JPH08148760A - 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザの製造方法および半導体レーザ

Info

Publication number
JPH08148760A
JPH08148760A JP28655394A JP28655394A JPH08148760A JP H08148760 A JPH08148760 A JP H08148760A JP 28655394 A JP28655394 A JP 28655394A JP 28655394 A JP28655394 A JP 28655394A JP H08148760 A JPH08148760 A JP H08148760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semi
insulating layer
semiconductor laser
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28655394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Horikawa
英明 堀川
Yoshinori Yamauchi
義則 山内
Osamu Goto
修 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28655394A priority Critical patent/JPH08148760A/ja
Publication of JPH08148760A publication Critical patent/JPH08148760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発振閾値が小さく、レーザ発振の効率が良い
半導体レーザを製造する方法および半導体レーザを提供
すること。 【構成】 メサストライプ構造23の曲面に沿ってp−I
nP下側ブロック層25が形成されている。そして、p−
InP下側ブロック層25上に、半絶縁性のTi−InP
上側ブロック層(Ti−InP第1半絶縁層と称する場
合もある。)27がメサストライプ構造23の高さまで埋め
込まれている。p−InP上側第2クラッド層29上に、
半絶縁性のFe−InP第2半絶縁層31が形成されてい
る。そして、Fe−InP第2半絶縁層31上の、活性層
と対向する領域に、ストライプ状のp−InGaAsコ
ンタクト層37が形成されている。そして、下側ブロック
層25を形成する工程、第1半絶縁層27を形成する工程、
第2半絶縁層31を形成する工程およびコンタクト層37を
形成する工程を順に行っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体レーザ、特に
高速変調特性を有する半導体レーザの製造方法および半
導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体レーザとして、例
えば、文献:「Applied Physics Le
tters,Vol.51,1054−1056(19
87)」に開示されている。
【0003】以下、この文献に開示されている半導体レ
ーザの製造方法およびその構造について簡単に説明す
る。
【0004】n−InP基板上に、基板側から順に、n
−InPクラッド層、InGaAsP活性層、p−In
Pクラッド層、p−InGaAsPコンタクト層を形成
する。次に、SiO2 をエッチングマスクとして用い
て、メサストライプ構造を形成する。次に、このメサス
トライプ構造の両側を有機金属気相成長法(以下、MO
CVD法またはMOVPE法と示す場合がある。)によ
り、半絶縁性のFeドープInP層(以下、Fe−In
P層と称する場合がある。)で埋め込む。次に、メサス
トライプ構造部分を中心にストライプ状の窓が設けられ
ているSiO2 マスクを表面上に形成する。次に、p−
InGaAsPコンタクト層側にPt/Ti電極を形成
し、n−InP基板側にAu/AuGe電極を形成す
る。
【0005】このようにして形成された素子は、メサス
トライプ構造の両側の電流ブロック層が半絶縁性のFe
−InP層で形成された埋め込み構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体レーザでは、電流ブロック層としてのFe−In
P層は、メサストライプ構造の両側でp−InPクラッ
ド層とn−InPクラッド層に接している。Fe−In
P層は、n−InP層からの電子の流れ込みに対して比
抵抗が108 Ωcm以上であり高抵抗特性を示すが、p
−InP層からのホールの流れ込みに対しては高抵抗特
性を示さない。このため、メサストライプ構造の両側で
リーク電流が多く流れるようになる。このため、発振閾
値が増加したり、レーザ発振の効率が悪くなるという問
題があった。
【0007】従って、発振閾値が小さく、レーザ発振の
効率が良い半導体レーザを製造する方法および半導体レ
ーザの出現が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、この発明の半
導体レーザの製造方法によれば、先ず、InP基板の上
側に形成された第1クラッド層と、第1クラッド層の上
側の活性層と、活性層の上側の第2クラッド層とから少
なくとも構成されたメサストライプ構造の両側に、少な
くとも第1クラッド層および活性層を覆うように基板と
導電型が異なる下側ブロック層を形成する。
【0009】次に、下側ブロック層上に基板中の多数キ
ャリアと極性が異なるキャリアの流入を防止する程度の
高抵抗特性を示す上側ブロック層としての第1半絶縁層
を形成する。
【0010】次に、第2クラッド層と第1半絶縁層との
上側に、後者のキャリアに対して半導体の抵抗特性を示
す第2半絶縁層を形成する。
【0011】次に、第2半絶縁層上の、活性層と対向す
る領域にコンタクト層を形成する。この発明の好適実施
例では、下側ブロック層、上側ブロック層および第2半
絶縁層を有機金属気相成長法により形成するのが良い。
【0012】また、発振閾値が小さく、レーザ発振の効
率が良い半導体レーザとするため、この発明では、半導
体レーザの構成を次のようにする。この半導体レーザ
は、InP基板と、InP基板の上側の第1クラッド
層、第1クラッド層の上側の活性層および活性層の上側
の第2クラッド層とから少なくとも構成されたメサスト
ライプ構造と、メサストライプ構造の両側に形成され
た、少なくとも第1クラッド層および活性層を覆う、基
板と導電型が異なる下側ブロック層と、下側ブロック層
上に基板中の多数キャリアと極性が異なるキャリアの流
入を防止する程度の高抵抗特性を示す、下側ブロック層
と相まって電流ブロック層を形成する上側ブロック層と
しての第1半絶縁層と、第2クラッド層と第1半絶縁層
との上側に形成された、後者のキャリアに対して半導体
の抵抗特性を示す第2半絶縁層と、第2半絶縁層上の、
活性層と対向する領域に形成されたコンタクト層とを具
えることを特徴とする。
【0013】この発明の好適実施例では、第2クラッド
層がメサストライプ構造を構成する領域にだけ形成され
ているのが良く、または第2クラッド層が、メサストラ
イプ構造を構成する下側第2クラッド層と、下側第2ク
ラッド層および第1半絶縁層上に形成された上側第2ク
ラッド層とにより構成されているのが良い。
【0014】また、この発明の好適実施例では、基板を
n型基板とし、第1半絶縁層をチタン(Ti)ドープI
nP層(以下、Ti−InP層と称する場合がある。)
とし、第2半絶縁層を鉄(Fe)ドープInP層(以
下、Fe−InP層と称する場合がある。)とするのが
良く、または基板をp型基板とし、第1半絶縁層をFe
−InP層とし、第2半絶縁層をTi−InP層とする
のが良い。
【0015】また、この発明の好適実施例では、第1半
絶縁層および第2半絶縁層中への不純物添加濃度が1×
1015/cm3 〜5×1017/cm3 であるのが良く、
さらに、第1半絶縁層および第2半絶縁層の比抵抗が1
×106 Ωcm以上であるのが良い。
【0016】また、この発明の好適実施例では、第2半
絶縁層の厚さが2μm〜4μmであるのが良い。
【0017】
【作用】上述したこの発明の半導体レーザの製造方法に
よれば、下側ブロック層を形成する工程、第1半絶縁層
を形成する工程、第2半絶縁層を形成する工程およびコ
ンタクト層を形成する工程を順に行っているため、素子
の作製が容易である。
【0018】また、この発明の半導体レーザによれば、
メサストライプ構造の両側に形成された電流ブロック層
が、第1クラッド層および活性層を覆い、かつ基板と導
電型が異なる下側ブロック層と、下側ブロック層上に基
板中の多数キャリアと極性が異なるキャリアの流入を防
止する程度の高抵抗性を示す上側ブロック層としての第
1半絶縁層とから構成されている。また、第2クラッド
層と第1半絶縁層との上側には、基板中の多数キャリア
と極性が異なるキャリアに対して半導体の抵抗特性を示
す第2半絶縁層が形成されている。
【0019】このように、第1半絶縁層は、基板と導電
型が異なる層(第2クラッド層、下側ブロック層)、場
合によってはこの層と第2半絶縁層とにより囲まれてい
る。したがって、メサストライプ構造の両側でのリーク
電流が非常に少なくなる。
【0020】また、第2クラッド層と第1半絶縁層との
上側には、電流が流れるクラッド層として働く領域と、
その領域の両側の高抵抗の電流ブロック層として働く領
域とを有する第2半絶縁層が形成されているため電極間
距離を大きくすることができる。したがって、素子容量
を小さくでき、高速変調動作が可能となる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。これらの図面において、各構成成分は、この
発明が理解出来る程度に各構成成分の形状、大きさ、お
よび配置関係を概略的に示してあるにすぎない。なお、
以下の説明において、半導体レーザを構成する素子の製
造方法について説明し、その後で、この発明の半導体レ
ーザを構成する素子について説明する。
【0022】図1(A)〜(C)、図2(A)〜
(C)、図3(A)〜(C)、図4(A)、(B)、図
5は、この発明の実施例である半導体レーザを構成する
素子を作製する工程を概略的に示す断面図である。
【0023】先ず、この発明では、InP基板の上側に
形成された第1クラッド層と、第1クラッド層の上側の
活性層と、活性層の上側の第2クラッド層とから少なく
とも構成されたメサストライプ構造の両側に、少なくと
も第1クラッド層および活性層を覆うように基板と導電
型が異なる下側ブロック層を形成する。この実施例で
は、先ず、n−InP基板11上に、基板11側から順
に、n−InP第1クラッド層13、InGaAsP活
性層15、p−InP下側第2クラッド層17、InG
aAsP保護層19を形成する(図1(A))。これら
の各層は、例えば、MOCVD法や液相成長法により形
成する。その後、SiO2 膜21を、例えば、通常の熱
CVD法によりInGaAsP保護膜19の上に形成す
る(図1(B))。その後、第1SiO2 膜21をホト
リソグラフィー技術により、例えば、幅約5μmのスト
ライプ状に形成し、ストライプ状に形成されたSiO2
膜をエッチングマスクとして用いて、InGaAsP保
護層19、p−InP下側第2クラッド層17、InG
aAsP活性層15、n−InP第1クラッド層13を
化学エッチングにより取り除き、メサストライプ構造2
3を形成する(図1(C))。この場合、エッチング液
として、例えば、HBr、H2 O、H22 およびHC
lの混合液を用いると、エッチングは、InGaAsP
保護膜19から基板11に向かう方向に進行するだけで
はなく、基板11と平行な方向にも進行するため、Si
2 エッチング膜21aのオーバーハングの部分21b
ができる(図1(C))。また、半導体レーザの発振の
横モードを単一モードに制御するためにエッチング済み
活性層の幅が2μm以下になるようにエッチング時間を
制御する。その後、エッチング後に露出したエッチング
済み第1クラッド層13a、エッチング済み活性層15
a、エッチング済み下側第2クラッド層17aおよびエ
ッチング済み保護層19aを覆う様にメサストライプ構
造の表面の曲面に沿ってp−InP下側ブロック層25
を形成する(図2(A))。p−InP下側ブロック層
25は、例えば、MOCVD法により形成する。
【0024】次に、この発明では、下側ブロック層上に
基板中の多数キャリアと極性が異なるキャリアの流入を
防止する程度の高抵抗特性を示す上側ブロック層として
の第1半絶縁層を形成する。この実施例では、p−In
P下側ブロック層25上に、例えば、半絶縁性のTi−
InP上側ブロック層(Ti−InP第1半絶縁層と称
する場合もある。)27をメサストライプ構造23の高
さまで埋め込む(図2(B))。Ti−InP上側ブロ
ック層27は、ドーピング材料として、例えば、テトラ
キスジメチルアミノチタン(Ti[N(CH32
4 )を用い、Tiの濃度が1×1015/cm3 〜5×1
17/cm3 となるようにMOCVD法により形成す
る。このようにして形成されたTi−InP上側ブロッ
ク層27はホールの流れ込みに対しては比抵抗が108
Ωcm以上であり高抵抗特性を示すが、比抵抗が106
Ωcm以上であればホールの流入を十分に防止すること
ができる。また、Ti−InP上側ブロック層27は電
子の流れ込みに対しては半導体としての抵抗特性を示
す。
【0025】次に、この発明では、第2クラッド層と第
1半絶縁層との上側に、基板中の多数キャリアと極性が
異なるキャリアに対して半導体の抵抗特性を示す第2半
絶縁層を形成する。この実施例では、先ず、SiO2
ッチングマスク21aを、例えば、バッファ−フッ酸
(フッ酸とフッ化アンモニウムを混合して、pH値を一
定にした溶液)を用いて取り除く。その後、エッチング
済み保護層19aを、例えば、フッ酸、硝酸および水の
混合溶液を用いて選択的に取り除く(図2(C))。こ
のエッチングに用いたフッ酸、硝酸および水の混合溶液
はInP層をエッチングしない。その後、表面に露出し
たp−InPエッチング済み下側第2クラッド層17a
とTi−InP上側ブロック層27とを覆うようにp−
InP上側第2クラッド層29を形成する(図3
(A))。p−InP上側第2クラッド層29は、例え
ば、MOCVD法により形成する。このp−InP上側
第2クラッド層29は、必ずしも形成する必要はない
が、p−InP上側第2クラッド層29を形成すること
によりTi−InP上側ブロック層27からのリーク電
流をより小さくすることができる。その後、p−InP
上側第2クラッド層29上に、例えば、半絶縁性のFe
−InP第2半絶縁層31を形成する(図2(B))。
Fe−InP第2半絶縁層31は、ドーピング材料とし
て、例えば、フェロセン(Fe(C552 )を用
い、Feの濃度が1×1015/cm3 〜5×1017/c
3 となるようにMOCVD法により形成する。このよ
うにして形成されたFe−InP第2半絶縁層31は電
子の流れ込みに対しては比抵抗が108 Ωcm以上であ
り高抵抗特性を示すが、比抵抗が106 Ωcm以上であ
れば、電子の流入を十分に防止することができる。ま
た、Fe−InP第2半絶縁層31はホールの流れ込み
に対しては半導体としての抵抗特性を示す。また、Fe
−InP第2半絶縁層31の厚さは、例えば、2μmで
ある。後に形成されるコンタクト層のキャリア濃度にも
よるが、コンタクト層のキャリア濃度が5×1018/c
3 〜1×1019/cm3 の場合には、Fe−InP第
2半絶縁層31の厚さが2μm〜4μmであれば、後述
するように素子容量を小さくする効果を得ることができ
るし、かつホールがエッチング済み活性層15aまで達
することができる。
【0026】次に、この発明では、第2半絶縁層上の、
活性層と対向する領域にコンタクト層を形成する。この
実施例では、先ず、Fe−InP第2半絶縁層31上に
第2SiO2 膜33を形成する(図3(C))。その
後、第2SiO2 膜33をホトリソグラフィー技術によ
り、活性層と対向する領域に活性層の幅と同程度の幅を
持つストライプ状の窓35を形成する(図4(A))。
なお、図中33aは窓形成済みSiO2 膜を示す。その
後、窓35の領域に、ストライプ状のp−InGaAs
コンタクト層37を形成する(図4(B))。p−In
GaAsコンタクト層37は、例えば、MOCVD法や
液相成長法により形成する。また、コンタクト層はp−
InGaAsPで形成してもよい。
【0027】次に、p−InGaAsコンタクト層37
と窓形成済みSiO2 膜33aとを覆うように、コンタ
クト層37側にp型電極39、基板11の裏面(第1ク
ラッド層13を形成した面と反対側の面)側にn型電極
41を形成する(図5)。以上のようにして、素子43
が形成される。
【0028】Ti−InP第1半絶縁層27およびFe
−InP第2半絶縁層31はMOCVD法を用いること
により、容易に形成することができる。また、p−In
P下側ブロック層25とTi−InP上側ブロック層2
7とをMOCVD法を用いて形成すると、これらの層を
連続的に形成することができる。
【0029】上述したように素子43を形成した場合、
素子43は次のような構造をしている。n−InP基板
11上に、基板11上のエッチング済み第1クラッド層
13a、エッチング済み第1クラッド層13a上のエッ
チング済み活性層15aおよびエッチング済み活性層1
5a上のエッチング済み下側第2クラッド層17aから
構成されたメサストライプ構造23が形成されている。
そして、エッチング済み第1クラッド層13a、エッチ
ング済み活性層15aおよびエッチング済み下側第2ク
ラッド層17aを覆う様にメサストライプ構造の曲面に
沿ってp−InP下側ブロック層25が形成されてい
る。そして、p−InP下側ブロック層25上に、例え
ば、半絶縁性のTi−InP上側ブロック層(Ti−I
nP第1半絶縁層と称する場合もある。)27がメサス
トライプ構造23の高さまで埋め込まれている。そし
て、p−InPエッチング済み下側第2クラッド層17
aとTi−InP上側ブロック層27とを覆うようにp
−InP上側第2クラッド層29が形成されている。そ
して、p−InP上側第2クラッド層29上に、例え
ば、半絶縁性のFe−InP第2半絶縁層31が形成さ
れている。そして、Fe−InP第2半絶縁層31上
の、活性層と対向する領域に活性層の幅と同程度の幅を
持つストライプ状の窓35を有する窓形成済みSiO2
膜33aが形成されている。窓35の領域には、ストラ
イプ状のp−InGaAsコンタクト層37が形成され
ている。そして、p−InGaAsコンタクト層37と
窓形成済みSiO2 膜33aとを覆うように、コンタク
ト層37側にp型電極39、基板11の裏面(第1クラ
ッド層13を形成した面と反対側の面)側にn型電極4
1が形成されている。
【0030】この素子43に正常なバイアスを印加して
動作させる場合、コンタクト層37から電流が流れFe
−InP第2半絶縁層31にホールが流入する。Fe−
InP第2半絶縁層31はホールの流れ込みに対しては
半導体としての抵抗特性を示す。このため、エッチン済
み活性層15aを通して基板11側に電流が流れる。こ
のように活性層に電流が注入されるためレーザ発振が起
こる。
【0031】また、Fe−InP第2半絶縁層31中に
おいて、電流はコンタクト層37の下に形成されている
領域31aだけを流れ、窓形成済みSiO2 膜33aの
下に形成されている領域31bには流れない。従って、
領域31bは高抵抗特性を示す。つまり、領域31aは
クラッド層として働き、領域31aの両側の領域31b
は高抵抗の電流ブロック層として働く。このように、F
e−InP第2半絶縁層31は、高抵抗の電流ブロック
層としても機能する。そして、Fe−InP第2半絶縁
層31はp−InP上側第2クラッド層29上に形成さ
れているため電極間距離を大きくすることができる。そ
の結果、素子容量を小さくすることができ、高速変調動
作が可能になる。
【0032】また、エッチン済み活性層15aの両側に
形成されたTi−InP上側ブロック層27は電子の流
れ込みに対しては半導体としての抵抗特性を示す。しか
し、Ti−InP上側ブロック層27はp型の下側ブロ
ック層25とp型の第2クラッド層(17aと29)と
により囲まれているため、電子がTi−InP上側ブロ
ック層27に流入することがない。一方、Ti−InP
上側ブロック層27は、ホールの流れ込みに対しては比
抵抗が108 Ωcm以上であり高抵抗特性を示すため、
ホールの流入を十分に防止することができる。このた
め、エッチング済み活性層15aの両側でリーク電流が
非常に少なくなる。その結果、発振閾値が小さく、発振
効率が良いレーザ素子を形成することができる。
【0033】また、基板11として、p−InP基板を
用いた場合には、導電型をnとpとを入れ換え、さら
に、第1半絶縁層(上側ブロック層)27をFe−In
P層とし、第2半絶縁層31をTi−InP層とするこ
とにより同様の効果を得ることができる。
【0034】この発明は、上述した実施例に限定される
ものではないことは明らかである。例えば、この実施例
で用いたFe−InP層と同様な機能を有するものとし
て、クロム(Cr)ドープInP層、バナジウム(B
a)ドープInP層、コバルト(Co)ドープInP層
がある。
【0035】また、この発明では、活性層にInGaA
sP層を用いたファブリペロー型の半導体レーザについ
て示しているが、活性層としてInGaAs層とInG
aAsP層からなるInGaAs/InGaAsP量子
井戸構造型の半導体レーザについても同様の効果が得ら
れる。
【0036】また、縦モードを単一化するための回折格
子構造を持つ半導体レーザについても適用することがで
きる。
【0037】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、この
発明の半導体レーザの製造方法によれば、下側ブロック
層を形成する工程、第1半絶縁層を形成する工程、第2
絶縁層を形成する工程およびコンタクト層を形成する工
程を順に行っているため、素子の作製が容易である。
【0038】また、この発明の半導体レーザによれば、
メサストライプ構造の両側に形成された電流ブロック層
が、第1クラッド層および活性層を覆い基板と導電型が
異なる下側ブロック層と、下側ブロック層上に基板中の
多数キャリアと極性が異なるキャリアの流入を防止する
程度の高抵抗性を示す上側ブロック層としての第1半絶
縁層とから構成されている。また、第2クラッド層と第
1半絶縁層との上側には、基板中の多数キャリアと極性
が異なるキャリアに対して半導体の抵抗特性を示す第2
半絶縁層が形成されている。
【0039】このように、第1半絶縁層は、基板と導電
型が異なる層(第2クラッド層、下側ブロック層)、場
合によってはこの層と第2半絶縁層とにより囲まれてい
る。したがって、メサストライプ構造の両側でのリーク
電流が非常に少なくなる。その結果、発振閾値が小さ
く、発振効率が良いレーザ素子を形成することができ
る。
【0040】さらに、第2クラッド層と第1半絶縁層と
の上側には、第2半絶縁層が形成されており、電極間距
離を大きくすることができる。その結果、素子容量を小
さくすることができ、高速変調動作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は、実施例に用いた半導体レー
ザを構成する素子を製造する工程を概略的に示す断面図
である。
【図2】(A)〜(C)は、実施例に用いた半導体レー
ザを構成する素子を製造する工程を概略的に示す図1に
続く断面図である。
【図3】(A)〜(C)は、実施例に用いた半導体レー
ザを構成する素子を製造する工程を概略的に示す図2に
続く断面図である。
【図4】(A)および(B)は、実施例に用いた半導体
レーザを構成する素子を製造する工程を概略的に示す図
3に続く断面図である。
【図5】実施例に用いた半導体レーザを構成する素子を
製造する工程を概略的に示す図4に続く断面図である。
【符号の説明】
11:n−InP基板 13:n−InP第1クラッド層 13a:エッチング済み第1クラッド層 15:InGaAsP活性層 15a:エッチング済み活性層 17:p−InP下側第2クラッド層 17a:エッチング済み下側第2クラッド層 19:InGaAsP保護層 19a:エッチング済み保護層 21:第1SiO2 膜 21a:SiO2 エッチング膜 21b:オーバーハングの部分 23:メサストライプ構造 25:p−InP下側ブロック層 27:Ti−InP上側ブロック層(Ti−InP第1
半絶縁層) 29:p−InP上側第2クラッド層 31:Fe−InP第2半絶縁層 31a:コンタクト層の下に形成されている領域 31b:SiO2 膜の下に形成されている領域 33:第2SiO2 膜 33a:窓形成済みSiO2 膜 35:窓 37:p−InGaAsコンタクト層 39:p型電極 41:n型電極 43:素子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 InP基板の上側に形成された第1クラ
    ッド層と、前記第1クラッド層の上側の活性層と、前記
    活性層の上側の第2クラッド層とから少なくとも構成さ
    れたメサストライプ構造の両側に、少なくとも前記第1
    クラッド層および前記活性層を覆うように前記基板と導
    電型が異なる下側ブロック層を形成する工程と、 前記下側ブロック層上に前記基板中の多数キャリアと極
    性が異なるキャリアの流入を防止する程度の高抵抗特性
    を示す上側ブロック層としての第1半絶縁層を形成する
    工程と、 前記第2クラッド層と前記第1半絶縁層との上側に、前
    記後者のキャリアに対して半導体の抵抗特性を示す第2
    半絶縁層を形成する工程と、 前記第2半絶縁層上の、前記活性層と対向する領域にコ
    ンタクト層を形成する工程とを含むことを特徴とする半
    導体レーザの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体レーザの製造方
    法において、前記下側ブロック層、前記上側ブロック層
    および前記第2半絶縁層を有機金属気相成長法により形
    成することを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  3. 【請求項3】 InP基板と、 前記InP基板の上側の第1クラッド層、前記第1クラ
    ッド層の上側の活性層および前記活性層の上側の第2ク
    ラッド層とから少なくとも構成されたメサストライプ構
    造と、 前記メサストライプ構造の両側に形成された、少なくと
    も前記第1クラッド層および前記活性層を覆う、前記基
    板と導電型が異なる下側ブロック層と、 前記下側ブロック層上に前記基板中の多数キャリアと極
    性が異なるキャリアの流入を防止する程度の高抵抗特性
    を示す、前記下側ブロック層と相まって電流ブロック層
    を形成する上側ブロック層としての第1半絶縁層と、 前記第2クラッド層と前記第1半絶縁層との上側に形成
    された、前記後者のキャリアに対して半導体の抵抗特性
    を示す第2半絶縁層と、 前記第2半絶縁層上の、前記活性層と対向する領域に形
    成されたコンタクト層とを具えることを特徴とする半導
    体レーザ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記第2クラッド層がメサストライプ構造を構成す
    る領域にだけ形成されていることを特徴とする半導体レ
    ーザ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記第2クラッド層が、メサストライプ構造を構成
    する下側第2クラッド層と、前記下側第2クラッド層お
    よび前記第1半絶縁層上に形成された上側第2クラッド
    層とにより構成されていることを特徴とする半導体レー
    ザ。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記基板をn型基板とし、前記第1半絶縁層をチタ
    ン(Ti)ドープInP層とし、前記第2半絶縁層を鉄
    (Fe)ドープInP層とすることを特徴とする半導体
    レーザ。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記基板をp型基板とし、前記第1半絶縁層を鉄
    (Fe)ドープInP層とし、前記第2半絶縁層をチタ
    ン(Ti)ドープInP層とすることを特徴とする半導
    体レーザ。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記第1半絶縁層および前記第2半絶縁層中への不
    純物添加濃度が1×1015/cm3 〜5×1017/cm
    3 であることを特徴とする半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記第1半絶縁層および前記第2半絶縁層の比抵抗
    が1×106 Ωcm以上であることを特徴とする半導体
    レーザ。
  10. 【請求項10】 請求項3に記載の半導体レーザにおい
    て、前記第2半絶縁層の厚さが2μm〜4μmであるこ
    とを特徴とする半導体レーザ。
JP28655394A 1994-11-21 1994-11-21 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ Withdrawn JPH08148760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655394A JPH08148760A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28655394A JPH08148760A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148760A true JPH08148760A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17705906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28655394A Withdrawn JPH08148760A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022827A2 (en) * 1999-01-21 2000-07-26 Nec Corporation Semiconductor laser device and fabrication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022827A2 (en) * 1999-01-21 2000-07-26 Nec Corporation Semiconductor laser device and fabrication method
EP1022827A3 (en) * 1999-01-21 2000-11-22 Nec Corporation Semiconductor laser device and fabrication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452315A (en) Semiconductor laser with semi-insulating current blocking layers
US20030179794A1 (en) Ridge-waveguide semiconductor laser device
US5345464A (en) Semiconductor laser
US4815083A (en) Buried heterostructure semiconductor laser with high-resistivity semiconductor layer for current confinement
JP3053357B2 (ja) 平面埋込型レーザダイオードの製造方法
JP4128790B2 (ja) リッジ導波路型分布帰還レーザの製造方法
JPH08148760A (ja) 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ
JP3654429B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH0945999A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0936484A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0311688A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2751306B2 (ja) 半導体発光素子
JP4786802B2 (ja) 半導体レーザの製造方法、光変調器の製造方法、および光変調器付半導体レーザの製造方法
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH07120836B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10209568A (ja) 半導体光デバイスの製造方法
JPH06283816A (ja) 埋め込み構造半導体レーザとその製造方法
JPH0936475A (ja) リッジウェイブガイド半導体レーザの製造方法
JPH0632324B2 (ja) 光双安定半導体レ−ザ
JPH10107367A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH08148751A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2001053385A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0697603A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS6370474A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205