ
たりのラスタラインイメージデータサイズの各情報を少
なくとも1ページ分格納する。
06の内容に従い、受信バッファ1からラスタラインイ
メージデータを読み出し、圧縮されたデータを画像デー
タに伸長・展開する。即ち、展開処理部207は、プリ
ントバッファ206から入力したラスタラインイメージ
データ密度と、各ラスタラインイメージデータサイズと
から、ラスタラインイメージデータ53を実際のラスタ
ラインイメージに伸長・展開する。そして、そのイメー
ジをラスタバッファRAM209に送って実際に印字す
る1ページ分のデータを生成する。ラスタバッファRA
M209は、展開処理部207で展開された画像データ
を格納する。このラスタバッファRAM209は、展開
処理部207により印字データから展開された各画素の
集合体により構成される画像データを少なくとも1ラス
タライン分以上格納できるメモリであり、印字画像1ペ
ージ分のビット数は必要ない。
場合の各印刷密度と、その印刷密度に応じた水平方向ド
ット数、水平方向バイト数、垂直方向ライン数、イメー
ジデータライン数を示す。本実施例では、図5の例のう
ち、水平(主走査)方向、垂直(副走査)方向ともに、
600DPIの解像度を有するLEDプリンタを例とし
て採用する。次に、インタフェース処理部3の処理手順
を、図6〜図9のフローチャートに基づいて説明する。
処理部を示す。インタフェース処理部3は、ステップ変
数ISTEPの値が“0”か“1”か“2”かによっ
て、第0受信段階、第1受信段階、第2受信段階の3段
階の処理に分岐される(ステップS500,S501,
S502,S503)。図7は、インタフェース処理部
3の第0受信段階の処理(ステップS501)である。
この段階では、まず、受信バッファ1が空であるか否か
を判定する(ステップS510)。この判定は、受信バ
ッファ格納カウンタRCVCTが“0”か否かで行な
う。受信バッファ1が空でなく、そこにデータがあれ
ば、第0受信段階を終了する。また、受信バッファ1が
空であれば、上位装置400からデータの受信があるか
どうかを判定し(ステップS511)、データ受信がな
い場合には第0受信段階を終了する。
信段階において、データ受信がある場合には、タイマ2
のタイマ値(TIMER)に初期値INTIM(マイク
ロ秒)を設定し、タイマランフラグTMRNFをセット
する。これにより、タイマ2を起動させ(ステップS5
12)、次に図示しない受信バッファ格納処理によって
受信データを受信バッファ1へ格納する(ステップS5
13)。そして、ステップ変数ISTEPを“1”に更
新して第1受信段階に処理を進める(ステップS51
4)。尚、図示しない受信バッファ格納処理によって、
受信バッファ1へのデータの格納時に受信バッファ格納
カウンタRCVCTは更新される。図8は、インタフェ
ース処理部3の第1受信段階の処理(図6のステップS
502)である。この処理では、まず、データ受信があ
るか否かを判定し(ステップS520)、データ受信が
ある場合には受信データを受信バッファ1へ格納する
(ステップS521)。
2がオーバフローしたかどうかをタイマオーバフローフ
ラグTMOVFで判定し(ステップS522)、オーバ
フローしていれば、タイマ2をストップさせる(ステッ
プS523)。タイマ2がオーバフローしていない場合
には、受信バッファ格納カウンタRCVCTにより、受
信バッファ1に所定バイト数以上のデータがあるか否か
を判定し(ステップS525)、所定バイト数未満なら
ば、処理を終了する。インタフェース処理部3は、予め
初期化されている受信バッファ格納バイトチェック数R
CVNのバイト数以上に受信バッファ1にデータが格納
されていれば、タイマ2を停止させる(ステップS52
6)。
2がオーバフローしたか、受信バッファ1にRCVNバ
イト以上のデータが格納されているときには、タイマ2
の起動から停止までの受信時間を計算し、RTMへ格納
する(ステップS527)。そして、受信バッファ1に
格納されている受信バイト数を計算し、RBTへ格納し
(ステップS528)、編集処理起動要求フラグEDR
QFをセットする(ステップS529)。その後、ステ
ップ変数ISTEPを“2”に更新して第2受信段階へ
進め(ステップS530)、本処理を終了する。
信段階の処理(図6のステップS503)である。ま
ず、インタフェース処理部3は、第2受信段階において
は、受信バッファ格納カウンタRCVCTと、後述する
編集処理部203によってプリントバッファ206に格
納される1ページ分のデータサイズを示すページデータ
カウンタPAGCTの内容を比較する。この比較によっ
て、1ページ分のデータ受信の終了であるかを判定し
(ステップS540)、1ページ分のデータ受信が終了
していないときには、データ受信があるかどうかを判定
し(ステップS541)、データ受信がある場合には、
受信データを受信バッファ1へ格納する(ステップS5
42)。1ページ分のデータ受信が終了しているときに
は、ステップ変数ISTEPを“0”に戻し、第0受信
段階へ戻る。
を図10〜図12のフローチャートに基づいて説明す
る。まず、編集処理部203は、編集処理の段階を示す
ステップ変数ESTEPが“0”か“1”か“2”かに
よって、第0編集段階であるかどうかを判定する(ステ
ップS600)。そして、第0編集段階であれば、イン
タフェース処理部3より編集処理要求があるかどうかを
編集処理要求フラグEDRQFが“1”か否かによって
判定する(ステップS601)。更に、受信バッファ1
にページヘッダ部のデータが既に格納されているかどう
かを判定する(ステップS602)。
ば、受信バッファ1よりページヘッダ部のデータを読み
出し、その内容をプリントバッファ206へ格納する
(ステップS603)。ここに、プリントバッファ20
6は、X方向の用紙サイズ、Y方向の用紙サイズ、X方
向のラスタラインデータ密度、Y方向のラスタラインデ
ータ密度、1ページ分のラスタラインデータ部のデータ
サイズとから構成されるPGHDNバイトのメモリであ
る。それぞれの領域は、変数PGWID,PGLNG,
RDPIH,RDPIV,PAGCTで示すことにす
る。この時点で受信バッファ格納カウンタRCVCT
は、PGHDNバイトだけ減算される。更に、編集処理
部は、編集処理要求フラグEDRQFをクリアし(ステ
ップS604)、編集処理ステップESTEPを“1”
に更新し、第1編集段階の処理へ進む(ステップS60
5)。
第1編集段階で編集処理ステップ変数ESTEPが
“1”であるか否を判定する(ステップS606)。そ
して、第1編集段階であれば、第1ラスタラインのヘッ
ダ情報部のデータが既に受信バッファ1に格納されてい
るかどうかを判定する(ステップS607)。第1ラス
タラインのヘッダ情報部は、図4に示すように、ラスタ
ラインデータ部のデータサイズ51及びラスターライン
イメージデータの圧縮方法52から構成されており、R
SHDNバイトの大きさがある。この第1ラスタライン
のヘッダ情報部のデータが既に受信バッファ1に格納さ
れていれば、第1ラスタラインデータ部のデータサイズ
を受信バッファ1より読み出し、ラスタラインデータ数
RASCTへ格納する(ステップS608)。そして、
第2編集段階へ進む(ステップS609)。
集段階では編集処理ステップが“2”であるかどうかを
判定し(ステップS610)、“2”である場合に、第
1ラスタライン分のラスタラインイメージデータが受信
バッファ1に格納されていれば、印字起動処理を要求
し、図10に示す第0編集段階へ戻る(ステップS61
2)。
情報部と第1ラスタラインデータ分のラスタラインデー
タの処理を終了したら、図13に示すように印字起動制
御部4は、印字ドラム101の回転速度を算出し、エン
ジンコントローラ300のI/F部301へモータ速度
信号を送出し(ステップS716)、エンジンコントロ
ーラ300へ印字起動の動作指示を出す(ステップS7
17)。エンジンコントローラ300のエンジン状態監
視部320は、I/F部を経て受信したモータ速度信号
に基づきモータを回転させる。
は、図13に示す処理手順により算出される。印字起動
制御部4は、1ページ分のラスタラインデータのデータ
転送時間を、受信バッファ1に1ページ分のラスタライ
ンデータが既に受信済みであるかどうかを受信バッファ
格納カウンタRCVCTと1ページ分の総ラスタライン
データサイズPAGCTとを比較することにより判定す
る(ステップS710)。そして、受信済みでないとき
には、上位装置とのデータ転送速度を計算する。その手
順は、以下に示すようなものである。インタフェース処
理部3によってセットされた受信時間RTM(マイクロ
秒)と受信バイト数RBT(バイト)とから次式により
1バイトあたりの転送速度VRCV(マイクロ秒/バイ
ト)を計算する(ステップS711)。 VRCV=RTM/RBT …
タラインあたりの平均ラスタラインデータ数RAVCT
(バイト)を次の計算により求める。1ページあたりの
総ラスタラインデータ数はPAGCT(バイト)であ
り、既に受信バッファ1に格納されているデータ数はR
CVCT(バイト)である。従って、印字起動以後の受
信すべきデータ数A(バイト)は、次式により計算され
る。 A=PAGCT−RCVCT … また、Y方向のラスタライン密度RDPIH(DPI)
と、Y方向の用紙サイズPGLNG(インチ)とから、
1ページあたりのラスタライン数B(ライン)は、次式
により計算される。 B=RDPI*PGLNG …
スタラインイメージデータ数RAVCT(バイト/ライ
ン)は、RAVCT=A/Bであるから、次式により計
算される(ステップS712)。 RAVCT=(PAGCT−RCVCT)/(RDPIH*PGLNG) … 次に、1ラスタラインあたりの平均ラスタラインデータ
数RAVCT(バイト)と、データ転送速度VRCV
(マイクロ秒/バイト)とからラスタラインあたりのデ
ータ転送時間RAVTM(マイクロ秒)を次式により計
算する(ステップS713)。 RAVTM=VRCV*RAVCT …
/秒)を計算する。1ラスタラインあたりの用紙走行時
間MVT(マイクロ秒)は、プリンタの主走査方向の解
像度をPDPI(DPI)とすれば、次式のようにな
る。 MVT=106 /(PDPI*VDRUM) … MVTの値が1ラスタラインあたりのラスタラインデー
タの平均転送時間RAVTM(マイクロ秒)よりも大き
くなれば、オーバランエラーは発生しないので、次の関
係式が成り立つ。 RAVTM<MVT … この式より、次式が導かれる。 RAVTM<106 /(PDPI*VDRUM) …
VDRUM(IPS)の最大値になる(ステップS71
4)。1ページのラスタラインデータを既に受信済みで
あるときには、エンジンの性能を考慮した印字ドラムの
動作可能な最高速度VDMAX(インチ/秒)をドラム
回転速度VDRUM(インチ/秒)に格納する(ステッ
プS715)。このようにして印字ドラム101の回転
速度を決定することができる。例えば、主走査方向、副
走査方向ともに600DPIの解像度を有するLEDプ
リンタが、米国レター用紙(8.5″*11″)に印字
し、1ページの総ラスタラインデータが2621440
バイトであり、受信バッファ1に既に20000バイト
のデータが格納されて、50000マイクロ秒間に、1
0000バイトのデータを受信したとする。この場合、
各変数は、以下のようになる。
る。 VRCV=RTM/RBT=50000/10000=
5(マイクロ秒/バイト) 上位装置から送出されるラスタデータ密度が、X方向、
Y方向ともに600DPIのときには、RDPIH=6
00,RDPIV=600,PGLNG=11である。
従って、式より、1ラスターラインあたりの平均のラ
スターラインイメージデータ数は、以下のようになる。
る。 RAVTM=VRCV*RAVCT =5*394 =1970(マイクロ秒) 従って、ドラム回転速度VDRIUMは、式から、以
下のようになる。 VDRUM<106 /(PDPI*RAVTM) =1000000/(600*1970) =0.84(IPS)
て説明する。図1に示すエンジンコントローラ300
は、印字起動制御部4との制御信号の送信と受信を司る
I/F部301と、各エンジン制御部全体を監視するエ
ンジン状態監視部302とを有する。また、ラスタバッ
ファRAM209の画像データをX方向の一列ずつ入力
し、エンジンのLEDヘッド103の発光制御を行う発
光制御部303を有する。そして、I/F部301が受
信した印字起動信号に基づいて、エンジンのモータの回
転数を制御するとともに、発光制御部303に制御信号
を出力する用紙走行モータ制御部306を有する。更
に、エンジンコントローラ300は、帯電、現像、転
写、除電、クリーニング等の印字ドラム101における
印字を制御する印字ドラム制御部304と、用紙を吸入
するホッピングモータ112を制御するホッピングモー
タ制御部305とを有する。また、用紙500の走行状
態を監視する用紙走行監視部307と、静電潜像に転写
されたトナーを定着する定着器制御部308を有する。
00について説明する。図14は、電子写真プリンタの
一般的なエンジンの構成を示す。エンジン100は、印
字ドラム101と、印字ドラム101のX方向に発光す
る発光制御部303により制御された走査光を照射する
LEDヘッド103と、印字ドラム101を回転させる
モータ113とを有する。また、用紙500を吸入させ
るホッピングモータ112と、用紙500がホッピング
されたかどうかを監視するホッピングセンサ109と、
用紙500が排出されたかどうかを監視する排出センサ
110とを有する。更に、定着器107にヒータを用い
た場合には、ヒータの温度を監視する温度センサ114
を有する。
説明する。エンジンコントローラ300では、データ処
理コントローラ200より印字起動信号とモータ速度信
号をI/F部301が受信すると、I/F部301はエ
ンジン状態監視部302にこの信号を送る。エンジン状
態監視部302は、ホッピングモータ制御部305に用
紙500の吸入指令を出し、データ処理コントローラ2
00によって出力される上述した制御内容のモータ速度
信号に基づいて用紙走行モータ制御部306に印字ドラ
ム101の回転、用紙走行の制御指令を出す。
ジン状態監視部302よりモータ起動の指令を受け、ホ
ッピングモータ112を回転させて用紙トレイより用紙
500を吸入する。そして、用紙走行モータ制御部30
6では、印字ドラム101及び用紙走行のためのモータ
113を回転させる。用紙500の走行位置は、用紙走
行監視部307が監視しており、所定の位置まで用紙5
00が走行したら、用紙走行監視部307はそれをエン
ジン状態監視部302に通知する。エンジン状態監視部
302は、モータ速度信号に基づいて用紙走行モータ制
御部306に印字ドラムの回転、用紙走行の制御指令を
出し、ラスタバッファRAM209の指定されたラスタ
ライン数分の画像データをX方向の一列ずつ入力する。
そして、ラスタデータをビデオ信号によって送出し、発
光制御部303はこれを受信し、静電潜像形成のための
発光を行う。ビデオ信号の送信と用紙の走行速度とはク
ロックにて同期するように制御されており、用紙の正し
い位置に正確に印字ができるようになっている。
により、現像器105とトナー104にて現像され、転
写器106によって用紙上に画像が転写される。これを
定着器107にて用紙に定着させる。この定着をヒータ
の熱によって行う場合、定着器のヒータの温度制御を行
わなければならない。これを定着器制御部308が行
う。このような印字動作において、上述したモータ速度
信号により規定された適切な所定の速度で印字ドラムが
回転される。
ラスタイメージデータサイズに相当するメモリを持たな
い場合でも、上位装置から送られるプリントデータの転
送速度を算出し、この転送速度をもとに1ページ分のプ
リントデータの転送時間を算出し、これをもとに印字ド
ラムの回転速度を算出することにより、印字ドラムの回
転速度を最適化して印字を行なうことができる。これに
より、白抜きの隙間のできた印字を防止しつつ、可能な
限りの高速印字を行なうことができる。
示すように、プリントデータのページヘッダ部に最低圧
縮率ラスタラインイメージデータサイズ46を設け、こ
れを印字ドラムの回転速度の算出のための1要素として
使用する。最低圧縮率ラスタラインイメージデータサイ
ズは印字起動制御部4において変数RWCOMPとされ
る。印字起動制御部4において印字ドラムの回転速度を
算出する際、前記式で計算したデータ転送速度VRC
Vとこの最低圧縮率ラスタラインイメージデータサイズ
をかけ、ラスタラインあたりの最大データ転送時間RW
STMを計算する。そして、このデータ転送時間RWS
TMを前記式で計算した1ラスタラインあたりの用紙
走行時間MVTと比較し、第1実施例の場合と同様にM
VTがRWSTMより若干大きくなるようにドラム回転
速度VDRUMを決定する。その他の点については前述
した第1実施例と同様である。
最低圧縮率ラスタラインイメージデータサイズRWCO
MPを480バイトとすると、ラスタラインあたりの最
大データ転送時間RWSTMは2400(マイクロ
秒)、ドラム回転速度VDRUMは0.69(IPS)
となる。このような第2実施例においても、電子写真プ
リンタの全体的な動作は同様となるので、重複説明は省
略する。
ラスタイメージデータサイズに相当するメモリを持たな
い場合でも、上位装置から送られるプリントデータの転
送速度を算出し、この転送速度をもとにページ内のプリ
ントデータの局所的な最大転送時間を算出し、これをも
とに印字ドラムの回転速度を算出することにより、局所
的にイメージデータの圧縮率が悪い場合でも、印字ドラ
ムの回転速度を最適化して印字を行なうことができる。
これにより、白抜きの隙間のできた印字を確実に防止し
つつ、可能な限りの高速印字を行なうことができる。
ものではなく、種々の変形が可能であることはもちろん
である。例えば、上述した実施例では、LEDプリンタ
について説明したが、本発明はこれに限らず、レーザプ
リンタにも適用することができる。
プリンタの印字制御装置によれば、上位装置からのプリ
ントデータの転送速度を計測してこれに応じて印字ドラ
ムの回転速度を決定するようにしたので、プリンタのエ
ンジン等の性能に比較して上位装置のデータ処理能力が
劣る場合にも、これに適応させて印字ドラムの回転速度
を同期させることができる。従って、プリンタで1行分
の印字を行なった後、上位装置から次の1行分のプリン
トデータが送られる前に印字ドラムが用紙を1行分の幅
以上搬送してしまうことを防止することができる。即
ち、印字ヘッドの露光が用紙の搬送に追い付かなくなっ
てしまい、行と行の間に空行が生じてしまういわゆるオ
ーバランを防止することができる。
実施例のブロック図である。
る。
ある。
サイズ例の説明図である。
ートである。
ートである。
ートである。
ートである。
ーチャートである。
ーチャートである。
ーチャートである。
である。
である。
説明図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 上位装置からプリントデータを受信し、
そのプリントデータを画像データに展開し、順に印字ヘ
ッドに出力し、当該印字ヘッドによって印字ドラム上に
静電潜像を形成して印刷する電子写真プリンタにおい
て、 前記プリントデータを一時的に格納する受信バッファ
と、 時間を計測するタイマと、 当該タイマにより前記受信バッファに所定量のプリント
データが格納されるまでの時間を計測するインタフェー
ス処理部と、 当該インタフェース処理部によって計測した時間により
上位装置からのデータ転送速度を算出し、当該データ転
送速度に応じて前記印字ドラムの回転速度を決定する印
字起動制御部とを備えたことを特徴とする電子写真プリ
ンタの印字制御装置。 - 【請求項2】 前記インタフェース処理部は、前記受信
バッファが空の状態で上位装置からプリントデータを受
信したとき、前記タイマを起動させ、前記受信バッファ
が空の状態以外で上位装置からプリントデータを受信
し、所定量のプリントデータが受信バッファに格納され
た時点で前記タイマを停止させ、その時のタイマ値を読
み出すことにより、前記受信バッファに所定量のプリン
トデータが格納されるまでの時間を計測することを特徴
とする請求項1記載の電子写真プリンタの印字制御装
置。 - 【請求項3】 前記印字起動制御部は、印字画像の1ラ
スターラインあたりの平均のラスターラインイメージデ
ータ数を求め、これと前記データ転送速度とからラスタ
ラインあたりのデータ転送時間を計算し、これにより前
記印字ドラムの回転速度を決定することを特徴とする請
求項1記載の電子写真プリンタの印字制御装置。 - 【請求項4】 前記印字起動制御部は、印字画像の最低
圧縮率ラスターラインイメージデータサイズを求め、こ
れと前記データ転送速度とからラスタラインあたりの最
大データ転送時間を計算し、これにより前記印字ドラム
の回転速度を決定することを特徴とする請求項1記載の
電子写真プリンタの印字制御装置。 - 【請求項5】 前記印字起動制御部は、前記受信バッフ
ァに1ページ分のプリントデータが格納されているか否
かを判別し、1ページ分のプリントデータが格納されて
いるときは、前記印字ドラムの回転速度を最大回転速度
に決定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれかに記載の電子写真プリンタの印字制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6312584A JP2827087B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 電子写真プリンタの印字制御装置 |
US08/557,752 US5627653A (en) | 1994-11-22 | 1995-11-13 | Print control device for determining a rotating speed of a print drum of an electrophotographic printer according to a data transmission speed from a host system |
GB9523732A GB2295356B (en) | 1994-11-22 | 1995-11-20 | Printer and print control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6312584A JP2827087B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 電子写真プリンタの印字制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08149264A true JPH08149264A (ja) | 1996-06-07 |
JP2827087B2 JP2827087B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=18030970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6312584A Expired - Lifetime JP2827087B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 電子写真プリンタの印字制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5627653A (ja) |
JP (1) | JP2827087B2 (ja) |
GB (1) | GB2295356B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011007973A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2018089817A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH082068A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ファクシミリ付きプリンター |
JPH0948154A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Brother Ind Ltd | シリアル式印字装置 |
US6297887B1 (en) * | 1997-07-09 | 2001-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, method for controlling the same, and memory medium |
US6031624A (en) * | 1997-09-08 | 2000-02-29 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for adaptive data buffering in a parallelized printing system |
US6097499A (en) * | 1997-11-14 | 2000-08-01 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatus for isochronous printing with minimal buffering |
US6108017A (en) * | 1998-04-08 | 2000-08-22 | Oki Data Corporation | Printer |
JP2000333026A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置用拡張ボックス、及び画像編集システム |
JP2003087536A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システムおよびその方法 |
KR100503804B1 (ko) * | 2003-07-28 | 2005-07-26 | 삼성전자주식회사 | 레이저 빔 프린터에서의 빠른 인쇄 방법 및 이를 위한 장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0377483A (ja) * | 1989-08-19 | 1991-04-03 | Hitachi Ltd | 画振れ防止カメラ |
JPH06106787A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Tokyo Electric Co Ltd | プリンタ |
JPH06183070A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-05 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4367943A (en) * | 1980-03-21 | 1983-01-11 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Apparatus for providing recording compensation for rotating drum speed fluctuations in an information recording apparatus |
US5140365A (en) * | 1988-10-14 | 1992-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Copying system |
JPH02153373A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-13 | Minolta Camera Co Ltd | 複合機能複写機 |
US5457483A (en) * | 1990-10-29 | 1995-10-10 | Oki Electric Industrial Co., Ltd. | Page printer having a printing drum rotating at predetermined speeds and a method for determining the speed |
-
1994
- 1994-11-22 JP JP6312584A patent/JP2827087B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-11-13 US US08/557,752 patent/US5627653A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-20 GB GB9523732A patent/GB2295356B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0377483A (ja) * | 1989-08-19 | 1991-04-03 | Hitachi Ltd | 画振れ防止カメラ |
JPH06106787A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Tokyo Electric Co Ltd | プリンタ |
JPH06183070A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-05 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011007973A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2018089817A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5627653A (en) | 1997-05-06 |
GB2295356A (en) | 1996-05-29 |
GB2295356B (en) | 1998-06-17 |
JP2827087B2 (ja) | 1998-11-18 |
GB9523732D0 (en) | 1996-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2827087B2 (ja) | 電子写真プリンタの印字制御装置 | |
US6895193B2 (en) | Image forming apparatus and method for estimating the amount of toner consumption | |
JP2007253535A (ja) | 印刷装置 | |
US8351073B2 (en) | Image forming apparatus and color deviation correcting method and program | |
US6623190B1 (en) | Methods and apparatus for managing a print job among a processor, an image producing device, and an external storage device | |
JP3327299B2 (ja) | 多重画像形成装置のレジ合わせ画像サンプリング補正方式 | |
EP0550158B1 (en) | Printing apparatus and printing control method | |
US8610911B2 (en) | Printing device, printing system, printing control method and recording medium | |
JPH07256953A (ja) | プリンタ | |
EP0824228B1 (en) | Method for setting a power saving mode access time in an image forming apparatus | |
US20020054347A1 (en) | Printer controller | |
JP2001341363A (ja) | プリンタ制御装置のブランク頁印刷方法 | |
JPH08106369A (ja) | 出力装置 | |
JP3466803B2 (ja) | レーザビームプリンタと印刷制御方法及びその装置 | |
US5515528A (en) | Computer system having improved idling operation | |
US6934051B1 (en) | Printer | |
JP2019203918A (ja) | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム | |
JPH05557A (ja) | 像形成装置 | |
JP2926112B2 (ja) | ページプリンタにおける印字制御方法 | |
JPH0863306A (ja) | 印刷装置 | |
JP3326042B2 (ja) | 印刷システム | |
JP2002283616A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置のレーザダイオード制御方法 | |
JPH09263013A (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP3377292B2 (ja) | 印字装置 | |
JP3316378B2 (ja) | プリンタ装置及びその印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 14 |