JPH1055096A - 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧調整方法 - Google Patents

電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧調整方法

Info

Publication number
JPH1055096A
JPH1055096A JP9134908A JP13490897A JPH1055096A JP H1055096 A JPH1055096 A JP H1055096A JP 9134908 A JP9134908 A JP 9134908A JP 13490897 A JP13490897 A JP 13490897A JP H1055096 A JPH1055096 A JP H1055096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
developing
developing voltage
voltage
special paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9134908A
Other languages
English (en)
Inventor
Shokei Ko
昌經 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1055096A publication Critical patent/JPH1055096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像電圧を用紙の厚さによって適宜調整で
き、低温低湿時のトナー量を最適調整し得る現像電圧調
整方法を提供する。 【解決手段】 所定のキー操作に従い特殊用紙フラグを
セットするフラグセット段階と、自動給紙か手動給紙か
を確認する給紙確認段階58と、手動給紙であれば前記
特殊用紙フラグを検索するフラグ検索段階62と、前記
特殊用紙フラグがセットされていれば転写環境から転写
電圧を検索する転写電圧検索段階64と、検索した転写
電圧に対応させて現像電圧を調整する現像電圧調整段階
66と、を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真現像方式
を用いた画像形成装置の電子写真プロセスに関し、特
に、その現像電圧調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザービームプリンタ、複写機、普通
紙ファクシミリ等の電子写真現像方式を用いた画像形成
装置の電子写真プロセスは、通常、帯電→露光→現像→
転写→定着の一連の過程からなっている。図1は、この
ような過程中の現像過程に対応する機構を概略的に示
す。
【0003】現像は、露光により感光ドラム10の表面
に形成された静電潜像をトナーで可視像に変える過程で
ある。そのための現像器は、磁気ローラ14とスリーブ
12とからなり、これら磁気ローラ14とスリーブ12
は、互いに反対方向に回転するようにしてある。これに
より、トナーがスリーブ12上で摩擦帯電されて(−)
極性を有する。この現像器に提供される電源16の電圧
を現像電圧と言い、該電源16は可変電源である。その
現像電圧と感光ドラム10の電圧との差によりトナーが
感光ドラム10の静電潜像へ移っていく。このときに、
現像電圧の大きさで感光ドラム10に付着するトナー量
が決定され、画像濃度が決まる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常の画像形成装置で
は、使用頻度の高い普通紙を基準にして現像電圧を設定
する。従って、普通紙以外の特殊用紙(厚紙、葉書、封
筒等)に印刷を行う場合は画質、画像濃度の低下やゴー
スト(ghost) イメージが発生する結果となっている。
【0005】また、現像後は図2に示すように転写器1
8による転写過程が実施されるが、低温低湿時には転写
ローラの抵抗が高くなるため転写性が大きく低下し、ゴ
ーストイメージが発生しやすくなってしまう。そこで、
通常よりも転写電圧を上昇させて良好な画像を得る制御
を行っている。しかし、これにも限界があるため、転写
率の低下を完全に防止するには至っていない。即ち、低
温低湿時に特殊用紙へ画像を出力する場合の濃度低下や
ゴーストイメージの発生を防ぐには至っていない。
【0006】このような課題に着目して本発明の目的
は、現像電圧を用紙の厚さによって適宜調整し得る現像
電圧調整方法を提供することにある。或いは、低温低湿
時のトナー量を最適調整し得る現像電圧調整方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
は、電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧
調整方法において、所定のキー操作に従い特殊用紙フラ
グをセットするフラグセット段階と、前記特殊用紙フラ
グを検索するフラグ検索段階と、前記特殊用紙フラグが
セットされていれば通常値とは異なる現像電圧を設定す
る特殊用紙現像電圧調整段階と、を実施することを特徴
とする。このとき、特殊用紙フラグがセットされていな
ければ現像電圧は通常値とする普通紙現像電圧調整段階
を実施する。
【0008】また、電子写真現像方式を用いた画像形成
装置の現像電圧調整方法において、所定のキー操作に従
い特殊用紙フラグをセットするフラグセット段階と、自
動給紙か手動給紙かを確認する給紙確認段階と、手動給
紙であれば前記特殊用紙フラグを検索するフラグ検索段
階と、前記特殊用紙フラグがセットされていれば通常値
とは異なる現像電圧を設定する特殊用紙現像電圧調整段
階と、を実施することを特徴とする。このとき、自動給
紙の場合又は特殊用紙フラグがセットされていない場合
に現像電圧は通常値とする普通紙現像電圧調整段階を実
施する。
【0009】或いは、電子写真現像方式を用いた画像形
成装置の現像電圧調整方法において、所定のキー操作に
従い特殊用紙フラグをセットするフラグセット段階と、
前記特殊用紙フラグを検索するフラグ検索段階と、前記
特殊用紙フラグがセットされていれば転写環境から転写
電圧を検索する転写電圧検索段階と、検索した転写電圧
に対応させて現像電圧を調整する現像電圧調整段階と、
を実施することを特徴とする。このとき、特殊用紙フラ
グがセットされていなければ現像電圧は通常値とする普
通紙現像電圧調整段階を実施する。
【0010】また、電子写真現像方式を用いた画像形成
装置の現像電圧調整方法において、所定のキー操作に従
い特殊用紙フラグをセットするフラグセット段階と、自
動給紙か手動給紙かを確認する給紙確認段階と、手動給
紙であれば前記特殊用紙フラグを検索するフラグ検索段
階と、前記特殊用紙フラグがセットされていれば転写環
境から転写電圧を検索する転写電圧検索段階と、検索し
た転写電圧に対応させて現像電圧を調整する現像電圧調
整段階と、を実施することを特徴とする。このとき、自
動給紙の場合又は特殊用紙フラグがセットされていない
場合に現像電圧は通常値とする普通紙現像電圧調整段階
を実施する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の特定
詳細に本発明が限定されるものでないことは勿論であ
る。
【0012】本例では、電子写真現像方式を用いた画像
形成装置の代表例としてレーザービームプリンタについ
て説明する。図3に、レーザービームプリンタの構成を
ブロック図で示す。レーザービームプリンタは、大きく
分けて、ビデオコントローラ20と、プリントエンジン
30と、OPE28(操作パネル)と、から構成され
る。
【0013】ビデオコントローラ20は、コンピュータ
インターフェース22と、CPU24と、エンジンイン
ターフェース26と、から構成される。コンピュータイ
ンターフェース22は、ホストコンピュータとCPU2
4との間で送受信信号をインターフェースする。CPU
24は、制御プログラムを入れたROMと各種データを
随時記憶するRAMとを含む。このCPU24は、ホス
トコンピュータからコンピュータインターフェース22
を介して受信されるプリントデータをプリントエンジン
30で処理し得るイメージデータに変換し、プリントエ
ンジン30へ伝送する。エンジンインターフェース26
は、CPU24とプリントエンジン30との間で入出力
信号をインターフェースする。
【0014】OPE28は、CPU24により制御さ
れ、各種命令を入力するための多数のキーと、レーザー
ビームプリンタの動作情報を表示するためのディスプレ
イとを備える。特にこの例のOPE28は、特殊用紙の
印刷を設定するためのキーを備えている。
【0015】プリントエンジン30は、ビデオインター
フェース32と、エンジン制御部34と、I/O(入出
力)インターフェース36と、感知回路38と、機構駆
動部40と、電子写真現像部42と、から構成される。
ビデオインターフェース32は、ビデオコントローラ2
0とエンジン制御部34との間で入出力信号のインター
フェースを行う。エンジン制御部34は、ビデオコント
ローラ20に従い機構駆動部40と電子写真現像部42
を制御し、ビデオコントローラ20から受信されるイメ
ージデータを用紙へ出力する。またエンジン制御部34
は、感知回路38によりプリントエンジン30の各部動
作状態を感知する。I/Oインターフェース36は、エ
ンジン制御部34、感知回路38、機構駆動部40及び
電子写真現像部42との間で入出力信号をインターフェ
ースする。感知回路38は、プリントエンジン部30の
各部動作状態、給紙及び搬送状態やトナー残量等を感知
するための各種センサを駆動し、その感知信号をエンジ
ン制御部34へ提供する。機構駆動部40は、エンジン
制御部34の制御により給紙及び用紙搬送、画像形成の
ための各種機構を駆動する。電子写真現像部42は、エ
ンジン制御部34の制御によりイメージデータに従う画
像を用紙へ出力する。
【0016】図4は、上記画像形成装置における現像電
圧調整方法を説明したフローチャートである。本例のレ
ーザービームプリンタに電源が印加されると、CPU2
4は初期化を遂行して待機状態に入る。この状態でOP
E28の用紙選択キーを操作して、用紙厚に従う設定を
行うことができる。例えば、OPE28のキー操作で特
殊用紙(この例では用紙カセットに入っているものより
厚い紙)を設定すると、そのキーデータはCPU24に
伝送され、CPU24はこれに従い特殊用紙フラグをセ
ットする。セットされた特殊用紙フラグは、パワーオン
リセット時や、キーの再操作があったときにCPU24
がリセットする。
【0017】待機状態でホストコンピュータからプリン
ト命令が入力され、44段階でCPU24が受信する
と、プリントデータからイメージデータへの変換処理が
実行される。データ変換が終了するとCPU24は、4
6段階に進行して用紙がカセットから自動給紙されるか
どうか確認する。カセット給紙であれば48段階へ進行
し、カセット給紙でなければ(手動給紙であれば)50
段階へ進行する。このカセット給紙感知には給紙センサ
が使用される。このようなカセットからの自動給紙確認
は通常の技術である。
【0018】50段階へ進んだ場合のCPU24は、特
殊用紙設定になっているかどうか検索する。この検索
は、特殊用紙フラグの検索により可能である。即ち、特
殊用紙フラグがセットされていれば52段階へ進行し、
特殊用紙フラグがセットされていなければ48段階へ進
行する。52段階へ進んだCPU24は、現像電圧をV
2に設定する。このV2は、特殊用紙に適切な設定の現
像電圧で、普通紙(コピー紙)を基準にした通常値の現
像電圧V1よりも大きい。このような現像電圧の設定調
整は、図1に示したような可変電源の電源16を制御す
ることにより可能である。この現像電圧V2の設定後に
54段階へ進行してCPU24は、エンジン制御部34
へイメージデータを伝送し、イメージデータを受けたエ
ンジン制御部34が画像出力を実行する。
【0019】46段階又は50段階から48段階へ進ん
だ場合のCPU24は、現像電圧をV1に設定する。こ
のV1は、普通紙向けに設定した通常値である。現像電
圧設定後は54段階へ進行してプリントを実行する。
【0020】以上のように、特殊用紙のプリント設定が
行われた場合は現像電圧を厚紙用に調整することによ
り、画質や濃度低下を防止する。
【0021】図5は、現像電圧調整方法の他の例を説明
するフローチャートである。レーザービームプリンタに
電源が印加されると、CPU24は初期化を遂行し待機
状態に入る。この待機状態で、特殊用紙印刷を行おうと
する場合はOPE28の操作により特殊用紙設定とする
ことができる。即ち、用紙選択キーの入力でそのキーデ
ータがCPU24に伝えられると、CPU24は、特殊
用紙フラグをセットする。この特殊用紙フラグは、パワ
ーオンリセット時や用紙選択キーが再入力されたときに
リセットされる。
【0022】待機状態でホストコンピュータからプリン
ト命令が入力されると、56段階でこれを受けるCPU
24は、プリントデータをイメージデータに変換する。
このデータ変換後に58段階へ進行してCPU24は、
用紙カセットからの給紙かどうかを確認する。そして、
カセット給紙であれば60段階へ進行し、カセット給紙
でなければ62段階へ進行する。
【0023】62段階に進んだCPU24は、特殊用紙
の設定を確認するために特殊用紙フラグのセット状態を
検索する。その結果、特殊用紙フラグがセットされてい
れば64段階へ進行し、特殊用紙フラグがリセットされ
ていれば60段階へ進行する。64段階でCPU24
は、転写環境を検索する。この検索は、温度と湿度によ
る転写ローラの抵抗値を検索することにより遂行でき
る。即ち、低温低湿により抵抗値は高くなり、高温多湿
により抵抗値は低くなる。この転写環境の検索は通常技
術を通して可能である。
【0024】転写環境検索が終了するとCPU24は、
66段階に進行して現像電圧をVtに設定する。このV
tは、転写環境の検索で得られた転写ローラの抵抗値に
従う転写電圧と現像電圧との関係により決められる。こ
のような転写電圧に対応する現像電圧は、予めメモリに
記憶しておくことができる。この場合CPU24は、検
索した転写電圧に対応する現像電圧データをメモリから
リードし、このリードデータにより現像電圧を設定す
る。図6に、転写電圧(TRANSFERRING VOLTAGE)と現像電
圧(DEVELOPING VOLTAGE)との関係を示してあり、これら
電圧は相互に比例する。
【0025】現像電圧の設定が終了するとCPU24は
68段階へ進行し、エンジン制御部34へプリント指令
を伝える。エンジン制御部34は、これに応答してイメ
ージデータに従い画像をプリントする。
【0026】一方、58段階及び62段階から60段階
へ進んだ場合のCPU24は、現像電圧をV1に設定す
る。これは、普通紙用に適した通常の現像電圧である。
現像電圧の設定が終了するとCPU24は、68段階へ
進行して画像形成を遂行した後、終了する。
【0027】本例では、転写環境にも応じて現像電圧が
調整されるので、例えば低温多湿により転写電圧が降下
すると現像電圧も下げてトナー量を減少させることによ
り、転写性が高められる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、普通紙と異なる厚さの
特殊用紙に対して現像電圧を適正値に調整するようにし
てあるので、品質の良い最適画像を常に得ることができ
る。また、低温低湿時にはトナー量を適切調整すること
もできるので、低温低湿で転写性が低下しても最適画像
を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザービームプリンタにおける現像過程部分
の概略構成を示す説明図。
【図2】レーザービームプリンタにおける転写過程部分
の概略構成を示す説明図。
【図3】レーザービームプリンタの主要部構成を示すブ
ロック図。
【図4】本発明に係る現像電圧調整方法の一形態を説明
するフローチャート。
【図5】本発明に係る現像電圧調整方法の他の形態を説
明するフローチャート。
【図6】レーザービームプリンタにおける現像電圧と転
写電圧との関係を説明するグラフ。
【符号の説明】
10 感光ドラム 12 スリーブ 14 磁気ローラ 16 電源 18 転写器 20 ビデオコントローラ 22 コンピュータインターフェース 24 CPU 26 エンジンインターフェース 28 OPE 30 プリントエンジン 32 ビデオインターフェース 34 エンジン制御部 36 I/Oインターフェース 38 感知回路 40 機構駆動部 42 電子写真現像部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真現像方式を用いた画像形成装置
    の現像電圧調整方法において、 所定のキー操作に従い特殊用紙フラグをセットするフラ
    グセット段階と、前記特殊用紙フラグを検索するフラグ
    検索段階と、前記特殊用紙フラグがセットされていれば
    通常値とは異なる現像電圧を設定する特殊用紙現像電圧
    調整段階と、を実施することを特徴とする現像電圧調整
    方法。
  2. 【請求項2】 特殊用紙フラグがセットされていなけれ
    ば現像電圧は通常値とする普通紙現像電圧調整段階を実
    施する請求項1記載の現像電圧調整方法。
  3. 【請求項3】 電子写真現像方式を用いた画像形成装置
    の現像電圧調整方法において、 所定のキー操作に従い特殊用紙フラグをセットするフラ
    グセット段階と、自動給紙か手動給紙かを確認する給紙
    確認段階と、手動給紙であれば前記特殊用紙フラグを検
    索するフラグ検索段階と、前記特殊用紙フラグがセット
    されていれば通常値とは異なる現像電圧を設定する特殊
    用紙現像電圧調整段階と、を実施することを特徴とする
    現像電圧調整方法。
  4. 【請求項4】 自動給紙の場合又は特殊用紙フラグがセ
    ットされていない場合に現像電圧は通常値とする普通紙
    現像電圧調整段階を実施する請求項3記載の現像電圧調
    整方法。
  5. 【請求項5】 電子写真現像方式を用いた画像形成装置
    の現像電圧調整方法において、 所定のキー操作に従い特殊用紙フラグをセットするフラ
    グセット段階と、前記特殊用紙フラグを検索するフラグ
    検索段階と、前記特殊用紙フラグがセットされていれば
    転写環境から転写電圧を検索する転写電圧検索段階と、
    検索した転写電圧に対応させて現像電圧を調整する現像
    電圧調整段階と、を実施することを特徴とする現像電圧
    調整方法。
  6. 【請求項6】 特殊用紙フラグがセットされていなけれ
    ば現像電圧は通常値とする普通紙現像電圧調整段階を実
    施する請求項5記載の現像電圧調整方法。
  7. 【請求項7】 電子写真現像方式を用いた画像形成装置
    の現像電圧調整方法において、 所定のキー操作に従い特殊用紙フラグをセットするフラ
    グセット段階と、自動給紙か手動給紙かを確認する給紙
    確認段階と、手動給紙であれば前記特殊用紙フラグを検
    索するフラグ検索段階と、前記特殊用紙フラグがセット
    されていれば転写環境から転写電圧を検索する転写電圧
    検索段階と、検索した転写電圧に対応させて現像電圧を
    調整する現像電圧調整段階と、を実施することを特徴と
    する現像電圧調整方法。
  8. 【請求項8】 自動給紙の場合又は特殊用紙フラグがセ
    ットされていない場合に現像電圧は通常値とする普通紙
    現像電圧調整段階を実施する請求項7記載の現像電圧調
    整方法。
JP9134908A 1996-05-27 1997-05-26 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧調整方法 Pending JPH1055096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P18013 1996-05-27
KR1019960018013A KR0174666B1 (ko) 1996-05-27 1996-05-27 전자사진 현상방식 화상형성장치의 현상전압 조정방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055096A true JPH1055096A (ja) 1998-02-24

Family

ID=19459822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134908A Pending JPH1055096A (ja) 1996-05-27 1997-05-26 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5845171A (ja)
JP (1) JPH1055096A (ja)
KR (1) KR0174666B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143188A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2001228756A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
US7369269B2 (en) * 2000-11-29 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print toner density mode/print media default link
JP2007163771A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 現像装置およびそれを有する画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926519A (en) * 1974-06-03 1975-12-16 Xerox Corp Control device for an electrophotographic printing machine
JPS5559481A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Sharp Corp Fixing temperature control unit
JPS6019177A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Toshiba Corp 画像濃度調整装置
US5053814A (en) * 1986-12-24 1991-10-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5034772A (en) * 1987-09-25 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Humidity measurement device and image forming apparatus having the same
JPH0199075A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置
JPH01179172A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Ricoh Co Ltd カラー画像形成方法
US5276483A (en) * 1988-11-08 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with an attraction charger controlled by one or more ambient conditions
JP2890487B2 (ja) * 1989-06-23 1999-05-17 ミノルタ株式会社 画像制御装置
JP2898661B2 (ja) * 1989-08-31 1999-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0387859A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH0434563A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0442186A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Toshiba Corp 定着装置
JPH0466970A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Ricoh Co Ltd カラープリンタ
JP3005812B2 (ja) * 1990-11-23 2000-02-07 コニカ株式会社 画像形成装置
JPH05142879A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
US5465135A (en) * 1993-03-15 1995-11-07 Konica Corporation Charger control in an electrophotographic copying apparatus
US5512992A (en) * 1993-05-31 1996-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling fusing temperature
JPH0736233A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0772689A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Konica Corp 画像形成装置
JP3082566B2 (ja) * 1994-03-26 2000-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5623330A (en) * 1995-04-14 1997-04-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR970076123A (ko) 1997-12-10
US5845171A (en) 1998-12-01
KR0174666B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175581B1 (ko) 수동급지시 자동 모드변경에 의한 전사전압 및 정착온도 세팅방법
GB2285602A (en) Power-saving in printing systems
EP0743785B1 (en) Digital printer using electrophotographic process
US6099181A (en) Printing control apparatus, printing method with the printing control apparatus, and storage medium storing a computer readable program
KR100353711B1 (ko) 화상형성장치의 정착온도 제어방법
JPH1055096A (ja) 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の現像電圧調整方法
KR100193807B1 (ko) 용지감지에 따른 전사전압 자동변경장치 및 그 방법
JP2003098915A (ja) 画像形成装置
JP2000227684A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US7773238B2 (en) Image forming apparatus for reducing time of printing consecutive pages of data and image forming method thereof
KR100285748B1 (ko) 전사전압제어장치및방법
KR100222695B1 (ko) 수동급지시의 전사환경 검색방법
JP3308682B2 (ja) 電子写真記録装置
KR100385062B1 (ko) 데이터가 없는 페이지에 대한 인쇄를 방지할 수 있는프린터 및 프린팅 데이터 출력제어장치
US5083142A (en) Sequence controller
US7450143B2 (en) Electro-photographic image forming device capable of controlling print speed and control method thereof
JPS62163462A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH0281658A (ja) 印字装置
KR0169455B1 (ko) 화상농도 보상방법
KR100233664B1 (ko) 전사전압 제어방법
JPS62162550A (ja) プリンタ制御装置
JPH03213370A (ja) ページプリンタ
KR19980053311A (ko) 전사환경 검색방법
JP2000305327A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH10254302A (ja) 画像形成装置