JPH0814642B2 - 回折素子 - Google Patents

回折素子

Info

Publication number
JPH0814642B2
JPH0814642B2 JP16059886A JP16059886A JPH0814642B2 JP H0814642 B2 JPH0814642 B2 JP H0814642B2 JP 16059886 A JP16059886 A JP 16059886A JP 16059886 A JP16059886 A JP 16059886A JP H0814642 B2 JPH0814642 B2 JP H0814642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
substrate
porous oxide
forming layer
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16059886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315203A (ja
Inventor
光信 宮城
茂穂 西田
榮基 張
進 吉田
雄二 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP16059886A priority Critical patent/JPH0814642B2/ja
Publication of JPS6315203A publication Critical patent/JPS6315203A/ja
Publication of JPH0814642B2 publication Critical patent/JPH0814642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本発明は光通信、光情報処理、その他の分野で使用さ
れる回折素子(偏向素子)に関する。
『従来の技術』 周知の通り、回折格子を有する回折素子は、分光器、
合分波器等に広く利用されており、かかる回折格子の製
造手段として、マスターをつくり、そのマスターから複
製されたレプリカを用いる方法が知られている。
上記方法では、研磨後のガラス面に形成されたAlメッ
キ層を、例えば、ダイヤモンドカッタによりカッティン
グして多数の平行溝(細溝)を形成し、これによりマス
ターを作製した後、そのマスターを原盤にしてレプリカ
を作製する。
この際の平行溝の間隔、すなわち格子間隔は、使用目
的に応じて変るが、通常は光の波長程度である。
『発明が解決しようとする問題点』 上述した従来例の場合、格子間隔が波長単位と極微小
であるため、これの作製難度がきわめて高く、高度の技
術が要求される。
特に、溝の深い細溝をカッティングすること、しか
も、このような細溝を広範囲な面積にわたり多数カッテ
ィングすることが困難であり、したがって、高品質で安
価な回折格子を、容易かつ安定して得ることができな
い。
本発明は上記の問題点に鑑み、品質、価格、製作易
度、再現性等を満足させることのできる回折素子を提供
しようとするものである。
『問題点を解決するための手段』 本発明に係る回折素子は、所期の目的を達成するた
め、基板とその基板の任意表面に設けられた格子形成層
とを備え、格子形成層には、上記基板表面と直交した多
数の孔を有するアルミニウム製の透明な多孔質酸化膜が
部分的に形成されて回折格子が形成されていることを特
徴とする。
『作用』 本発明に係る回折素子の場合、基板表面に設けられた
格子形成層の多孔質酸化膜の部分的形成、その多孔質酸
化膜の封孔等がいずれも電気的/化学的な手段により行
なえるので、製作難度をともなう機械的な加工手段によ
らずとも、品質、特性のよい回折格子が高精度かつ容易
に得られる。
『実 施 例』 以下、本発明回折素子の実施例につき、図面を参照し
て説明する。
第1図、第2図は反射型の平面回折素子を示したもの
である。
第1図、第2図において、1はアルミニウム製の基
板、2は基板1の表面に一体形成された格子形成層、3
は平行間隔をおいて格子形成層2に形成された多数の透
明な多孔質酸化膜である。
多孔質酸化膜3は、第2図のごとく、上位の多孔質部
4と下位のバリア部5とからなり、その多孔質部4は、
細孔6を有する六角柱状の各セル7が面状に連続した構
造となっており、かかる多孔質酸化膜3により、基板1
には回折格子8が形成されている。
なお、屈折率を調整するため、多孔質酸化膜3の細孔
6を、金属製、染料製、誘電体製などの封孔材9により
封孔することがある。
また、上記のごとく形成される回折格子8は、前記平
行状、第3図のごとき複数の同心円からなるものが採用
できるほか、多数本の蛇行線状、多角形の多重リング状
など、特殊パターンが採用できる。
上述した実施例において、格子形成層2の表面が、必
要に応じてガラス、プラスチックなどのクラッド材で覆
われることがある。
つぎに、本発明回折素子の製造例を、第4図により具
体的に説明する。
第4図(イ)の基板1は、純度99.99%、10cm角のAl
板を電解研磨した後、これをエチルアルコールで洗浄し
乾燥して得たものであり、その表面は完全な鏡面様を呈
している。
ついで第4図(ロ)のごとく、上記基板1の表面に耐
酸性のレジスト10を塗布した後、その表面に二光束干渉
法を用いて500本/mmの回折用格子を書きこみ、回折格子
のパターンニングを行なった。
なお、回折格子の露光は、マスクパターンを利用する
露光法によっても行なえる。
かかる基板1を陽極とし、アルミニウム平板を陰極と
する陽極酸化法を、浴温22℃の15%H2SO4浴中において
印加電圧:60V、陽極電流密度:約1.3A/dm2、処理時間:3
0分の条件で実施し、基板1の表面に厚さ約10μmの透
明な多孔質酸化膜3を平行間隔で生成して、格子形成層
2を得た。
この場合における多孔質酸化膜3は、前記第2図で述
べた通りのものであり、セル7のサイズが約0.15μm、
細孔2の容積比が約2%、屈折率が1.61程度である。
なお、細孔6=ポアーの径、セル7のサイズは上記印
加電圧により変えられ、細孔径はポアーワイドニングに
より拡げることができる。
その後、第4図(ハ)のごとく、基板1の格子形成層
2からレジスト10を除去して、第1図のごとき回折格子
8を得る。
第4図の方法によるとき、回折格子8は第1図のごと
き平行状となるが、パターンニングの態様を変えること
により、第3図のごとき回折格子8が得られる。
『発明の効果』 以上説明した通り、本発明の回折素子は、基板とその
基板の任意表面に設けられた格子形成層とを備え、格子
形成層には、上記基板表面と直交した多数の孔を有する
アルミニウム製の透明な多孔質酸化膜が部分的に形成さ
れて回折格子が形成されたものであるから、陽極酸化手
段を介して当該回折素子が得られ、その素子の品質、価
格、製作易度、再現性等を満足させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回折素子の一実施例を略示した斜視図、
第2図はその回折素子の要部拡大図、第3図は回折格子
パターンの他例を示した説明図、第4図は本発明回折素
子の一製造例を工程順に略示した説明図である。 1……基板、2……格子形成層、3……多孔質酸化膜、
4……多孔質部、5……バリア部、6……細孔、7……
セル、8……回折格子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平谷 雄二 東京都品川区二葉2丁目9番15号 古河電 気工業株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特公 昭43−27920(JP,B1)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板とその基板の任意表面に設けられた格
    子形成層とを備え、格子形成層には、上記基板表面と直
    交した多数の孔を有するアルミニウム製の透明な多孔質
    酸化膜が部分的に形成されて回折格子が形成されている
    ことを特徴とする光回折格子。
  2. 【請求項2】格子形成層には、多孔質酸化膜が平行間隔
    をおいて形成されている特許請求の範囲第1項記載の光
    回折格子。
  3. 【請求項3】格子形成層には、多孔質酸化膜が複数の同
    心円状に形成されている特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の光回折格子。
JP16059886A 1986-07-08 1986-07-08 回折素子 Expired - Lifetime JPH0814642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059886A JPH0814642B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 回折素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059886A JPH0814642B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 回折素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315203A JPS6315203A (ja) 1988-01-22
JPH0814642B2 true JPH0814642B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=15718404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16059886A Expired - Lifetime JPH0814642B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 回折素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814642B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1215820B (it) 1988-02-08 1990-02-22 Fata Europ Group Sistema per immagazzinare in modo automatizzato containers termici.
JPH08295111A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Toyota Motor Corp サスペンションアーム
KR100645654B1 (ko) * 2001-06-29 2006-11-13 로무 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6930053B2 (en) * 2002-03-25 2005-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming grating microstructures by anodic oxidation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315203A (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1604052B1 (en) Process to make nano-structurated components
US7129183B2 (en) Method of forming grating microstrutures by anodic oxidation
US7628906B2 (en) Method of manufacturing a spectral filter for green and longer wavelengths
US3235630A (en) Method of making an optical tool
US20130228942A1 (en) Optical element molding die and method for molding optical element
CA2056307A1 (en) Method of manufacturing a stamper
JP2006227515A (ja) 光学素子の製造方法
Lehmann et al. Fabrication of submicron crossed square wave gratings by dry etching and thermoplastic replication techniques
US3174920A (en) Method for producing electrical resistance strain gages by electropolishing
JPH0814642B2 (ja) 回折素子
CA1095311A (en) Fabrication of diffractive subtractive filter embossing master
US3775263A (en) Article with a multicolored surface decoration thereon produced by light interference effects
JPH0814641B2 (ja) 回折素子
JPS5812315A (ja) 薄膜コイルの製造方法
DE10319534A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Mems-Fabry-Perot-Resonators
JPS6138927A (ja) 光シヤツタの製造方法
JPH03132602A (ja) 色分解用回折格子
JP2569313B2 (ja) 偏波性光導波素子
JPH01246391A (ja) スタンパの製造方法
JP4159386B2 (ja) 微細構造を有する素子の製造方法
JP2569312B2 (ja) 偏波性光導波素子
EP0286938B1 (de) Irreversible optische Aufzeichnungsmedien und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0292675B1 (de) Irreversible optische Aufzeichnungsmedien und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0456284B2 (ja)
JPS63257654A (ja) サ−マルヘツド用基板の製造方法