JPH0814853A - 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法 - Google Patents

計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法

Info

Publication number
JPH0814853A
JPH0814853A JP16877194A JP16877194A JPH0814853A JP H0814853 A JPH0814853 A JP H0814853A JP 16877194 A JP16877194 A JP 16877194A JP 16877194 A JP16877194 A JP 16877194A JP H0814853 A JPH0814853 A JP H0814853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
flat plate
computer generated
incident light
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16877194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugiyama
美穂 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16877194A priority Critical patent/JPH0814853A/ja
Publication of JPH0814853A publication Critical patent/JPH0814853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 計算機ホログラムを用いて光学的に被検物
体、特に非球面の形状測定を行う場合に好適な計算機ホ
ログラムを有する平板及びそれを用いた計測方法を提供
すること。 【構成】 透明な平板の面上に被検物体を計測するため
の波面を所定の入射光波面に対して発生させる透過型の
計算機ホログラムと、該平板を所定の入射光に対して位
置合わせを行うために該入射光波面の位相共役波面を2
次以上の高次回折光により発生する反射型の計算機ホロ
グラムを形成する。以上の平板を用い、該平板を干渉計
に対して位置合わせした後、該平板を所定量移動して前
記透過型ホログラムにより前記被検物体の測定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機ホログラムを用い
て被検物体の形状、特に非球面の形状測定を光学的に行
う場合に好適な計算機ホログラムを有する平板及びそれ
を用いた計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、光学系に新しい機能が求められる
のに伴い光学系への非球面の適用が盛んになってきてい
る。コンパクトビデオカメラ、走査光学系など新しく開
発された分野では非球面が積極的に活用されている。
【0003】非球面を用いる場合の問題点の一つに、で
き上がった非球面の形状検査がある。特に非球面量が大
きくなると、通常のフィゾ−型の干渉計では発生する干
渉縞の数が多くなりすぎ、実質的に測定が困難になると
いう問題がある。
【0004】このため一般的に非球面の測定では通常の
干渉計による球面測定とは異なる手法が用いられてい
る。例えば接触プロ−ブを用いて機械的に非球面を測定
する方法や、計算機ホログラムを用いて被測定面(非球
面)に対する等価波面を発生させて計測する方法などが
一般的に知られている。
【0005】特に計算機ホログラムを用いる方法は任意
の波面を発生させることができ、又、干渉縞の形で被測
定面を測定できるため、高精度、高速で被測定面全体を
2次元測定できるということで注目されている。しかし
計算機ホログラムを用いる方法では、対象となる非球面
の形状を発生させる計算機ホログラムを設けているガラ
ス基板を干渉計からの射出光束に対して所定の関係に配
置すること(位置合わせ)が重要である。
【0006】本出願人は特開平5-157532号公報におい
て、計算機ホログラムを設けているガラス基板の位置合
わせを、該基板上に基板位置合わせ用の計算機ホログラ
ムを別に設け、これから発生する波面自体を直接モニタ
ーすることによって行う方法を提案している。本提案に
おいてはまず基板位置合わせ用の計算機ホログラムを使
用し、これに干渉計から光束を入射させ、該ホログラム
で反射回折した光束の波面と参照面で反射してきた基準
波と干渉させて干渉縞を発生している。そしてガラス基
板を調節して、これを適切な位置に設定すれば、干渉縞
は消えるので、これによりガラス基板を正しい位置に設
定している。(所謂ヌルテストである。)次に、ガラス
基板のホログラム面に沿って、測定用計算機ホログラム
を基板位置合わせ用ホログラムのあった位置へ機械的に
移動して測定用の計算機ホログラムを正しくセットして
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ホログラムは光の波面
と波面の干渉状態を記録したものなので、設定精度には
波長オ−ダ−の高い精度が要求される。しかしながら、
従来のような位置合わせ法は、計算機ホログラムの設定
に要求される精度を十分に満足することが難しいという
問題を持っていた。
【0008】即ち、一般的に実施している様に計算機ホ
ログラムを機械的に寸法測定で位置合わせを行う場合に
は、干渉計を構成する他の光学部品の位置が基準とな
る。この方法は計算機ホログラムに入射する波面そのも
のをモニタするわけではなく、光学部品を押さえている
機械部品の位置などから計算機ホログラムの位置を間接
的に設定するものである。従って、基準の精度が不十分
であり、この方法で計算機ホログラムを使って非球面形
状を測定する場合には光学系の部品誤差や調整誤差によ
る余分な要素が入ってしまうという欠点があった。
【0009】又、前記特開平5-157532号公報の提案で
は、その測定に適した計算機ホログラムの条件について
は明らかにしていなかった。
【0010】本発明は、基板位置合わせ用の計算機ホロ
グラムを使用して基板の位置合わせを行い、次に測定用
計算機ホログラムを使用して非球面形状の測定を行う場
合に、基板位置合わせ用の計算機ホログラムを大きく、
精度良く作成することが可能である計算機ホログラムを
有する平板及びそれを用いて非球面の測定を高精度で、
容易に行うことのできる計測方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の計算機ホログラ
ムを有する平板は、 (1−1) 平板の面上に被検物体の形状を計測するた
めの波面を所定の入射光波面に対して発生させる透過型
の測定用計算機ホログラムと、該平板を所定の入射光に
対して位置合わせを行うために該入射光波面の位相共役
波面を2次以上の高次回折光により発生する反射型の基
板位置合わせ計算機ホログラムを形成していることを特
徴としている。
【0012】特に、(1−1−1) 前記基板位置合わ
せ計算機ホログラムを構成するパターンの縞ピッチに対
する反射部分又は透過部分の幅の割合が0より大きく1
より小さいこと等を特徴としている。
【0013】又、本発明の計測方法は、 (1−2) 請求項1又は2の計算機ホログラムを有す
る平板を用い、前記基板位置合わせ計算機ホログラムを
用いて該平板を前記入射光に対して位置合わせした後、
該平板を該平板の面に沿って所定量移動して前記測定用
計算機ホログラムを前記入射光に対して位置合わせを行
い、前記被検物体の形状の計測を行うこと等を特徴とし
ている。
【0014】
【実施例】図1は本発明の計算機ホログラムを有する平
板を用いた、非球面形状の計測方法の実施例1の光学系
の要部概略図である。図中、1は被検査レンズ(被検
物)であり、1aは被検物1の被検査面としての非球面
(被検面)である。101は本発明の計算機ホログラム
を有する平板である。2は計算機ホログラムの形成され
ている透明な平板、例えばガラス平板(基板)である。
3はガラス基板2上に描画されている透過型の測定用計
算機ホログラム(以後「測定用ホログラム」と略称す
る)であり、30 はその中心である。4はガラス基板2
に形成した反射型の位置合わせ計算機ホログラム(以後
「基板位置合わせホログラム」と略称する)であり、4
0 はその中心である。5は集光レンズであり、一方の面
5aは入射光の数%を反射する参照面である。6はビー
ムスプリッター、7は結像レンズ、8はCCDカメラ、
9はレーザー光源、10はコリメーターであり、レーザ
ー光源9からの光束を拡大した平行光束としてビームス
プリッタ6に導光している。
【0015】以上の各要素の内、レーザー光源9、コリ
メータ10、ビームスプリッタ6、集光レンズ5、結像
レンズ7、CCDカメラ8等は干渉計100の一要素を
構成している。
【0016】11は集光レンズ5により集束し、ガラス
基板2へ入射する収束球面波光束(干渉計100から射
出する光束でもある)、11bは基板位置合わせホログ
ラム4により反射回折して発生する光束のうち共役波面
を形成する光束、12〜14は基板位置合わせホログラ
ム4により反射回折して発生する光束のうち共役反射波
面を形成する光束11b以外のものを示す。11cはガ
ラス基板2へ入射する光束11が測定用ホログラム3で
透過回折して発生する光束のうち測定に使用する測定用
光束、11dは測定用光束11cが被検面1aで反射し
て測定用ホログラム3へ向かう光束である。
【0017】本実施例ではガラス基板2上に測定用ホロ
グラム3のほかに、基板位置合わせホログラム4を別途
設けている。この基板位置合わせホログラム4は反射型
のものであり、又通常は1次回折光を用いて波面の変換
を行うところ、本実施例では2次以上の高次の回折光を
使用することが特徴である。特に、実施例1では反射3
次回折光を使用するように計算機ホログラムを製作して
いる。即ち計算機ホログラムに干渉計からの収束球面波
光束(参照波)11が入射すると、該ホログラムによる
反射3次回折光によって参照波11の位相共役波11b
が発生するように設計がなされている。
【0018】ここで、高次回折光を利用する計算機ホロ
グラムの利点及び使用上の留意事項について説明する。
【0019】一般に計算機ホログラムを利用する際に
は、その1次回折光を利用していた。しかし、回折の次
数を1次回折に限定することにより 2Dsinθ=λ(D:計
算機ホログラムのパターンピッチ、θ= (変換角) x(1/
2),λは光の波長、変換角とはホログラム上の一点にお
いて回折光線と0次回折光線とのなす角度である)によ
って定まる計算機ホログラムのパターンピッチD は細か
くなってしまう。即ちホログラムの中心部では変換角θ
が小さいのでピッチD は粗いが、ホログラムの外周へ向
かうに従って変換角θが大きくなり、ピッチD が細かく
なり、製作上の限界のピッチに達してしまう。これによ
り基板位置合わせホログラム4の大きさが制限され、ガ
ラス基板2の位置合わせ精度が不十分になる。
【0020】そこで本実施例では基板位置合わせホログ
ラム4は反射3次回折光を使用するように設計してい
る。1次回折光を利用するよりも3次回折光を利用する
方がパターンピッチが粗くでき、ガラス基板2の位置合
わせ精度を上げることができるからである。
【0021】更に、高次の回折光を使用する際には光量
についても留意しなければならない。図3は一般的な透
過型回折格子の説明図である。図中、Dはそのピッチ、
dは回折格子の透過部分の幅(反射型回折格子の場合は
反射部分の幅)である。図4は回折格子の有効幅dのパ
ターンピッチDに対する割合(d/D)の変化による回
折光の強度の変化を回折次数をパラメーターにして図示
したものである。同図に図示するように、1次回折光の
強度はd/D=0.5近傍で最も高くなる。(一般的
に、計算機ホログラムを用いて測定する際には、この最
も強度の高い1次回折光のd/D=0.5という設定が
良く使用される。)2次回折光はd/D=0.25、
0.75近傍で光量のピークが発生し、d/D=0.5
では回折光量は0になる。又3次回折光では3つのピー
クが発生する。
【0022】計算機ホログラムを製作する際には有効部
と非有効部の幅が同じ(d/D=0.5)であれば作製
時のトラブルを回避し易い。従って本実施例においては
d/D=0.5を採用している。
【0023】以上の理由により本発明の計算機ホログラ
ムを有した平板の実施例1では基板位置合わせホログラ
ム4を3次回折光を利用するd/D=0.5とした計算
機ホログラムで構成している。この条件でも光量は必要
量を満たしている。
【0024】このホログラムを使用すると図2に図示す
るようにこの基板位置合わせホログラム4からは反射3
次回折光束11bに加えて反射0次回折光束12、反射
1次回折光束13、反射2次回折光束14等が発生す
る。
【0025】本実施例による非球面1aの計測方法につ
いて説明する。
【0026】まず計算機ホログラムを形成しているガラ
ス基板2を測定光学系(干渉計100)に対して所定の
位置に位置合わせする。その手順は次のとおりである。
【0027】まず基板位置合わせホログラム4を集光レ
ンズ5に対しておおよそ正しい位置にセットする。そし
て干渉計100を動作させれば、レーザー光源9から射
出した光はコリメーター10を通って広がった平行光束
となり、ビームスプリッター6を通って集光レンズ5に
入射する。集光レンズ5では大部分の光が透過して収束
球面波光束(参照波)11となって射出する。これが干
渉計100から射出する光束であり、計算機ホログラム
への入射光である。(従来例で問題となっているのは、
この入射参照波11と計算機ホログラムとの位置合わせ
精度であった。)一方、集光レンズ5の中の参照面5a
で反射した数%の光は集光レンズ5を出ると平行光束と
なりビームスプリッター6で反射して結像レンズ7を通
りCCDカメラ8に入射する。この光束は常に基準光束
となる。
【0028】干渉計から射出する収束球面波光束(参照
波)11は基板位置合わせホログラム4に入射する。入
射した光束はこのホログラムにより反射回折し、その内
の3次回折光が発散球面波光束11bとなり、基板位置
合わせホログラム4への入射光束と略同じ経路を辿って
集光レンズ5へ戻り、ビームスプリッタ6、結像レンズ
7を介してCCDカメラ8へ達する。この光束は参照光
束である。そしてこの参照光束の波面と基準光束の波面
とが干渉してCCDカメラ8上で干渉縞を発生する。
【0029】この参照光束の波面と、集光レンズ5の参
照面5aで反射したきた基準光束の波面とは、もし基板
位置合わせホログラム4が正しい位置に設定されれば、
同一の形状となり、いわゆるヌルの干渉縞を作る。
【0030】そこで干渉縞を観察しながらガラス基板2
の位置及び傾きを調節し、干渉縞をヌルの状態(干渉縞
が無い状態)にする。ヌル干渉縞の状態が達成されれば
基板位置合わせホログラム4を参照波11に対して正確
に位置合わせしていることになる。即ちガラス基板2を
干渉計100に対して正しい位置にセットしている。こ
の方法では干渉縞を参照して位置合わせを行うため、ガ
ラス基板2の設定精度は極めて高い。
【0031】次に被検面1aの検査を行う。その手順は
次のとおりである。基板位置合わせホログラム4を参照
波11に対して正確に位置合わせした後、今度は同じガ
ラス基板2上に形成された測定用ホログラム3と参照波
11の位置合わせを行う。測定用ホログラム3と基板位
置合わせホログラム4は同一ガラス基板2上にあらかじ
め所定の関係で配置されている。このため前記の参照波
11と基板位置合わせホログラム4との位置合わせが達
成されている状態から、ガラス基板2を基板面に沿って
所定量移動させ、測定用ホログラム3の中心30 を基板
位置合わせホログラム4の中心40 の在った位置へ移動
する。これによって測定用ホログラム3と参照波11の
位置合わせができたことになる。そして基板位置合わせ
ホログラム4と参照波11の設定精度があらかじめ干渉
縞によって保証されていることから、測定用ホログラム
3の設定も同様の精度で達成される。この結果、参照波
11を測定用ホログラム3に入射すれば、被検面1aの
正確な等価波面を有する回折光束が形成されることにな
る。
【0032】以上の動作を行った後、被検物セット治具
に被検物1をセットし、干渉計100を動作させれば、
測定用ホログラム3から発生する測定用光束11cは被
検面1aと等価の波面をもって被検面1aに到達して反
射し、反射光束11dとなって再びもと来た光路を戻っ
て測定用ホログラム3に入射して再回折を受ける。再回
折された光束の内、特定の次数の光束は集光レンズ5、
ビ−ムスプリッタ6を介して結像レンズ7を通ってCC
Dカメラ8に達する。この光束は測定光束である。そし
てこの測定光束の波面と基準光束の波面とが干渉し、C
CDカメラ8上で干渉縞が観察される。
【0033】被検面1aが完全であれば、測定用ホログ
ラム3に戻ってくる反射光束11dは被検面1aの入射
光束11cの位相共役波となっており、測定用ホログラ
ム3で再回折した光が参照波の位相共役波となって、C
CDカメラ8上ではヌルの干渉縞が形成される。これに
対し被検面1aに製作誤差があれば、それが測定光束の
波面の乱れとなって干渉縞の形でCCDカメラ8上で観
察される。これは通常のヌルテストのやり方と同じであ
る。
【0034】本発明ではあらかじめ基板位置合わせホロ
グラム4により干渉縞レベルでガラス基板2の設定精度
が保証されているため、被検面1aの測定波面に誤差が
入らず、従来に比べてより正確な測定を行うことが可能
である。
【0035】図5は本発明の計算機ホログラムを有する
平板の実施例2の概略図である。本実施例は一つのガラ
ス基板2上に2種類の非球面を測定する場合の測定用ホ
ログラム3a,3bを構成している例を示している。ガ
ラス基板2上には反射3次回折光束11bが参照波11
の位相共役波となる基板位置合わせホログラム4と、検
査対象の2種類の非球面に対応し、それぞれの非球面の
形状等価波面を発生させる測定用ホログラム3aと3b
を形成している。
【0036】検査対象となる非球面の個数が増えれば、
等価波面を発生させる測定用ホログラムの数をガラス基
板2上で増やせば良い。
【0037】本発明の計算機ホログラムを有する平板の
実施例3(不図示)は実施例1と比べて、基板位置合わ
せホログラム4を5次回折光を利用するものとし、ホロ
グラムの有効幅dのパターンピッチDに対する割合(d
/D)を0.3±0.05としているところが異なって
おり、その他の構成は同一である。
【0038】5次回折光において、d/Dに対する回折
光の強度は図6に図示する関係にあり、本実施例のd/
D=0.3では実施例1に比べて干渉縞のコントラスト
は弱くなるが、干渉縞の確認は可能である。その一方、
基板位置合わせホログラム4のパターンピッチは実施例
1よりも粗くなり、ホログラム製作時に描画限界ピッチ
による制限を受けずにすみ、かつデータ数も少なくてす
むために製作トラブルを避けることができる。
【0039】本実施例の場合、干渉縞のコントラストが
弱いためCCDカメラ8により干渉縞画像を取り込み、
ガラス基板2の位置合わせ精度を判断するよりも目視確
認で判断する場合に有効である。
【0040】
【発明の効果】本発明の計算機ホログラムを有する平板
は以上の構成により、 (2−1−1) 高次の回折光を用いる計算機ホログラ
ムを採用したので、基板位置合わせ用の計算機ホログラ
ムのパターンピッチは粗くても変換角が大きくとれ、こ
のことによりパターンピッチの作製限界による制約が緩
くなり、大サイズのホログラムが可能になる。 (2−1−2) 定まったサイズのホログラムに対して
も、本発明の高次回折光を用いた反射型の位相共役波面
発生パターンを採用することにより、パターンピッチを
粗くすることができ、作製時のデータ数を減らすことが
可能になり製作時のトラブルを避けることができる。
【0041】又、本発明の計測方法は以上の構成によ
り、 (2−2−1) 計算機ホログラムの位置合わせを基板
位置合わせホログラムから発生する波面自体によって行
うため、測定機の部品精度や組み立て精度に左右される
ことなく計算機ホログラムを干渉計に対して正しい位置
に設定できる。そして測定用ホログラムを容易に、かつ
高精度に位置設定できる。 (2−2−2) 大サイズのホログラムを使用するので
ガラス基板の位置合わせ精度が向上し、これにより、測
定用ホログラムの位置設定の精度を上げることができ
る。 (2−2−3) 非球面の測定に際して正確なヌルテス
トができるので測定精度が向上する。 (2−2−4) 基板上に複数個の計算機ホログラムを
形成することにより、複数個の非球面を効率よく検査で
きる。 (2−2−5) 複雑な非球面を検査する際、従来では
得られない高精度を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の計算機ホログラムを有する平板を用
いた、非球面形状の計測方法の実施例1の光学系の要部
概略図
【図2】 基板位置合わせホログラムの作用説明図
【図3】 回折格子の説明図
【図4】 (回折格子の有効幅d/パターンピッチD)
に対する回折光強度の関係図
【図5】 本発明の計算機ホログラムを有する平板の実
施例2の概略図
【図6】 (回折格子の有効幅d/パターンピッチD)
に対する5次回折光強度の関係図
【符号の説明】
1 被検レンズ(被検物体) 1a 被検査非球面(被検面) 2 平板(ガラス基板) 3 ガラス基板位置合わせ用の計算機ホログラム (基板位置合わせホログラム) 4 測定用の計算機ホログラム (測定用ホログラム) 5 集光レンズ 5a 参照面 6 ビ−ムスプリッタ 7 結像レンズ 8 CCDカメラ 9 レ−ザ 10 コリメ−タ 11 基板位置合わせホログラムへの入射光束 11b 基板位置合わせホログラムからの3次回折光束 11c 測定用ホログラムの透過回折光束(測定光束) 11d 被検査非球面からの反射光束 100 干渉計 101 計算機ホログラムを有する平板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板の面上に被検物体の形状を計測する
    ための波面を所定の入射光波面に対して発生させる透過
    型の測定用計算機ホログラムと、該平板を所定の入射光
    に対して位置合わせを行うために該入射光波面の位相共
    役波面を2次以上の高次回折光により発生する反射型の
    基板位置合わせ計算機ホログラムを形成していることを
    特徴とする計算機ホログラムを有する平板。
  2. 【請求項2】 前記基板位置合わせ計算機ホログラムを
    構成するパターンの縞ピッチに対する反射部分又は透過
    部分の幅の割合が0より大きく1より小さいことを特徴
    とする請求項1の計算機ホログラムを有する平板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の計算機ホログラムを有
    する平板を用い、前記基板位置合わせ計算機ホログラム
    を用いて該平板を前記入射光に対して位置合わせした
    後、該平板を該平板の面に沿って所定量移動して前記測
    定用計算機ホログラムを前記入射光に対して位置合わせ
    を行い、前記被検物体の形状の計測を行うことを特徴と
    する計測方法。
JP16877194A 1994-06-28 1994-06-28 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法 Pending JPH0814853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16877194A JPH0814853A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16877194A JPH0814853A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814853A true JPH0814853A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15874158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16877194A Pending JPH0814853A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025840A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ウシオ電機株式会社 検出装置
CN110597012A (zh) * 2019-08-20 2019-12-20 无锡中微掩模电子有限公司 一种非球面检测高精度计算全息图的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025840A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ウシオ電機株式会社 検出装置
CN110597012A (zh) * 2019-08-20 2019-12-20 无锡中微掩模电子有限公司 一种非球面检测高精度计算全息图的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242754B1 (en) Method of detecting position of mark on substrate, position detection apparatus using this method, and exposure apparatus using this position detection apparatus
US8345262B2 (en) Method and apparatus for determining a deviation of an actual shape from a desired shape of an optical surface
US20050190680A1 (en) Method of aligning optical system using a hologram and apparatus therefor
JP2000097666A (ja) 面形状計測用干渉計、波面収差測定機、前記干渉計及び前記波面収差測定機を用いた投影光学系の製造方法、及び前記干渉計の校正方法
JP2003232608A (ja) 凹面及びホログラムを有する非球面測定装置及び方法
CN108761602B (zh) 一种全息光栅光刻系统中干涉光路自准直的调节方法
JP2631134B2 (ja) 計算機ホログラムを利用した非球面形状測定用干渉計
EP0408381B1 (en) Position signal producing apparatus
JPH0422442B2 (ja)
US20040150834A1 (en) Application of the phase shifting diffraction interferometer for measuring convex mirrors and negative lenses
US4720158A (en) Method of and apparatus for making a hologram
JPH0814853A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法
JPH08313205A (ja) 斜入射干渉計装置
JPH07229721A (ja) 非球面波発生装置及びそれを用いた非球面形状測定方法
JP3550605B2 (ja) 位置検出方法、それを用いた露光方法、その露光方法を用いた半導体素子、液晶表示素子又は薄膜磁気ヘッドの製造方法、及び位置検出装置、それを備えた露光装置
JP2000056135A (ja) 全反射(tir)ホログラフィ装置、その方法及び使用される光学アセンブリ
JPH05157532A (ja) 測定用計算機ホログラム及びそれを用いた計測方法
JP2000097622A (ja) 干渉計
JP3164127B2 (ja) ホログラム干渉計
JP3067041B2 (ja) ホログラム干渉計
JPH0933228A (ja) 干渉計装置
JPH09159420A (ja) 非球面形状測定用干渉計
CN108761603B (zh) 一种制作平行等间距条纹全息光栅的光刻系统
JP3212353B2 (ja) シリンドリカル面測定時の被検試料の位置合わせ方法および位置合わせ用スクリーン
JPH0814854A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法