JP2001053385A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2001053385A
JP2001053385A JP11228750A JP22875099A JP2001053385A JP 2001053385 A JP2001053385 A JP 2001053385A JP 11228750 A JP11228750 A JP 11228750A JP 22875099 A JP22875099 A JP 22875099A JP 2001053385 A JP2001053385 A JP 2001053385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
type
laser device
inalas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295932B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakamura
隆宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22875099A priority Critical patent/JP3295932B2/ja
Publication of JP2001053385A publication Critical patent/JP2001053385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295932B2 publication Critical patent/JP3295932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流ブロック層を選択酸化で形成する際の電
流ブロック層及び電流パスの形成幅の制御性や再現性を
向上させることができる半導体レーザ素子を提供する。 【解決手段】 半導体レーザ素子は、n型InP基板1上に
順次に積層されたSiドープn型InPクラッド層2、InGaAs
P歪みMQW活性層3、及び、Znドープp型InPクラッド層4
を備え、InGaAsP歪みMQW活性層3がメサストライプに形
成されている。この半導体レーザ素子は、メサストライ
プ14を覆って、p型InAlAs層6が形成され、p型InAlAs
層6のメサストライプ14上と接している部分以外の部
分が選択酸化されて電流ブロック層を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ素子
に関し、特に、光通信システム等の分野で用いられる半
導体レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信技術の進歩に伴い、半導体レーザ
素子の適用分野は、基幹伝送系から加入者用伝送系、L
AN(Local Area Network)、或いは、並列光伝送を用い
たデータリンク等のシステムに急速に広がりつつある。
各分野で用いられる半導体レーザ素子は、様々な環境で
大量に使用されることから、耐環境性能に優れ且つ低価
格であることが要請される。この要請に応えるには、均
一で高品質な特性を有しながらも簡素な工程で製造でき
る素子構造が必要となる。
【0003】通常、半導体レーザ素子は、活性層の電流
密度を高めるために、電流の流れを空間的に制限する電
流狭窄構造を有する。この電流狭窄構造は、一般に、電
流制限層(電流ブロック層)を選択的に成長し、或い
は、電流ブロック層を成長した後に電流経路部(電流パ
ス)をエッチングすることによって得られる。しかし、
このような手法では、数回の結晶成長工程や複雑な作製
工程が必要となり、作製工程の簡素化が不十分である。
【0004】そこで、近年、活性層の近傍にアルミニウ
ムを含む層を形成し、この層の一部を選択的に酸化させ
ることによって電流狭窄層を簡便に形成する方法が試み
られている。例えば、「1998 Laser and Electro Optic
s Society,Annual Meeting,Conference Proceedings, p
p.118-119」には、活性層近傍に形成したInAlAsを含む
層を選択酸化させてリッジ型半導体レーザ素子を製造す
る手法が記載されている。
【0005】図6は、上記手法で作製された従来のリッ
ジ型半導体レーザ素子の要部を示す断面図である。この
半導体レーザ素子は、平坦なp型InP基板50と、このp
型InP基板50上に順次に積層されたp型InPクラッド層
51、InAlAs酸化層52、活性層53及びn型InPクラッ
ド層54とを有する。InAlAs酸化層52は、アルミニウ
ムを含むAlAs、AlGaAs等から成る他の層に代えることが
でき、選択酸化されることで電流ブロック層を形成す
る。
【0006】上記リッジ型半導体レーザ素子は、p型InP
基板50上に、n型InPクラッド層51、InAlAs酸化層5
2、活性層53及びn型InPクラッド層54を成長した後
に、エッチングによってメサ構造に形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のリッジ型半
導体レーザ素子では、アルミニウムを含む層の選択酸化
で形成する電流ブロック層の形成幅の制御性や再現性が
低いこと、或いは、高温時における漏れ電流が大きく、
駆動電流を低く抑えることができないこと等の問題点が
ある。
【0008】また、InAlAs酸化層52とp型InPクラッド
層51との接合がタイプII型のヘテロ接合であるので、
接合界面における電気抵抗が高くなり、活性層上の選択
酸化されない電流パスの電気抵抗が高まるので、高温時
における特性劣化や信頼性の低下を招き、歩留まりが低
下する等の問題がある。
【0009】本発明は、上記に鑑み、電流ブロック層を
選択酸化で形成する際の電流ブロック層及び電流パスの
形成幅の制御性や再現性を向上させることができる半導
体レーザ素子を提供することを目的とする。
【0010】本発明は更に、上記目的を達成した上で、
活性層上の選択酸化されない電流パス部分の電気抵抗を
低減し、高温時の漏れ電流を小さくし駆動電流を低く抑
えると共に、高温時における特性劣化や信頼性の低下を
防止し、歩留まりを向上させることができる半導体レー
ザ素子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体レーザ素子は、第1導電型の半導体
基板上に順次に積層された第1導電型の第1クラッド
層、活性層、及び、第2導電型の第2クラッド層を備
え、前記活性層がメサストライプに形成された半導体レ
ーザ素子において、前記メサストライプを覆って、アル
ミニウムを含む第2導電型の被覆層が形成され、前記被
覆層の前記メサストライプと接している部分以外の部分
が選択酸化されて電流ブロック層を構成することを特徴
とする。
【0012】本発明における「メサストライプと接して
いる部分」という文言には、「他の層を挟んで間接的に
メサストライプと接している部分」の意味も含まれる。
【0013】本発明の半導体レーザ素子では、被覆層
が、メサストライプと接しない平坦面上だけでなく、メ
サストライプに沿って該メサストライプの高次面上にも
形成され、しかも、被覆層の高次面における酸化速度が
低次面に比して遅いので、酸化されずに電流パスとなる
メサストライプに接している部分の形成幅の制御性や再
現性、つまり、電流ブロック層の制御性や再現性が向上
する。
【0014】ここで、本発明の好ましい半導体レーザ素
子では、前記被覆層が、InAlAsを含む第1層と、該第1
層の上下を挟みInGaAlAsを含む第2層とを備えることが
好ましい。この場合、第2クラッド層と被覆層との接合
界面で発生するバンド不連続層の高さを緩和することが
可能になる。
【0015】また、前記第2層におけるGa組成比が前記
第1層に向かって徐々に減少する構成を備えることも本
発明の好ましい態様である。これにより、第2クラッド
層と被覆層との接合界面で発生するバンド不連続層の高
さが緩和でき、接合界面における電気抵抗を低減し、活
性層上の選択酸化されない電流パス部分の電気抵抗を低
減できる。更に、高温時の漏れ電流を小さくし駆動電流
を低く抑え、高温時の特性劣化や信頼性の低下を防止
し、歩留まりを向上させることができる。
【0016】或いは、上記に代えて、前記被覆層が、In
AlAsを含む第1層と、該第1層の上下を挟みInAlAsPを
含む第2層とを備えることも好ましい態様である。この
場合にも、第2クラッド層と被覆層との接合界面で発生
するバンド不連続層の高さを緩和することが可能にな
る。
【0017】好ましくは、前記第2層におけるAs組成比
が前記第1層に向かって徐々に増大する構成を備える。
これにより、第2クラッド層と被覆層との接合界面で発
生するバンド不連続層の高さが緩和でき、接合界面にお
ける電気抵抗を低減し、電流パス部分の電気抵抗を低減
できる。更に、高温時の漏れ電流を小さくし駆動電流を
低くし、高温時の特性劣化や信頼性の低下を防止でき、
歩留まりが向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1
は、本発明の第1実施形態例における埋込みリッジ型半
導体レーザ素子の構造を示す斜視図、図2は、図1にお
けるリッジ部及びその近傍を拡大して示す断面図であ
る。
【0019】図1に示すように、本半導体レーザ素子
は、InGaAsP系の長波長レーザ素子であり、n型InP基板
1と、n型InP基板1上に順次に形成されたSiドープn型I
nPクラッド層2、発振波長1.3μmのInGaAsP歪みMQW
活性層3、及びZnドープp型InPクラッド層4とを有す
る。
【0020】本半導体レーザ素子では、活性層3を含む
メサストライプを覆ってp型InAlAs層6(被覆層)が形
成され、p型InAlAs層6における、メサストライプ側面
を含むメサストライプ上以外の部分が選択酸化されて電
流ブロック層を構成する。つまり、メサストライプ14
を覆うp型InP層5及びp型InAlAs層6(InAlAs酸化層
9)をこの順に有し、更に、p型InAlAs層6(InAlAs酸
化層9)上に、p型InP層7及びp+型InGaAsPコンタクト
層8をこの順に有する。コンタクト層8上にはp側電極
10が、n型InP基板1の裏面にはn側電極11が夫々形
成される。
【0021】次に、本半導体レーザ素子の製造工程につ
いて説明する。まず、(100)面方位のn型InP基板1の
表面に、CVD法を用いてSiO2膜(図示せず)を堆
積し、フォトリソグラフィ法を用いて幅5μm程度の2
本のストライプ(図示せず)を相互に1.4μm程度の
間隔をあけて形成する。
【0022】次いで、有機金属気相成長(MOVPE:Metal
Organic Vapor Phase Epitaxy)法を用いて、Siドープn
型InPクラッド層2、InGaAsP歪みMQW活性層3、及び、Z
nドープp型InPクラッド層4を選択成長し、InGaAsP歪み
MQW活性層3を含むリッジ部(メサストライプ)14を
形成する。この後、上記SiO2膜を除去し、n型InPク
ラッド層2及びp型InPクラッド層4上の全体に、p型InP
層5、p型InAlAs層6、p型InP層7、及びp+型InGaAsPコ
ンタクト層8を順次に成長する。
【0023】次いで、メサストライプ14を挟んで所定
距離離れた両側部分に夫々、ウエットエッチングによっ
て酸化用溝部13(一方のみ図示する)を形成してか
ら、コンタクト電極の形成領域に保護用SiO2膜12
を堆積する。更に、メサストライプ14を挟む各酸化用
溝部13を利用し、高温高湿度雰囲気中で、p型InAlAs
層6をその横方向から選択的に酸化させる。
【0024】これにより、図2に示すように、メサスト
ライプ14の延在方向に沿って形成され同方向に並ぶ2
本のInAlAs酸化層9が得られる。2本のInAlAs酸化層9
に挟まれたメサストライプ14上の部分は、選択酸化さ
れずにp型InAlAs層6のままを維持して電流パスを構成
する。また、メサストライプ14を挟む2本のInAlAs酸
化層9から電流ブロック層が構成される。
【0025】更に、保護用のSiO2膜12を除去し、
再び活性層上部のみを残してSiO2膜(図示せず)を
形成し、p側電極10及びn側電極11を形成する。こ
れにより、半導体レーザ素子が完成する。
【0026】本実施形態例では、p型InAlAs層6が、メ
サストライプ14と接しない(100)面の平坦面上だけ
でなく、メサストライプ14に沿ってメサストライプ1
4の高次面上にも形成される。この素子構造では、高次
面におけるInAlAs酸化速度が低次面に比して遅くなるの
で、酸化されずに電流パスとなるp型InAlAs層6の形成
幅の制御性や再現性、つまり、電流ブロック層の形成幅
の制御性や再現性が平坦面上への成長時に比して向上す
る。更に、活性層3とその上下のクラッド層2、4とを
含む部分が埋込み構造となっているので、横モードの制
御性が高くなり、高温時における漏れ電流が小さくなっ
て駆動電流が低減でき、高速変調及び高出力等の効果が
得られる。
【0027】次に、本発明の第2実施形態例について説
明する。図3は、本実施形態例の埋込みリッジ型半導体
レーザ素子を示す斜視図である。
【0028】本半導体レーザ素子は、p型InP基板21
と、p型InP基板21上に順次に形成されたZnドープp型I
nPクラッド層4、発振波長1.3μmのInGaAsP歪みMQW
活性層3、及びSiドープn型InPクラッド層2とを有す
る。半導体レーザ素子は、n型InPクラッド層2の周囲
に、n型InP層25及びn型InAlAs層26(InAlAs酸化層
9)を有し、更に、n型InAlAs層26(InAlAs酸化層
9)上にn型InP層27及びn+型InGaAsPコンタクト層2
8を順に有する。コンタクト層28上にはn側電極11
が、p型InP基板21の裏面にはp側電極10が夫々形成
される。
【0029】本実施形態例の半導体レーザ素子は、導電
型が第1実施形態例と逆に構成されているが、第1実施
形態例と同様の工程によって製造でき、第1実施形態例
と同様の効果を得ることができる。
【0030】次に、本発明の第3実施形態例について説
明する。図4は、本実施形態例の埋込みリッジ型半導体
レーザ素子を示し、(a)は全体構成を示す斜視図、(b)は
p型InAlAs層を拡大して示す断面図、(c)はp型InAlAs層
の各層の組成比を示す模式図である。本半導体レーザ素
子は、第1実施形態例のp型InAlAs層6に代えて積層構
造のp型InAlAs層36を備える点において同実施形態例
と異なるが、他の構成は同様である。
【0031】本半導体レーザ素子のp型InAlAs層36
は、図4(b)に示すように、n型InP基板1側から順次に
形成されたp型InGaAlAs層31、p型InAlAs層32、及び
p型InGaAlAs層33を有する多層膜として構成される。
この多層膜(36)は、p型InGaAlAs層31、33のGa
組成比が、図4(c)に示すように、双方の間に位置するp
型InAlAs層32に向かって0.26から0.0に線形或いは指
数関数的に減少する構造を備える。
【0032】本実施形態例の半導体レーザ素子では、第
1実施形態例と同様の効果が得られると共に、多層膜
(36)内の上記Ga組成比により、p型InGaAlAs層31
が挿入された形のp型InP層5(p型InPクラッド層4)と
p型InAlAs層36との接合界面で発生するバンド不連続
層の高さが緩和できる。これにより、上記接合界面にお
ける電気抵抗が低減され、活性層3上の選択酸化されな
い電流パス(図2のp型InAlAs層6に対応する部分)の
電気抵抗が低減され、高温時における漏れ電流が小さく
なり駆動電流が低く抑えられる。このため、高温時でも
低閾値電流で高出力動作が可能になり、高温時の特性劣
化や信頼性の低下が防止できる。また、組成を高均一に
し、歩留まりを向上させることができる。
【0033】次に、本発明の第4実施形態例について説
明する。図5は、本実施形態例の埋込みリッジ型半導体
レーザ素子を示し、(a)は全体構成を示す斜視図、(b)は
p型InAlAs層を拡大して示す断面図、(c)はp型InAlAs層
の各層の組成比を示す模式図である。本半導体レーザ素
子は、第1実施形態例のp型InAlAs層6に代えて積層構
造のp型InAlAs層46を備える点で第1実施形態例と異
なるが、他の構成は同様である。
【0034】本半導体レーザ素子のp型InAlAs層46
は、図5(b)に示すように、n型InP基板1側から順次に
形成されたp型InAlAsP層41、p型InAlAs層42、及びp
型InAlAsP層43を有する多層膜として構成される。多
層膜(46)は、p型InAlAsP層41、43のAs組成比
が、図5(c)に示すように、双方の間に位置するp型InAl
As層42に向かって0.0から0.5に線形或いは指数関数的
に増加する構造を備える。
【0035】本実施形態例の半導体レーザ素子では、第
1実施形態例と同様の効果が得られると共に、多層膜
(46)内の上記As組成比により、p型InAlAsP層41が
挿入された形のp型InP層5(p型InPクラッド層4)とp
型InAlAs層46との接合界面で発生するバンド不連続層
の高さが緩和できる。これにより、第3実施形態例と同
様の効果が得られる。
【0036】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の半導体レーザ素子は、上記
実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記
実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した半導
体レーザ素子も、本発明の範囲に含まれる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体レ
ーザ素子によると、電流ブロック層を選択酸化で形成す
る際に、電流ブロック層及び電流パスの形成幅の制御性
や再現性を向上させることができる。また、InAlAs層と
InP層との接合界面にInGaAlAs層又はInAlAsP層を挿入す
ることにより、活性層上の選択酸化されない電流パスの
電気抵抗を低減し、高温時における漏れ電流を小さく
し、高温低駆動電流動作を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例における半導体レーザ
素子の構造を示す斜視図である。
【図2】図1におけるリッジ部及びその近傍を拡大して
示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態例の半導体レーザ素子を
示す斜視図である。
【図4】本発明の第3実施形態例の半導体レーザ素子を
示し、(a)は全体構成を示す斜視図、(b)はp型InAlAs層
を拡大して示す断面図、(c)はp型InAlAs層の各層の組成
比を示す模式図である。
【図5】本発明の第4実施形態例の半導体レーザ素子を
示し、(a)は全体構成を示す斜視図、(b)はp型InAlAs層
を拡大して示す断面図、(c)はp型InAlAs層の各層の組成
比を示す模式図である。
【図6】従来の半導体レーザ素子の要部を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1:n型InP基板 2、54:Siドープn型InPクラッド層 3、53:InGaAsP歪みMQW活性層 4、51:Znドープp型InPクラッド層 5、7:p型InP層 6:p型InAlAs層 8:p+型InGaAsPコンタクト層 9、52:InAlAs酸化層 10:p側電極 11:n側電極 12:保護用SiO2膜 13:酸化用溝部 14:リッジ部(メサストライプ) 21、50:p型InP基板 25、27:n型InP層 26:n型InAlAs層 28:n+型InGaAsPコンタクト層 31、33:p型InGaAlAs層 32、36、42、46:p型InAlAs層 41、43:p型InAlAsP層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に順次に積層
    された第1導電型の第1クラッド層、活性層、及び、第
    2導電型の第2クラッド層を備え、前記活性層がメサス
    トライプに形成された半導体レーザ素子において、 前記メサストライプを覆って、アルミニウムを含む第2
    導電型の被覆層が形成され、 前記被覆層の前記メサストライプと接している部分以外
    の部分が選択酸化されて電流ブロック層を構成すること
    を特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記被覆層が、InAlAsを含む第1層と、
    該第1層の上下を挟みInGaAlAsを含む第2層とを備え
    る、請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 前記第2層におけるGa組成比が前記第1
    層に向かって徐々に減少する、請求項2に記載の半導体
    レーザ素子。
  4. 【請求項4】 前記被覆層が、InAlAsを含む第1層と、
    該第1層の上下を挟みInAlAsPを含む第2層とを備え
    る、請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  5. 【請求項5】 前記第2層におけるAs組成比が前記第1
    層に向かって徐々に増大する、請求項4に記載の半導体
    レーザ素子。
JP22875099A 1999-08-12 1999-08-12 半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP3295932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22875099A JP3295932B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22875099A JP3295932B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053385A true JP2001053385A (ja) 2001-02-23
JP3295932B2 JP3295932B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16881246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22875099A Expired - Fee Related JP3295932B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102687A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
US7298769B2 (en) 2005-05-30 2007-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102687A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
JP4550189B2 (ja) * 1999-09-30 2010-09-22 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子
US7298769B2 (en) 2005-05-30 2007-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295932B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676068B2 (ja) 半導体光素子の作製方法
JP4690515B2 (ja) 光変調器、半導体光素子、及びそれらの作製方法
JPH065975A (ja) 半導体レーザ
JP3339486B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム
US6865204B2 (en) Ridge waveguide type photo semiconductor device and method for fabricating same
JPH07226566A (ja) 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JP2001274510A (ja) 導波路型光素子及びその製造方法
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH1022579A (ja) 光導波路構造とこの光導波路構造を用いた半導体レーザ、変調器及び集積型半導体レーザ装置
JP3295932B2 (ja) 半導体レーザ素子
US20020075927A1 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP3654429B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP3645320B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
JP3255111B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH09129969A (ja) 半導体レーザ
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JP2002026455A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH0936484A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
KR20050073025A (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조방법
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2956255B2 (ja) リッジ導波型半導体レーザの製造方法
JP2708949B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2626570B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees