JPH0814702A - 積層型蒸発器 - Google Patents

積層型蒸発器

Info

Publication number
JPH0814702A
JPH0814702A JP6144509A JP14450994A JPH0814702A JP H0814702 A JPH0814702 A JP H0814702A JP 6144509 A JP6144509 A JP 6144509A JP 14450994 A JP14450994 A JP 14450994A JP H0814702 A JPH0814702 A JP H0814702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant passage
heat exchange
refrigerant
sub
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6144509A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shitaya
昌宏 下谷
Toshiya Nagasawa
聡也 長沢
Keiichi Yoshii
桂一 吉井
Ryoichi Sanada
良一 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6144509A priority Critical patent/JPH0814702A/ja
Priority to US08/494,397 priority patent/US5632161A/en
Publication of JPH0814702A publication Critical patent/JPH0814702A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • F28F9/0253Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors with multiple channels, e.g. with combined inflow and outflow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主熱交換部、副熱交換部、および接続部材を
ろう付けして一体的に形成する積層型蒸発器において、
ろう付け温度を主熱交換部を溶かさない程度の温度と
し、かつろう付け時間を短くしながら、副熱交換部と接
続部材との間のろう付け性を向上させ、かつ副熱交換部
と接続部材との間に水分が滞留しないようにする。 【構成】 ブロックジョイント13に凸部31,32を
形成し、この凸部31,32と端板12とのろう付け部
分34の幅を5mm以下とする。また端板12とブロッ
クジョイント13との隙間の寸法bを0.5mm以上と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷媒通路を金属薄板の積
層構造により形成する積層型蒸発器に関するもので、特
に冷媒通路内を流れる内部冷媒同志で熱交換を行う副熱
交換部を有する積層型蒸発器に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特開平5−196321号
公報において、冷媒通路内を流れる内部冷媒同志で熱交
換を行う副熱交換部を有する積層型蒸発器を提案してい
る。上記公報記載のものは、通常の冷媒−空気間の熱交
換をおこなう主熱交換部の他に、蒸発器入口側の冷媒と
蒸発器出口側の冷媒とを熱交換させて、主熱交換部の入
口タンク内に流入する冷媒の乾き度を小さくする副熱交
換部(冷媒−冷媒熱交換部)を設けている。
【0003】この副熱交換部の作用により主熱交換部の
入口タンク内に流入する冷媒の乾き度を大幅に小さくし
て、入口タンク内における冷媒が液単相に近い状態にす
ることにより、入口タンクから多数のチューブに冷媒を
分配する際に、各チューブに均一に液冷媒を分配でき
る。しかも、各チューブ内面が液冷媒で覆われた状態と
なり、チューブ内面での熱伝達率が向上し、これらのこ
とが相まって蒸発器の冷却性能を向上できるものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで本発明者らの
実験検討によれば、上記公報記載のものでは、上記のよ
うな蒸発器において、減圧手段側からの冷媒配管、およ
び圧縮機側への冷媒配管を前記副熱交換部に容易に接続
できるように設けられたブロックジョイントを、前記副
熱交換部にろう付けで固定する場合、以下に述べるよう
な問題が生じることを発見した。
【0005】上記蒸発器の主熱交換部は、2枚の凹凸形
状の金属薄板を合わせることによって冷媒通路が形成さ
れ、これを多数組積層することによって構成されてい
る。そして空気側の伝熱面積を増大させるために上記各
組の相互間にフィンが設けられている。また副熱交換部
は、何枚もの凹凸形状の金属薄板が積層されることによ
って、金属薄板の表裏に、冷凍サイクルの減圧手段側か
ら主熱交換部に冷媒を導く入口側冷媒通路と、主熱交換
部から圧縮機側に冷媒を導く出口側冷媒通路とが交互に
形成されている。
【0006】そして上記主熱交換部と副熱交換部とブロ
ックジョイントとを、所定温度に加熱された炉の中に入
れて一体的にろう付けするのであるが、副熱交換部は、
上記したように何枚もの金属薄板が交互に積層された構
成であるため、主熱交換部に比べて密度が高く、熱伝達
性が悪い。つまり、副熱交換部の内部まで熱が伝達しに
くい。従って、上記所定温度でろう付けする場合には副
熱交換部とブロックジョイントとの間のろう付け面にろ
う付け不良による気泡が発生してしまう。
【0007】このように気泡が発生すると、この部分に
空気が入り込む。ここでこの気泡部分は、副熱交換部と
ブロックジョイントとの隙間が非常に小さいので、空気
中に含まれた水分は外に逃げることなく気泡内部にて滞
留してしまう。そしてこの水分が蒸発器によって冷やさ
れフロストすると、体積膨張を起こすため、副熱交換部
の端板に大きな圧力がかかり、これによってこの端板が
破損してしまうことがある。
【0008】そこで上記ろう付け温度をもっと上げれ
ば、ろう付け不良の問題は解決されるが、ろう付け温度
をあまり上げると、副熱交換部に比べて密度が低く熱伝
達性が良い主熱交換部(特にフィン)が溶け始めてしま
う。また上記ろう付け温度を上記所定温度に抑え、ろう
付け時間を長くすれば上記各問題は解決されるが、そう
すると製造工数が増加したり製造コストが高くついてし
まう。
【0009】そこで本発明は上記各問題に鑑み、上記主
熱交換部、副熱交換部、およびブロックジョイントのよ
うな接続部材をろう付けして一体的に形成する積層型蒸
発器において、ろう付け温度を主熱交換部を溶かさない
程度の温度とし、かつろう付け時間を短くしながら、副
熱交換部と接続部材との間のろう付け性を向上させ、か
つ副熱交換部と接続部材との間に水分が滞留しないよう
にすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、冷凍サイクルの減圧手段
(5)の下流側でかつ圧縮機(1)の吸入側に設けら
れ、前記減圧手段(5)によって減圧された冷媒を蒸発
させる蒸発器(6)において、内部に冷媒通路(7a)
が形成され、前記冷媒通路(7a)内を流れる冷媒と前
記冷媒通路(7a)の外部を流れる被冷却流体とが熱交
換するように構成された主熱交換部(7)と、前記減圧
手段(5)側からの冷媒を前記主熱交換部(7)の冷媒
通路(7a)の入口側まで導く入口側冷媒通路(8a)
と、前記主熱交換部(7)の冷媒通路(7a)の出口側
からの冷媒を前記圧縮機(1)側に導く出口側冷媒通路
(8b)とが形成され、前記入口側冷媒通路(8a)を
流れる冷媒と前記出口側冷媒通路(8b)を流れる冷媒
とが熱交換するように構成された副熱交換部(8)と、
前記減圧手段(5)の下流側配管(19)と接合する第
1の連通口(13a)、および前記圧縮機(1)の吸入
側配管(20)と接合する第2の連通口(13b)を有
し、前記第1の連通口(13a)が前記入口側冷媒通路
(8a)と連通しかつ前記第2の連通口(13b)が前
記出口側冷媒通路(8b)と連通するように前記副熱交
換器部に固定された接続部材(13)とを有し、前記主
熱交換部(7)の前記冷媒通路(7a)は、一対の金属
薄板(7b)が積層されて形成される内部空間によって
形成され、前記主熱交換部(7)には、前記一対の金属
薄板(7b)が多数設けられるとともに、前記各一対の
金属薄板(7b)間に、前記被冷却流体の伝熱面積を増
大させるためのフィン手段が設けられ、前記副熱交換部
(8)の前記入口側冷媒通路(8a)および前記出口側
冷媒通路(8b)は、多数の金属薄板(8c)が互いに
隣接して積層されることによって、前記各金属薄板の表
裏に交互に形成され、前記接続部材(13)には凸部
(31,32)が形成されており、この凸部(31,3
2)と前記副熱交換部(8)とが接触することによっ
て、前記接続部材(13)と前記副熱交換部(8)との
間に所定寸法以上の隙間が形成され、前記接続部材(1
3)と前記副熱交換部(8)とが所定寸法以下の幅で接
触していることを特徴とする。
【0011】また請求項2記載の発明では、冷凍サイク
ルの減圧手段(5)の下流側でかつ圧縮機(1)の吸入
側に設けられ、前記減圧手段(5)によって減圧された
冷媒を蒸発させる蒸発器(6)において、内部に冷媒通
路(7a)が形成され、前記冷媒通路(7a)内を流れ
る冷媒と前記冷媒通路(7a)の外部を流れる被冷却流
体とが熱交換するように構成された主熱交換部(7)
と、前記減圧手段(5)側からの冷媒を前記主熱交換部
(7)の冷媒通路(7a)の入口側まで導く入口側冷媒
通路(8a)と、前記主熱交換部(7)の冷媒通路(7
a)の出口側からの冷媒を前記圧縮機(1)側に導く出
口側冷媒通路(8b)とが形成され、前記入口側冷媒通
路(8a)を流れる冷媒と前記出口側冷媒通路(8b)
を流れる冷媒とが熱交換するように構成された副熱交換
部(8)と、前記減圧手段(5)の下流側配管(19)
と接合する第1の連通口(13a)、および前記圧縮機
(1)の吸入側配管(20)と接合する第2の連通口
(13b)を有し、前記第1の連通口(13a)が前記
入口側冷媒通路(8a)と連通しかつ前記第2の連通口
(13b)が前記出口側冷媒通路(8b)と連通するよ
うに前記副熱交換器部に固定された接続部材(13)と
を有し、前記主熱交換部(7)の前記冷媒通路(7a)
は、一対の金属薄板(7b)が積層されて形成される内
部空間によって形成され、前記主熱交換部(7)には、
前記一対の金属薄板(7b)が多数設けられるととも
に、前記各一対の金属薄板(7b)間に、前記被冷却流
体の伝熱面積を増大させるためのフィン手段が設けら
れ、前記副熱交換部(8)の前記入口側冷媒通路(8
a)および前記出口側冷媒通路(8b)は、多数の金属
薄板(8c)が互いに隣接して積層されることによっ
て、前記各金属薄板の表裏に交互に形成され、前記副熱
交換部(8)には凸部(31,32)が形成されてお
り、この凸部(31,32)と前記接続部材(13)と
が接触することによって、前記副熱交換部(8)と前記
接続部材(13)との間に所定寸法以上の隙間が形成さ
れ、前記副熱交換部(8)と前記接続部材(13)とが
所定寸法以下の幅で接触していることを特徴とする。
【0012】また請求項3に記載したように、請求項1
または2いずれか記載の積層型蒸発器(6)において、
前記副熱交換部(8)と前記接続部材(13)との間に
形成された前記隙間を0.5mm以上とすると好まし
い。また請求項4に記載したように、請求項1ないし2
いずれか記載の積層型蒸発器(6)において、前記副熱
交換部(8)と前記接続部材(13)とが接触している
部分の前記幅を5mm以下とすると好ましい。
【0013】また請求項5に記載したように、請求項1
ないし4いずれか記載の積層型蒸発器(6)において、
前記接続部材(13)にネジ孔(30a,30b)が形
成されているものにおいては、このネジ孔(30a,3
0b)を前記隙間に対向させるようにすると好ましい。
【0014】なお、請求項1および2記載の発明では副
熱交換部(8)と接続部材(13)との間に所定寸法以
上の隙間を設けるわけであるが、この場合でいう所定寸
法以上の隙間とは、水分を含んだ空気がこの隙間の中に
入っても簡単に外に出ることのできる寸法を有する隙間
のことである。また、請求項1および2記載の発明では
副熱交換部(8)と接続部材(13)とが所定寸法以下
の幅で接触するわけであるが、ここでいう所定寸法以下
の幅とは、この所定寸法以下の幅でもって副熱交換部
(8)と接続部材(13)とを接触させ、この接触部分
をろう付けしたときに、このろう付け部分に気泡が発生
しない程度に小さな幅のことである。
【0015】また、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施例記載の具体的手段との対応関係を示すもので
ある。
【0016】
【発明の作用効果】請求項1ないし5記載の発明では、
接続部材と副熱交換部とが接触する部分の幅が所定寸法
以下である。従って主熱交換部(特にフィン手段)を溶
かさない程度の温度で蒸発器全体をろう付けし、これに
よって前記接続部材と副熱交換部とが接触する部分をろ
う付け固定するときも、この部分を気泡を発生させずに
ろう付けすることができる。
【0017】また接続部材と副熱交換部とが接触してい
ない部分については、接続部材に形成された凸部と副熱
交換部とが接触することによって、あるいは副熱交換部
に形成された凸部と接続部材とが接触することによっ
て、接続部材と副熱交換部との間に所定寸法以上の隙間
が形成されるので、空気中に含まれる水分はこの隙間の
中に入っても空気と一緒に外に出る。従って前記隙間の
内部に水分は滞留しない。
【0018】特に請求項5記載の発明のように、接続部
材にネジ孔が形成されている場合には、このネジ孔が前
記隙間と対向するように構成することによって以下に述
べるような効果が現れる。つまり図13に示すように、
接続部材13に形成されたネジ孔30の端部300が主
熱交換部の端板12と接触しているか、あるいは端部3
00と端板12との間隔が非常に小さいと、ろう材(図
中黒く塗りつぶしている部分)が毛細管現象によってネ
ジ孔30の中まで入り込んでしまい、ネジ孔30のネジ
山をつぶしてしまう。
【0019】そこで請求項5記載の発明のように、ネジ
孔30の端部300を前記隙間と対向させることによっ
て、毛細管現象によってろう材がネジ孔の中に入り込む
ことはなくなる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図に基づいて説
明する。図1は本発明蒸発器を適用した自動車用空調装
置の冷凍サイクルを示しており、1は圧縮機で、電磁ク
ラッチ2を介して自動車用エンジン(図示せず)により
駆動されるものである。3は凝縮器で、圧縮機1から吐
出された高温、高圧のガス冷媒を冷却ファン(図示せ
ず)の送風空気と熱交換して冷却し、凝縮するものであ
る。
【0021】4は凝縮器3で凝縮した液冷媒を溜めて液
冷媒のみをサイクル下流側へ導出する受液器、5は冷媒
の減圧手段を構成する温度作動式膨張弁、6は本発明に
よる積層型の冷媒蒸発器である。この蒸発器6は、冷媒
通路7a内を流れる冷媒と冷媒通路7aの外部を流れる
空調用送風空気(被冷却流体)とを熱交換させる主熱交
換部8と、冷媒通路7aの入口側に流入する冷媒と、冷
媒通路7aの出口側から流出する冷媒とを熱交換させる
副熱交換部8とを有している。
【0022】ここで、副熱交換部8において、8aは前
記冷媒通路7aの入口側に流入する冷媒の入口側冷媒通
路を示し、8bは前記冷媒通路7aの出口側から流出す
る冷媒の出口側冷媒通路を示す。従って、副熱交換部8
は冷媒−冷媒熱交換部を構成することになる。一方、主
熱交換部7は送風空気から冷媒が吸熱して蒸発する冷媒
蒸発部(冷媒−空気熱交換部)を構成することになる。
【0023】9は副熱交換部8の入口側冷媒通路8aと
主熱交換部7の冷媒通路7aの入口部との間に蛇行状に
形成された微小断面積の冷媒通路で、一般にキャピラリ
チューブと称されている減圧手段の役割を果たす。但
し、この冷媒通路9による減圧度合いは膨張弁5の減圧
度合いよりも小さく設定されているので、この冷媒通路
9は補助減圧手段として作用するものであって、副熱交
換部8における入口側冷媒通路8aの冷媒温度と、出口
側冷媒通路8bの冷媒温度との間に、高低の差をつけ
て、両通路8a、8b間の熱交換を良好に行わせるもの
である。
【0024】前記主及び副熱交換部7、8及び微小冷媒
通路9は金属薄板の積層構造により形成されており、そ
の具体的構造は基本的には特開平5−196321号公
報と同じでよいので、以下積層構造の概略を図2、図3
により説明すると、主熱交換部7では、アルミニウム心
材の両面にろう材(材質はA4000系)をクラッドし
た両面クラッド材を所定形状にすることによって成形さ
れた金属薄板7bを2枚1組として多数組積層した上
で、ろう付けにより接合することにより、2枚1組の金
属薄板の内部空間に形成される冷媒通路7aを多数並列
に形成するものである。
【0025】この多数の冷媒通路7aはそれぞれ上方で
UターンするU形状のものであり、この各U形状の冷媒
通路7aの入口部及び出口部はそれぞれ通路下方部に形
成された入口側タンク部7c、出口側タンク部7dの開
口部にて、それぞれコア奥行き方向で連通するようにな
っている。また、主熱交換部7では、隣接する冷媒通路
7aの外面側相互の間隙にコルゲートフィン(フィン手
段)11を接合して空気側の伝熱面積の増大を図るよう
になっている。
【0026】同様に、副熱交換部8においても、アルミ
ニウム心材の両面にろう材をクラッドした両面クラッド
材を所定形状にすることによって成形された金属薄板8
cを多数枚隣接して積層し、ろう付けにより接合するこ
とにより、この多数枚の積層構造の金属薄板8cの表裏
に、前記入口側冷媒通路8aと出口側冷媒通路8bを交
互に形成するようになっている。
【0027】このように本実施例では、主熱交換部7に
比べて副熱交換部8の方が密度が大きい構造となってい
る。ここで、副熱交換器8の端板12には接続部材とし
てのブロックジョイント13が接合されるようになって
おり、このブロックジョイント13には、膨張弁5で減
圧された気液2相冷媒が流入する第1の連通口としての
入口管13aと、蒸発器6から圧縮機1側へ吸入される
ガス冷媒が流出する第2の連通口としての出口管13b
とが形成されている。またこのブロックジョイント13
には、後述する配管ブロックジョイント50(図4〜図
6参照)とブロックジョイント13とをボルト締めする
ためのネジ孔30a,30bが形成されている。
【0028】そして、この入口管13aからの冷媒は、
金属薄板8cの上部に形成された、入口側冷媒通路8a
の入口側タンク部8dに流入するようになっており、こ
の入口側タンク部8dはそれ自身の開口部にてコア奥行
き方向に連通している。一方、金属薄板8cの下部に入
口側冷媒通路8aの出口側タンク部8eが形成されてお
り、この出口側タンク部8eもそれ自身の開口部にてコ
ア奥行き方向に連通している。そして、上部の入口側タ
ンク部8dから下部の出口側タンク部8eに向かって、
入口側冷媒通路8aが蛇行状に形成されている。
【0029】また、前記した微小冷媒通路9も、主熱交
換部7のうち最も副熱交換部8寄りの金属薄板7bと、
主、副両熱交換部7、8の中間に介在された肉厚の中間
プレート14との間に形成されるようになっている。入
口側冷媒通路8aの出口側タンク部8eから流出した冷
媒は次に微小冷媒通路9を通過した後、主熱交換部7の
入口側タンク部7cに流入し、ここから主熱交換部7の
各冷媒通路7aをUターン状に流れ、その後出口側タン
ク部7dに集合するようになっている。
【0030】この出口側タンク部7dに集合した冷媒
は、副熱交換部8の金属薄板8cの下部に形成された、
出口側冷媒通路8bの入口側タンク部8fに流入するよ
うになっており、この入口側タンク部8fはそれ自身の
開口部にてコア奥行き方向に連通している。一方、金属
薄板8cの上部に出口側冷媒通路8bの出口側タンク部
8gが形成されており、この出口側タンク部8gもそれ
自身の開口部にてコア奥行き方向に連通している。そし
て、下部の入口側タンク部8fから上部の出口側タンク
部8gに向かって、出口側冷媒通路8bが蛇行状に形成
されている。
【0031】副熱交換部8において、入口側冷媒通路8
aと出口側冷媒通路8bは多数枚積層された金属薄板8
cの表裏両側に交互に形成されている。冷媒は出口側冷
媒通路8bの出口側タンク部8gから配管コネクタ部材
13の出口管13bへ流出する。15は主熱交換部7の
端板である。次に、冷媒蒸発器6の製造方法について説
明する。
【0032】本実施例では、蒸発器6をアルミニウムの
一体ろう付けで製造するようにしてあるので、冷間鍛
造、切削加工等の必要な厚肉部品であるブロックジョイ
ント13を除く他の薄板形状の部品はすべてろう材を両
面クラッドしたアルミニウム両面クラッド材から成形さ
れている。以下製造方法を工程順に説明する。
【0033】(1)主熱交換部7及び副熱交換部8のそ
れぞれ個別の組付工程 主熱交換部7においては、まず、入口タンク部7c、出
口タンク部7dのバーリング形状部(図示しない)をか
しめて口拡することによりコルゲートフィン11を挟む
2つの金属薄板7b、7bを一体化して、これらの三者
11、7b、7bを1ユニットにしておく。しかるの
ち、端板15と、前記1ユニット化した金属薄板7b、
7b及びコルゲートフィン11と、微小冷媒通路9を形
成する金属薄板7bを図2、3に示すごとき形態に積層
して、主熱交換部7の組付を終える。
【0034】副熱交換部8においては、冷媒入口穴(図
示しない)を予め加工した中間プレート14、金属薄板
8c、及び端板12を図2、3に示す形態に積層すると
ともに、ブロックジョイント13を端板12に組付け
て、副熱交換部8の組付を終える。 (2)蒸発器6全体の組付工程 上記のように、それぞれ個別に組付けられた主熱交換部
7と副熱交換部8とを主熱交換部7が下方、その上方に
副熱交換部8が位置するように、この両者7、8を積層
して、この両者7、8の積層組付体を縦方向の組付治具
により保持して、蒸発器6全体の積層状態を維持する。
【0035】(3)蒸発器6全体の一体ろう付け工程 縦方向の組付治具により上記両熱交換部7、8の積層状
態を維持しながら、この組付体を真空炉中に搬入して、
アルミニウムクラッド材のろう材融点以上(例えば56
0℃〜590℃)に加熱して、組付体各部の接合部分を
ろう付けにより一体に接合し、蒸発器6全体を一体構造
にする。なお、上記炉中温度としては、アルミニウムの
溶融温度である650℃以下としなければならないこと
はいうまでもない。
【0036】以上により蒸発器6の骨格構造の製造を終
了でき、この後は表面処理等の仕上げを行うことによ
り、蒸発器6の製造を完了できる。次に、上述した配管
ジョイントブロック50とブロックジョイント13との
結合状態について図4ないし図6を用いて説明する。こ
こで図4はブロックジョイント13に配管ブロックジョ
イント50を結合した状態での蒸発器6の側面図、図5
は配管ブロックジョイント50のブロックジョイント1
3への結合方法を示すための蒸発器6の正面図、および
図6は図4のB−B矢視断面図である。
【0037】まず図5に示すように、ネジ山が形成され
ていない2つのボルト貫通孔51(図5には一方の貫通
孔51のみ図示)がネジ孔30a,30bと対向するよ
うに、図5の矢印Aの方向に配管ブロックジョイント5
0をブロックジョイント13に接合する。そしてボルト
52を図5右側から貫通孔51内に挿入し、さらにボル
ト52をネジ孔30a,30bに螺合させることによっ
て、図6に示すように配管ブロックジョイント50とブ
ロックジョイント13とを結合する。
【0038】このように配管ブロックジョイント50を
ブロックジョイント13に結合することによって、膨張
弁5の下流側配管19と入口管13aとが接合され、圧
縮機1の吸入側配管20と出口管13bとが接合され
る。次に、副熱交換部8の端板12とブロックジョイン
ト13との接続状態について図7ないし図10を用いて
説明する。ここで図7はブロックジョイント13に配管
ブロックジョイント50を結合していない状態での蒸発
器6の側面図、図8はブロックジョイント13に配管ブ
ロックジョイント50を結合していない状態での蒸発器
6の正面図、図9は図7のC−C矢視断面図、および図
10はブロックジョイント13と端板12とのろう付け
部分を示す斜視図である。
【0039】図8、図9に示すように、ブロックジョイ
ント13のうち端板12と対向する面には、中空円柱状
の凸部31、32が形成されている。さらに前記凸部3
1,32には中空円柱状の突起部31a、32aが形成
されており、この突起部31a,32aが副熱交換部8
の端板12に形成された孔12a,12bの中に嵌まり
こんでいる。また前記端板12と対向する面には、凸部
31、32が形成されることによって凹部33が形成さ
れている。
【0040】これによって、凸部31,32と端板12
のブロックジョイント13側の面とが接触する部分が、
図10の符号34に示すようにリング状となる。この符
号34に示す接触部分の幅(図10中aで示す)が5m
m以下となるように凸部32が形成されており、この実
施例においては、上記幅aは3mmである。そして蒸発
器6をろう付けするとき、端板12の表面にクラッドさ
れたろう材が毛細管現象によって接触部分34に集ま
り、この接触部分34がろう付け部分となるわけである
が、この実施例ではこのろう付け部分の幅aが5mm以
下と小さいため、ろう付けの際にこのろう付け部分に気
泡は発生しない。
【0041】また上記凸部31,32によって、ブロッ
クジョイント13と端板12とが接触していない部分に
おいて、ブロックジョイント13と端板12との間に隙
間が形成されている。この隙間の寸法(図9中bで示
す)は0.5mm以上となるように凸部31,32(凹
部33)が形成されており、この実施例においては、上
記寸法bは1mmである。
【0042】このようにブロックジョイント13と端板
12とが接触していない部分においては、0.5mm以
上の隙間が形成されているので、空気とともにこのすき
まの中に入り込んできた水分は、空気とともに簡単に出
ていく。つまり、ブロックジョイント13と端板12と
の間に空気中の水分は滞留しない。またこの実施例で
は、上記ネジ孔の端部300a(ネジ孔30bの端部は
図示しない)が上記隙間と対向するように、上記ネジ孔
30a,30bが形成されている。このようにすること
によって、上記ろう付け部分34のろう材が毛細管現象
によってネジ孔30a,30bに入り込んでくることが
なくなる。その結果、ネジ孔30a,30bのネジ山を
ろう材でつぶしてしまうことがなくなる。
【0043】このように、ネジ孔30a,30bのネジ
山をろう材でつぶさないようにしたことによる効果をも
う少し詳しく説明する。本実施例では、ネジ孔の端部3
00aと端板12との間の隙間が1mmと小さいため、
ボルト52をネジ孔30a,30bに螺合させるのに、
この隙間側から螺合させることはできない。つまり、こ
の隙間の反対側からしか螺合させることができない。
【0044】従って、ブロックジョイント13と配管ブ
ロックジョイント50とをボルト52で結合する上で
も、配管ブロックジョイント50側からボルト52を螺
合しざるを得ない。従って、ブロックジョイント13の
孔30a,30bにネジ山を形成しないと、ボルト52
でブロックジョイント13と配管ブロックジョイント5
0とを結合することはできない。
【0045】このような制約があるもとで、上記のよう
にネジ孔30a,30bの端部を上記隙間と対向させる
ように構成すれば、ネジ孔30a,30bのネジ山がろ
う材によってつぶされることを免れることができ、ブロ
ックジョイント13と配管ブロックジョイント50とを
ボルト52で結合することができるという、特有の効果
を発揮するものである。
【0046】また本実施例では、主熱交換部7、副熱交
換部8、およびブロックジョイント13の積層構造を、
アルミニウムクラッド材のろう材融点以上(例えば56
0℃〜590℃)の温度に加熱された炉の中に入れて一
体ろう付けするわけだが、上述したように主熱交換部7
に比べて副熱交換部8の方が密度が大きい構造となって
いるため、主熱交換部7に比べて副熱交換部8の方が熱
伝導性が悪い。従って、上記温度でろう付けするにあた
って、主熱交換部7の金属薄板7bとフィン11との間
のろう付け性に比べて、副熱交換部8とブロックジョイ
ント13との間のろう付け性の方が悪い。
【0047】しかし本実施例では、副熱交換部8の端板
12とブロックジョイント13の凸部31,32とのろ
う付け部分34の幅aが5mm以下に設定されているの
で、上記のように副熱交換部8とブロックジョイント1
3との間のろう付け性の方が悪くても、上記ろう付け部
分34に気泡を発生させることなく両者を良好にろう付
けすることができる。
【0048】また本実施例では、端板12とブロックジ
ョイント13とが相対向する部分において、上記ろう付
け部分34以外の部分については、0.5mm以上の隙
間をとるように設定したので、端板12とブロックジョ
イント13との間に水分が滞留することはない。次に本
発明の第2実施例を図11に基づいて説明する。なお、
図11(a)は図9に相当する断面図、図11(b)は
ブロックジョイント13を結合していない状態での蒸発
器6の側面図である。また端板12とブロックジョイン
ト13以外の構成については第1実施例と同じである。
【0049】本実施例では、図11に示すように、凸部
31,32、凹部33が副熱交換部8の端板12に形成
されている。また、端板12とブロックジョイント13
とのろう付け部分(図中黒く塗りつぶした部分)34の
幅は5mm以下(具体的には3mm)に設定されてい
る。また端板12とブロックジョイント13との隙間の
幅(図中bで示す)は0.5mm以上(具体的には1m
m)に設定されている。またこの実施例においても、端
板12が両面クラッドされている。
【0050】このように凸部31,32、凹部33を端
板12に形成しても、第1実施例と同様の効果を奏す
る。次に、本発明の第3実施例を図12に基づいて説明
する。なお、図12(a)は図9に相当する断面図、図
12(b)はブロックジョイント13を結合していない
状態での蒸発器6の側面図である。また端板12とブロ
ックジョイント13以外の構成については第1実施例と
同じである。
【0051】本実施例では、端板12を、孔の周辺に円
筒状の打ち出し部31,32を形成したバーリング形状
とし、この打ち出し部31,32にて凸部を形成してい
る。また打ち出し部31,32にブロックジョイント1
3の入口管13a、出口管13bが嵌合する状態で両者
が結合されている。なお、この実施例においても、打ち
出し部31,32とブロックジョイント13とのろう付
け部分(図中黒く塗りつぶした部分)34の幅は5mm
以下(具体的には4mm)に設定されており、端板12
とブロックジョイント13との隙間の幅(図中bで示
す)は0.5mm以上(具体的には1mm)に設定され
ている。
【0052】このように端板12がブロックジョイント
13の入口管13a、出口管13bの内側と接触するよ
うに構成しても、第1実施例と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の蒸発器を含む冷凍サイクル
図である。
【図2】上記蒸発器の斜視図である。
【図3】図2の蒸発器の分解斜視図である。
【図4】配管ブロックジョイントを結合した状態での上
記蒸発器の側面図である。
【図5】上記蒸発器の正面図である。
【図6】図4のB−B矢視断面図である。
【図7】配管ブロックジョイントを結合していない状態
での上記蒸発器の側面図である。
【図8】上記蒸発器の正面図である。
【図9】図7のC−C矢視断面図である。
【図10】ブロックジョイントと端板とのろう付け部分
を示す斜視図である。
【図11】図11(a)は、本発明第2実施例の蒸発器
の図9に相当する断面図、図11(b)はブロックジョ
イントが結合されていない状態でのこの蒸発器の側面図
である。
【図12】図12(a)は、本発明第3実施例の蒸発器
の図9に相当する断面図、図12(b)はブロックジョ
イントが結合されていない状態でのこの蒸発器の側面図
である。
【図13】比較例における蒸発器の図9に相当する断面
図である。
【符号の説明】
6 蒸発器 7 主熱交換部 8 副熱交換部 12 端板 13 ブロックジョイント(接続部材) 13a 入口管(第1の連通口) 13b 出口管(第2の連通口) 31,32 凸部 33 凹部 34 ろう付け部分 50 配管ブロックジョイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真田 良一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍サイクルの減圧手段の下流側でかつ
    圧縮機の吸入側に設けられ、前記減圧手段によって減圧
    された冷媒を蒸発させる蒸発器において、 内部に冷媒通路が形成され、前記冷媒通路内を流れる冷
    媒と前記冷媒通路の外部を流れる被冷却流体とが熱交換
    するように構成された主熱交換部と、 前記減圧手段側からの冷媒を前記主熱交換部の冷媒通路
    の入口側まで導く入口側冷媒通路と、前記主熱交換部の
    冷媒通路の出口側からの冷媒を前記圧縮機側に導く出口
    側冷媒通路とが形成され、前記入口側冷媒通路を流れる
    冷媒と前記出口側冷媒通路を流れる冷媒とが熱交換する
    ように構成された副熱交換部と、 前記減圧手段の下流側配管と接合する第1の連通口、お
    よび前記圧縮機の吸入側配管と接合する第2の連通口を
    有し、前記第1の連通口が前記入口側冷媒通路と連通し
    かつ前記第2の連通口が前記出口側冷媒通路と連通する
    ように前記副熱交換器部に固定された接続部材とを有
    し、 前記主熱交換部の前記冷媒通路は、一対の金属薄板が積
    層されて形成される内部空間によって形成され、 前記主熱交換部には、前記一対の金属薄板が多数設けら
    れるとともに、前記各一対の金属薄板間に、前記被冷却
    流体の伝熱面積を増大させるためのフィン手段が設けら
    れ、 前記副熱交換部の前記入口側冷媒通路および前記出口側
    冷媒通路は、多数の金属薄板が互いに隣接して積層され
    ることによって、前記各金属薄板の表裏に交互に形成さ
    れ、 前記接続部材には凸部が形成されており、 この凸部と前記副熱交換部とが接触することによって、
    前記接続部材と前記副熱交換部との間に所定寸法以上の
    隙間が形成され、 前記接続部材と前記副熱交換部とが所定寸法以下の幅で
    接触していることを特徴とする積層型蒸発器。
  2. 【請求項2】 冷凍サイクルの減圧手段の下流側でかつ
    圧縮機の吸入側に設けられ、前記減圧手段によって減圧
    された冷媒を蒸発させる蒸発器において、 内部に冷媒通路が形成され、前記冷媒通路内を流れる冷
    媒と前記冷媒通路の外部を流れる被冷却流体とが熱交換
    するように構成された主熱交換部と、 前記減圧手段側からの冷媒を前記主熱交換部の冷媒通路
    の入口側まで導く入口側冷媒通路と、前記主熱交換部の
    冷媒通路の出口側からの冷媒を前記圧縮機側に導く出口
    側冷媒通路とが形成され、前記入口側冷媒通路を流れる
    冷媒と前記出口側冷媒通路を流れる冷媒とが熱交換する
    ように構成された副熱交換部と、 前記減圧手段の下流側配管と接合する第1の連通口、お
    よび前記圧縮機の吸入側配管と接合する第2の連通口を
    有し、前記第1の連通口が前記入口側冷媒通路と連通し
    かつ前記第2の連通口が前記出口側冷媒通路と連通する
    ように前記副熱交換器部に固定された接続部材とを有
    し、 前記主熱交換部の前記冷媒通路は、一対の金属薄板が積
    層されて形成される内部空間によって形成され、 前記主熱交換部には、前記一対の金属薄板が多数設けら
    れるとともに、前記各一対の金属薄板間に、前記被冷却
    流体の伝熱面積を増大させるためのフィン手段が設けら
    れ、 前記副熱交換部の前記入口側冷媒通路および前記出口側
    冷媒通路は、多数の金属薄板が互いに隣接して積層され
    ることによって、前記各金属薄板の表裏に交互に形成さ
    れ、 前記副熱交換部には凸部が形成されており、 この凸部と前記接続部材とが接触することによって、前
    記副熱交換部と前記接続部材との間に所定寸法以上の隙
    間が形成され、 前記副熱交換部と前記接続部材とが所定寸法以下の幅で
    接触していることを特徴とする積層型蒸発器。
  3. 【請求項3】 前記副熱交換部と前記接続部材との間に
    形成された前記隙間が、0.5mm以上であることを特
    徴とする請求項1または2いずれか記載の積層型蒸発
    器。
  4. 【請求項4】 前記副熱交換部と前記接続部材とが接触
    している部分の前記幅が、5mm以下であることを特徴
    とする請求項1ないし2いずれか記載の積層型蒸発器。
  5. 【請求項5】 前記接続部材にネジ孔が形成され、 このネジ孔が前記隙間と対向していることを特徴とする
    請求項1ないし4いずれか記載の積層型蒸発器。
JP6144509A 1994-06-27 1994-06-27 積層型蒸発器 Withdrawn JPH0814702A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144509A JPH0814702A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 積層型蒸発器
US08/494,397 US5632161A (en) 1994-06-27 1995-06-26 Laminated-type evaporator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144509A JPH0814702A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 積層型蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814702A true JPH0814702A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15364019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144509A Withdrawn JPH0814702A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 積層型蒸発器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5632161A (ja)
JP (1) JPH0814702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273830A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Showa Alum Corp 蒸発器
WO2011114952A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 サンデン株式会社 熱交換器およびその製造方法
JP2014526415A (ja) * 2011-09-16 2014-10-06 ヴァレオ システム テルミク 自動車の空調回路用の多層蒸発器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320085A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Denso Corp ろう付け製品及びその製造方法
DE19821095B4 (de) * 1998-05-12 2006-08-31 Behr Gmbh & Co. Kg Scheibenverdampfer
DE19838215B4 (de) * 1998-08-22 2009-09-17 Behr Gmbh & Co. Kg Verdampfer
CN1275012C (zh) * 2001-02-05 2006-09-13 昭和电工株式会社 双联型热交换器和配备有该热交换器的制冷系统
KR100532053B1 (ko) * 2002-12-31 2005-12-01 모딘코리아 유한회사 증발기
US20060005571A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Alexander Lifson Refrigerant system with reheat function provided by auxiliary heat exchanger
JP5351386B2 (ja) * 2006-05-17 2013-11-27 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の配管コネクタ
WO2009062739A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Swep International Ab Suction gas heat exchanger
FR2925664B1 (fr) * 2007-12-20 2018-04-27 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Echangeur de chaleur unitaire pour un circuit de climatisation
EP2869004B1 (en) * 2013-11-04 2019-05-01 LG Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
US11028947B2 (en) * 2013-11-22 2021-06-08 Ford Global Technologies, Llc Coupling for electric vehicle battery pack
WO2016013869A1 (ko) * 2014-07-24 2016-01-28 한온시스템 주식회사 차량용 에어컨시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646580B2 (ja) * 1986-12-11 1997-08-27 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
US4794765A (en) * 1987-03-27 1989-01-03 Carella Thomas J Integral evaporator and accumulator for air conditioning system
EP0403267B1 (en) * 1989-06-15 1996-11-27 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device
US5245843A (en) * 1991-01-31 1993-09-21 Nippondenso Co., Ltd. Evaporator
US5390507A (en) * 1992-09-17 1995-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerant evaporator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273830A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Showa Alum Corp 蒸発器
WO2011114952A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 サンデン株式会社 熱交換器およびその製造方法
JP2011196570A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sanden Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2014526415A (ja) * 2011-09-16 2014-10-06 ヴァレオ システム テルミク 自動車の空調回路用の多層蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
US5632161A (en) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122578B2 (ja) 熱交換器
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
JP2737987B2 (ja) 積層型蒸発器
US8550153B2 (en) Heat exchanger and method of operating the same
JPH0814702A (ja) 積層型蒸発器
US20140060789A1 (en) Heat exchanger and method of operating the same
EP3875878B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
US6814135B2 (en) Stacked-type evaporator
JP2001324244A (ja) 熱交換器
JPH10325645A (ja) 冷媒蒸発器
JP2002213840A (ja) 蒸発器
JP3661275B2 (ja) 積層型蒸発器
US6098703A (en) Lamination type heat exchanger having refrigerant passage divided by inner fin into subpassages
JP3966134B2 (ja) 熱交換器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JP2004183960A (ja) 熱交換器
JP2804585B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH10170101A (ja) 積層型熱交換器
JP4214582B2 (ja) 積層型蒸発器
JP2540836B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH1082594A (ja) プレート式熱交換器とこれを利用した吸収式冷温水機
JPH05157402A (ja) 熱交換器
JP3863217B2 (ja) 積層型蒸発器
KR20010063071A (ko) 냉매 유입,배출관 연결부의 강성이 증대된 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040728