JPH08148782A - 金属コア回路板 - Google Patents

金属コア回路板

Info

Publication number
JPH08148782A
JPH08148782A JP28100794A JP28100794A JPH08148782A JP H08148782 A JPH08148782 A JP H08148782A JP 28100794 A JP28100794 A JP 28100794A JP 28100794 A JP28100794 A JP 28100794A JP H08148782 A JPH08148782 A JP H08148782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
metal core
resin layer
hole
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28100794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kawano
凱朗 川野
Takeo Imamura
他計夫 今村
Takafumi Arai
啓文 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28100794A priority Critical patent/JPH08148782A/ja
Publication of JPH08148782A publication Critical patent/JPH08148782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属コア回路板において、貫通孔の箇所の表
面にディンプル状の凹みが発生することを防ぐ。 【構成】 金属コア板1の表面に絶縁層2を介して回路
3を形成すると共に金属コア板1に貫通孔4を設け、外
周面が絶縁樹脂層5で被覆された導体6を貫通孔4の内
周に絶縁樹脂層5を接触させて貫通孔4内に挿着するこ
とによって、導体6で上記回路3を接続するようにした
金属コア回路板に関する。上記金属コア板1、絶縁樹脂
層5、導体6をそれぞれ線膨張係数が4.5〜30×1
-6/℃の範囲のもので形成する。金属コア板1、絶縁
樹脂層5、導体6はそれぞれ相互間の熱膨張特性の差が
小さくなり、伸縮の差によってデインプル状の凹みが発
生することを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板をコアとして作
製される金属コア回路板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回路板に実装される電子部品や電気部品
の高機能化、高速化に伴ってこれらの部品からの発熱が
大きく増加してきている。そしてこれらの部品の特性を
維持するためにはその発熱を放熱する必要があり、この
ために金属板をコアとする放熱性が優れた金属コア回路
板が広く使用されている。
【0003】このような金属コア回路板にあって、金属
コア回路板の両面に設けた回路を相互に接続するため
に、従来は図5に示すように、金属コア回路板に貫通孔
4を穿設すると共に貫通孔4内に絶縁樹脂10を充填
し、貫通孔4内においてこの充填した絶縁樹脂10にド
リル加工等してスルーホール11を設けた後に、スルー
ホール11の内周にスルーホールめっき12を施すよう
にしていた。このようにして、金属コア板1との電気絶
縁性を貫通孔4に充填した絶縁樹脂10の層で確保しつ
つスルーホールめっき12によって回路3を相互に接続
することができるのである。
【0004】しかしこの場合、金属コア板1や貫通孔4
に充填される絶縁樹脂10、スルーホールめっき12の
金属の各熱膨張特性の違いから、その伸縮の差によって
薄いスルーホールめっき12の層が亀裂を生じ、スルー
ホール11での導通信頼性が低下するという問題があっ
た。また金属コア板1と貫通孔4に充填される絶縁樹脂
10との間の熱膨張特性の違いから、貫通孔4に充填さ
れた絶縁樹脂10の表面にディンプル状の凹み13が発
生し易いものであった。このディンプル状の凹み13は
ユーザーに品質の不安を与えるという点で好ましくな
く、また回路形成時のレジストフィルムの密着性が不十
分になって回路の微細化の妨げになるという点でも好ま
しくない。
【0005】一方、特開昭57−42186号公報に
は、スルーホールめっきによることなく回路を相互に接
続するようにしたメタルコア両面スルーホール印刷配線
板が記載されている。すなわちこのものでは、金属のピ
ンの外周に絶縁樹脂を施し、金属コア板の貫通孔にこの
金属のピンを挿着することによって、金属のピンと金属
コア板との絶縁性を絶縁樹脂で確保しつつ、金属のピン
を介して回路を相互に接続するようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このものではスルーホ
ールめっきの場合のような亀裂による導通信頼性の低下
の問題は一応解決することができる。しかし、金属のピ
ンの外周に施した絶縁樹脂と金属のピンや金属コア板と
の熱膨張特性の違いから、絶縁樹脂の表面にディンプル
状の凹みが発生するおそれがあり、ディンプル状の凹み
の発生の問題は依然として残るものである。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ディンプル状の凹みの発生を防ぐことができる金
属コア回路板を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属コア板1
の表面に絶縁層2を介して回路3を形成すると共に金属
コア板1に貫通孔4を設け、外周面が絶縁樹脂層5で被
覆された導体6を貫通孔4の内周に絶縁樹脂層5を接触
させて貫通孔4内に挿着することによって、導体6で上
記回路3を接続するようにした金属コア回路板におい
て、上記金属コア板1、絶縁樹脂層5、導体6をそれぞ
れ線膨張係数が4.5〜30×10-6/℃の範囲のもの
で形成して成ることを特徴とするものである。
【0009】本発明にあって、上記絶縁樹脂層5を複数
層の樹脂層5a,5bで形成すると共に少なくとも一つ
の樹脂層5a,5bを線膨張係数が4.5〜30×10
-6/℃の範囲のもので形成するようにすることができ
る。また本発明にあって、上記絶縁樹脂層5を複数層の
樹脂層5a,5bで形成すると共に貫通孔4に接触する
外周の樹脂層5bをその伸び率が他の樹脂層5aの伸び
率よりも大きいもので形成するようにすることができ
る。
【0010】この貫通孔4に接触する外周の樹脂層5b
の伸び率は50〜450%の範囲であることが好まし
い。さらに本発明にあって、上記導体6を柱状の金属材
で、あるいは筒状の金属材で形成することができる。さ
らに本発明にあって、導体6の表面と回路3とを、実装
時に使用される半田よりも高温の半田7で接続するよう
にすることができる。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。金属コア
板1としては、鉄やアルミニウム、銅などの金属、ある
いは42アロイ(鉄−ニッケル合金)のようなこれらの
合金から作製したものを用いることができるものであ
り、その厚みは0.2〜3mm程度のものが好ましい。
そしてまず、この金属コア板1の表面にガラス布基材エ
ポキシ樹脂プリプレグ等のプリプレグを介して銅箔等の
金属箔15を重ねて加熱加圧成形することによって、図
1(a)のように金属コア板1の両面にプリプレグによ
る絶縁層2を介して金属箔15を積層する。
【0012】次に金属コア板1に図1(a)のように貫
通孔4を設ける。貫通孔4の形成方法は、ドリル、金型
によるパンチング、レーザー加工など任意の方法を採用
することができる。貫通孔4の形状はその開口を円形に
形成する他、三角形、四角形、六角形など任意の多角形
に形成することができ、大きさも任意であるが、円形が
加工容易である点等から好ましく、大きさは大きめのほ
うが好ましい。
【0013】一方、導体6としては銅、アルミニウムな
ど導電性に優れた非鉄金属や、鉄、ニッケル、クロムな
どの金属やその合金材料から作製したものや、半田等の
電気特性に優れた合金から作製したものを用いることが
でき、さらにコンデンサー、抵抗などの電気部品、ガリ
ウムやシリコーンやセレンなどの半導体を用いて作製す
ることも可能であるが、線膨張係数が後述の範囲のもの
が選択して使用されるものである。導体6は円柱形状や
円筒形状に形成して使用されるものであり、導体6の両
端面(円筒形状に形成する場合にはさらその内周面)に
後述の回路3と同じ金属のめっきを施しておくのが、導
体6と回路3との間の接続の信頼性を高めるうえで好ま
しい。
【0014】この導体6の外周には絶縁樹脂層5が設け
てある。絶縁樹脂層5は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンオキサド樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性
樹脂、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサ
ルファイド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂、及びこれらの変
性樹脂を単独であるいは複数種を組み合わせて用いて形
成することができるが、これらの樹脂に窒化珪素、窒化
ボロン、窒化金属、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウ
ム、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニ
ウム、タルク、クレー等の無機充填剤を単独あるいは複
数種組み合わせて配合することによって、線膨張係数を
後述の範囲になるように調製することが容易になるもの
である。またこれらの樹脂にアンチモンやビスマスの化
合物の混合物、溶融塩などからなるイオントラップ剤を
配合すると、絶縁樹脂層5の絶縁信頼性をさらに向上さ
せることができる。
【0015】導体6の外周に絶縁樹脂層5を設けるにあ
たっては、導体6の外周に上記樹脂をインサート成形や
インサート多色成形したり、導体6の外周に上記樹脂を
押し出し被覆したり引張り被覆したり、あるいは導体6
を樹脂液に含浸させたり、導体6の外周に樹脂液を塗布
したり、任意の方法でおこなうことができる。絶縁樹脂
層5の厚みは0.05〜2mm程度が好ましい。
【0016】そして、外周に絶縁樹脂層5を被覆したこ
の導体6を図1(b)に示すように貫通孔4に圧入する
ことによって、絶縁樹脂層5を貫通孔4の内周に密着さ
せた状態で導体6を貫通孔4内に挿着することができ
る。導体6と金属コア板1の貫通孔4の内周との間には
絶縁樹脂層5が介在されているために、導体6と金属コ
ア板1との間の絶縁性を確保した状態で導体6を貫通孔
4内に挿着することができるものである。
【0017】次に、貫通孔4の開口から露出する導体6
の両端面を研磨等して導体6の端面と金属箔15の表面
を面一に揃える処理をした後、プリント配線加工をおこ
なって金属箔15から回路3を作製し、さらに図1
(c)のように導体6の両端面と各回路3の間に半田7
を施すことによって導体6と各回路3を接続し、導体6
を介して回路3を相互に接続することができるものであ
る。
【0018】上記のようにして、金属コア板1の表面に
絶縁層2を介して回路3を形成すると共に金属コア板1
に貫通孔4を設け、外周面が絶縁樹脂層5で被覆された
導体6を貫通孔4の内周に絶縁樹脂層5を接触させて貫
通孔4内に挿着することによって、導体6で回路3を接
続するようにした金属コア回路板Aを作製することがで
きる。そして本発明は上記の金属コア板1、絶縁樹脂層
5、導体6をそれぞれ線膨張係数が4.5〜30×10
-6/℃の範囲のもので形成してある。
【0019】金属コア板1として一般に使用されている
上記に列挙の金属の線膨張係数は4.5〜30×10-6
/℃の範囲であり、絶縁樹脂層5や導体6としても線膨
張係数がこの範囲のものを用いることによって、金属コ
ア板1と絶縁樹脂層5と導体6はそれぞれ相互間の熱膨
張特性の差が小さくなり、伸縮の差によってデインプル
状の凹みが発生することを防ぐことができるのである。
【0020】ここで、図1(c)のように導体6と各回
路3の間に半田7を施すことによって導体6と各回路3
を接続するにあたって、この半田7として、金属コア回
路板Aに電子部品や電気部品等を実装する際に使用する
半田の融点よりも融点が高い高温半田を用いるのが好ま
しい。実装時の半田の融点は240〜270℃程度が一
般的であるために、半田7としては融点が280〜33
0℃の高温半田を用いるのが好ましい。このように半田
7として実装時の半田の融点よりも融点が高い高温半田
を用いることによって、導体6と回路3の間に半田7を
施した後に、半田浴に浸漬して実装をおこなう際に、半
田浴の温度で半田7が溶融して導体6と回路3の間の導
通信頼性が低下することを防ぐことができるものであ
る。
【0021】尚、図1は金属コア回路板Aの製造の一例
を示すものであり、回路3を形成する手順等、金属コア
回路板Aの製造の方法が図1のものに限定されるもので
ないのはいうまでもない。図2の例は、導体6と回路3
の間に金線等のワイヤー16をボンディングすることに
よって、ワイヤー16で導体6と回路3とを接続するよ
うにしたものである。
【0022】図3の例は、絶縁樹脂層5を複数の樹脂層
5a,5bで形成するようにしたものであり、このよう
に複数の樹脂層5a,5bで形成する場合、少なくとも
一つの樹脂層5a,5bを線膨張係数が4.5〜30×
10-6/℃の範囲になるように形成する必要がある。ま
たこの図3の例では、導体6を筒状に形成してある。図
1や図2の例ように導体6を柱状に形成すると、貫通孔
4の開口から露出する導体6の端面の面積が大きくなる
ために、導体6と回路3との導通接続の信頼性を高める
ことができるが、この図3の例のように導体6を筒状に
形成することによって、導体6の内周に電子部品や電気
部品の端子を差し込んで半田付け等することによって、
導体6を利用した電子部品や電気部品の実装が可能にな
るものである。
【0023】図4の例は、絶縁樹脂層5を複数の樹脂層
5a,5bで形成するにあたって、貫通孔4の内周に接
する外周側の樹脂層5bを伸び率の大きいもので形成し
てある。金属コア板1に貫通孔4をパンチング加工で形
成すると、パンチング金型が突入する入口では孔周囲が
だれると共にパンチング金型が突き抜ける出口では孔周
囲が盗まれる図4のような形状になるが、絶縁樹脂層5
の外周側の伸び率の大きい樹脂層5bが貫通孔4の内周
の凹凸に沿って変形し、絶縁樹脂層5を貫通孔4の内周
に密着させることができるのである。このように絶縁樹
脂層5を貫通孔4の内周に密着させることよって、めっ
き処理をおこなう際にめっき液が絶縁樹脂層5と貫通孔
4の内周との間に侵入して、金属コア板1と回路3との
間の絶縁性に問題が生じたりするとを防ぐことができる
ものである。
【0024】この伸び率が大きい樹脂層5bとしては、
伸び率が50〜450%の範囲にあるものが好ましく、
前記した絶縁樹脂層5を形成する熱硬化性樹脂の骨格に
メチレン基を導入したり、弾性率の小さい熱可塑性樹脂
やゴム系化合物を添加あるいは反応させたりした柔軟性
改良タイプの樹脂や、弾性率の小さいシリコーンゴム、
その他のゴム系化合物、熱可塑性樹脂、さらにこれらに
窒化珪素、窒化ボロン、窒化金属、アルミナ、シリカ、
炭酸カルシウム、タルク、クレー、硫酸バリウム、水酸
化アルミニウム等の無機充填剤を単独あるいは複数種組
み合わせて配合したものを、単独であるいは複数種組み
合わせて用いて作製したものを使用することができる。
【0025】
【作用】金属コア板1、絶縁樹脂層5、導体6をそれぞ
れ線膨張係数が4.5〜30×10-6/℃の範囲のもの
で形成することによって、金属コア板1、絶縁樹脂層
5、導体6はそれぞれ相互間の熱膨張特性の差が小さく
なり、伸縮の差によってデインプル状の凹みが発生する
ことを防ぐことができる。
【0026】上記絶縁樹脂層5を複数層の樹脂層5a,
5bで形成する場合、少なくとも一つの樹脂層5a,5
bを線膨張係数が4.5〜30×10-6/℃の範囲のも
ので形成することによってデインプル状の凹みの発生を
防ぐことができる。また上記絶縁樹脂層5を複数層の樹
脂層5a,5bで形成すると共に貫通孔4に接触する外
周の樹脂層5bをその伸び率が他の樹脂層5aの伸び率
よりも大きいもので形成することによって、貫通孔4の
内周に凹凸があっても樹脂層5bの変形によって絶縁樹
脂層5を貫通孔4の内周に密着させることができる。
【0027】さらに上記導体6を柱状の金属材で形成す
ることによって、導体6の貫通孔4から露出する面積を
大きくすることができ、導体6と回路3との導通接続の
信頼性を高めることができる。あるいは上記導体6を筒
状の金属材で形成することによって、導体6の内周に電
子部品や電気部品の端子を差し込んで接続したりするこ
とが可能になる。
【0028】さらに導体6の表面と回路3とを、実装時
に使用される半田よりも高温の半田7で接続することに
よって、回路3の相互間の接続をおこなうために導体6
と回路3の間に施した半田7が実装時の半田処理の際に
溶融することを防ぐことができる。
【0029】
【実施例】次に、本発明を実施例によってさらに説明す
る。 (実施例1)図1(c)に示すように、1.2mm厚の
鉄板で形成した金属コア板1の両面にガラス布基材エポ
キシ樹脂プリプレグからなる厚み0.2mmの絶縁層2
を介して銅回路3のパターンを設けて、厚み1.6mm
の金属コア回路板Aを作製する。金属コア板1には直径
1.2mmの貫通孔4がドリル加工して形成してあり、
直径が0.8mmの円柱状の銅線で形成した導体6の外
周に80重量%の溶融シリカを充填剤として含有するエ
ポキシ樹脂組成物からなる厚み0.2mmの絶縁樹脂層
5を被覆し、この導体6が貫通孔4に圧入して挿着して
ある。そして導体4の端面と回路3の表面とに亘って融
点300℃の高温半田7を施すことによって、導体4と
回路3を接続してある。
【0030】この金属コア回路板Aにあって、鉄板から
なる金属コア板1の線膨張係数は12×10-6/℃、絶
縁樹脂層5の線膨張係数は13×10-6/℃、銅線から
なる導体6の線膨張係数は17×10-6/℃である。 (実施例2)図2に示すように、0.5mm厚の42ア
ロイで形成した金属コア板1の両面にガラス布基材エポ
キシ樹脂プリプレグからなる厚み0.15mmの絶縁層
2を介して銅回路3のパターンを設けて、厚み0.8m
mの金属コア回路板Aを作製する。金属コア板1には直
径0.8mmの貫通孔4がドリル加工して形成してあ
り、直径が0.5mmの円柱状の燐青銅ピンで形成した
導体6の外周に90重量%の溶融シリカを充填剤として
含有するエポキシ樹脂組成物からなる厚み0.15mm
の絶縁樹脂層5を被覆し、この導体6が貫通孔4に圧入
して挿着してある。そして導体4の端面と回路3の表面
との間に金線からなるワイヤー16をボンディングする
ことによって、導体4と回路3を接続してある。
【0031】この金属コア回路板Aにあって、42アロ
イからなる金属コア板1の線膨張係数は5.2×10-6
/℃、絶縁樹脂層5の線膨張係数は8×10-6/℃、燐
青銅からなる導体6の線膨張係数は18×10-6/℃で
ある。 (実施例3)図3に示すように、3mm厚の銅板で形成
した金属コア板1の両面にガラス布基材エポキシ樹脂プ
リプレグからなる厚み0.2mmの絶縁層2を介して銅
回路3のパターンを設けて、厚み3.4mmの金属コア
回路板Aを作製する。金属コア板1には直径2.1mm
の貫通孔4がドリル加工して形成してあり、直径が1.
3mmで内径が0.4mmの円筒状の銅ピンで形成した
導体6の外周に、70重量%の溶融シリカを充填剤とし
て含有するエポキシ樹脂組成物からなる厚み0.2mm
の樹脂層5aとさらにその外側に60重量%の溶融シリ
カを充填剤として含有するシリコーン樹脂組成物からな
る厚み0.2mmの樹脂層5bを被覆して、2層構成の
絶縁樹脂層5を設け、この導体6が貫通孔4に圧入して
挿着してある。そして導体4の端面と回路3の表面とに
亘って融点310℃の高温半田7を施すことによって、
導体4と回路3を接続してある。
【0032】この金属コア回路板Aにあって、銅板から
なる金属コア板1の線膨張係数は17×10-6/℃、絶
縁樹脂層5の内側の樹脂層5aの線膨張係数は22×1
-6/℃、外側の樹脂層5bの線膨張係数は30×10
-6/℃、銅ピンからなる導体6の線膨張係数は17×1
-6/℃である。 (実施例4)図4に示すように、1.6mm厚のアルミ
ニウム板で形成した金属コア板1の両面にガラス布基材
エポキシ樹脂プリプレグからなる厚み0.2mmの絶縁
層2を介して銅回路3のパターンを設けて、厚み2mm
の金属コア回路板Aを作製する。金属コア板1には直径
1.6mmの貫通孔4がパンチング加工して形成してあ
り、直径が1mmの円柱状の銅線で形成した導体6の外
周に、75重量%の溶融シリカを充填剤として含有する
エポキシ樹脂組成物からなる厚み0.2mmの樹脂層5
aとさらにその外側にシリコーンゴムからなる厚み0.
2mmの樹脂層5bを被覆して、2層構成の絶縁樹脂層
5を設け、この導体6が貫通孔4に圧入して挿着してあ
る。そして導体4の端面と回路3の表面とに亘って融点
260℃の半田7を施すことによって、導体4と回路3
を接続してある。
【0033】この金属コア回路板Aにあって、アルミニ
ウム板からなる金属コア板1の線膨張係数は24×10
-6/℃、絶縁樹脂層5の内側の樹脂層5aの線膨張係数
は24×10-6/℃、外側の樹脂層5bの線膨張係数は
210×10-6/℃、銅線からなる導体6の線膨張係数
は17×10-6/℃である。また絶縁樹脂層5の内側の
樹脂層5aの伸び率は0%、外側の樹脂層5bの伸び率
は250%である。
【0034】(従来例)図5に示すように、1.2mm
厚の鉄板で形成した金属コア板1の両面にガラス布基材
エポキシ樹脂プリプレグからなる厚み0.2mmの絶縁
層2を介して銅回路3のパターンを設けて、厚み1.6
mmの金属コア回路板Aを作製する。金属コア板1には
直径1.2mmの貫通孔4が形成してあり、貫通孔4に
50重量%のEガラス粉を充填剤として含有するエポキ
シ樹脂組成物からなる絶縁樹脂10を充填した後に、ス
ルーホール11をドリル加工して設けると共に無電解銅
めっきと電気銅めっき施すことによって、スルーホール
11の内周に厚み30μmのスルーホールめっきの層1
2が設けてある。
【0035】この金属コア回路板Aにあって、鉄板から
なる金属コア板1の線膨張係数は12×10-6/℃、絶
縁樹脂10の線膨張係数は60×10-6/℃である。上
記実施例1乃至4及び比較例の金属コア回路板につい
て、表面にディンプル状の凹みが発生しているか否かを
検査し、また金属コア回路板を−20℃の条件下に1時
間放置する処理と120℃の条件下に1時間放置する処
理を1サイクルとし、これを100サイクルおこなう熱
衝撃試験を実施し、回路間の導通不良の発生率を測定し
た。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1にみられるように、各実施例のものは
ディンプル状の凹みが発生せず、回路間の導通不良も発
生しなかった。また、実施例4のものでは、貫通孔4を
パンチング加工することによって貫通孔4の内周に凹凸
が生じていたが、絶縁樹脂層5と貫通孔4の内周との間
に隙間は生じず、密着していた。
【0038】
【発明の効果】上記のように本発明は、金属コア板の表
面に絶縁層を介して回路を形成すると共に金属コア板に
貫通孔を設け、外周面が絶縁樹脂層で被覆された導体を
貫通孔の内周に絶縁樹脂層を接触させて貫通孔内に挿着
することによって、導体で上記回路を接続するようにし
た金属コア回路板において、上記金属コア板、絶縁樹脂
層、導体をそれぞれ線膨張係数が4.5〜30×10-6
/℃の範囲のもので形成するようにしたので、金属コア
板、絶縁樹脂層、導体はそれぞれ相互間の熱膨張特性の
差が小さくなり、伸縮の差によってデインプル状の凹み
が表面に発生することを防ぐことができるものである。
【0039】また上記絶縁樹脂層を複数層の樹脂層で形
成すると共に貫通孔に接触する外周の樹脂層をその伸び
率が他の樹脂層の伸び率よりも大きいもので形成するよ
うにしたので、貫通孔の内周に凹凸があっても樹脂層の
変形によって絶縁樹脂層を貫通孔の内周に隙間が生じる
ことなく密着させることができるものである。さらに上
記導体を柱状の金属材で形成することによって、導体の
貫通孔から露出する面積を大きくすることができ、導体
と回路との導通接続の信頼性を高めることができるもの
である。
【0040】あるいは上記導体を筒状の金属材で形成す
ることによって、導体の内周に電子部品や電気部品の端
子を差し込んで接続したりすることが可能になるもので
ある。さらに導体の表面と回路とを、実装時に使用され
る半田よりも高温の半田で接続するようにしたので、回
路の相互間の接続をおこなうために導体と回路の間に施
した半田が実装時の半田処理の際に溶融することを防ぐ
ことができ、導体と回路との導通接続の信頼性を高める
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a),
(b),(c)はそれぞれ一部の断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の一部の断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例の一部の断面図であ
る。
【図4】本発明のさらに他の実施例の一部の断面図であ
る。
【図5】従来例の一部の断面図である。
【符号の説明】
1 金属コア板 2 絶縁層 3 回路 4 貫通孔 5 絶縁樹脂層 6 導体 7 半田

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属コア板の表面に絶縁層を介して回路
    を形成すると共に金属コア板に貫通孔を設け、外周面が
    絶縁樹脂層で被覆された導体を貫通孔の内周に絶縁樹脂
    層を接触させて貫通孔内に挿着することによって、導体
    で上記回路を接続するようにした金属コア回路板におい
    て、上記金属コア板、絶縁樹脂層、導体をそれぞれ線膨
    張係数が4.5〜30×10-6/℃の範囲のもので形成
    して成ることを特徴とする金属コア回路板。
  2. 【請求項2】 絶縁樹脂層を複数層の樹脂層で形成する
    と共に少なくとも一つの樹脂層を線膨張係数が4.5〜
    30×10-6/℃の範囲のもので形成して成ることを特
    徴とする請求項1に記載の金属コア回路板。
  3. 【請求項3】 絶縁樹脂層を複数層の樹脂層で形成する
    と共に貫通孔に接触する外周の樹脂層をその伸び率が他
    の樹脂層の伸び率よりも大きいもので形成して成ること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の金属コア回路板。
  4. 【請求項4】 貫通孔に接触する外周の樹脂層の伸び率
    は50〜450%の範囲であることを特徴とする請求項
    3に記載の金属コア回路板。
  5. 【請求項5】 導体が柱状の金属材で形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の金属
    コア回路板。
  6. 【請求項6】 導体が筒状の金属材で形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の金属
    コア回路板。
  7. 【請求項7】 導体の表面と回路とが、実装時に使用さ
    れる半田よりも高温の半田で接続されて成ることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれかに記載の金属コア回路
    板。
JP28100794A 1994-11-15 1994-11-15 金属コア回路板 Withdrawn JPH08148782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100794A JPH08148782A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 金属コア回路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100794A JPH08148782A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 金属コア回路板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148782A true JPH08148782A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17632983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28100794A Withdrawn JPH08148782A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 金属コア回路板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148782A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218525A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2004522300A (ja) * 2001-04-06 2004-07-22 ジュホラ、タルジヤ 高周波集積回路(hfic)マイクロシステム・アセンブリおよびその作製方法
JP2005317933A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品支持基板、光デバイス
JP2007250966A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 充填材及びそれを用いた基板
US7738256B2 (en) 2004-04-26 2010-06-15 Taiyo Yuden Co., Ltd Multilayer substrate including components therein
CN103327750A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 东莞生益电子有限公司 埋电感式印制电路板的制作方法以及该方法制得的电路板
JP2014086745A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522300A (ja) * 2001-04-06 2004-07-22 ジュホラ、タルジヤ 高周波集積回路(hfic)マイクロシステム・アセンブリおよびその作製方法
JP2003218525A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
US7211899B2 (en) 2002-01-18 2007-05-01 Fujitsu Limited Circuit substrate and method for fabricating the same
KR100870685B1 (ko) * 2002-01-18 2008-11-26 후지쯔 가부시끼가이샤 회로 기판 및 그 제조 방법
US7678695B2 (en) 2002-01-18 2010-03-16 Fujitsu Limited Circuit substrate and method for fabricating the same
JP2005317933A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品支持基板、光デバイス
US7738256B2 (en) 2004-04-26 2010-06-15 Taiyo Yuden Co., Ltd Multilayer substrate including components therein
JP2007250966A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 充填材及びそれを用いた基板
JP2014086745A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器
CN103327750A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 东莞生益电子有限公司 埋电感式印制电路板的制作方法以及该方法制得的电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993148A (en) Method of manufacturing a circuit board
US6555762B2 (en) Electronic package having substrate with electrically conductive through holes filled with polymer and conductive composition
KR100382631B1 (ko) 금속기재다층회로기판과이를구비하는반도체모듈
US8146243B2 (en) Method of manufacturing a device incorporated substrate and method of manufacturing a printed circuit board
JPH0378795B2 (ja)
JP2011090865A (ja) 導電フィルムおよびその製造方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JPH08148782A (ja) 金属コア回路板
US7245001B2 (en) Multi-layer integrated circuit package
US5763060A (en) Printed wiring board
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JP3257953B2 (ja) 混成集積回路用基板の製造方法
JPH1146056A (ja) 電子部品装置
JP4187082B2 (ja) 金属ベース回路基板とその製造方法
JP3167360B2 (ja) 混成集積回路用基板の製造方法
JP2004179485A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
KR100468195B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판을 제조하는 방법
JP3777687B2 (ja) チップキャリア
JPH0946051A (ja) 金属ベース片面多層プリント配線板
JP2004165573A (ja) 配線基板の製造方法
JPH10215071A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH08321683A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH10270853A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2003243790A (ja) 配線基板
JP2004165325A (ja) 配線基板の製造方法
JP2004063979A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115