JPH081483B2 - 磁気光学ドライブ用色消拡張プリズム - Google Patents

磁気光学ドライブ用色消拡張プリズム

Info

Publication number
JPH081483B2
JPH081483B2 JP5283265A JP28326593A JPH081483B2 JP H081483 B2 JPH081483 B2 JP H081483B2 JP 5283265 A JP5283265 A JP 5283265A JP 28326593 A JP28326593 A JP 28326593A JP H081483 B2 JPH081483 B2 JP H081483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
achromatic
angle
light beam
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5283265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06208014A (ja
Inventor
アール ホワイトヘッド フランク
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ インコーポレイテッド filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ インコーポレイテッド
Publication of JPH06208014A publication Critical patent/JPH06208014A/ja
Publication of JPH081483B2 publication Critical patent/JPH081483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10545Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting directly with the magnetisation on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に磁気光学ディ
スクドライブに関し、より詳細には、光線が磁気光学系
に透過する色消、円形化及び光線分割プリズムを含むプ
リズム系に関する。磁気光学ディスクドライブにおいて
は、光線、通常はレーザー光線が、磁気光学ディスクの
表面に送られ、そこから検知要素へと反射される。情報
が、特定の方向に磁化されたマーク又はスポットの形で
ディスクの表面に記録される。光線がマークから反射さ
れると、光線の偏光(polarlization)は、マークの磁化
に応じて回転される。この偏光の回転は、回転の方向(s
ense)に応じて、マークを、暗い背景により明るく見え
るようにするか、又は、より明るい背景に暗く見えるよ
うにする。反射された光線は、この相対明度を検知する
ことのできる一以上の検知要素に送られ、それにより、
デジタル信号をもたらす。磁気光学系が、マーチャント
(Marchant)の「オプティカル・レコーディング(Optical
Recording)(光記録)」(Addison-Wesley 社、1990
年)、68〜84ページに記載されており、この開示全体
は、参照することにより本明細書に組み込まれている。
【0002】幾つかの目的で、プリズムが磁気光学ディ
スクドライブ系に利用されている。第一に、多くの磁気
光学系が、楕円形のレーザー光線を発生する半導体レー
ザーを用いているため、光線を円形化するのに拡張プリ
ズムが用いられている。光線を、拡張プリズムの表面に
鋭角で投射することにより、光線は、屈折によって入射
平面において拡張される。第二に、光線を色消しするた
め、プリズムが、磁気光学系に用いられている。レーザ
ーに供給される電力の変動が、光線の波長を変化させる
ことがある。波長の変化は、プリズムを通る光線の光路
を変化させ、それにより、光線を光ディスク及び検知要
素への意図する経路から逸脱させることがある。色消し
は、通常、互に取り付けられた二つのプリズムからなる
複合プリズムに、光線を通過させることによって行なわ
れ、これらのプリズムは、光線の射出角度(output angl
e)が光線の波長の変化とは無関係であるように選択され
た異なる屈折率を有している。斯かる色消プリズムは、
米国特許第4,770,507 号に記載されており、この特許の
開示全体は、参照することにより本明細書に組み込まれ
ている。第三に、光ディスクから反射されて戻った光の
一部分を、検知要素に向けて送るため、通常、光線分割
プリズムが、磁気光学系に用いられている。斯かるビー
ムスプリッターは、通常、接合面に沿って隣接した二つ
のガラスプリズムを備え、これらのプリズムの間の接合
面には、半透明の反射膜が備っている。接合面は、光線
の方向に対して角をなして配置されており、光線の一部
分を、磁気光学ディスクに向けて両方のプリズムに通過
させ、磁気光学ディスクから、光線は、反射されて反射
面へと戻る。戻りの光線の一部分は、次いで、反射面か
ら検知要素へと反射される。
【0003】光線の円形化、色消し及び分割を行なうた
め、磁気光学ディスクドライブに斯かるプリズムを用い
ることには、或る問題があった。これらのうちの第一の
問題は、プリズムの整合不良であり、光線の光ディスク
及び/又は検知要素への不正確な位置決めを引き起こ
す。プリズムの角度のわずかな変化が、光線を意図する
光路から逸脱させることがある。円形化、色消し及び光
線の分割の機能を果たすため、複数の独立したプリズム
を用いることは、整合の問題の度合いを強めるものであ
る。加えて、公知の系は、多数の別個に製造され取り付
けられた部品を要して望ましくなく、系のコストを高く
するものである。更に、複数のプリズムの使用は、系の
サイズを、小さい形状因子のディスクドライブに望まれ
るサイズを越えて、増大させる。したがって、向上した
整合能力を有し、部品がより少なく、小型の円形化、色
消し及び光線分割の機能を果たす磁気光学ドライブ用プ
リズム系が要望されている。
【0004】
【発明の概要】本発明は、光線を光ディスク及び検知要
素に向けて正確に送るため、より容易に整合される磁気
光学ディスクドライブに用いる色消拡張プリズムを提供
するものである。更に、このプリズムは、従前のプリズ
ム系よりも部品が少なく、小型である。この色消拡張プ
リズムは、光線が光ディスクの情報保持面に向けて送ら
れ、そこから検知要素へと反射される磁気光学ディスク
ドライブに用いられる。好ましい実施態様では、色消拡
張プリズムは、第一の分散値を有する第一のプリズムで
あって、光線が第一のプリズムの入射面に第一の角度で
入射し、出口面を通って第一のプリズムを出る第一のプ
リズムと;出口面に固定され、第二の分散値を有する定
偏角プリズムであって、光線を第一の方向に光ディスク
へと反射し、光ディスクから反射された光線を更に第二
の方向に検知要素へと反射する定偏角プリズムにおい
て、第一の方向と第二の方向との間の角度が、第一の角
度に関わりなく一定であり、第一及び第二の分散値が、
第一及び第二の方向が光線の波長と無関係であるように
選択される定偏角プリズムとを備えている。種々の構造
を用いることができるが、好ましい実施態様では、定偏
角プリズムは、光線を、第一の方向にディスクへと、第
二の方向に検知要素へと反射し、第一の方向と第二の方
向とは互に垂直である。
【0005】第一のプリズムと定偏角プリズムとは、光
線の一部分を一方のプリズムから次のプリズムへと通過
させるが光線のもう一方の部分は反射する半透明の反射
膜で被覆された接合面で接合されている。この様にし
て、第一のプリズムを通る光線の一部分は、定偏角プリ
ズムには入射せず、接合面から反射される。この光の反
射された部分は、レーザーの出力を制御するため、レー
ザー制御装置に接続された出力制御用検知要素に向けて
送られる。定偏角プリズムに入射した光は、光ディスク
に向けて送られ、光ディスクから反射される。光ディス
クから、光線は、定偏角プリズムに戻り、反射されて接
合面に戻る。半透明の反射膜は、光ディスクに保持され
た情報を読み取るため、光線の一部分を検知要素へと反
射する。好ましい実施態様では、定偏角プリズムは、光
線が光ディスクへと通過する透過面と、光線が検知要素
へと通過する射出面とを有するペンタプリズムを備え、
透過面と射出面とは垂直である。接合面は、透過面と隣
接し、透過面に対して第二の角度をなして配置されてい
るのが好ましい。接合面を通って定偏角プリズムに入射
する光線を光ディスクに向けて反射するため、及び、光
ディスクから反射された光線を反射して、光線が検知要
素に向けて反射される接合面へと戻すため、反射面が射
出面に隣接して配置されており、接合面から、光線は検
知要素に向けて反射される。反射面は、射出面に対して
第三の角度をなして配置されている。第二の角度と第三
の角度とは等しいことが好ましく、典型的な実施態様で
は112.5°である。
【0006】本発明の色消拡張プリズムは、斯くして、
単一の一体構造で、色消し、円形化及び光線分割機能の
全てをもたらすものである。この構造は、先行技術の磁
気光学系におけるプリズムを含む4個以上の成分とは異
なり、ただ二つの成分だけからできている。更に、この
一体構造は、定偏角プリズムの使用と共に、先行技術の
系の整合の問題を大幅に緩和する。加えて、本発明の拡
張プリズムは、公知の複数プリズムの系よりも小型であ
り、この拡張プリズムを、小さい形状因子のディスクド
ライブに特に適したものにしている。
【0007】
【実施例】本発明は、磁気光学ディスクドライブに用い
る色消拡張プリズムを提供するものである。斯かるディ
スクドライブにおいては、光線が、光ディスクの情報保
持面に送られ、情報保持面から、ディスクから反射され
た光線の特性により情報を読取るための1以上の検知要
素へと反射される。磁気光学系においては、ディスクに
非常に近接して保持されたコイルにより、ディスクに磁
気バイアスがかけられ、ディスクの表面にデジタル情報
を表わすマークが形成され、各マークは、磁化の極性に
より0又は1の値を有している。光線が、マークから反
射されると、マークの磁化は、一方の極性に磁化された
マークがもう一方の極性に磁化されたマークよりも明る
く見えてくるように、光線の偏光を回転させる。この明
度の差は、デジタル情報を復号化するプロセッサに接続
された検知要素によって検知される。磁気光学系におい
ては、固体レーザーが光線を提供することが多い。固体
レーザーにより発生された光線は、通常、楕円形であ
り、そのため、光ディスクの表面に送られる前に円形化
しなければならない。更に、レーザーに供給される電力
の変動が、光線の波長の変化を引き起こし、このこと
が、光線を意図するディスク及び検知要素への光路から
逸脱させることがある。したがって、上記のように、磁
気光学系は、光線を光ディスクに送る前に光線を円形に
し、色消しをするため、プリズムを用いることが多い。
【0008】図1は、米国特許第4,770,507 号による光
ディスクドライブに用いる光学プリズム系を示してお
り、この特許の開示全体は、参照することにより本明細
書に組み込まれている。断面が楕円形のレーザー光線
が、半導体レーザー21から放射され、レンズ22によ
って平行光線に平行化されて複合プリズム23に導入さ
れる。複合プリズム23は、出力光線が、レーザー光線
の波長の変化に関わりなく一定のままである角度でプリ
ズム23を出るように、それぞれ異なる屈折度の分散(d
ispersion of refractivity)を有する二つの別個のプリ
ズム成分からなっている。光線は、次いで、ビームスプ
リッター24及びレンズ25を経て光ディスク26に送
られる。光ディスク26から反射された光は、レンズ2
5を通ってビームスプリッター24に戻る。ビームスプ
リッター24は、光線の一部分がレンズ27を通って光
検知要素28へと反射されるように、光線に対して角度
をなして配置された半反射性の面を含んでいる。そのた
め、図1の先行技術のプリズム系は、二つの別個のプリ
ズムにより光ディスクの表面から反射された光線の円形
化、色消し、及び分割を行なう役割をする。第一のプリ
ズム23は、異なる屈折度分散の二つの別個の成分プリ
ズムを有しており、第二の光線分割プリズム24は、半
反射性の傾斜した接合面で結合された二つの成分を有し
ている。
【0009】上記のように、図1に示す系は、幾つかの
問題、特に光線をディスク26及び検知要素28に向け
て正しく送るためのプリズム23及び24の整列に問題
がある。光線のプリズム23への入射角におけるわずか
な変化が、光線がプリズムから不適正な方向に離れるよ
うにし、系が作用しなくなるか、又はディスク26上の
情報の読取り若しくはディスク26への情報の書き込み
にエラーを生じさせる。更に、光線に対するビームスプ
リッター24の角度の変化が、反射した光線を過った方
向に送ってレンズ27及び/又は検知要素28から外
し、やはり、系の作動不良又は読取/書込エラーを生じ
させる。そのため、プリズム23及び24は、各々、光
線がディスク26及び検知要素28の両方に正しく送ら
れるよう、注意深く整列させなければならない。本発明
は、光線を光ディスク及び検知要素に正しく合焦するた
めの光線の整合を大幅に簡明にするプリズム系を提供す
るものである。図2を参照すると、本発明の磁気光学系
30は、光線、典型的には断面が楕円形の光線を放射す
る固体レーザー32を含んでいる。光線は、コリメータ
レンズ34を通過し、色消拡張プリズム36に入射す
る。色消拡張プリズム36は、定偏角プリズム40に固
定された第一のプリズム38を含んでいる。拡張プリズ
ム36から、光線は、対物レンズ42を通って光ディス
ク44へと反射される。ディスクに磁気バイアス磁界を
かけるため、コイル46が、光ディスク44の反対側の
向こうに配置されている。光ディスク44から、光線
は、反射され、対物レンズ42を通って拡張プリズム3
6の定偏角プリズム40に戻る。光線は、レンズ48を
通って検知要素50へと反射される。レーザーの出力制
御をするため、レーザー32から拡張プリズム36に入
射する光線の一部分が、第一のプリズム38をから、レ
ンズ52を通って出力制御用検知要素54へと反射され
る。出力制御用検知要素54は、レーザー出力制御装置
56に接続されており、レーザー出力制御装置は、検知
要素54へと反射される光の量を監視することにより、
レーザー32に供給される電力を制御する。
【0010】図3を参照して、拡張プリズム36を、よ
り十分に説明する。拡張プリズム36は、接合面60に
沿って定偏角プリズム40に固定された第一のプリズム
38を含んでいる。プリズム38及び40は、光学特性
ガラス(optical quality glass)でできている。プリズ
ム38は、定偏角プリズム40の分散値(屈折度の分
散)とは異なる分散値を有している。これらの分散値
は、光線が定偏角プリズム40を出る方向が、光線の波
長に関わりなく一定であるように選択される。無色光出
力がもたらされるように適正な分散値を選択する技術
が、参照することにより本明細書に組み込まれている米
国特許第4,770,507号において論述されている。第一の
プリズム38は、アッベ定数が55より大きな低分散ガラ
スのものであることが好ましく、一方、定偏角プリズム
40は、アッベ定数が40より小さい高分散ガラスのもの
であることが好ましい。光線は、入射角γで入射面62
を通って第一のプリズム38に入射する。γは、光線を
円形にするため、一方の軸において楕円形の光線を拡張
するように選択されるのが好ましい。γは、65〜75°の
範囲にあることが典型的である。光線は、定偏角プリズ
ム40の接合面60に固定された出口面64へと第一の
プリズム38を通過する。接合面60は、半透明な反射
膜で被覆されており、この半透明な反射膜は、光線の一
部分を、第一のプリズム38の第二の出口面を通じてレ
ーザー出力制御用検知要素54へと反射させる(図2)。
典型的な実施態様では、半透明の反射膜は、多層誘電被
膜である。好ましい実施態様では、レーザーの出力制御
の目的で、光線の約20%が反射され、第二の出口面66
から出る。
【0011】反射性の接合面によって反射されない光線
の残りの部分は、出口面64及び接合面60を通過し、
定偏角プリズム40に入る。光線は、反射面68に向か
って送られるが、この反射面は反射層で被覆されてお
り、反射層は、通常、多層誘電被膜からなっている。光
線は、図2に示すように、反射面68から第一の方向に
対物レンズ42及び光ディスク44に向けて反射され
る。光線は、透過面70を通って定偏角プリズム40を
出る。光ディスクから反射された光線は、第一の方向と
整合して定偏角プリズム40に戻り、再び反射面68か
ら接合面60へと反射される。接合面60の半透明な反
射被膜は、光ディスクに保持されている情報を読み取る
目的で、光線を検知要素50に向けて反射する(図2)。
光線は、射出面72を通って定偏角プリズム40を出
て、第二の方向を検知要素へと進行する。定偏角プリズ
ム40は、第一の方向と第二の方向との間の角度βが、
光線がプリズムに入射する角度に関わりなく一定である
ように、光線を反射する形態になっている。或る特定の
実施態様では、透過面70と接合面60との間の角度α
が、射出面72と反射面68との間の角度に等しい。好
ましい実施態様では、第一の方向と第二の方向とは垂直
である(β=90 °)。この実施態様では、透過面70と
射出面72との間の角度θも90°であり、透過面70と
接合面60との間の角度αは、射出面72と反射面68
との間の角度がそうであるように、112.5 °である。接
合面60と反射面68とは、それらの交点まで延びてい
ることも可能であるが、斯かる形態は、損傷を受けやす
い脆い稜を形成することになる。このことは、定偏角プ
リズム40に、接合面60と反射面68との間に配置さ
れた第五の側面74を形成することにより排除すること
ができる。したがって、定偏角プリズム40は、図5に
示すように、五角形である(ペンタプリズム)。第一の方
向と第二の方向との間の角度βは、磁気光学系の特定の
構成に適した形態を有する定偏角プリズムを選択するこ
とにより、種々の角度から選択することができる。
【0012】第一のプリズム38は、円形化を行ない、
出口面64から第二の出口面66を経てレーザー出力制
御用検知要素54への適正な反射角Cを得るため、光線
の入射面62への適正な入射角γを提供する形態になっ
ている。入射角γは、通常、65°〜75°の間である。典
型的な実施態様では、出口面64は、入射面62に対し
て60°〜70°の間の角度Dをなして配置されている。第
一のプリズム38の出口面64は、接着剤又は他の公知
の接着技術によって、定偏角プリズム40の接合面60
に固定されている。プリズムを整合させるため、プリズ
ムは、光線が対物レンズ42及び光ディスク44に向け
て、或いは対物レンズ48及び検知要素50に向けて正
しく送られるように位置決めされる。光線が、ひとたび
第一又は第二の方向の何れかに正しく整合すると、第一
の方向と第二の方向との間の角度は常に一定なので、光
線は、自動的にもう一方の方向に整合する。したがっ
て、角度γで、レンズ34からプリズム38の入射面6
2への平行化された光線のセンタリング及び整合を行な
うと、光学的整合が完了する。光線分割機能を果たすプ
リズムと同じプリズムによって色消し及び円形化が行な
われるので、複数のプリズムを別個に整合させる必要が
なく、好都合である。更に、光線は、拡張プリズムを通
過する際に色消しされるので、光線の波長を問わず定偏
角プリズムを出ると、光線は常に正しく整合されてい
る。光線は、二つのプリズム成分のみを有する単一の一
体式小型プリズムだけを通過させることにより、円形化
され、色消しされ、光ディスク及び検知要素の両方に正
しく送られる。
【0013】本発明は、斯くして、磁気光学ディスクド
ライブに用いるためのプリズム系を提供し、このプリズ
ム系は、先行技術の系に見受られる整合の問題を大幅に
緩和し、成分がより少なく改良された製造性及びより低
いコストに寄与し、小さい形状因子の光ディスクドライ
ブに適したコンパクトなサイズを有している。以上は、
本発明の好ましい実施態様の全面的な説明であるが、種
々の代替態様、変更態様及び均等態様を用いることがで
きる。したがって、上記の説明は、特許請求の範囲によ
り定義される本発明を限定するものと解すべきではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術による光ディスクドライブ用光学プリ
ズム系の概略図である。
【図2】本発明の原理に従い構成された磁気光学ディス
クドライブ用光学系を示す図である。
【図3】本発明の原理に従い構成された色消拡張プリズ
ムの正面図である。
【図4】図3の拡張プリズムの第一のプリズムの斜視図
である。
【図5】図3の拡張プリズムの定偏角プリズムの斜視図
である。
【符号の説明】 36…色消拡張プリズム 38…第一のプリズム 40…定偏角プリズム 44…光ディスク 50…検知要素 54…出力制御用検知要素 60…接合面 62…入射面 64…出口面 66…第二の出口面 68…反射面 70…透過面 72…射出面 β…第一の方向と第二の方向との間の角度 γ…第一の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−98832(JP,A) 特開 平2−264917(JP,A) 特開 昭60−189702(JP,A) 特開 平2−247612(JP,A) 特公 昭39−29122(JP,B1)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線が、光ディスクの情報保持面に向け
    て送られ、情報保持面から検知要素へと反射される光デ
    ィスクドライブの色消拡張プリズムであって、 第一の分散値を有する第一のプリズムであって、光線が
    第一のプリズムの入射面に第一の角度で入射し、出口面
    を通って第一のプリズムを出る第一のプリズムと;出口
    面に固定され、第二の分散値を有する定偏角プリズムで
    あって、光線を第一の方向に光ディスクへと反射し、光
    ディスクから反射された光線を更に第二の方向に検知要
    素へと反射する定偏角プリズムにおいて、第一の方向と
    第二の方向との間の角度が、第一の角度に関わりなく一
    定であり、第一及び第二の分散値が、第一及び第二の方
    向が光線の波長と無関係であるように選択される定偏角
    プリズムとを;備えていることを特徴とする色消拡張プ
    リズム。
  2. 【請求項2】 定偏角プリズムが、 第一のプリズムからの光線が透過する出口面に固定さ
    れ、光線の一部分を反射するため、半透明な反射膜で被
    覆された接合面と;定偏角プリズムに入射する光線を、
    前記第一の方向に反射するための反射面と;光線が、反
    射面から光ディスクへと透過する透過面と;光ディスク
    から反射された光線が、前記第二の方向に検知要素へと
    透過する射出面とを;含んでいることを特徴とする請求
    項1記載の色消拡張プリズム。
  3. 【請求項3】 光ディスクから反射された光線が、透過
    面を通って定偏角プリズムに入射し、反射面によって接
    合面の反射膜へと反射され、接合面は、射出面を通して
    検知要素へと光線を部分的に反射することを特徴とする
    請求項2記載の色消拡張プリズム。
  4. 【請求項4】 第一のプリズムが、第二の出口面を含
    み、光線の一部分が、接合面の反射膜により、第二の出
    口面を通って出力制御用検知要素へと反射されることを
    特徴とする請求項2記載の色消拡張プリズム。
  5. 【請求項5】 透過面が、接合面と第二の角度をなして
    隣接し、射出面が、反射面と第三の角度をなして隣接
    し、第二の角度と第三の角度とが等しいことを特徴とす
    る請求項1記載の色消拡張プリズム。
  6. 【請求項6】 光線が、光ディスクの情報保持面に向け
    て送られ、情報保持面から検知要素へと反射される光デ
    ィスクドライブの色消拡張プリズムであって、 第一の分散値を有する第一のプリズムであって、光線が
    第一のプリズムの入射面に第一の角度で入射し、出口面
    を通って第一のプリズムを出る第一のプリズムと;出口
    面に固定され、第二の分散値を有する定偏角プリズムと
    を;備え、定偏角プリズムは、 第一のプリズムからの光線が透過する出口面に固定さ
    れ、光線の一部分を反射するため、半透明な反射膜で被
    覆された接合面と;定偏角プリズムに入射する光線を、
    光ディスクに向けて反射するための反射面と;光線が、
    反射面から光ディスクへと第一の方向に透過する透過面
    と;光ディスクから反射された光線が、検知要素へと第
    二の方向に透過する射出面とを;含む色消拡張プリズム
    において、 第一の方向と第二の方向との間の角度が、第一の角度に
    関わりなく一定であり、第一及び第二の分散値が、第一
    及び第二の方向が光線の波長と無関係であるように選択
    されることを特徴とする色消拡張プリズム。
  7. 【請求項7】 透過面が、接合面と第二の角度をなして
    隣接し、射出面が、反射面と第三の角度をなして隣接
    し、第二の角度と第三の角度とが等しいことを特徴とす
    る請求項6記載の色消拡張プリズム。
  8. 【請求項8】 光ディスクから反射された光線が、透過
    面を通って定偏角プリズムに入射し、反射面によって接
    合面の反射膜へと反射され、接合面は、射出面を通して
    検知要素へと光線を部分的に反射することを特徴とする
    請求項6記載の色消拡張プリズム。
  9. 【請求項9】 第一のプリズムが、第二の出口面を含
    み、光線の一部分が、接合面の反射膜により、第二の出
    口面を通って出力制御用検知要素へと反射されることを
    特徴とする請求項6記載の色消拡張プリズム。
  10. 【請求項10】 第一の方向と第二の方向とが垂直であ
    ることを特徴とする請求項7記載の色消拡張プリズム。
  11. 【請求項11】 第二及び第三の角度が、112.5°であ
    ることを特徴とする請求項10記載の色消拡張プリズ
    ム。
  12. 【請求項12】 光線が、第一のプリズムに入射する前
    は楕円状であり、光線を円形化するよう、第一の角度が
    選択されることを特徴とする請求項6記載の色消拡張プ
    リズム。
  13. 【請求項13】 第一のプリズムが、55より大きいアッ
    ベ定数を有し、第二のプリズムが、40未満のアッベ定数
    を有することを特徴とする請求項6記載の色消拡張プリ
    ズム。
  14. 【請求項14】 磁気光学ディスクの情報を読み取り、
    磁気光学ディスクに情報を書き込むための磁気光学ディ
    スクドライブ用光学系であって、 ディスクの表面に反射させるための光線を発生するレー
    ザーと;ディスクから反射された光線を検知するための
    検知要素と;レーザーとディスクとの間に配置された色
    消拡張プリズムとを;備え、色消拡張プリズムが、 第一の分散値を有する第一のプリズムであって、光線が
    レーザーから第一のプリズムの入射面に第一の角度で入
    射し、出口面を通って第一のプリズムを出る第一のプリ
    ズムと;出口面に固定され、第二の分散値を有する定偏
    角プリズムであって、光線を第一の方向にディスクに向
    けて反射し、更に光線を第二の方向に検知要素へと反射
    する定偏角プリズムにおいて、第一の方向と第二の方向
    との間の角度が、第一の角度に関わりなく一定であり、
    第一及び第二の分散値が、第一及び第二の方向が光線の
    波長と無関係であるように選択される定偏角プリズムと
    を;備えていることを特徴とする光学系。
  15. 【請求項15】 レーザーが、断面が楕円状の光線を発
    生し、光線を円形化するよう、第一の角度が選択される
    ことを特徴とする請求項14記載の光学系。
  16. 【請求項16】 レーザーに供給する電力を制御するた
    め、レーザーに接続された制御装置と;制御装置に接続
    された出力制御用検知要素とを;更に備えた光学系にお
    いて、 光線の一部分が、第一のプリズムによって出力制御用検
    知要素へと反射され、制御要素が、出力制御用検知要素
    により検知された光の量に応じてレーザーへの電力を制
    御することを特徴とする請求項14記載の光学系。
  17. 【請求項17】 第一のプリズムが、55より大きいアッ
    ベ定数を有し、第二のプリズムが、40未満のアッベ定数
    を有することを特徴とする請求項14記載の光学系。
JP5283265A 1992-11-13 1993-11-12 磁気光学ドライブ用色消拡張プリズム Expired - Lifetime JPH081483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/975918 1992-11-13
US07/975,918 US5311496A (en) 1992-11-13 1992-11-13 Achromatic expansion prism for magneto-optical drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208014A JPH06208014A (ja) 1994-07-26
JPH081483B2 true JPH081483B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=25523562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283265A Expired - Lifetime JPH081483B2 (ja) 1992-11-13 1993-11-12 磁気光学ドライブ用色消拡張プリズム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5311496A (ja)
JP (1) JPH081483B2 (ja)
KR (1) KR0134639B1 (ja)
DE (1) DE4336546C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645319B2 (ja) * 1995-07-31 2005-05-11 株式会社東芝 情報処理装置
US6831886B1 (en) * 1998-11-27 2004-12-14 Minolta Co., Ltd. Optical head and optical head device
TW419653B (en) * 1999-03-16 2001-01-21 Ind Tech Res Inst Optical pick-up head with multiple light sources
JP2001201615A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp 光学素子および光ピックアップ
US6945657B2 (en) * 2000-10-19 2005-09-20 Pentax Corporation Surveying instrument
KR100813943B1 (ko) * 2001-04-30 2008-03-14 삼성전자주식회사 복합 반사프리즘 및 이를 채용한 광픽업장치
TW529022B (en) * 2001-12-11 2003-04-21 Discovision Associates Inc Optical path system of optical disk
US20040001399A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Pentax Corporation Optical head for optical disc drive
JP2004071073A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Teac Corp 光ピックアップ装置
KR20050074046A (ko) * 2004-01-13 2005-07-18 삼성전자주식회사 빔정형 프리즘 및 이를 채용한 광픽업
US7672213B2 (en) * 2006-03-02 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical print head using a glass arm waveguide

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451913A (en) * 1972-10-24 1984-05-29 Discovision Associates Video disc read back scanner
US4016504A (en) * 1976-04-12 1977-04-05 Molectron Corporation Optical beam expander for dye laser
US4368957A (en) * 1980-10-31 1983-01-18 Discovision Associates Wide aperture objective lens
EP0099123B1 (en) * 1982-07-15 1990-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording and reproducing head
US4761064A (en) * 1982-09-20 1988-08-02 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Color-corrected lens systems
US4702569A (en) * 1982-09-20 1987-10-27 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Color-corrected Petzval lens systems
US4704008A (en) * 1982-09-20 1987-11-03 Lockheed Missiles And Space Company, Inc. Color-corrected prism systems
US4514047A (en) * 1982-10-12 1985-04-30 Magnetic Peripherals Inc. On-axis achromatic quarterwave retarder prism
JPS60124035A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Canon Inc 光ヘッド装置
DE3586008D1 (de) * 1984-03-09 1992-06-17 Hitachi Ltd Prismensystem und vorrichtung zur verarbeitung optischer informationen.
US4734906A (en) * 1984-07-06 1988-03-29 Storage Technology Partners 11 Optical disk recording and readout system having read, write and coarse light beams
US4742218A (en) * 1985-03-11 1988-05-03 Hitachi, Ltd. Focus error detection apparatus utilizing focusing an front and rear sides of focal planes
JPS6246401U (ja) * 1985-09-07 1987-03-20
US4828371A (en) * 1985-10-18 1989-05-09 Xerox Corporation Anamorphic laser beam correction optics
EP0225564A3 (en) * 1985-11-30 1988-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head
US4799210A (en) * 1986-11-05 1989-01-17 Unisys Corporation Fiber optic read/write head for an optical disk memory system
US4789977A (en) * 1986-11-06 1988-12-06 Laser Magnetic Storage International Company Optical data recording device
JPH06103543B2 (ja) * 1988-12-31 1994-12-14 三星電子株式会社 レーザピックアップ
US5013136A (en) * 1989-01-03 1991-05-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for anamorphically shaping and achromatically deflecting electromagnetic beams
JPH0296622U (ja) * 1989-01-18 1990-08-01
US5151890A (en) * 1989-05-08 1992-09-29 Seiko Epson Corporation Optical system for optical memory device
JPH03106529U (ja) * 1990-02-16 1991-11-05
US5155633A (en) * 1991-07-30 1992-10-13 Applied Magnetics Corporation Anamorphic achromatic prism for optical disk heads

Also Published As

Publication number Publication date
US5311496A (en) 1994-05-10
KR940012280A (ko) 1994-06-23
JPH06208014A (ja) 1994-07-26
KR0134639B1 (ko) 1998-04-20
DE4336546C2 (de) 1998-02-05
DE4336546A1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6149731B2 (ja)
JP3167066B2 (ja) 光記録再生装置
JPH081483B2 (ja) 磁気光学ドライブ用色消拡張プリズム
KR100190739B1 (ko) 쐐기형 프리즘을 이용한 광학 어셈블리 및 그를 포함하는 광학 저장 장치
US5528576A (en) Optical head including a halfwave plate and a monaxial crystal for splitting a light beam into two orthogonal, polarized light beams
US4607359A (en) Optical recording/reproducing apparatus
US5016234A (en) Two-laser collimated beam optical head with monitor
US5631774A (en) Polarizing beam splitter and optical pick-up head comprising the same
JPH0317835A (ja) 焦点誤差検出を改良した光ヘツド
JPH06511590A (ja) 磁気光学再書込み可能光学ヘッド
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JP3319900B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPS60234247A (ja) 光ヘツド
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3320875B2 (ja) 光偏向素子
US4812637A (en) Optical disc head with high signal-to-noise ratio
JP2647151B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS60234246A (ja) 光学ヘツド
JP2002342971A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置
JP2840414B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH0750018A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた光学情報機器
JPH02103742A (ja) 複数の光束を出射する光源を用いる光学系

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term