JP2003302202A - 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具 - Google Patents

多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具

Info

Publication number
JP2003302202A
JP2003302202A JP2002106827A JP2002106827A JP2003302202A JP 2003302202 A JP2003302202 A JP 2003302202A JP 2002106827 A JP2002106827 A JP 2002106827A JP 2002106827 A JP2002106827 A JP 2002106827A JP 2003302202 A JP2003302202 A JP 2003302202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
sphere
measuring machine
coordinate measuring
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993784B2 (ja
Inventor
Jiro Matsuda
次郎 松田
Yoji Sawachika
洋史 澤近
Yasuhiro Toida
靖広 樋田
Yoshiaki Hamashima
義明 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Tokyo Metropolitan Government filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002106827A priority Critical patent/JP3993784B2/ja
Publication of JP2003302202A publication Critical patent/JP2003302202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993784B2 publication Critical patent/JP3993784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反転法を利用して被測定物を多次元で測定す
るためのCMMにおいて、スケール誤差、真直度及び直
角度を容易に評価するための方法及び校正用ゲージを提
供すること。 【解決手段】 校正用ゲージ26は、L字状ブロック体
28と複数の球体100よりなる。球体100は、列状
球体群110−114と、独立球体120よりなる。機
械座標系のX軸方向に列状球体群のそれぞれの球体が整
列するように、L字状校正用ゲージ26を載置し、反転
法を利用してそれぞれの球体を測定して中心座標等を算
出する。本発明では、ブロック体26の余剰な肉を切除
して軽量化を図ることができる。これにより、校正用ゲ
ージの反転時に取り扱いが極めて便利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多次元座標測定機
の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ、及
び、校正用ゲージの治具に関する。
【0002】
【従来の技術】多次元座標測定機の1つである三次元座
標測定機(Coordinate Measuring
Machine:以下「CMM」という。)は、三次
元空間に存在する離散した点の位置を検出して、計算機
の支援により座標、寸法及び形状等を測定するための計
測機器である。具体的には、測定機において、例えばZ
軸コラム先端に取り付けられたプローブ(座標検出器)
が、定盤(測定機テーブル)上に載置された被測定物に
対してX,Y,Zの三次元方向へ相対移動される。プロ
ーブが被測定物に接触した瞬間をとらえ、この瞬間を電
気的トリガとして各送り軸方向に内蔵された基準スケー
ルの座標値が読み取られる。座標値は計算機により演算
処理され、被測定物の寸法及び形状等が計測される。
【0003】上記のようなCMMは特に高精度を要求さ
れることが多い。高精度の測定を保証する意味から、精
度検査を逐次行う。その後、このCMMを用いて測定す
る際には、精度検査の結果を補正値として用いて測定値
を校正し、或いは調整手段によりCMMの微調整を行っ
ている。このCMMの精度検査に際しては、基準となる
ゲージが必要であり、このゲージとしては、プローブを
三次元的に移動させることによりその検査値を評価でき
るようにしなければならない。
【0004】CMMの各軸の誤差をどのように調べるか
ということは多くの研究者の重大な課題であった。そこ
で、まずCMMの誤差を求める目的にあったゲージの考
案がなされ、基本的には球体の測定を行ってなされるべ
きであることは周知の事実となっている。そして、球体
をどのような形態で配置した測定評価ゲージとするかが
次の課題となり、球体を同一平面内にどのように配置す
るのか、或いは立体的に配置するのかなど、種々検討さ
れている。
【0005】このようなCMM用の校正用ゲージとして
は、例えば、実開平1−64004号公報に記載されて
いる。この校正用ゲージは、扁平直方体形状のブロック
本体の上面に、そのブロック本体の一端面方向に沿って
略立方体形状の多数の指示精度検査用凸部を一定ピッチ
間隔で配列するとともに、所定位置に略半球形状の繰り
返し精度検査用凸部を一体的に設けたものである。これ
を用いて精度検査する際には、CMMのテーブル上にブ
ロック本体をセットした後、プローブを例えば指示精度
検査用凸部に順に当接させ、この時の測定機の指示値を
読み取り、この指示値と各指示精度検査用凸部のピッチ
間隔とからCMMの精度検査を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の校正用ゲージで
は、スケール精度の評価を行うことはできる。CMMで
は、被測定物に対して、プローブがX,Y,Zの三次元
方向へ相対移動させられる。したがって、高精度にCM
Mを評価するには、プローブがX軸方向に移動する際、
真直度、すなわち、Y軸方向及びZ軸方向の運動のばら
つき(うねり)についても、CMMを補正する必要があ
る。また、CMMの直角度、すなわち、X軸−Y軸の直
角度、Y軸−Z軸の直角度、Z軸−X軸の直角度につい
ても、CMMを補正する必要がある。しかし、前記従来
の校正用ゲージは、スケール精度の評価を行うのみであ
り、単独ではCMMの真直度及び直角度の評価を行うこ
とができない。
【0007】本発明の目的は、被測定物を多次元で測定
するためのCMMにおいて、当該CMMのスケール誤
差、真直度及び直角度を評価するための方法及び校正用
ゲージを提供することである。本発明の他の目的は、反
転法を利用してCMMを評価する際に、反転法の基準線
及び基準面を容易に設定することができる、校正用ゲー
ジ及び治具を提供することである。本発明のさらに他の
目的は、反転法を利用してCMMを評価する際に、反転
時に取り扱いが容易な、軽量化された校正用ゲージを提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、被測
定物に対してX,Y及びZ座標値を相対的に明らかにす
ることができるように構成された多次元座標測定機の性
能評価方法であって、X軸に垂直な表面、Y軸に垂直な
表面及びZ軸に垂直な表面を備えたブロック体のいずれ
かの軸に垂直な表面に設けられて、他の軸に沿って実質
的に整列するように設けられた複数の列状球体群と、前
記列状球体群が設けられた前記表面の反対側の表面に設
けられた1つの独立球体とを備えた校正用ゲージを、前
記列状球体群が前記多次元座標測定機の前記他の軸に平
行に整列するように前記校正用ゲージを位置決めする第
1の手順と、前記列状球体群及び前記独立球体により仮
想基準平面を設定するとともに、前記列状球体群により
基準軸及び座標原点を設定する第2の手順と、前記列状
球体群の各球体を多次元座標測定機により測定する第3
の手順と、前記基準軸と平行な軸を中心に前記校正用ゲ
ージを反転させ、前記校正用ゲージを、前記列状球体群
が前記多次元座標測定機の機械軸の前記他の軸に平行に
整列するように前記校正用ゲージを位置決めする第4の
手順と、前記列状球体群及び前記独立球体により反転後
の仮想基準平面を設定するとともに、前記列状球体群に
より反転後の基準軸及び座標原点を設定する第5の手順
と、前記列状球体群の各球体を多次元座標測定機により
測定する第6の手順とを順次行うことを特徴とする、多
次元座標測定機の性能評価方法により前記課題を解決す
る。
【0009】本発明では、第1の手順において、まず、
ブロック体が多次元座標測定機上に所定の姿勢で位置付
けられる。所定の姿勢とは、多次元座標測定機の機械座
標系のいずれかの軸に沿って列状球体群が整列し、且
つ、前記いずれかの軸に直交する軸上に独立球体が位置
する姿勢である。例えば、機械座標系のX軸に沿って列
状球体群が整列し、X軸と直交する軸、例えば、機械座
標系のY軸上に独立球体が位置するようにブロック体が
位置付けられる。
【0010】次いで、第2の手順において、多次元座標
測定機のプローブによって、校正用ゲージの列状球体群
及び独立球体を測定し、中心座標を算出する。このと
き、例えば、列状球体群の2つの球体の中心座標と、独
立球体の中心座標を算出する。なお、本明細書において
列状球体群及び独立球体の「球体」という場合、「球
体」とは、中心座標、寸法、形状等を算出することがで
きる程度に球体の形態をしていることを意味し、例え
ば、全体の1/3が真球から欠けているものや、半球状
のものも含むものとする。前記測定によって、3つの球
体の中心座標が属する面を仮想基準平面として設定し、
列状球体群の2つの球体の中心を通る線分を基準軸とし
て設定し、また列状球体群の1つの球体の中心を座標原
点として設定する。以上のようにして、2つの列状球体
群と1つの独立球体により、ゲージ座標系を設定する。
【0011】次いで、第3の手順において、多次元座標
測定機のプローブによって、列状球体群の複数の球体及
び独立球体を測定する。このとき、それぞれの球体の中
心座標、寸法、形状等を算出する。列状球体群の測定
は、ゲージ座標系により行う。
【0012】次いで、第2の手順において設定したゲー
ジ座標系の基準軸を用いて、その基準軸と平行な軸を中
心に前記校正用ゲージを反転させる。校正用ゲージを反
転させた後、複数の列状球体群が多次元座標測定機の機
械軸の前記いずれかの軸と平行に整列するように前記校
正用ゲージを位置決めする。校正用ゲージを反転させる
ことにより、いわゆる反転法を利用して、校正用ゲージ
のそれぞれの球体の中心座標を測定し、多次元座標測定
機の真直度及び直角度について性能評価を行うことがで
きる。
【0013】次いで、第5の手順において、多次元座標
測定機のプローブによって、反転後の校正用ゲージの列
状球体群及び独立球体を測定し、中心座標を算出する。
このとき、例えば、第2の手順と同様に、列状球体群の
2つの球体の中心座標と、独立球体の中心座標を算出す
る。前記測定によって、3つの中心座標が属する面を仮
想基準平面として再度設定し、列状球体群の2つの球体
の中心を通る線分を基準軸として再度設定する。また列
状球体群の1つの球体の中心を座標原点として再度設定
する。以上のようにして、列状球体群の2つの球体と1
つの独立球体により、反転後のゲージ座標系を設定す
る。
【0014】次いで、第6の手順において、多次元座標
測定機のプローブによって、列状球体群の複数の球体及
び独立球体を測定する。このとき、第3の手順と同様
に、それぞれの球体の中心座標、寸法、形状等を算出す
る。列状球体群の測定は、ゲージ座標系により行う。
【0015】反転前後において、多次元座標測定機のプ
ローブによって校正用ゲージのそれぞれの球体を測定し
た後、それぞれの球体の中心座標が演算処理される。多
次元座標測定機の1つの機械軸のスケール誤差は、列状
球体群のそれぞれの球体の中心座標の校正値との対比で
評価される。多次元座標測定機の真直度は、ゲージ座標
系を基準にして、反転前後における列状球体群の基準軸
と直角方向の距離の差の1/2の最大値で評価される。
多次元座標測定機の直角度、例えば、X軸−Y軸の直角
度は、ゲージ座標系を基準にして、反転前後において、
原点と独立球体の中心を通る直線を求め、その直線と基
準軸との角度の差の1/2で評価される。
【0016】機械座標系の機械軸の1つの軸、例えば、
X軸に加え、さらに、他の機械軸、例えば、Z軸に関連
して、上記手順を繰り返すことにより、(1)多次元座
標測定機のZ軸のスケール誤差の評価、(2)多次元座
標測定機のZ軸運動のX軸方向の真直度の評価、さらに
は、(3)多次元座標測定機のX軸運動とZ軸運動の直
角度の評価を行うことができる。機械軸の総ての軸につ
いて、スケール誤差、真直度及び直角度のそれぞれの評
価を行うことにより、多次元座標測定機の性能評価を行
うことができる。
【0017】反転法を利用して、多次元座標測定機の性
能評価を行う際、列状球体群に沿って校正用ゲージを反
転させることが好ましい。反転前後において、列状球体
群のそれぞれの球体の中心座標を測定するが、基準軸か
ら列状球体群のそれぞれの球の中心座標の距離が短いほ
ど、誤差は小さくなる。すなわち、誤差Eは、 E=A+L/K 式(1) A:製造業者によって提供される定数 L:測定された長さ K:製造業者によって提供される無次元の定数 で表される。そこで、校正用ゲージの反転軸と基準軸を
限りなく近付けることによって、Lが最小化され、誤差
を小さく抑えることができる。
【0018】また、本発明は、校正用ゲージを提供す
る。本発明の校正用ゲージは、X軸に垂直な表面、Y軸
に垂直な表面及びZ軸に垂直な表面を備えたブロック体
と、X軸、Y軸及びZ軸のいずれかの軸に垂直な表面に
おいて、他の軸に沿って実質的に整列するように設けら
れた複数の列状球体群と、前記列状球体群が設けられた
前記表面の反対側の表面に設けられた1つの独立球体と
を有する。なお、ここで、X軸、Y軸及びZ軸は、ゲー
ジ座標系である。
【0019】この校正用ゲージは、反転法を利用した多
次元座標測定機の性能評価に適している。校正用ゲージ
は、いずれかの軸に垂直なブロック体の表面において、
一方に列状球体群、他方に独立球体を備えている。反転
法を利用する際、仮想基準平面と基準軸及び座標原点が
設定されるが、その際に最低限必要な情報は3つの点座
標である。一方、反転法を利用するには、校正用ゲージ
自体を多次元座標測定機の1つの機械軸に平行な軸を基
準に反転させる必要があるが、なるべく軽量化する方が
取り扱いが便利である。これらのことを考慮すると、ス
ケール誤差の評価及び真直度の評価を行うには、整列し
た列状球体群と、前記列状球体群の列と直交する軸線上
に仮想基準平面を設定する球体があれば十分であり、例
えば、独立球体が支持できるようにブロック体の形状を
工夫することにより、ブロック体の余分な肉を除去して
校正用ゲージの軽量化を図ることができることになる。
【0020】例えば、平面視で半円形状や三角形状のブ
ロック体が考えられる。しかし、校正用ゲージは、多次
元座標測定機上で種々の姿勢で載置されるので、安定性
も考慮しなければならない。1つの構成として、校正用
ゲージを中空状の直方体とすることができる。かかる構
成の場合、中空部分の肉が除去されているので、反転法
を利用して多次元座標測定機の評価を行う際、校正用ゲ
ージを多次元座標測定機上で反転させるのが容易である
ことに加え、いずれかの軸に直交する軸に垂直な表面を
平坦に形成することで多次元座標測定機上で安定載置す
ることができる。
【0021】また、他の構成として、校正用ゲージを前
記ブロック体の形状を平面視においてL字形とし、該L
字形の長辺の表面に列状球体群が設けられ、下辺の先端
表面に独立球体が設けられていることが好ましい。こう
することにより、例えば、X軸に垂直な表面に列状球体
群及び独立球体を設け、他の軸に垂直な表面を平坦に形
成することにより、校正用ゲージを軽量化できて取り扱
いが容易であり、また、Y軸及びZ軸の表面を利用して
校正用ゲージを安定載置することができる。特に、L字
形の校正用ゲージを使用することで、列状球体群列を反
転軸として校正用ゲージを反転させ、式(1)のLの値
を最小化することができ、精度高く多次元座標測定機を
評価することができる。
【0022】また、反転法を利用するに際して、ブロッ
ク体の他の軸に垂直な表面を、それぞれ多次元座標測定
機の測定テーブル上に三点支持するための支持面として
構成することが好ましい。具体的には、列状球体群及び
独立球体が設けられた表面以外の表面を平坦な支持面と
して形成することにより、テーブル上に校正用ゲージを
載置する際、さらには、治具を用いて校正用ゲージをテ
ーブル上に位置決め載置する際に、所定位置に校正用ゲ
ージを位置決めすることが容易となる。
【0023】本発明では、さらに、列状球体群及び/又
は独立球体がブロック体に対して着脱自在に取り付けら
れていることが好ましい。校正用ゲージを利用して多次
元座標測定機の評価を行う際、列状球体群及び独立球体
に摩耗や傷が発生することがある。このような摩耗及び
傷は、評価精度に影響を与える。そこで、列状球体群及
び/又は独立球体を交換可能な構造とすることにより、
校正用ゲージの精度を復旧させることができる。
【0024】また、本発明では、前記校正用ゲージの反
転に適した支持治具を提供する。この支持治具は、X軸
に垂直な表面、Y軸に垂直な表面及びZ軸に垂直な表面
を備えたブロック体と、X軸、Y軸及びZ軸のいずれか
の軸に垂直なブロック体の表面の一方及び他方に設けら
れた球体を有する多次元座標測定機校正用ゲージとの組
合せで用いられる治具であって、前記いずれかの軸と直
交する軸に垂直な第1の表面に対向する第1のベース
と、前記いずれかの軸と直交する他の軸に垂直な第2の
表面に対向する第2のベースとを備えており、前記校正
用ゲージが前記第1のベース及び第2のベースに対して
当接して位置決めされる。
【0025】特に、校正用ゲージがL字状をしている場
合、支持治具が、ブロック体の長辺に沿って設けられた
球体の列を当該支持治具の中心線に沿って位置決めする
ベースを備えていることが好ましい。
【0026】こうすることにより、校正用ゲージの2つ
の面を利用して、多次元座標測定機に位置決めすること
が容易であり、特に、列状球体群の列を反転前後で実質
的に一致させて多次元座標測定機の評価を行う場合に有
用である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る多次元座標測定機の校正用ゲージ、及び、多次元座標
測定機の評価方法の一実施形態について説明する。多次
元座標測定機には、二次元座標測定機や三次元座標測定
機、そしていわゆる2.5次元座標測定機等がある。ま
た、使用する座標系で分類すると三次元座標測定機に
は、テーブル等を移動させることによって被測定物を直
交座標系で測定する直交座標型三次元座標測定機や極座
標系で測定する円筒極座標型三次元座標測定機などがあ
る。また多関節型のアームを移動させることによって被
測定物を任意の方向から測定する構造をもった多関節型
三次元座標測定機等がある。本発明はいずれの多次元座
標測定機にも利用することができる。以下、直交座標型
三次元座標測定機を用いて本発明の実施形態を詳細に説
明する。
【0028】図1は、校正用ゲージによって評価される
三次元座標測定機10の一例を示している。三次元座標
測定機10は、その上に載置される被測定物に対して相
対移動するプローブを備えている。同図に示された三次
元座標測定機10は、ベース12上の測定テーブル14
と、ベース12に取り付けられた門型フレーム16と、
その門型フレーム16に取り付けられた昇降軸駆動部1
8を備えている。測定テーブル14は、ベース12に対
して、Y軸方向に移動可能である。門型フレーム16
は、ベース12に剛性高く固着されている。昇降軸駆動
部18は、門型フレーム16に対してX軸方向に移動可
能である。昇降軸駆動部18は、昇降軸20を備えてお
り、その昇降軸20が昇降軸駆動部18に対してZ軸方
向に移動可能である。昇降軸20の先端には、プローブ
22が取り付けられている。測定テーブル14、昇降軸
駆動部18及び昇降軸20が移動することにより、プロ
ーブ22が被測定物に対して三次元で相対移動する。三
次元座標測定機の10のプローブ22が移動するX軸、
Y軸及びZ軸は、三次元座標測定機10を基準とした機
械座標系であり、校正用ゲージを測定するための座標系
と区別される。
【0029】図2は、昇降軸20及びプローブ22の拡
大図である。プローブ22は、ジョイント24を介して
昇降軸20に取り付けられている。ジョイント24の角
度を変更することにより、被測定物に対してプローブ2
2が臨む角度を変えることができる。プローブ22は、
機械座標系のX軸、Y軸及びZ軸に延びる枝軸22a,
22bを備え、それぞれの枝軸の先端に測定球を備えて
いる。測定球が被測定物に接触した瞬間をとらえ、この
瞬間を電気的トリガとしてX軸、Y軸及びZ軸方向に内
蔵された基準スケールの機械座標系の座標値が読み取ら
れる。
【0030】ここで、反転法を利用した三次元座標測定
機の評価方法を説明すると、まず、校正用ゲージが測定
テーブル14上に載置される。評価項目は、(1)三次
元座標測定機の各機械軸のスケール誤差、(2)三次元
座標測定機の各機械軸運動の真直度、及び、(3)三次
元座標測定機の各機械軸間の直角度である。それぞれの
評価を行う場合、校正用ゲージが種々の姿勢で三次元座
標測定機上に載置される。例えば、X軸方向のスケール
誤差の評価、X軸方向の真直度の評価及びX軸−Y軸の
直角度の評価を行う場合、校正用ゲージを三次元座標測
定機10の測定テーブル14上に所定の姿勢で載置した
後、仮想基準平面及び基準軸及び座標原点を設定し、校
正用ゲージの各球体の測定を行う。その後、列状球体群
と実質的に整列する反転軸を中心に校正用ゲージを18
0°回転させ、同様に仮想基準平面、基準軸及び座標原
点を設定し、校正用ゲージの各球体の測定を行う。
【0031】そこでまず、三次元座標測定機10のプロ
ーブ22によって球体の表面を測定し、球体の中心座
標、寸法、形状等が算出される。例えば、列状球体群を
機械軸X方向に整列させた場合には、測定値を予め校正
してある値(校正値)と比較することにより、X軸方向
のスケール誤差の評価が行われる。また、ゲージを機械
軸Xと平行な反転軸の周りに反転させ、列状球体群のそ
れぞれの球体を測定し、中心座標を算出することによ
り、X軸運動のY軸方向の真直度評価及びX軸運動のZ
軸方向の真直度評価、及び、X軸運動とY軸運動の直角
度の評価が行われる。その後、ゲージの姿勢を変更し、
それぞれ反転法を利用して、Y軸方向のスケール誤差の
評価及びY軸運動の真直度評価、Z軸方向のスケール誤
差の評価及びZ軸運動の真直度評価、Y軸運動とZ軸運
動の直角度評価並びにZ軸運動とX軸運動の直角度評価
が行われる。
【0032】本発明では、このような反転法を利用した
評価に適した校正用ゲージを提供する。図3は校正用ゲ
ージの一実施形態の斜視図である。校正用ゲージ26
は、ブロック体28に球体100が取り付けられた構造
をしている。ブロック体28は、図3に示された本実施
形態では、L字状をしている。もっとも、ブロック体は
中空状の直方体のような形状でもよい。校正用ゲージ2
6は、例えば、みかげ石、鋳鉄、鋳鋼(例えば、JIS
G 5511:SCLE1)などの剛性があり、線膨
張係数の小さい材料で製造される。これらの材料は一般
的に比重が大きいので、取り扱いの面から図3に示され
たL字状の校正用ゲージ26や、中空状の直方体校正用
ゲージのように、軽量化を図るように部分的に肉が切除
されていることが反転法を利用するに際して望ましい。
その一方で、校正用ゲージ26を種々の姿勢で三次元座
標測定機10上に載置する必要があるので、以下に説明
するように、いくつかの面を備えている。
【0033】ブロック体28は、ゲージ座標系におい
て、Y軸方向に垂直な球体取付面30と、X軸方向及び
Z軸方向に垂直な載置面32,34を有する。本実施形
態の校正用ゲージ26では、球体取付面30は、校正用
ゲージ26の長辺の外側でY軸方向に垂直な平坦面30
Aと、校正用ゲージ26の短片の先端側でY軸方向に垂
直な平坦面30Bよりなる。本実施形態のブロック体2
8は、載置面32において、そのブロック体28に固着
された円盤状の載置板32aを備えている。また、図示
されていないが、Z軸に垂直な載置面34にも、ブロッ
ク体28は載置板を備えている。載置面32,34は、
三次元座標測定機10上に所定の姿勢で校正用ゲージ2
6を載置する際に利用される。なお、支持ピンや治具を
利用して校正用ゲージ26を載置する場合、載置面は必
ずしも厳密に平坦である必要はない。
【0034】球体100は、球体取付面30に取り付け
られる。球体100のうち、列状球体群のそれぞれの球
体110,111,112,113,114は、平坦面
30Aに取り付けられる。球体100のうち独立球体1
20は、平坦面30Bに取り付けられる。球体100の
材料は、例えば、セラミックス、鋼などが使用される。
錆びにくいという要請の下では、セラミックス製の球体
100を利用することが好ましい。
【0035】列状球体群のそれぞれの球体110−11
4及び独立球体120は、それぞれ矩形のベース130
に固着されている。このベース130が、ねじ等によっ
てブロック体28に固着される。それぞれの球体は、ブ
ロック体28に固着された後、校正のための測定手段に
より列状球体群の中心座標、寸法、形状等が値付けされ
ている。このように、球体100を着脱自在に構成する
ことにより、球体に摩耗や傷が発生した際に、球体10
0の交換が容易である。なお、球体の交換後は、再度、
座標等が値付けされる。また、ブロック体28の球体取
付面30には、ねじ孔35が多数形成されている。こう
することにより、球体100及びベース130を所望の
位置に取り付けることができる。球体100の位置を変
更することにより、本発明の校正用ゲージを利用して種
々の測定範囲を有する多次元座標測定機を評価すること
ができる。
【0036】図4は他の形態の校正用ゲージを示してい
る。図4に示された校正用ゲージ26’は、Y軸方向の
載置面32’に校正用ゲージ26’載置用の支持ピン3
6が取り付けられ、Z軸方向の載置面34’に校正用ゲ
ージ26’載置用の支持ピン37が取り付けられた構造
をしている。支持ピン36,37は、校正用ゲージ2
6’の自重による撓みが小さくなる位置に取り付けられ
ている。
【0037】列状球体群のそれぞれの球体110−11
4及び独立球体120は、それぞれ矩形のベース130
に固着されている。このベース130が、ボルト等によ
ってブロック体28に固着される。それぞれの球体は、
ブロック体28に固着された後、校正のための測定手段
により列状球体群の中心座標、寸法、形状等が値付けさ
れている。このように、球体100を着脱自在に構成す
ることにより、球体に摩耗や傷が発生した際に、球体1
00の交換が容易である。なお、球体の交換後は、再
度、座標等が値付けされる。また、ブロック体28の球
体取付面30には、ねじ孔35が多数形成されている。
こうすることにより、球体100及びベース130を所
望の位置に取り付けることができる。球体100の位置
を変更することにより、本発明の校正用ゲージを利用し
て種々の測定範囲を有する多次元座標測定機を評価する
ことができる。
【0038】図5乃至図7は、他の形態の校正用ゲージ
を示している。この校正用ゲージ226は、有底状の中
空直方体のブロック体228に球体が取り付けられた構
造をしている。本実施形態の校正用ゲージ226は、反
転法を利用した座標測定機の評価を行うことを意図し
て、中空状とすることにより軽量化が図られている。校
正用ゲージ226のブロック体228は、Y軸方向に垂
直な球体取付面230と、X軸方向及びZ軸方向に垂直
な載置面232,234を有する。それぞれの載置面2
32,234は、三次元座標測定機10上に所定の姿勢
で校正用ゲージ26を載置するため、支持ピン336,
337を備えている。載置面232には、複数の肉抜孔
340が形成されており、ブロック体228の軽量化が
図られている。
【0039】球体は、球体取付面230に取り付けられ
る。球体のうち、列状球体群のそれぞれの球体210,
211,212,213,214は、一方の平坦な球体
取付面230に取り付けられる。球体のうち独立球体2
20は、他方の平坦な球体取付面230に取り付けられ
る。ブロック体の材料や球体の材料は、前述の実施形態
と同じである。なお、独立球体210は、列状球体群の
端部の球体210に対応している必要はなく、例えば、
中央の球体212に対応して、球体取付面の中央辺りに
設けられてもよい。
【0040】図8は、校正用ゲージ26’用の支持治具
38を示している。支持治具38は、L字状校正用ゲー
ジ26’を利用して反転法により三次元座標測定機10
の評価を行うことに適している。支持治具38は、L字
状校正用ゲージ26’を倒伏姿勢及び起立姿勢で位置決
めすることに適するとともに、L字状校正用ゲージ2
6’の列状球体群の列に沿って校正用ゲージ26’を反
転させることに適している。支持治具38は、ゲージ座
標系において、2つの軸に垂直な平坦面が形成された治
具ベース40,42が直角に屈曲した形状である。これ
らの平坦面の代わりに、ピンを突設してL字状校正用ゲ
ージ26’が所定の姿勢で三次元座標測定機上に載置さ
れるように構成してもよい。治具ベース40には、L字
状校正用ゲージ26’を位置決め固定するためのそれぞ
れ一対のアーム44,46が取り付けられている。一対
のアーム44には、校正用ゲージ26’が当接する位置
決めピン44’が対峙している。この治具38では、校
正用ゲージ26’が位置決めピン44’に当接すること
で、反転前後において列状球体群が実質的に同じ列内に
位置する。一対のアーム46は、固定ねじ48,50を
備えている。それぞれの固定ねじ48,50は、位置決
め後の校正用ゲージ26’を治具に固定するために設け
られている。なおアーム44,46は治具ベース40に
対して着脱容易に構成されており、校正用ゲージ26’
の位置決めに使用されない側のアームは、球体測定時に
は通常取り外されている。
【0041】図9乃至図11は、L字状校正用ゲージ2
6’を固定した状態の支持治具38を示している。L字
状校正用ゲージ26’は、載置面の支持ピンが、それぞ
れ、治具ベース40,42に当接するように位置決めさ
れる。L字状校正用ゲージ26’を支持治具38の治具
ベース40,42及びアーム44,46に当接させるこ
とにより、L字状校正用ゲージ26’の反転前後いにお
いて、列状球体群は実質的に同じ線分上に位置する。ま
た、支持治具38は、L字状校正用ゲージ26’の形状
に倣うように、余剰な肉が切除された形状をしている。
【0042】以下、三次元座標測定機10の評価方法に
ついて説明する。三次元座標測定機10の測定テーブル
14上に図9乃至図11に示されるような倒伏姿勢で支
持治具38を載置する。校正用ゲージ26’は、支持ピ
ン37が治具ベース42に当接することで1つの方向に
位置決めされ、位置決めピン44’が校正用ゲージ2
6’に当接することによりさらにもう1つの方向に位置
決めされる。その後、固定ねじ48,50によって校正
用ゲージ26’が治具に固定される。
【0043】図12は、機械座標系のX軸方向に列状球
体群のそれぞれの球体110・・・が整列するように、
L字状校正用ゲージ26’を載置した状態を示してい
る。なお、図9では、支持ピン等の部材は、省略されて
いる。
【0044】まず、仮想基準平面と基準軸が設定され
る。そのため、三次元座標測定機10のプローブ22に
よって列状球体群の端部に位置する球体110,11
4、並びに、独立球体120が測定され、中心座標、寸
法及び形状などが算出される。もっとも、測定対象の球
体は、列状球体群の端部でなくてもよい。各球体の測定
は、プローブ22を各球体に接触させ、通常5点(球体
の赤道上4点及び極1点)の測定値から中心座標が決定
される。このように、3つの球体の中心座標から、幾何
学的に仮想基準平面と基準軸が設定される。本実施形態
のL字状校正用ゲージ26’を利用する際、列状球体群
の端部の球体110の中心座標が原点として設定され
る。
【0045】仮想基準平面及び基準軸が設定された後、
ゲージ座標系において、列状球体群のそれぞれの球体1
10,111,112,113,114が測定される。
測定は複数回行うことが好ましい。
【0046】次いで、支持治具38上において、L字状
校正用ゲージ26’が180°反転させられる。図12
の仮想線で示されるように、L字状校正用ゲージ26’
の反転軸は、原点となる列状球体群の端部の球体110
を通過する基準軸と略一致している。反転操作の後、L
字状校正用ゲージ26’は、同様の手順により、3つの
球体の中心座標が測定される。これにより、反転後の仮
想基準平面と基準軸が新たに設定される。その後、ゲー
ジ座標系において、列状球体群のそれぞれの球体11
0,111,112,113,114の中心座標、寸法
及び形状などが測定される。測定は同様に複数回行うこ
とが好ましい。
【0047】各球体の測定後、まず、機械座標系のX軸
方向のスケール誤差の評価を行う。測定結果はX1,X
2,X3,X4で得られ、これらの測定結果が校正用ゲ
ージ26’の校正値と比較される。この比較によって、
三次元座標測定機10のX軸方向のスケール誤差の評価
が行われる。
【0048】次に、X軸運動の真直度の評価を行う。反
転前後において、列状球体群のそれぞれの球体110−
114のY軸方向の測定値から、基準軸からの距離の差
の1/2に相当するY座標値を算出する。図13は、反
転前の球体110−114の中心座標のY値をP0’,
P1’,P2’,P3’,P4’で示し、反転後の球体
110−114の中心座標のY値をP0”,P1”,P
2”,P3”,P4”で示している。それぞれの球体1
10−114の中心点の基準軸からの距離の差の1/2
に相当するY座標値が、P0,P1,P2,P3,P4
で示されている。P0’及びP0” 並びにP4’及び
P4”は、ゲージ座標系において基準軸上の点として設
定されているので、P0及びP4の値は0となる。X軸
運動のY方向の真直度は、基準軸Xと平行な2直線で点
P0〜P4を挟んだときに、2直線間の距離の最大値δ
で評価される。また、X軸運動の真直度の評価におい
て、図13ではY軸方向の測定値を例示したが、列状球
体群のそれぞれの球体の中心座標は、Y軸方向だけでな
くZ軸方向にも値を持つ。したがって、X軸運動のZ方
向の真直度についても、同時に評価される。
【0049】次に、L字状校正用ゲージ26’のX軸−
Y軸の直角度(図13に示された姿勢で位置決めされた
場合)の評価を行う。図14(a)に示されるように、
座標系の原点となる球体110の中心座標P0’と独立
球体120の中心座標Pr’を通る直線と基準軸がなす
角θ’を求める。図14(b)に示されるように、校正
用ゲージの反転後、同様に、回帰直線に対して原点の球
体110の中心座標P0”と独立球体120の中心座標
Pr”を通る直線と基準軸がなす角θ”を求める。得ら
れた角度θ’,θ”から(θ’−θ”)/2を求め、こ
れによって、X軸運動とY軸運動の直角度が評価され
る。
【0050】次いで、支持治具38を測定テーブル14
上で90°回転させ、列状球体群の球体の列がY軸に沿
って整列するようにL字状校正用ゲージ26’を位置決
めする。支持治具38にL字状校正用ゲージ26’を固
定し、反転前後で仮想基準平面及び基準軸をそれぞれ設
定した後、列状球体群の端部の球体110を原点として
列状球体群のそれぞれの球体の中心座標、寸法、形状な
どをプローブ22によって測定し、算出する。これによ
り、機械座標系のY軸のスケール誤差の評価、及び、Y
軸運動のX軸方向の真直度の評価、Y軸運動のZ軸方向
の真直度の評価、Y軸運動とZ軸運動の直角度の評価を
行うことができる。
【0051】さらに、支持治具38を図8に示されるよ
うな起立姿勢にして、同様の手順で測定を行う。この手
順によって、機械座標系のZ軸のスケール誤差の評価、
Z軸運動のX軸方向の真直度の評価、Z軸運動のY軸方
向の真直度の評価、Z軸運動とX軸運動の直角度の評価
を行うことができる。その後、支持治具38を90°回
転させ、同様の手順で列状球体群の中心座標等を測定す
る。この手順によって、機械座標系のZ軸のスケール誤
差の評価、Z軸運動のX軸方向の真直度の評価、Z軸運
動のY軸方向の真直度の評価、Z軸運動とY軸運動の直
角度の評価を行うことができる。なお、校正用ゲージの
姿勢によってそれぞれの評価は重複するため、必ずしも
総ての評価項目を測定する必要はない。
【0052】特に、反転時において、列状球体群のそれ
ぞれの球体の列の線分と反転軸を近似させることで、式
(1)に示したように、測定された長さLが小さな値と
なり、真直度及び直角度の誤差を小さく抑えることがで
きる。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、反転法
を利用して多次元座標測定機の評価を行う際に、列状球
体群と独立球体を特定の構成でブロック体に設けること
により、ブロック体の余剰な肉を切除して軽量化を図る
ことができる。これにより、校正用ゲージの反転時に取
り扱いが極めて便利である。さらに、球体を着脱可能と
することにより、測定対象となる球体を任意の間隔に設
定できるので、座標測定機の測定可能範囲に応じて球体
の数や球体の位置を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 直交型三次元座標測定機の全体を示す概略図
である。
【図2】 図1の座標測定機のプローブの拡大斜視図で
ある。
【図3】 校正用ゲージの一実施形態の斜視図である。
【図4】 校正用ゲージの他の実施形態の斜視図であ
る。
【図5】 校正用ゲージのさらに他の実施形態の上面図
である。
【図6】 図5の校正用ゲージの正面図である。
【図7】 図5の校正用ゲージの底面図である。
【図8】 校正用ゲージを位置決めする支持治具の斜視
図である。
【図9】 校正用ゲージを載置した支持治具の斜視図で
ある。
【図10】 校正用ゲージを載置した支持治具の平面図
である。
【図11】 校正用ゲージを載置した支持治具の側面図
である。
【図12】 多次元座標測定機のスケール誤差の評価方
法を説明する図である。
【図13】 多次元座標測定機の真直度の評価方法を説
明する図である。
【図14】 多次元座標測定機の直角度の評価方法を説
明する図である。
【符号の説明】
10 直交型三次元座標測定機(多次元測定機) 12 ベース 14 測定テーブル 16 門型フレーム 18 昇降軸駆動部 20 昇降軸 22 プローブ 22a,22b 枝軸 24 ジョイント 26,26’ 校正用ゲージ 28 ブロック体 30 球体取付面 32,34,32’,34’ 載置面 32a 載置板 35 ねじ孔 36 支持ピン 37 支持ピン 38 支持治具 40,42 治具ベース 44,46 アーム 44’ 位置決めピン 48,50 固定ねじ 100 球体 110−114 列状球体群 120 独立球体
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月15日(2002.5.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】次に、X軸運動の真直度の評価を行う。反
転前後において、列状球体群のそれぞれの球体110−
114のY軸方向の測定値から、基準軸からの距離の差
の1/2に相当するY座標値を算出する。図13は、反
転前後の球体110の中心座標のY値平均座標P0と反
転前後の球体114の中心座標のY値平均座標P4から
基準軸を設定した状態を示し、さらに、反転前の球体1
11−113の中心座標のY値をP1’,P2’,P
3’で示し、反転後の球体111−113の中心座標の
Y値をP1”,P2”,P3”で示している。それぞれ
の球体111−113の中心点の基準軸からの距離の差
の1/2に相当するY座標値が、P1,P2,P3で示
されている。なお、P0及びP4の値は0となる。X軸
運動のY方向の真直度は、基準軸Xと平行な2直線で点
P1〜P3を挟んだときに、2直線間の距離の最大値δ
で評価される。また、X軸運動の真直度の評価におい
て、図13ではY軸方向の測定値を例示したが、列状球
体群のそれぞれの球体の中心座標は、Y軸方向だけでな
くZ軸方向にも値を持つ。したがって、X軸運動のZ方
向の真直度についても、同時に評価される。さらに、こ
こでは真直度の評価において、列状球体群の球体110
と球体114から基準軸Xを設定する場合の例を示した
が、列状球体群の球体110と独立球体120から基準
軸Yを設定して、同様な手順により評価してもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】次に、L字状校正用ゲージ26’のX軸−
Y軸の直角度(図13に示された姿勢で位置決めされた
場合)の評価を行う。図14(a)に示されるように、
座標系の原点となる球体110の中心座標P0’と独立
球体120の中心座標Pr’を通る直線と基準軸がなす
角θ’を求める。図14(b)に示されるように、校正
用ゲージの反転後、同様に、原点の球体110の中心座
標P0”と独立球体120の中心座標Pr”を通る直線
と基準軸がなす角θ”を求める。得られた角度θ’,
θ”から(θ’−θ”)/2を求め、これによって、X
軸運動とY軸運動の直角度が評価される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤近 洋史 東京都北区西が丘3−13−10 東京都立産 業技術研究所内 (72)発明者 樋田 靖広 東京都北区西が丘3−13−10 東京都立産 業技術研究所内 (72)発明者 浜島 義明 東京都北区西が丘3−13−10 東京都立産 業技術研究所内 Fターム(参考) 2F062 AA02 AA03 AA04 AA51 AA55 AA78 BC00 CC22 CC26 EE04 EE05 GG29 GG86 HH10 HH13 MM01 MM02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に対してX,Y及びZ座標値を
    相対的に明らかにすることができるように構成された多
    次元座標測定機の性能評価方法であって、 X軸に垂直な表面、Y軸に垂直な表面及びZ軸に垂直な
    表面を備えたブロック体のいずれかの軸に垂直な表面に
    設けられて、他の軸に沿って実質的に整列するように設
    けられた複数の列状球体群と、前記列状球体群が設けら
    れた前記表面の反対側の表面に設けられた1つの独立球
    体とを備えた校正用ゲージを、前記列状球体群が前記多
    次元座標測定機の前記他の軸に平行に整列するように前
    記校正用ゲージを位置決めする第1の手順と、 前記列状球体群及び前記独立球体により仮想基準平面を
    設定するとともに、前記列状球体群により基準軸及び座
    標原点を設定する第2の手順と、 前記列状球体群の各球体を多次元座標測定機により測定
    する第3の手順と、 前記基準軸と平行な軸を中心に前記校正用ゲージを反転
    させ、前記校正用ゲージを、前記列状球体群が前記多次
    元座標測定機の機械軸の前記他の軸に平行に整列するよ
    うに前記校正用ゲージを位置決めする第4の手順と、 前記列状球体群及び前記独立球体により反転後の仮想基
    準平面を設定するとともに、前記列状球体群により反転
    後の基準軸及び座標原点を設定する第5の手順と、 前記列状球体群の各球体を多次元座標測定機により測定
    する第6の手順とを順次行うことを特徴とする、多次元
    座標測定機の性能評価方法。
  2. 【請求項2】 機械軸の他の軸に関連して、第1の手順
    乃至第6の手順を行うことを特徴とする、請求項1記載
    の多次元座標測定機の性能評価方法。
  3. 【請求項3】 複数の列状球体群に沿って校正用ゲージ
    を反転させる、請求項1又は2記載の多次元座標測定機
    の性能評価方法。
  4. 【請求項4】 X軸に垂直な表面、Y軸に垂直な表面及
    びZ軸に垂直な表面を備えたブロック体と、 X軸、Y軸及びZ軸のいずれかの軸に垂直な表面におい
    て、他の軸に沿って実質的に整列するように設けられた
    複数の列状球体群と、前記列状球体群が設けられた前記
    表面の反対側の表面に設けられた1つの独立球体とを有
    する、 多次元座標測定機校正用ゲージ。
  5. 【請求項5】 前記ブロック体を中空の直方体としたこ
    とを特徴とする、請求項4記載の多次元座標測定機校正
    用ゲージ。
  6. 【請求項6】 前記ブロック体の形状を平面視において
    L字形とし、該L字形の長辺の表面に列状球体群が設け
    られ、下辺の先端表面に独立球体が設けられていること
    を特徴とする、請求項4記載の多次元座標測定機校正用
    ゲージ。
  7. 【請求項7】 前記ブロック体の他の軸に垂直な表面
    を、それぞれ多次元座標測定機の測定テーブル上に三点
    支持するための支持面として構成したことを特徴とす
    る、請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の多次元座
    標測定機校正用ゲージ。
  8. 【請求項8】 前記列状球体群及び/又は前記独立球体
    が前記ブロック体に対して着脱自在であり、予め設定し
    た任意の間隔で調整できることを特徴とする、請求項4
    記載の多次元座標測定機校正用ゲージ。
  9. 【請求項9】 X軸に垂直な表面、Y軸に垂直な表面及
    びZ軸に垂直な表面を備えたブロック体と、 X軸、Y軸及びZ軸のいずれかの軸に垂直なブロック体
    の表面の一方及び他方に設けられた球体を有する多次元
    座標測定機校正用ゲージとの組合せで用いられる治具で
    あって、 前記いずれかの軸と直交する軸に垂直な第1の表面に対
    向する第1のベースと、前記いずれかの軸と直交する他
    の軸に垂直な第2の表面に対向する第2のベースとを備
    え、 前記校正用ゲージが前記第1のベース及び第2のベース
    に対して当接して位置決めされる、 多次元座標測定機の校正用ゲージの支持治具。
  10. 【請求項10】 前記ブロック体の形状を平面視におい
    てL字形とし、該L字形の長辺の表面に列状球体群が設
    けられ、下辺の先端表面に独立球体が設けられており、 前記支持治具が、前記ブロック体の長辺に沿って設けら
    れた球体の列を当該支持治具の中心線に沿って位置決め
    するベースを備えている、請求項9記載の支持治具。
JP2002106827A 2002-04-09 2002-04-09 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具 Expired - Lifetime JP3993784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106827A JP3993784B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106827A JP3993784B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003302202A true JP2003302202A (ja) 2003-10-24
JP3993784B2 JP3993784B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29391034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106827A Expired - Lifetime JP3993784B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993784B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703251A2 (en) 2005-03-17 2006-09-20 Mitutoyo Corporation Interaxis angle correction method
JP2008139122A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Iwate Industrial Research Center ボールディメンジョンゲージ装置
JP2009172718A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc 作業装置及びその校正方法
ES2369802A1 (es) * 2010-05-07 2011-12-07 Universidad De Vigo Patrón dimensional para sistemas láser escáner y fotogramétricos.
CN102575923A (zh) * 2009-10-20 2012-07-11 法罗技术股份有限公司 安装的基准尺
CN107024159A (zh) * 2017-06-01 2017-08-08 广东广都电扶梯部件有限公司 一种扶梯梯级主轮座检验装置
CN107462186A (zh) * 2017-09-08 2017-12-12 昆山冠品优精密机械有限公司 第四轴垂直度检具及第四轴法兰端面垂直度检测方法
CN107478139A (zh) * 2017-06-15 2017-12-15 亚杰科技(江苏)有限公司 一种锁扣检测治具
CN108917533A (zh) * 2018-04-27 2018-11-30 广东鸿图科技股份有限公司 一种三坐标夹具快速定位测量装置及方法
CN109341471A (zh) * 2018-10-22 2019-02-15 天津大学 基于球列实现三轴机床几何误差检测的鉴定方法
CN109405779A (zh) * 2018-11-20 2019-03-01 天津大学 L型球列的三坐标测量机垂直度误差检测装置及方法
JP2020046301A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社キャプテン インダストリーズ 工作機械の計測誤差評価方法及びプログラム
WO2020261623A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 株式会社浅沼技研 検査マスタ
CN112388388A (zh) * 2020-09-30 2021-02-23 成都飞机工业(集团)有限责任公司 基于标准球阵列的机床几何误差检测方法
JP2021192022A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 株式会社Xtia 光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差検査器、空間測定誤差検出方法、及び、補正方法、光学式三次元形状測定装置、光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差校正方法、並びに、光学式三次元形状測定装置のプロービング性能検査用平面標準器
JP7433190B2 (ja) 2020-10-23 2024-02-19 オークマ株式会社 基準器の校正値の誤差診断方法
JP7438056B2 (ja) 2020-08-07 2024-02-26 株式会社ミツトヨ 校正方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703251A2 (en) 2005-03-17 2006-09-20 Mitutoyo Corporation Interaxis angle correction method
JP2006258612A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsutoyo Corp 軸間角度補正方法
JP4705792B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-22 株式会社ミツトヨ 軸間角度補正方法
JP2008139122A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Iwate Industrial Research Center ボールディメンジョンゲージ装置
JP2009172718A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc 作業装置及びその校正方法
CN102575923A (zh) * 2009-10-20 2012-07-11 法罗技术股份有限公司 安装的基准尺
JP2013508727A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 取り付け式スケールバー
ES2369802A1 (es) * 2010-05-07 2011-12-07 Universidad De Vigo Patrón dimensional para sistemas láser escáner y fotogramétricos.
CN107024159A (zh) * 2017-06-01 2017-08-08 广东广都电扶梯部件有限公司 一种扶梯梯级主轮座检验装置
CN107478139A (zh) * 2017-06-15 2017-12-15 亚杰科技(江苏)有限公司 一种锁扣检测治具
CN107462186A (zh) * 2017-09-08 2017-12-12 昆山冠品优精密机械有限公司 第四轴垂直度检具及第四轴法兰端面垂直度检测方法
CN108917533A (zh) * 2018-04-27 2018-11-30 广东鸿图科技股份有限公司 一种三坐标夹具快速定位测量装置及方法
CN108917533B (zh) * 2018-04-27 2023-12-08 广东鸿图科技股份有限公司 一种三坐标夹具快速定位测量装置及方法
JP2020046301A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社キャプテン インダストリーズ 工作機械の計測誤差評価方法及びプログラム
CN109341471A (zh) * 2018-10-22 2019-02-15 天津大学 基于球列实现三轴机床几何误差检测的鉴定方法
CN109405779A (zh) * 2018-11-20 2019-03-01 天津大学 L型球列的三坐标测量机垂直度误差检测装置及方法
WO2020261623A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 株式会社浅沼技研 検査マスタ
JP2021004746A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社浅沼技研 検査マスタ
US11781849B2 (en) 2019-06-25 2023-10-10 Asanuma Giken Co., Ltd. Inspection master
JP2021192022A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 株式会社Xtia 光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差検査器、空間測定誤差検出方法、及び、補正方法、光学式三次元形状測定装置、光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差校正方法、並びに、光学式三次元形状測定装置のプロービング性能検査用平面標準器
JP7041828B2 (ja) 2020-06-05 2022-03-25 株式会社Xtia 光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差検査器、空間測定誤差検出方法、及び、補正方法、光学式三次元形状測定装置、光学式三次元形状測定装置の空間測定誤差校正方法、並びに、光学式三次元形状測定装置のプロービング性能検査用平面標準器
JP7438056B2 (ja) 2020-08-07 2024-02-26 株式会社ミツトヨ 校正方法
CN112388388A (zh) * 2020-09-30 2021-02-23 成都飞机工业(集团)有限责任公司 基于标准球阵列的机床几何误差检测方法
JP7433190B2 (ja) 2020-10-23 2024-02-19 オークマ株式会社 基準器の校正値の誤差診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993784B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100616483B1 (ko) 3차원 좌표 측정기용 게이지
JP2003302202A (ja) 多次元座標測定機の性能評価方法、多次元座標測定機の校正用ゲージ及び校正用ゲージの治具
EP1225423B1 (en) Method for evaluating measurement error in coordinate measuring machine and gauge for coordinate measuring machine
JP4504818B2 (ja) 加工物検査方法
US5125261A (en) Analogue probe calibration
JP5539865B2 (ja) 走査ヘッドの較正装置および方法
EP0275428B2 (en) Method for calibrating a coordinate measuring machine and the like
US4945501A (en) Method for determining position within the measuring volume of a coordinate measuring machine and the like and system therefor
JPH02124417A (ja) 位置誤差を決定し修正する方法及び装置
JP6631984B1 (ja) 検査マスタ
US11293745B2 (en) Inspection master
JP2023090783A (ja) 表面感知デバイス(surface sensing device)を較正する方法、対応する制御コンピュータ用較正プログラムおよび対応する較正キット
JP6419380B1 (ja) 検査マスタ
EP0279926B1 (en) Method for determining position within the measuring volume of a coordinate measuring machine and the like and system therefor
US11543230B2 (en) Articulating probe
JP3427376B2 (ja) 組み合わせ型校正用ゲージ
KR102093556B1 (ko) 이송계의 기하학적 직각도 오차 측정방법 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2008524576A (ja) 直定規の直線度測定のための順次式マルチプローブ法
Yagüe et al. Development and calibration of self-centring probes for assessing geometrical errors of machines
KR20190009514A (ko) 기하학적 오차 측정기능이 구비된 볼바
KR100491267B1 (ko) 3차원 측정기의 측정 오차 평가 방법 및 3차원 측정기용 게이지
JPH0413609Y2 (ja)
AU779716B2 (en) Method for evaluating measurement error in coordinate measuring machine and gauge for coordinate measuring machine
KR20220023270A (ko) 수직형 5축 공작기계의 기하학적 오차 측정 방법
JP2532519Y2 (ja) 軸間距離測定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050609

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140803

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term