JPH08149254A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH08149254A
JPH08149254A JP6281031A JP28103194A JPH08149254A JP H08149254 A JPH08149254 A JP H08149254A JP 6281031 A JP6281031 A JP 6281031A JP 28103194 A JP28103194 A JP 28103194A JP H08149254 A JPH08149254 A JP H08149254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
placing
transparent original
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6281031A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ono
政人 大野
Katsumi Kanakubo
勝巳 金久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6281031A priority Critical patent/JPH08149254A/ja
Publication of JPH08149254A publication Critical patent/JPH08149254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数種類の原稿の画像を読み取る場合に必要
な切り替え操作を容易にする。 【構成】 透過原稿3と反射原稿とをそれぞれ上部の第
2の載置台24と下部の第1の載置台に載置し、蛍光管
1を保持する1対の照明ホルダ7を回動して透過原稿3
または反射原稿を照射し、それぞれの画像を結像レンズ
部4によりCCD5上に合焦させる。このとき、照明ホ
ルダ7の回動と連動して結像レンズ部4の光軸上にレン
ズ22を挿入して、画角や焦点距離を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電変換手段としての
固体撮像素子(以下、CCD)を用いて原稿の画像を読
み取る画像入力装置に係り、特に複数種類の原稿の画像
を読み取ることのできる画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿の画像を読み取る装置としては、発
光手段としての光源から発する光で原稿を照射し、原稿
からの反射光または透過光をCCD上に導き、複数枚の
レンズにより構成された結像レンズ部によりCCD上に
合焦させて、原稿の画像データを読み取るものが一般的
である。
【0003】また、カラー原稿の画像を読み取る場合
は、原稿からの反射光または透過光を赤(R)、緑
(G)、青(B)の3色に分解し、それぞれの光をCC
Dに所定のピッチで配置された画素により検知してい
る。
【0004】上記のような画像入力装置は、従来、図3
及び図4に示すような構造であった。図3は、透過原稿
の画像を読み取る場合であるが、図3において、発光手
段である蛍光管1の光は、直接あるいは反射板2によっ
て反射され、透過原稿3を下方から照明する。蛍光管1
及び反射板2によって照明された透過原稿3の画像は、
結像レンズ部4によってCCD5上に合焦され、画像デ
ータに変換される。
【0005】図4は、反射原稿の画像を読み取る場合で
あるが、図4において、蛍光管1の光は、直接あるいは
反射板2によって反射され、反射原稿6を上方から照明
する。蛍光管1及び反射板2によって照明された反射原
稿6の画像は、結像レンズ部4によってCCD5上に合
焦され、画像データに変換される。
【0006】以上のように、透過原稿3及び反射原稿6
の画像を同一のCCD5上に合焦させるためには、蛍光
管1及び反射板2を保持する保持手段としての照明ホル
ダ7と原稿3,6、結像レンズ部4、CCD5の位置関
係を図3及び図4に示すような関係にしなければならな
いため、照明ホルダ7の位置の切り替え、あるいは結像
レンズ部4とCCD5の位置の切り替えが必要である。
【0007】さらに、透過原稿3は、一般に35mmの
ネガあるいはポジのフィルムなどであるため、原稿の画
像の読み取り範囲は比較的小さくてよい。一方、反射原
稿6は印刷物などであり、原稿の画像の読み取り範囲は
大きい方が望ましい。同一のCCD5にて、大きさの異
なる数種類の原稿の画像を読み取る際には、図5及び図
6に示すように、原稿の大きさに合わせて結像レンズ部
4の画角、焦点距離などを変化させる必要がある。従っ
て、結像レンズ部4には、上記のようなズーム機能が必
要となり、このズームの切り替えも必要となる。
【0008】さらに、透過原稿3の画像の読み取り範囲
が、反射原稿6の画像の読み取り範囲よりも小さくてよ
いのであるから、図6に示すように、透過原稿3と結像
レンズ部4との距離は、反射原稿6と結像レンズ部4と
の距離よりも短くてよい。つまり、反射原稿6の画像の
読み取りの場合に比べて、透過原稿3の画像の読み取り
の場合には、全体的にコンパクト化が図れる。例えば、
図7に示すように、角枠状のシャーシ8に支点8aを中
心として回転可能な回転脚9を取り付けた構造とし、反
射原稿6の画像を読み取る場合には、回転脚9を下方に
垂直に突出させ、透過原稿3の画像を読み取る場合に
は、回転脚9を上方に垂直に折りたたむ、というように
切り替えることにより、コンパクト化が図れるのであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された従来の画像入力装置によると、透過原
稿3及び反射原稿6の画像を同一のCCD5上に合焦さ
せるためには、照明ホルダ7の位置や方向、結像レンズ
部4及びCCD5の位置の切り替えをしなければならな
い。また、同一のCCD5で大きさの異なる複数種類の
原稿の画像を読み取るためには、結像レンズ部4にズー
ム機構を設けて切り替えなければならない。この場合、
原稿が小さく装置のコンパクト化を図るときには、原稿
と結像レンズ部4との間の距離を短くする。
【0010】従来は、上記の3つの切り替え操作をそれ
ぞれ別個に行っていたので、操作が面倒であるという問
題があった。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、複数種類の原稿の画像を読み取る場合に必要と
なる切り替え操作の操作性を向上することのできる画像
入力装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の画像入力装置は、反射原稿6を載
置する第1の載置手段(例えば図2の第1の載置台2
5)と、第1の載置台25とは異なる位置に配置され、
透過原稿3を載置する第2の載置手段(例えば図1の第
2の載置台24)と、反射原稿6または透過原稿3を照
明する発光手段(例えば図1の蛍光管1)を保持し、第
1の載置台25上の反射原稿6を照明する第1の位置と
第2の載置台24上の透過原稿3を照明する第2の位置
とに移動可能な保持手段(例えば図1の照明ホルダ7)
と、反射原稿6または透過原稿3からの反射光または透
過光を電気信号に変換する光電変換手段(例えば図1の
CCD5)と、第2の載置台24とCCD5との間に配
置され、透過原稿3からの透過光をCCD5上に結像さ
せる第1の結像手段(例えば図1の結像レンズ部4)
と、照明ホルダ7の第1の位置から第2の位置への移動
に連動して、第1の載置台25とCCD5との間に挿入
され、反射原稿6からの反射光をCCD5上に結像させ
る第2の結像手段(例えば図1のレンズ22)と、照明
ホルダ7とレンズ22とを連結して移動を連動させる連
結手段(例えば図1のリンク14,23及び回動脚1
3)とを備えることを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の画像入力装置は、第2の
載置台24から結像レンズ部4までの距離は、第1の載
置台25から結像レンズ部4までの距離よりも短いこと
を特徴とする。
【0014】
【作用】上記構成の画像入力装置においては、読み取る
べき対象原稿に合わせて、照明ホルダ7を回動させ、照
明光の方向を切り替えると、リンク14,23及び回動
脚13を介してレンズ22も連動して移動する。照明光
が透過原稿3を照射する状態では、レンズ22は結像レ
ンズ部4の下部から退避し、透過原稿3の画像は結像レ
ンズ部4によりCCD5上に結像される。照明光が反射
原稿6を照射する状態では、レンズ22は結像レンズ部
4の下部に移動し、反射原稿6の画像はレンズ22及び
結像レンズ部4によりCCD5上に結像される。
【0015】この結果、結像レンズ部4の画角や焦点距
離などの切り替えと、原稿3,6と結像レンズ部4との
間の距離の切り替えとが可能である。このとき、前記3
つの切り替え操作の内、少なくとも2つ以上の切り替え
操作を連動させて行うことができ、種類の異なる原稿の
画像を読み取る際に必要な切り替え操作が容易となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の画像入力装置の一実施例を図
面を参照して説明する。
【0017】図1及び図2に本発明の一実施例の基本構
成を示す。図1及び図2において、図3及び図4に示す
従来例の部分と対応する部分には同一の符号を付してあ
り、その説明は適宜省略する。図1は透過原稿3の画像
を読み取る場合を示し、図2は反射原稿6の画像を読み
取る場合を示す。
【0018】図1において、半円筒状に形成された照明
ホルダ7には、軸方向に蛍光管1が保持されており、照
明ホルダ7の内面には蛍光管1を中心とした断面が半円
状の反射板2が設けられている。照明ホルダ7の両端面
の一端にはそれぞれ外側に向かって突出する支点11が
設けられており、1対の照明ホルダ7はそれぞれ支点1
1を介して、図示しない装置本体のフレームに対称の位
置に回動可能に支持されている。
【0019】フレームには両端に設けられた支点12を
介して枠状の回動脚13が回動可能に支持されており、
回動脚13は照明ホルダ7の外周を囲むように平行に配
置されている。また、回動脚13の両端と照明ホルダ7
の両端面とは、それぞれリンク14により連結されてお
り、フレームに設けられた固定ばね掛け15と回動脚1
3に設けられたばね掛け16との間にはコイルばね17
が張架されていて、回動脚13を矢印Aで示す方向に回
動付勢している。
【0020】装置本体のフレームには照明ホルダ7の軸
方向に対してほぼ直角の方向にスライドレール18が取
り付けられており、スライドレール18に形成されたス
ライド溝18aにはスライド駒19が摺動自在に係合し
ている。一方、フレームには支軸20を介してレンズア
ーム21が水平方向に回動可能に支持されており、レン
ズアーム21の一端には、所定の焦点距離のレンズ22
が取り付けられている。また、レンズアーム21の支軸
20に対してレンズ22と反対側にはスライド溝21a
が形成されており、スライド溝21aにはスライド駒1
9が摺動自在に係合している。さらに、回動脚13の一
端とスライド駒19とはリンク23を介して回動自在に
連結されている。
【0021】透過原稿3は結像レンズ部4及びレンズ2
2の下部に設けられ、透明部材で構成された第2の載置
台24上に位置決め載置されており、結像レンズ部4に
対して第2の載置台24と反対側にCCD5が配置され
ている。
【0022】上記のように構成された画像入力装置の動
作について以下に説明する。図1に示すように、第2の
載置台24上に透過原稿3を位置決め載置する。このと
き1対の回動脚13はコイルばね17の付勢力により矢
印A方向に回動し、図示しないストッパによりほぼ水平
の位置に位置決めされる。この状態において、1対の照
明ホルダ7は透過原稿3を照射する方向になっており、
レンズ22は結像レンズ部4の下部から外側に退避して
いる。
【0023】蛍光管1から発せられる光は、直接あるい
は反射板2により反射され、透過原稿3を照明する。蛍
光管1及び反射板2により照明された透過原稿3の画像
は、結像レンズ部4によりCCD5上に合焦され、画像
データに変換される。
【0024】反射原稿6の画像を読み取る場合は、図2
に示すように、フレームの下部に取り付けられた第1の
載置台25上に反射原稿6を位置決め載置し、回動脚1
3をコイルばね17の付勢力に抗して矢印Bで示す方向
に回動させ、図示しないストッパにより回動脚13をほ
ぼ垂直の方向とする。このとき、回動脚13はコイルば
ね17の付勢力によりこの位置に保持される。この回動
に連動して、1対の照明ホルダ7はリンク14を介して
支点11を中心に回動し、反射原稿6を照射する方向に
なる。
【0025】回動脚13が矢印Bで示す方向に回動する
と、リンク23を介して、スライド駒19はスライドレ
ール18のスライド溝18aに案内されて、矢印C方向
に移動する。この結果、レンズアーム21は支軸20を
中心として矢印D方向に回動し、レンズアーム21の一
端に取り付けられたレンズ22は結像レンズ部の下部の
同一光軸上に移動する。
【0026】この状態において、図1に示す透過原稿3
を照明する場合と同様に、蛍光管1から発せられる光
は、直接あるいは反射板2により反射され、反射原稿6
を照明する。蛍光管1及び反射板2により照明された反
射原稿6の画像は、レンズ22及び結像レンズ部4によ
りCCD5上に合焦され、画像データに変換される。図
2において、支点12を中心として回動脚13を矢印B
と反対の方向に回動させると、図1に示す状態に戻る。
【0027】本実施例によれば、対象原稿に合わせて、
回動脚13を回動させることにより、照明ホルダ7から
発する光の方向の切り替えと、レンズ22の結像レンズ
部4の光軸上への挿入及び離脱による画角や焦点距離な
どの切り替えとを連動させて行うことができる。また、
第1の載置台25上に反射原稿6を載置し、第2の載置
台24上に透過原稿3を載置することにより、原稿3,
6と結像レンズ部4との間の距離の切り替えが可能とな
る。この結果、種類の異なる原稿の画像を読み取るとき
に必要となる切り替え操作を容易に行うことができる。
さらに、反射原稿6の第1の載置台25上の位置決めを
回動脚13により行うこともできる。
【0028】また、小さい透過原稿3の画像を読み取る
場合や保管時には、図1に示すように、回動脚13を矢
印Aで示す方向に回動させることにより、コンパクトな
形状となり、省スペース化の効果もある。
【0029】上記実施例では、第1の載置台25上にシ
ート状の反射原稿6を載置した場合について説明した
が、厚みのある立体的な物体を載置して読み取ることも
できる。この場合は回動脚13の両端のアーム部に結像
レンズ部4及びレンズ22の光学系の焦点深度を示すマ
ークを設け、このマークより低い高さの物体のみ読み取
るようにすれば、CCD5上に結像される像がぼけるこ
とを防止できる。
【0030】なお、上記実施例で示した照明ホルダ7と
レンズ22との連結機構は一例を示したものであり、こ
れらに限定されない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像入力
装置によれば、反射原稿及び透過原稿をそれぞれ第1及
び第2の載置手段上に載置し、発光手段を保持する保持
手段を回動させて反射原稿または透過原稿を照射し、こ
の回動と連動して第2の結像手段を第1の結像手段の光
軸上に移動させるようにしたので、高価なズーム機構を
用いることなく、種類の異なる原稿の画像を読み取ると
きに必要となる切り替え操作を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像入力装置の一実施例の透過原稿の
画像を読み取る場合の基本構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の画像入力装置の一実施例の反射原稿の
画像を読み取る場合の基本構成を示す斜視図である。
【図3】従来の画像入力装置の一例の透過原稿の画像を
読み取る場合の基本構成を示す斜視図である。
【図4】従来の画像入力装置の一例の反射原稿の画像を
読み取る場合の基本構成を示す斜視図である。
【図5】従来の画像入力装置の一例により原稿の画像を
読み取る場合の、原稿の大きさと結像レンズ部の画角と
の関係を示す斜視図である。
【図6】従来の画像入力装置の一例により原稿の画像を
読み取る場合の、原稿の大きさと結像レンズ部の焦点距
離との関係を示す斜視図である。
【図7】従来の画像入力装置の一例により原稿の画像を
読み取る場合の、原稿と結像レンズ部との距離を変化さ
せるための手段の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 蛍光管(発光手段) 3 透過原稿 4 結像レンズ部(第1の結像手段) 5 CCD(光電変換手段) 6 反射原稿 7 照明ホルダ(保持手段) 13 回動脚(連結手段) 14,23 リンク(第2の結像手段) 24 第2の載置台(第2の載置手段) 25 第1の載置台(第1の載置手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射原稿を載置する第1の載置手段と、 前記第1の載置手段とは異なる位置に配置され、透過原
    稿を載置する第2の載置手段と、 前記反射原稿または前記透過原稿を照明する発光手段を
    保持し、前記第1の載置手段上の反射原稿を照明する第
    1の位置と前記第2の載置手段上の透過原稿を照明する
    第2の位置とに移動可能な保持手段と、 前記反射原稿または透過原稿からの反射光または透過光
    を電気信号に変換する光電変換手段と、 前記第2の載置手段と前記光電変換手段との間に配置さ
    れ、前記透過原稿からの透過光を前記光電変換手段上に
    結像させる第1の結像手段と、 前記保持手段の前記第1の位置から前記第2の位置への
    移動に連動して、前記第1の載置手段と前記光電変換手
    段との間に挿入され、前記反射原稿からの反射光を前記
    光電変換手段上に結像させる第2の結像手段と、 前記保持手段と前記第2の結像手段とを連結して移動を
    連動させる連結手段とを備えることを特徴とする画像入
    力装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の載置手段から前記結像手段ま
    での距離は、前記第1の載置手段から前記結像手段まで
    の距離よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の画
    像入力装置。
JP6281031A 1994-11-16 1994-11-16 画像入力装置 Withdrawn JPH08149254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281031A JPH08149254A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281031A JPH08149254A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149254A true JPH08149254A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17633333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281031A Withdrawn JPH08149254A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991017B1 (ja) * 2011-09-15 2012-08-01 パナソニック株式会社 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991017B1 (ja) * 2011-09-15 2012-08-01 パナソニック株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08249458A (ja) 光学スキャナ装置
JPH11164094A (ja) 2重面式平台スキヤナーの2レンズ型収束装置
US6473206B1 (en) Image scanner
JPH11168607A (ja) 2重面式平台スキヤナー用の単一ランプ照明系
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
EP0751664B1 (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
US7433092B2 (en) Transparency media adapter and methods of use thereof
JPH08149254A (ja) 画像入力装置
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
JP2002262032A (ja) 画像読み取り装置
JP2005519552A (ja) 光学的画像捕獲装置
JPS61122623A (ja) 投影装置
JPH08289090A (ja) 画像読取装置
JPH0771174B2 (ja) 読取装置
JP3406937B2 (ja) 光束形状変換手段を有した投影装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2608298B2 (ja) 投影装置
JPH1164784A (ja) 照明装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JPH08204905A (ja) 画像入力装置
JPS6367963A (ja) 画像読取り装置
JPS6373763A (ja) 画像処理装置
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JPH08304931A (ja) 画像読取装置
JP2001245108A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004177698A (ja) 走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205