JPH08145658A - 切断面傾斜角測定装置 - Google Patents

切断面傾斜角測定装置

Info

Publication number
JPH08145658A
JPH08145658A JP31567794A JP31567794A JPH08145658A JP H08145658 A JPH08145658 A JP H08145658A JP 31567794 A JP31567794 A JP 31567794A JP 31567794 A JP31567794 A JP 31567794A JP H08145658 A JPH08145658 A JP H08145658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
face plate
center line
axis
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31567794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Kudo
保一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP31567794A priority Critical patent/JPH08145658A/ja
Publication of JPH08145658A publication Critical patent/JPH08145658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棒材、管材等の切断面の最大傾斜角度を、最
大傾斜方向の向きに関係なく、かつ切断面の凹凸に関係
なく自動的に測定する。 【構成】 材料1の切断面3に測定面板7を押当て、材
料の中心線2に直交する基準面10上の正三角形の各頂
点位置から測定面板7までの中心線2に平行な方向の距
離をそれぞれ距離測定器11、12、13(13は図示
なし)によって測定して電算機17に供給し、上記中心
線2に一致するY軸にそれぞれ直交するX軸周りの測定
面板7の回転角成分p及びZ軸周りの測定面板7の回転
角成分bをそれぞれ演算し、次いでこれら回転角成分
p、bより測定面板7の最大傾斜角を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棒状または管状の材料
の切断面の傾斜を自動的に測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管、条鋼などは、指定長さに切断さ
れ、或いは疵部分を切断除去するなどして出荷される
が、往々にして切断面が傾斜している場合がある。これ
は、ガス焔、回転砥石、鋸などを用いて切断する際に、
鋼管等のチャッキングの傾きなどによるものである。
【0003】上述の材料の切断面の傾斜が大きい場合に
は、これを製品に加工する際の歩留や加工作業の安全性
などに影響するため、出荷される材料の束の中にこのよ
うな不良材料が混入しているときは、材料全体の商品価
値を低下させ、販売収益を損なうことになる。そのため
に、従来は切断直後、或いは外観検査時に、目視または
簡単な測定ゲージを用いて検査していた。また、検査の
自動化が考えられても、切断面の最大傾斜の方向がどの
方向を向いて搬入されるか不定であるため、その実現が
困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、出荷される材
料の全数について目視または測定による検査を実施する
のに多大の工数が費やされており、それにも拘らずその
検査結果は完全ではなかった。本発明は、材料の切断面
の最大傾斜の向きが一定していなくても、その最大傾斜
角度を高速度で自動的に検査しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに平行な
両表面を有する測定平面板を材料の切断面に押当てる手
段と、上記材料の中心線に直交する基準平面上にあって
その中心が上記中心線付近に位置する正三角形の各頂点
にそれぞれ相当する3点から、上記測定面板までの上記
中心線に平行する方向に距離をそれぞれ測定する手段と
を含んでいる。
【0006】上記測定面板を材料切断面に押当てる手段
としては、上記中心線にほぼ沿って位置する支持桿の先
端に上記測定面板を、例えば自在接手のような全方向に
傾動可能な機構によって支持し、上記支持桿の基端に例
えばシリンダーのような直線往復動作を営む駆動装置を
有するものが適している。
【0007】上記距離測定手段としては、測定器本体よ
り上記中心線に平行する方向に測定針が伸延していて、
測定針のくり出された長さに対応する電気信号を上記測
定器本体が発生する形式のリニアースケールや、レーザ
ー変位差計などを使用することもできる。
【0008】上述の距離測定手段によって得た距離情報
は演算手段に導かれ、先ず、上記中心線(Y軸)に直交
するX軸の周りの上記測定面板の傾斜角度成分pと、
X、Y両軸にそれぞれ直交するZ軸の周りの上記測定面
板の傾斜角度成分bとが求められる。続いて、X、Z両
軸の周りの傾斜角度成分p、bより、上記測定面板の中
心線Yに対する最大傾斜角θが求められる。
【0009】
【作用】材料の切断面に測定面板が押当てられると、そ
の反対側の表面は材料切断面に平行になる。上記基準平
面に直交座標軸X、Zを置き、上記中心線上に座標軸Y
を置き、上記基準平面内で中心点0からそれぞれ距離a
の位置にある正三角形の各頂点位置から測った測定面板
までの距離をそれぞれy1 、y2 、y3 とすると、測定
面板7上の距離を測った点A、B、Cの各座標は図2に
示す通り数式1のようになる。
【0010】
【数1】
【0011】従って測定面板7のX軸の周りの傾き角p
及びZ軸の周りの傾き角bは、それぞれ数式2のように
なる。
【0012】
【数2】
【0013】次に、上述の座標系とは無関係に、図3に
示すように測定面板10上にX軸及びZ軸をとり、これ
らに垂直にY軸をとる。空間に任意の点Po(Xo,Y
o,Zo)を考え、座標系をX軸の周りに角度pだけ回
転すると、Y軸はY′軸へ回転し、Z軸はZ′軸へ回転
し、点Poは点Pp(Xp,Yp,Zp)へ移動する。
ここで、 Xp=Xo Yp=Yo cosp−Zo sinp Zp=Zo sinp+Zo cosp になる。
【0014】次に、図4に示すように、座標系X、
Y′、Z′をZ′軸の周りに角度bだけ回転すると、X
軸及びY′軸はそれぞれX″軸及びY″軸へ回転し、点
Ppは点Pb(Xb,Yb,Zb)へ移動する。ここ
で、 Xb=Xp cosb−Yp sinb Yb=Xp sinb+Yp cosb Zb=Zp となる。
【0015】簡単のために、図3における点Poを図5
に示すY軸上、即ち測定面板7の中心を通る垂線上に考
えると、その座標は(0,Yo,0)となる。そこで座
標系をX軸の周りに角度pだけ回転し、更にZ′軸の周
りに角度bだけ回転して、点Poを材料の中心線上の点
Pb(Xb,Yb,Zb)に持ってくると、材料の中心
線Pb0は測定面板7(XZ平面)に対して角度θだけ
傾くことになり、その値は数式3によって算出すること
ができる。
【0016】
【数3】
【0017】この角度θは、材料の中心軸に対する切断
面の最大傾斜角になるから、これを表示することによっ
て材料の切断角度を知ることができ、更にこの角度θを
予め設定された許容誤差角度と比較することにより、切
断角度が不適切な材料について警報を発したりマーキン
グを行ったりすることができる。
【0018】従って、材料の切断面の最大傾斜の方向が
どのような向きで搬入されても、支障なく最大傾斜角度
を求めることができ、基準面と材料切断面との距離測定
は、中間に測定面板を介在させて行うために、切断面の
凹凸に災いされて大きな測定誤差を生じたり、凹凸によ
り距離測定器が損傷を受けたりするのを防ぐことがで
き、さらに薄肉の管材の測定も支障なく行うことができ
る。
【0019】
【実施例】図1において、材料1は中心線2に対して本
来は直角に切断されるべきであるが、往々にして傾斜し
た切断面3を有している。4は駆動装置で、これから中
心線2の延長上に延びる支持桿5は、その先端に測定面
板7をその中心部で自在結合部6によって支持してい
る。駆動装置4は、支持桿5を矢印で示すように中心線
2の方向に進退させる。測定面板7は、その両表面が互
いに平行な平面をなしている。
【0020】中心線2に直交する基準平面8上には、中
心線2に一致する中心を持った正三角形の各頂点に相当
する位置に、距離測定器11、12、13が配置され、
各測定器からは中心線2に平行に測定針14、15、1
6が繰出され、その先端は当に測定面板7の表面に当接
するように構成されている。なお距離測定器13及び測
定針16は、紙面上で距離測定器12及び測定針15に
重なる位置に存在する。
【0021】各測定針14、15、16の中心線2から
の距離は何れもaである。そして各測定針の先端は、図
2に示したように、それぞれ点A、B、Cにおいて測定
面板7に当接し、その際の各測定器からの各測定針の繰
出し量はそれぞれy1 、y2、y3 で表される。各測定
器は、これら測定針繰出量y1 、y2 、y3 に対応する
距離データを電算機回路17に送入する。
【0022】電算機回路17は、これら距離データに基
づき、数式2に従ってX軸周りの傾斜角成分p及びZ軸
周りの傾斜角bを算出し、次いでこれら傾き角p及びb
から数式3に従って最大傾斜角θを算出し、これをモニ
タ受像機18に表示させる。そして、電算機回路17に
キーボード19で最大傾斜角θの許容誤差が設定されて
いるときは、これとの比較が行われ、良否結果が受像機
18に表示される。
【0023】20はシーケンサーで、材料1が所定位置
へ運ばれて来ると駆動装置4を動作させ、測定面板7を
材料の切断面3に押当てる。次いで測定が始まり、電算
機回路17より不良の信号を受けると、警報器21より
警報音を発生させ、かつマーキング装置22を動作させ
て材料1に不良品であることを示すマークを施させる。
一連の動作を完了すると、シーケンサー20の制御によ
り測定面板7は後退し、材料1は搬出される。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によるときは、
材料の切断面の角度をその傾斜方向の如何に関係なく短
時間内に測定できるので、人手による検査を不要にし、
かつ測定の精度を向上することができる。しかも、測定
面板を介在させて測定を行うため、切断面の凹凸に災い
されず、かつ薄肉の管材でも支障なく傾斜角度を測定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における測定面板7上の距離測定点
の説明図である。
【図3】座標軸をX軸の周りに、材料切断面のX軸周り
の傾斜角度成分pだけ回転した際の空間の任意の点の移
動の説明図である。
【図4】座標軸を更にZ軸の周りに、材料のZ軸周りの
傾斜角度成分bだけ回転した際の空間の上記の点の移動
の説明図である。
【図5】空間の上記の点の移動より材料の最大傾斜角を
求める演算の説明図である。
【符号の説明】
1 材料 2 材料中心線 3 材料切断面 4 測定面板の駆動装置 6 自在接手 7 測定面板 10 基準平面 11〜13 距離測定器 14〜16 測定針 17 電算機回路 18 モニタ受像機 19 キーボード 20 シーケンサー 21 警報器 22 マーキング装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な両表面を有する測定面板を
    材料の切断面に押当てる手段と、上記材料の中心線に直
    交する基準平面上にあってその中心が上記中心線付近に
    位置する正三角形の各頂点にそれぞれ相当する3点か
    ら、上記測定面板までの上記中心線に平行する方向の距
    離をそれぞれ測定する手段と、この測定された距離に基
    づいて上記測定面板の上記中心線にそれぞれ直交する二
    軸の周りの傾斜角成分をそれぞれ演算する手段と、この
    二つの傾斜角成分より上記測定面板の上記中心線に対す
    る最大傾斜角を演算する手段とよりなる切断面傾斜角測
    定装置。
  2. 【請求項2】 上記測定面板を材料切断面に押当てる手
    段は、上記正三角形の中心より上記中心線に平行に伸延
    する支持桿と、この支持桿の先端に全方向に傾動可能に
    支持された上記測定面板と、上記支持桿をその伸延方向
    に進退させる駆動装置とを有することを特徴とする請求
    項1記載の切断面傾斜角測定装置。
  3. 【請求項3】 上記距離測定手段は、上記正三角形の各
    頂点に相当する位置にそれぞれ配置された測定器本体
    と、各本体よりそれぞれ上記中心線に平行に伸延する測
    定針とよりなることを特徴とする請求項1記載の切断面
    傾斜角測定装置。
JP31567794A 1994-11-24 1994-11-24 切断面傾斜角測定装置 Pending JPH08145658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567794A JPH08145658A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 切断面傾斜角測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567794A JPH08145658A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 切断面傾斜角測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08145658A true JPH08145658A (ja) 1996-06-07

Family

ID=18068242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31567794A Pending JPH08145658A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 切断面傾斜角測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08145658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017492A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nittetsu Hokkaido Control Systems Corp ホルダー内ピストンの傾斜測定装置
JP2016191639A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 新日鐵住金株式会社 面間距離測定装置及び方法
CN108827219A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 北京石晶光电科技股份有限公司济源分公司 一种非接触式罗拉线偏角检测装置及检测方法
WO2022127217A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 华能(福建漳州)能源有限责任公司 一种堆取料机的回转角度检测机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017492A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nittetsu Hokkaido Control Systems Corp ホルダー内ピストンの傾斜測定装置
JP2016191639A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 新日鐵住金株式会社 面間距離測定装置及び方法
CN108827219A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 北京石晶光电科技股份有限公司济源分公司 一种非接触式罗拉线偏角检测装置及检测方法
WO2022127217A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 华能(福建漳州)能源有限责任公司 一种堆取料机的回转角度检测机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809948B2 (ja) 計算機数値制御機械用の整合装置
US5313410A (en) Artifact and method for verifying accuracy of a positioning apparatus
JPH02124417A (ja) 位置誤差を決定し修正する方法及び装置
JP5236962B2 (ja) 被測定物の表裏面測定方法
US5461797A (en) Object measuring system
JPH0262162B2 (ja)
JP2003302202A (ja) 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具
JPH0560503A (ja) 切削工具の刃先精度検出方法
JPH08145658A (ja) 切断面傾斜角測定装置
JP2933187B2 (ja) 三次元測定器
CN1407313A (zh) 一种房间面积自动测量方法及装置
US6580519B1 (en) Method and apparatus for determining the alignment of rotational bodies
JP2001074625A (ja) せん断変形量測定装置
JP5051567B2 (ja) 表面形状変位量の測定装置及び測定方法
JP2816662B2 (ja) 携帯型レール探傷装置
JP2613455B2 (ja) インゴットの自動芯出し・セット装置及び自動円筒研磨装置
JPS62135711A (ja) 球状体測定装置
JP2002039741A (ja) 物体表面の凹凸測定方法および装置
JP3478387B2 (ja) エッジ位置検出方法及び装置並びにエッジ間距離測定方法及び装置
JPH05149723A (ja) 三次元曲線形状測定装置
JP5305193B2 (ja) V溝形状測定方法および装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
US20020144420A1 (en) Angle measurement tool
JP2572936B2 (ja) 形状測定機
JP2005181023A (ja) 平面間の高低差と傾斜角度の測定装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130