JP3308682B2 - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JP3308682B2
JP3308682B2 JP29534293A JP29534293A JP3308682B2 JP 3308682 B2 JP3308682 B2 JP 3308682B2 JP 29534293 A JP29534293 A JP 29534293A JP 29534293 A JP29534293 A JP 29534293A JP 3308682 B2 JP3308682 B2 JP 3308682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
image
amount
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29534293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07146606A (ja
Inventor
静男 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29534293A priority Critical patent/JP3308682B2/ja
Publication of JPH07146606A publication Critical patent/JPH07146606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308682B2 publication Critical patent/JP3308682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真プロセスによ
り画像を形成するプリンタ,ファクシミリ,複写機等の
電子写真記録装置に係り、特に感光体にトナー像を形成
する現像器にトナータンクからトナーを搬送する搬送手
段を備えた電子写真記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の電子写真記録装置の要部を
示す構成図である。
【0003】1は感光体ベルト、2,3及び4は感光体
ベルト1を張設するローラ、5は、内部にトナーTを保
持し、このトナーTを感光体ベルト1上に転移させる現
像器、6は装置本体に着脱可能に配置されたトナータン
ク、7はトナータンク6内に配置されたスクリュフィー
ダ、8はトナータンク6と現像器5とに連結したトナー
ダクトである。
【0004】9はモータであり、スクリュフィーダ7に
伝達される回転力を発生する。10は図示を省略したギヤ
列を備えモータ9からスクリュフィーダ7に回転力を伝
達する回転力伝達機構である。
【0005】11はメインモータであり、感光体ベルト1
や図示を省略した記録紙の搬送機構等に伝達される回転
力を発生する。12は、図示を省略したギヤ列を備え、メ
インモータ11からローラ2に回転力を伝達する回転力伝
達機構である。
【0006】20は装置全体を制御する制御部、21は現像
器5内のトナーTの量を検知するトナーセンサである。
【0007】制御部20は、ホスト装置等から画像形成命
令が入力された場合、メインモータ11に駆動電流を供給
し感光体ベルト1を移動させる。感光体ベルト1には公
知の電子写真プロセスに基づいて静電潜像が形成され、
現像器5は、前記静電潜像の露光領域に対して選択的に
トナーTを転移させ、感光体ベルト1上にトナー像を形
成する。このトナー像は、感光体ベルト1から記録紙に
転写され、感光体ベルト1上のトナー像転写が完了した
領域は、残留したトナーTが除去された後に除電及び帯
電されて再び静電潜像が形成可能な状態に戻される。
【0008】ここで、現像器5を正常に作動させトナー
像の濃度を適正にするためには、現像器5内に保持する
トナーTの量を予め設定された適正量範囲にしておく必
要がある。トナーセンサ21は、例えばトナーTの圧力を
検知することにより、現像器5内のトナーTの量に対応
する検知信号を制御部20に出力する。制御部20は、トナ
ーセンサ21からの検知信号によって現像器5内のトナー
Tの残量を判断しトナーTが下限量RLまで減少した場
合、モータ9に駆動電流を供給しトナー搬送手段である
スクリュフィーダ7を作動させる。スクリュフィーダ7
が作動することにより、トナータンク6内からトナーT
がトナーダクト8に搬送され現像器5にトナーTが供給
される。制御部20は、トナーセンサ21からの検知信号に
よって現像器5内のトナーTが上限量RHまで増加した
ことを判断したならば、モータ9への駆動電流を停止す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したような電子写
真記録装置には、少なくとも2つのモータ9が配置され
ており、さらに感光体ベルト1の駆動時に感光体ベルト
1でのジッタを抑制するため、メインモータ11によって
感光体ベルト1だけを駆動し、記録紙Pの搬送機構等を
駆動するモータを別に設けたものもある。しかしなが
ら、動力手段であるモータが多い場合には、モータを駆
動するためのドライバ等も増設する必要があり、装置に
おける大きなコストアップ原因となる。
【0010】本発明の目的は、トナー搬送手段を感光体
と共通の動力手段によって駆動することにより、装置の
コストアップを抑制し、又は画質を向上することが可能
な電子写真記録装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
に、本発明は、画像形成時に駆動力が伝達されて移動
する感光体と、この感光体にトナーを付着させてトナー
像を形成し、かつ設定された量のトナーを内部に保持す
る現像器と、この現像器に補給するトナーを収納したト
ナータンクと、駆動力が伝達されて前記トナータンクか
ら前記現像器にトナーを搬送するトナー搬送手段と、画
像形成時及びトナー搬送時に前記感光体及び前記トナー
搬送手段に伝達される駆動力を発生する動力手段と、こ
の動力手段の駆動力を前記トナー搬送手段に対してオン
状態で伝達し、オフ状態で遮断するクラッチ手段と、
記現像器内のトナー量を検知する検知手段と、前記現像
器内のトナー量に対応させて前記動力手段を作動又は停
止させるとともに前記クラッチ手段をオン/オフして、
前記現像器内のトナーを設定量にする制御手段とを備え
た電子写真記録装置において、前記制御手段が、画像形
成時に前記クラッチ手段をオフ状態に保持し、画像形成
時に前記検知手段が設定量の下限値を検出した時には処
理中の頁の画像形成が完了した時点で画像形成処理を終
了させ、前記クラッチ手段をオンにすることを特徴とす
る。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【作用】上記した本発明によれば、画像形成時及びトナ
ー搬送時に感光体及びトナー搬送手段に伝達される駆動
力を発生する動力手段と、この動力手段の駆動力をトナ
ー搬送手段に対してオン状態で伝達し、オフ状態で遮断
するクラッチ手段と、現像器内のトナー量に対応させて
動力手段を作動又は停止させるとともに前記クラッチ手
段をオン/オフして、現像器内のトナーを設定量にする
制御手段とによって、1つの動力手段が感光体及びトナ
ー搬送手段を駆動することが可能になり、かつ制御手段
が動力手段及びクラッチ手段を制御して現像器内のトナ
ーを設定量に維持する。また、画像形成時にクラッチ手
段をオフ状態に保持する制御手段によって、制御手段が
画像形成時にクラッチ手段をオフ状態に保持して動力手
段に対する負荷変動を防止する。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】図1は本発明の電子写真記録装置の要部を
示す構成図であり、図2に基づいて説明した部材に対応
する部材については同一符号を付して説明を省略する。
【0021】31は電磁クラッチ、32は図示を省略した連
結軸を備えメインモータ11から電磁クラッチ31入力部に
回転力を伝達する回転力伝達機構、33は図示を省略した
プーリ及びベルトを備え電磁クラッチ31出力部からスク
リュフィーダ7に回転力を伝達する回転力伝達機構、40
は装置全体を制御する制御部である。
【0022】制御部40は、外部からの選択信号に対応さ
せてそれぞれ異なる3種類の方法で現像器5にトナーT
を供給する。
【0023】図3は本実施例のトナー供給方法1を示す
フローチャートである。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】外部からの選択信号によってトナー供給方
が選択された制御部40は、センサ21からの検知信号
によって現像器5内のトナーT量を一定周期で監視し
(ステップS31)、トナーTが下限量Rまで減少した場
合(ステップS31のイエス)、装置が画像形成を実行して
いるかを判断する(ステップS32)。ここで、画像形成と
は、感光体ベルト1に対する帯電,露光,現像,転写,
残留トナーのクリーニング及び除電等の全ての電子写真
プロセスをいい、制御部40は、画像形成が実行されてい
ない場合(ステップS32でノーの場合)、メインモータ11
を回転駆動させ(ステップS34)、また、画像形成が実行
されている場合(ステップS32でイエスの場合)、現在形
成している記録紙の1頁に対応する1画像の画像形成が
完了したならば、次の画像形成を実行しないようにして
短時間で画像形成を完了させる画像形成完了処理を実行
する(ステップS33)。ステップS33の処理により画像形
成を完了させたならば、リターンしてメインモータ11を
回転駆動させる(ステップS34)。
【0035】次に、制御部40は、電磁クラッチ31に励磁
電圧を印加してオン状態とし、電磁クラッチ31によって
メインモータ11の回転力をスクリュフィーダ7に伝達さ
せる(ステップS35)。このとき、スクリュフィーダ7
は、単位時間当たり所定量のトナーTをトナータンク6
から現像器5に搬送し、現像器5内のトナーTは徐々に
増加する。トナーTが上限量RHまで増加したならば(ス
テップS36のイエス)、制御部40は、電磁クラッチ31へ
の励磁電圧の印加を中止して現像器5に対するトナーT
の搬送を完了させ(ステップS37)、メインモータ11を停
止させる(ステップS38)。
【0036】トナー供給方法が選択された場合、画像
形成が実行されている期間には電磁クラッチ31がオンさ
れず、スクリュフィーダ7には回転力が伝達されないの
で、画像形成途中にメインモータ11に対する負荷が変動
することにより、感光体ベルト1の移動速度が変動する
ことを防止でき、例えば、ジッタによって感光体ベルト
1に形成された画像の画質が低下することを防止でき
る。しかも、トナー補給のために電磁クラッチ31をオン
/オフさせる機会を少なくすることができるために、電
磁クラッチ31および回転力伝達機構32の長寿命化が図れ
る。
【0037】以上説明した、本実施例の電子写真記録装
置によれば、感光体ベルト1とスクリュフィーダ7とを
共通のメインモータ11によって駆動するので、スクリュ
フィーダ7を駆動するための専用のモータやこのモータ
を駆動するためのドライバ等が不要となり、装置のコス
トを低減でき、あるいは画質を向上させるため、記録紙
の搬送機構等を駆動するモータをメインモータ11とは別
に設けても、装置全体でのモータの数を従来の電子写真
記録装置と同じにできるので、コストを上昇させること
なく画質を向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの動力手段が感光体及びトナー搬送手段を駆動する
ことが可能になり、かつ制御手段が動力手段及びクラッ
チ手段を制御して現像器内のトナーを設定量に維持する
ことにより、感光体とトナー搬送手段とが共通の動力手
段されるので、例えば、トナー搬送手段を駆動するため
の専用のモータやこのモータを駆動するためのドライバ
等が不要となり、装置のコストを低減でき、あるいは画
質を向上させるため記録紙の搬送機構等を駆動するモー
タを別に設けても、装置全体でのモータの数を従来の電
子写真記録装置と同じにできるので、コストを向上させ
ることなく画質を向上させることができ、かつ現像器内
のトナーを適正量に制御できる。さらに、制御手段が画
像形成時にクラッチ手段をオフ状態に保持して動力手段
に対する負荷変動を防止することにより、画像形成時に
はクラッチ手段がオンされず、トナー搬送手段には回転
力が伝達されないので、画像形成途中に動力手段に対す
る負荷が変動して感光体の移動速度が変動することを防
止でき、例えば、ジッタによって感光体に形成された画
像の画質が低下することを防止できる。しかも、トナー
補給のためにクラッチ手段をオン/オフさせる機会を少
なくすることができるために、クラッチ手段およびその
周辺の伝達機構の長寿命化が図れる。
【0039】さらに、第2の手段によれば、制御手段が
トナー搬送を開始させたならば、現像器内のトナー量が
設定量の上限値になるまで継続してトナー搬送手段を作
動させることにより、トナー搬送の度に所定量の新しい
トナーが現像器に供給されるので、現像器内における古
いトナーの比率が大きくなること防止でき、古いトナー
によって画質が低下することを防止できる。
【0040】さらに、第3の手段によれば、制御手段
が、トナー搬送時に画像形成が完了したことを判断した
場合、画像形成完了と同時にトナー搬送を停止させるこ
とにより、トナーの搬送開始前、あるいは搬送開始後に
画像形成が開始されたときには、画像形成完了とともに
トナーの搬送が停止するので、画像形成完了後に継続し
て動力手段が駆動することを防止でき、例えば、画像形
成完了後のモータ音によってユーザが装置故障と誤認す
ることを防止できる。
【0041】さらに、第4の手段によれば、制御手段が
画像形成時にクラッチ手段をオフ状態に保持して動力手
段に対する負荷変動を防止することにより、画像形成時
にはクラッチ手段がオンされず、トナー搬送手段には回
転力が伝達されないので、画像形成途中に動力手段に対
する負荷が変動して感光体の移動速度が変動することを
防止でき、例えば、ジッタによって感光体に形成された
画像の画質が低下することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真記録装置の要部を示す構成図
である。
【図2】従来の電子写真記録装置の要部を示す構成図で
ある。
【図3】本実施例のトナー供給方法1を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…感光体ベルト、 5…現像器、 6…トナータン
ク、 7…スクリュフィーダ、 8…トナーダクト、
11…メインモータ、 12,32,33…回転力伝達機構、
31…電磁クラッチ、 40…制御部、 T…トナー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成時に駆動力が伝達されて移動す
    る感光体と、この感光体にトナーを付着させてトナー像
    を形成し、かつ設定された量のトナーを内部に保持する
    現像器と、この現像器に補給するトナーを収納したトナ
    ータンクと、駆動力が伝達されて前記トナータンクから
    前記現像器にトナーを搬送するトナー搬送手段と、画
    形成時及びトナー搬送時に前記感光体及び前記トナー搬
    送手段に伝達される駆動力を発生する動力手段と、この
    動力手段の駆動力を前記トナー搬送手段に対してオン状
    態で伝達し、オフ状態で遮断するクラッチ手段と、前記
    現像器内のトナー量を検知する検知手段と、前記現像器
    内のトナー量に対応させて前記動力手段を作動又は停止
    させるとともに前記クラッチ手段をオン/オフして、
    現像器内のトナーを設定量にする制御手段とを備え
    子写真記録装置において、 前記制御手段が、画像形成時に前記クラッチ手段をオフ
    状態に保持し、画像形成時に前記検知手段が設定量の下
    限値を検出した時には処理中の頁の画像形成が完了した
    時点で画像形成処理を終了させ、前記クラッチ手段をオ
    ンにすることを 特徴とする電子写真記録装置。
JP29534293A 1993-11-25 1993-11-25 電子写真記録装置 Expired - Fee Related JP3308682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534293A JP3308682B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534293A JP3308682B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146606A JPH07146606A (ja) 1995-06-06
JP3308682B2 true JP3308682B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17819378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29534293A Expired - Fee Related JP3308682B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308682B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214654A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ―画像形成装置
JP4504712B2 (ja) 2004-03-17 2010-07-14 株式会社リコー 駆動装置、搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07146606A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631219B1 (ko) 프로세스카트리지 및 그것을 구비한 화상형성장치
US6965742B2 (en) Image forming apparatus
US5848321A (en) Method for automatically controlling transfer voltage in printer using electrophotography system
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
KR0174698B1 (ko) 전자사진 현상방식을 이용하는 장치의 대전전압 제어방법
US6446556B1 (en) Printer and a method of controlling the printer
US5294958A (en) Image forming apparatus having photoconductor drum and fuser independently operable in timing
JP3308682B2 (ja) 電子写真記録装置
US6895192B2 (en) Image forming apparatus and developer replenishment control method
JPH10161426A (ja) 画像形成装置
US7450885B2 (en) Electrophotographic type image forming apparatus and its driving method
JPH07325462A (ja) 画像形成装置
JP3398486B2 (ja) 画像形成装置
KR100542356B1 (ko) 화상 형성 장치의 설정 용지 제어 방법 및 그 장치
JPH11167230A (ja) 画像形成装置及びその画像濃度調整方法
KR100202410B1 (ko) 에지테이터 구동방법
US5845171A (en) Technique for controlling developing voltage of image forming device
JPH1130928A (ja) 画像形成装置の定着装置
US4890138A (en) Image forming apparatus having a plurality of developing devices
JP3622457B2 (ja) 画像形成装置
JP2005024959A (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
KR0169455B1 (ko) 화상농도 보상방법
JP2021071544A (ja) 画像形成装置
JPH1138830A (ja) 画像形成装置の定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees