JPH08149007A - 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法 - Google Patents

逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法

Info

Publication number
JPH08149007A
JPH08149007A JP28676694A JP28676694A JPH08149007A JP H08149007 A JPH08149007 A JP H08149007A JP 28676694 A JP28676694 A JP 28676694A JP 28676694 A JP28676694 A JP 28676694A JP H08149007 A JPH08149007 A JP H08149007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog input
circuit
input signal
analog
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28676694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Iwamoto
美宏 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28676694A priority Critical patent/JPH08149007A/ja
Publication of JPH08149007A publication Critical patent/JPH08149007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 A/D変換時間を短縮した逐次比較型A/D
変換器を提供する。 【構成】 複数のアナログ入力信号を順次選択する信号
選択部と、前記信号選択部によって選択されたアナログ
入力信号をサンプル・ホールドし、このサンプル・ホー
ルド電圧とアナログ比較電圧とを比較してその比較結果
を出力する第1の回路と、前記第1の回路と同一の機能
を有する第2の回路と、前記第1の回路と前記第2の回
路の出力のいずれか一方を選択する選択回路と、前記選
択回路の選択結果に応じたデジタルデータを設定する逐
次比較レジスタと、前記逐次比較レジスタで設定された
デジタルデータを前記アナログ比較電圧に変換するD/
A変換器とを備え、前記第1の回路により1つのアナロ
グ入力信号のサンプル・ホールドを行った後に、前記第
2の回路により次のアナログ入力信号のサンプル・ホー
ルドを行うように制御することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種計測・制御分野等
で広く採用され、複数のアナログ入力信号をマルチプレ
クサ等で選択してA/D変換する逐次比較型アナログ・
デジタル(A/D:Analog to Digita
l)変換器、及びそのA/D変換処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の逐次比較型A/D変換器
としては例えば図2に示すようなものがあった。
【0003】この逐次比較型A/D変換器は、MOS−
FETを用いた場合に一般的に用いられている電圧比較
方式による逐次比較型A/D変換器であり、複数のアナ
ログ入力信号のA/D変換に対応したものとなってい
る。
【0004】図2において、まず、3種類のアナログ入
力信号AIN1,AIN2,AIN3の内、アナログ入
力信号AIN1に対するサンプルホールド処理を行うべ
く、アナログ・マルチプレクサ101のスイッチ101
aを選択すると共に、スイッチ102をオンし(スイッ
チ103はオフ)、且つスイッチ104をオンする。
【0005】その結果、アナログ入力信号AIN1がマ
ルチプレクサ1の出力電圧VAとして出力され、スイッ
チ102、コンパレータ105及びスイッチ104を介
してサンプルホールド用のコンデンサ106に充電され
る。このように、アナログ入力信号AIN1の電圧値V
Aがサンプルホールド電圧VSHとしてサンプリングさ
れた後に、次の比較・変換処理を行うべく前記スイッチ
101a,102,104をオフする。
【0006】比較・変換処理では、制御回路107によ
り、逐次比較レジスタ(SAR:Successive
Approximation Registor)1
08の最上位ビット(MSB:Most Signif
icant Bit)が“1”に、他のビットが“0”
に設定され、このデジタルデータが逐次比較レジスタ1
08のNビットに対応したデジタル・アナログ(D/
A:Digital to Analog)変換器10
9へ供給されてアナログ比較電圧VDに変換される。そ
して、コンパレータ105によってアナログ比較電圧V
Dと先のサンプルホールド電圧VSHとの大小関係が比
較される。
【0007】制御回路107は、その比較結果に応じて
逐次比較レジスタ108のデジタルデータを更新する。
この更新された逐次比較レジスタ108のデジタルデー
タに対応してD/A変換器109の出力電圧であるアナ
ログ比較電圧VDは変化し、再度コンパレータ105に
よってアナログ入力信号AIN1のサンプルホールド電
圧VSHと比較される。
【0008】以降、同様にNビットの最下位ビット(L
SB:Least Significant Bit)
の比較結果が逐次比較レジスタ108に設定されるま
で、上記の比較・変換処理が繰り返し実行される。この
結果、決定した逐次比較レジスタ108のNビットのデ
ジタルデータが、サンプルホールドされたアナログ入力
信号AIN1のアナログ電圧に相当するA/D変換処理
結果であるデジタル出力となる。
【0009】このような一連の動作で1つのアナログ入
力信号AIN1に対するA/D変換が終了し、続いて次
のアナログ入力信号AIN2の電圧をサンプルホールド
するための動作が開始される。このアナログ入力信号A
IN2のA/D変換処理が終了すると、アナログ入力信
号AIN3の電圧をサンプルホールドするための動作が
開始される。なお、アナログ入力信号AIN2,AIN
3に対するA/D変換処理は、アナログ入力信号AIN
1に対するものと同様に行われ、ただ、アナログ入力信
号AIN2,AIN3の場合は、マルチプレクサ101
においてスイッチ101b,スイッチ102bがそれぞ
れ選択される。
【0010】そして、アナログ入力信号AIN3に対す
るA/D変換処理が終了した時点で3種類のアナログ入
力信号AIN1〜AIN3に対するそれぞれ1回分のA
/D変換が終了したことになる。このアナログ入力信号
AIN1のサンプルホールド開始動作からアナログ入力
信号AIN3のA/D変換終了に至る1回分のA/D変
換時間が、アナログ入力信号AIN1〜AIN3に対す
るサンプリング周期となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
2に示した従来技術により例えば8ビットの逐次比較型
A/D変換器を構成した場合において、サンプルホール
ド時間を2μsec、及び1ビット当たりの変換時間を
1μsecとすると、アナログ入力信号AIN1〜AI
N3に対するサンプリング周期は30μsecとなり、
アナログ入力信号を増やそうとした場合に、サンプリン
グ周期が10μsecずつ長くなる。そのため、時々刻
々と変化するアナログ入力信号に対するサンプリングが
粗くなるという問題があった。
【0012】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、比較的簡素な
構成でA/D変換時間を短縮することができる逐次比較
型A/D変換器を提供することである。またその他の目
的は、A/D変換時間を短縮することができる逐次比較
型A/D変換器のA/D変換処理方法を提供することで
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の逐次比較型A/D変換器の特徴は、複数の
アナログ入力信号を順次選択する信号選択部と、前記信
号選択部の出力側に接続され、該信号選択部によって選
択されたアナログ入力信号をサンプル・ホールドし、こ
のサンプル・ホールド電圧とアナログ比較電圧とを比較
してその比較結果を出力する第1の回路と、前記信号選
択部の出力側に接続され、前記第1の回路と同一の機能
を有する第2の回路と、前記第1の回路と前記第2の回
路の出力のいずれか一方を選択する選択回路と、前記選
択回路の選択結果に応じたデジタルデータを設定する逐
次比較レジスタと、前記逐次比較レジスタで設定された
デジタルデータを前記アナログ比較電圧に変換するD/
A変換器とを備え、前記第1の回路により1つのアナロ
グ入力信号のサンプル・ホールドを行った後に、前記第
2の回路により次のアナログ入力信号のサンプル・ホー
ルドを行うように制御することにある。
【0014】上記目的を達成するために、本発明におけ
る逐次比較型A/D変換器のA/D変換処理方法の特徴
は、複数のアナログ入力信号のうちの1つのアナログ入
力信号をサンプルホールドするサンプルホールド処理
と、逐次比較レジスタに設定されたデジタルデータをデ
ジタル/アナログ変換して得られたアナログ比較電圧と
前記サンプルホールド処理によって得られたサンプルホ
ールド電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記逐次
比較レジスタの設定値を更新する比較・変換処理とを実
行する逐次比較型A/D変換器のA/D変換処理方法に
おいて、1つのアナログ入力信号に対する前記比較・変
換処理中に、次のアナログ入力信号に対する前記サンプ
ルホールド処理を実行することにある。
【0015】
【作用】上述の如き構成によれば、複数のアナログ入力
信号を順次A/D変換するに際し、1つのアナログ入力
信号に対する比較・変換処理を行っている間に、次のア
ナログ入力信号のサンプルホールド処理を行ってしま
う。これにより、1つのアナログ入力信号のA/D変換
を終えた時点で、次のアナログ入力信号に対するサンプ
ルホールド処理を実行することなく、直ちにその比較・
変換処理へ移行することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明を実施した逐次比較型A/D変
換器の回路図である。
【0017】本実施例の逐次比較型A/D変換器は、3
種類のアナログ入力信号AIN1,AIN2,AIN3
を順次A/D変換する機能を有するもので、アナログ入
力信号AIN1〜AIN3から1つのアナログ入力信号
を選択するアナログ・マルチプレクサ1を有している。
【0018】アナログ・マルチプレクサ1は、アナログ
入力信号AIN1用のスイッチ1aと、アナログ入力信
号AIN2用のスイッチ2aと、アナログ入力信号AI
N3用のスイッチ3aとを備え、後述する制御回路5か
らの制御信号により、スイッチ1a〜3aの内の1つが
選択されることにより、それに対応したアナログ入力信
号を出力電圧VAとして出力する。
【0019】このアナログ・マルチプレクサ1の出力側
には、同一構成を有する第1の回路2と第2の回路3が
共に接続されている。第1の回路2は、スイッチ2a,
2b,2c、コンパレータ2d、及びコンデンサ2eか
ら構成されている。
【0020】スイッチ2a,2cは、マルチプレクサ1
の出力電圧VAをサンプルホールドするためのスイッチ
であり、スイッチ2aは前記マルチプレクサ1の出力側
とコンパレータ2dの正極入力端子(+)との導通路を
オン/オフし、スイッチ2cは、コンパレータ2dの負
極入力端子(−)と該コンパレータ2dの出力側との導
通路をオン/オフする。コンデンサ2eは、コンパレー
タ2dの負極入力端子(−)と接地との間に接続された
サンプルホールド用コンデンサである。また、スイッチ
2bは、後述するD/A変換器7の出力側とコンパレー
タ2dの正極入力端子(+)との導通路をオン/オフす
る比較・変換処理用のスイッチである。
【0021】第2の回路3も前記第1の回路2と同一構
成であり、図中のスイッチ3a,3b,3c、コンパレ
ータ3d、及びコンデンサ3eは、それぞれ前記第1の
回路2のスイッチ2a,2b,2c、コンパレータ2
d、及びコンデンサ2eに相当するものである。
【0022】前記第1及び第2の回路2,3におけるコ
ンパレータ2d,3dの出力側には、選択回路4と制御
回路5が順次接続され、さらに該制御回路5には逐次比
較レジスタ6が接続されている。選択回路4は、制御回
路5からの制御信号CSによりコンパレータ2dとコン
パレータ3dの出力のいずれか一方を選択するもので、
ANDゲート4a,4b、インバータ4c、及びORゲ
ート4dで構成されている。
【0023】制御回路5は、前述した各スイッチのオン
/オフを制御するほか、選択信号CSにより選択回路4
を制御して、コンパレータ2dとコンパレータ3dの出
力のいずれか一方を取り込み、その出力に基づいて逐次
比較レジスタ6の設定値を更新する等の機能を有してい
る。逐次比較レジスタ6は、Nビットのセット・リセッ
ト型フリップフロップ回路から構成され、そのデジタル
出力(Nビット)が本A/D変換器の出力となると共
に、D/A変換器7へ供給されるようになっている。D
/A変換器7は、基準電圧VRを参照して前記デジタル
出力をアナログ比較電圧VDに変換し、前記スイッチ2
bまたは3bへ供給する機能を有している。
【0024】次に、上述のように構成される逐次比較型
A/D変換器の動作(A/D変換処理方法)を説明す
る。
【0025】3種類のアナログ入力信号AIN1,AI
N2,AIN3を順次A/D変換すべく、まず、制御回
路5により選択信号CSが“1”となることにより、選
択回路4は第1の回路2側を選択する。これと同時に、
制御回路1からの制御信号により、アナログ・マルチプ
レクサ1のスイッチ1aを選択すると共に、第1の回路
2のスイッチ2a及びスイッチ2eをオンする。
【0026】その結果、3種類のアナログ入力信号AI
N1〜AIN3の内、アナログ入力信号AIN1の電圧
VAがマルチプレクサ1から出力され、スイッチ2a、
コンパレータ2d及びスイッチ2cを介してコンデンサ
2eに充電される。このようにして、アナログ入力信号
AIN1の電圧値VAがサンプルホールド電圧VSH1
としてサンプリングされ、このサンプルホールド処理を
終えた後に、次の比較・変換処理を行うべく前記スイッ
チ1a,2a,2cをオフ(非選択状態)し、スイッチ
2bをオンする。
【0027】続いて、制御回路5からの制御信号によ
り、逐次比較レジスタ6のMSBを“1”に、他のビッ
トを“0”に設定する。この逐次比較レジスタ6に設定
された各ビットのデジタルデータは、逐次比較レジスタ
6のNビットに対応したD/A変換器7へ供給される。
【0028】D/A変換器7では、逐次比較レジスタ6
からのデジタルデータをアナログ比較電圧VDに変換し
て出力し、このアナログ比較電圧VDは、スイッチ2b
を介してコンパレータ2dの正極入力端子に導かれる。
そして、コンパレータ2dによってアナログ比較電圧V
Dと先のサンプルホールド電圧VSH1との大小関係が
比較される。
【0029】この比較結果は制御回路5へ伝えられ、例
えばサンプルホールド電圧VSH1とアナログ比較電圧
VDとの大小比較結果がVSH1>VDであるならば、
制御回路5は逐次比較レジスタ6のMSBを“1”に保
った状態を維持し、2nd−MSB(第2ビット)を
“1”に設定する。また、前記の大小比較結果がVSH
1<VDであるならば、制御回路5は逐次比較レジスタ
6のMSBを“0”にして2nd−MSBを“1”に設
定する。
【0030】この更新された逐次比較レジスタ6のデジ
タルデータに対応してD/A変換器7の出力電圧である
アナログ比較電圧VDは変化し、再度コンパレータ2d
によってアナログ入力信号AIN1のサンプルホールド
電圧VSH1と比較される。
【0031】以降、同様にNビットのLSBの比較結果
が逐次比較レジスタ6に設定されるまで、上記の比較・
変換処理が繰り返し実行される。
【0032】この結果、決定した逐次比較レジスタ6の
Nビットのデジタルデータが、サンプルホールドされた
アナログ入力信号AIN1のアナログ電圧に相当するA
/D変換処理結果であるデジタル出力となる。
【0033】上述のアナログ入力信号AIN1に対する
比較・変換処理を実行中の期間において、次のアナログ
入力信号AIN2のA/D変換を行うべくマルチプレク
サ1のスイッチ1b、第2の回路3のスイッチ3a,3
cを選択状態する。その結果、アナログ入力信号AIN
2の電圧VAがマルチプレクサ1から出力され、スイッ
チ3a、コンパレータ3d及びスイッチ3cを介してコ
ンデンサ3eに充電されて第2の回路3におけるサンプ
ルホールド電圧VSH2が発生する。このように、本実
施例では、アナログ入力信号AIN1に対する比較・変
換処理の実行中において、次のアナログ入力信号AIN
2のサンプルホールド処理が行われる。
【0034】そして、アナログ入力信号AIN1に対す
る比較・変換処理を終えた時点で、制御信号5は、選択
信号CSを“0”として選択回路4を第2の回路3側に
切り換える。これによって、アナログ入力信号AIN1
に対する比較・変換処理を終えると直ちに、アナログ入
力信号AIN2に対する比較・変換処理が第2の回路3
を使用して開始される。
【0035】同様に、アナログ入力信号AIN2に対す
る比較・変換処理の実行中に、次のアナログ入力信号A
IN3に対するサンプリング処理が第1の回路2で行わ
れる。そして、このアナログ入力信号AIN3に対する
A/D変換処理が終了した時点で、3種類のアナログ入
力信号AIN1〜AIN3に対するそれぞれ1回分のA
/D変換が終了したことになる。
【0036】本実施例では、上述したように、複数のア
ナログ入力信号を順次A/D変換するに際し、1つのア
ナログ入力信号に対する各ビットに対応した比較・変換
処理を行っている間に、次のアナログ入力信号のサンプ
ルホール処理を終了する。これにより、1つのアナログ
入力信号のA/D変換を終えた時点で、従来のように次
のアナログ入力信号に対するサンプルホールド処理を実
行することなく、直ちにその比較・変換処理へ移行する
ことができるため、見かけ上のサンプルホールド時間を
無くすことができ、複数のアナログ入力信号に対する1
回分のA/D変換時間(サンプリング周期)を短縮する
ことが可能となる。
【0037】また、このような利点を得るための回路構
成は、図2示す従来の装置において、スイッチ102,
103,104、コンパレータ105及びコンデンサ1
06に相当する回路を2組にし、その各回路の出力側に
制御回路5で制御される選択回路4を付加するだけよい
ので、比較的簡素にすることができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の逐次
比較型A/D変換器によれば、信号選択部、第1の回
路、第2の回路、選択回路、逐次比較レジスタ、及びD
/A変換器を備え、第1の回路により1つのアナログ入
力信号のサンプル・ホールドを行った後に、第2の回路
により次のアナログ入力信号のサンプル・ホールドを行
うように制御するので、比較的簡素な構成で見かけ上の
サンプルホールド時間を無くすことができ、複数のアナ
ログ入力信号に対する1回分のA/D変換時間(サンプ
リング周期)を短縮することが可能となる。これによ
り、アナログ入力信号を増やそうとした場合にでも、ア
ナログ入力信号に対するサンプリングが粗くなるといっ
た不具合を防止することができる。
【0039】本発明の逐次比較型A/D変換器のA/D
変換処理方法によれば、1つのアナログ入力信号に対す
る比較・変換処理中に、次のアナログ入力信号に対する
サンプルホールド処理を実行するようにしたので、上記
発明と同様に、複数のアナログ入力信号に対する1回分
のA/D変換時間を短縮することが可能となり、アナロ
グ入力信号を増やそうとした場合の、アナログ入力信号
に対するサンプリングが粗くなるといった不具合を改善
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した逐次比較型A/D変換器の回
路図である。
【図2】従来の逐次比較型A/D変換器の回路図であ
る。
【符号の説明】
1 アナログ・マルチプレクサ 2 第1の回路 2a,2b,2c スイッチ 2d コンパレータ 2e コンデンサ 3 第2の回路 3a,3b,3c スイッチ 3d コンパレータ 3e コンデンサ 4 選択回路 5 制御回路 6 逐次比較レジスタ 7 D/A変換器 VSH1,VSH2 サンプルホールド電圧 VD アナログ比較電圧 AIN1,AIN2,AIN3 アナログ入力信号 CS 制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアナログ入力信号を順次選択する
    信号選択部と、 前記信号選択部の出力側に接続され、該信号選択部によ
    って選択されたアナログ入力信号をサンプル・ホールド
    し、このサンプル・ホールド電圧とアナログ比較電圧と
    を比較してその比較結果を出力する第1の回路と、 前記信号選択部の出力側に接続され、前記第1の回路と
    同一の機能を有する第2の回路と、 前記第1の回路と前記第2の回路の出力のいずれか一方
    を選択する選択回路と、 前記選択回路の選択結果に応じたデジタルデータを設定
    する逐次比較レジスタと、 前記逐次比較レジスタで設定されたデジタルデータを前
    記アナログ比較電圧に変換するD/A変換器とを備え、 前記第1の回路により1つのアナログ入力信号のサンプ
    ル・ホールドを行った後に、前記第2の回路により次の
    アナログ入力信号のサンプル・ホールドを行うように制
    御することを特徴とする逐次比較型A/D変換器。
  2. 【請求項2】 複数のアナログ入力信号のうちの1つの
    アナログ入力信号をサンプルホールドするサンプルホー
    ルド処理と、逐次比較レジスタに設定されたデジタルデ
    ータをデジタル/アナログ変換して得られたアナログ比
    較電圧と前記サンプルホールド処理によって得られたサ
    ンプルホールド電圧とを比較し、その比較結果に応じて
    前記逐次比較レジスタの設定値を更新する比較・変換処
    理とを実行する逐次比較型A/D変換器のA/D変換処
    理方法において、 1つのアナログ入力信号に対する前記比較・変換処理中
    に、次のアナログ入力信号に対する前記サンプルホール
    ド処理を実行することを特徴とする逐次比較型A/D変
    換器のA/D変換処理方法。
JP28676694A 1994-11-21 1994-11-21 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法 Pending JPH08149007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28676694A JPH08149007A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28676694A JPH08149007A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149007A true JPH08149007A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17708776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28676694A Pending JPH08149007A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919837B2 (en) 2003-07-28 2005-07-19 Renesas Technology Corp. Successive approximation analog/digital converter with reduced chip area

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919837B2 (en) 2003-07-28 2005-07-19 Renesas Technology Corp. Successive approximation analog/digital converter with reduced chip area
US7053810B2 (en) 2003-07-28 2006-05-30 Renesas Technology Corp. Successive approximation analog/digital converter with reduced chip area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893860B2 (en) Successive approximation register analog-digital converter and method of driving the same
EP0401245B1 (en) Digital to analogue converter
US11296714B2 (en) Residue transfer loop, successive approximation register analog-to-digital converter, and gain calibration method
JPH06152420A (ja) アナログ/ディジタル変換器
JP4402108B2 (ja) アナログ・ディジタル変換装置、アナログ・ディジタル変換のための方法、又は当該変換装置がもたらされる信号処理システム
US5444447A (en) Analog-digital converter with distributed sample-and-hold circuit
US8836563B2 (en) Analog to digital converter (ADC) with comparator function for analog signals
JP2008005159A (ja) Ad/da変換兼用装置
JPH08149007A (ja) 逐次比較型a/d変換器及びそのa/d変換処理方法
US6700523B2 (en) Analog to digital converter selecting reference voltages in accordance with feedback from prior stages
JPS5986328A (ja) アナログ/デジタルコンバ−タ
KR101810490B1 (ko) 기본 크기의 브릿지 커패시터를 가진 분리형 연속 근사 아날로그 디지털 변환기 및 이의 동작 방법
KR100339542B1 (ko) 고속 아날로그/디지털 변환기
JPH0645936A (ja) アナログ・デジタル変換方式
JPS6029028A (ja) 高速アナログ・デジタル変換回路
JP3967535B2 (ja) アナログ/デジタルコンバータ
JP4540829B2 (ja) アナログデジタルコンバータ
JPH07231256A (ja) アナログ/ディジタル変換器
JPS61242420A (ja) A/d変換回路
JPH07154345A (ja) 受信信号強度表示のアナログ−デジタルコンバータおよびアナログ信号の値を予め定められた複数のビットの分解能に決定するための方法
JP2002050964A (ja) Adコンバータ
JPS649773B2 (ja)
JPH01189230A (ja) 縦続型アナログ・ディジタル変換器
JPH03198428A (ja) A/d変換器
JPH09232957A (ja) アナログ・ディジタル変換器