JPH08145089A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH08145089A
JPH08145089A JP6289881A JP28988194A JPH08145089A JP H08145089 A JPH08145089 A JP H08145089A JP 6289881 A JP6289881 A JP 6289881A JP 28988194 A JP28988194 A JP 28988194A JP H08145089 A JPH08145089 A JP H08145089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
pad
spring
pads
return spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sumikawa
孝 澄川
Minoru Hirai
稔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6289881A priority Critical patent/JPH08145089A/ja
Publication of JPH08145089A publication Critical patent/JPH08145089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクを跨いで架け渡したリターンスプリ
ングの力で対のパッドを非制動時に確実にディスクから
引き離して引き摺りトルクの低減効果を高める。 【構成】 一端をパッド3に、他端をパッド4に係止さ
せるリターンスプリング8の中央の曲げ戻し部8aを、
トルクメンバ1に設けられているディスク溝9に圧入し
て溝面による拘束点A、Bを生じさせ、この拘束点でス
プリングの一端側と他端側のばね反力を受ける。これに
より、パッド3、4の摺動抵抗差で片方のパッドが戻さ
れずにディスクとの摺接点に残ることが防止され、ディ
スクの引き摺りが減少して引き摺りトルクが低減され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リターンスプリングの
ばね力でパッドを制動解除時に押し返して非制動時のパ
ッドによるディスク引き摺りを抑制するようにしたディ
スクブレーキの改善案に関する。
【0002】
【従来の技術】パッドによる非制動時のディスク引き摺
り対策として、線ばねを略V字形に曲げ加工して作られ
たリターンスプリングをディスクを間にして対向させた
インナ、アウタの両パッド間にディスクを跨いで架け渡
し、このスプリングのばね力で対のパッドを互いに離れ
る方向に付勢して制動解除時にディスクから強制的に引
き離す技術は、実公平6−11364号公報などに開示
されており、また、広く実用にも供されている。
【0003】なお、そのリターンスプリングは、両端を
対のパッドに別々に係止させ、両端のみを支持してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の技術で
は、一方のパッドに加わるばね反力が他方のパッドに受
けられ、他方のパッドに加わるばね反力が一方のパッド
に受けられる。そのため、対のパッドの摺動抵抗に差が
あると、その抵抗が小さい方のパッドのみが押し返さ
れ、摺動抵抗大のパッドはディスクに接した位置に残っ
てディスク引き摺りの問題が充分に解消されない場合が
ある。
【0005】なお、片方のパッドのみが押し返された結
果、そのパッドがそれを押圧するブレーキピストン又は
キャリパに当たってその位置で反力を受けることもある
が、この場合にも、片方のパッドが動き終わった位置で
リターンスプリングのばね力が既に弱まっているため、
他方のパッドの引き離しがうまくいかないことがある。
【0006】そこで、本発明は、リターンスプリングの
力が対のパッドに平均的に加わるようにしてパッドによ
るディスク引き摺りをより効果的に抑制することを課題
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明においては、ディスクを跨いで対のパッド間
に架け渡す線ばね製リターンスプリングの曲げ戻し部で
ある中央部を、ディスクとの相対位置が固定されている
部材(トルクメンバ又はピストン対向型ディスクブレー
キのキャリパ)で支持してある。
【0008】
【作用】リターンスプリングの中央部をトルクメンバ等
で支持すると、その支持点が反力受けになって一方のパ
ッドがスプリングの一端側に生じたばね力で、他方のパ
ッドがスプリングの他端側に生じたばね力で各々押し返
される。従って、対のパッドに摺動抵抗差があってもば
ね力が片方のパッドに偏って加わることが無く、摺動抵
抗が大きい方のパッドもディスクからの引き離しが可能
になる。
【0009】
【実施例】以下、添付図に基づき、本発明の一実施例に
ついて説明する。
【0010】図1の1はトルクメンバ、2はキャリパ、
3、4はディスクDを間にして対向配置したパッドであ
る。
【0011】キャリパ2は、これに連結したガイドピン
5をトルクメンバ1に設けられているガイド穴6{図1
(b)及び図3参照}に挿入してディスク軸方向スライ
ド可能に支持されている。また、パッド3、4も、両側
の耳部をトルクメンバ1に設けたガイド溝7に係合させ
てディスク軸方向スライド可能に支持されている。
【0012】インナパッド3は、キャリパ2のシリンダ
に挿入したピストン(図示せず)に押されてディスクD
に押し当てられ、一方、アウタパッド4は、ピストンに
よる押圧反力でインナ側にスライドするキャリパ2のア
ウタ爪に押圧されてディスクDに押し当てられる。
【0013】8は、ディスクDの回入側と回出側に設け
るリターンスプリングであり、このスプリングの力で、
パッド3、4が制動解除時にディスクから引き離され
る。
【0014】このリターンスプリング8は、図2に示す
ように、線ばねを、中央に曲げ戻し部8aが存在し、そ
こから両端側がハの字状に広がり、さらに、パッドの裏
板に設けた孔に挿入係止させる端末の係止部8bがディ
スク中心側に向かってL字状に折れ曲がる形に曲げ加工
してあり、全体が平面視で略V字形をなしている。
【0015】曲げ戻し部8aは、従来のリターンスプリ
ングではU字状になっているが、本実施例では、トルク
メンバ1による支持を行うため、円、或いは楕円状にし
てこの部分のディスク軸方向幅Wをトルクメンバに加工
されているディスク溝9の幅よりも大きくし、これをデ
ィスク溝9に圧入することにより図1(a)に示すA、
Bの2点をディスク溝9の溝面で拘束するようにしてい
る。
【0016】このA、B点の拘束により、スプリング8
の一端側に生じるばね反力がA点で、他端側に生じるば
ね反力がB点で各々受け止められ、パッド3、4を各々
独立したスプリングで付勢する場合と実質的に同じ状態
になる。従って、パッド3、4の摺動抵抗に差があって
も摺動抵抗大のパッドが反力受けになってもう一方のパ
ッドのみが押し返されると言う事態が起こらない。
【0017】なお、トルクメンバ1によるスプリング中
央部の支持は、図の挾着支持がブレーキの組立性の面で
好ましいが、これに限定されない。反力のトルクメンバ
による受け止め(一点での受け止めも可)ができればよ
く、適当な方法での固着支持等も許容される。
【0018】また、例示のブレーキはキャリパ浮動型で
あるのでスプリング中央部の支持をトルクメンバで行っ
たが、キャリパが動かないピストン対向型ディスクブレ
ーキに本発明を適用する場合には、当然、キャリパでス
プリング中央部を支持することになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リターンスプリングの曲げ戻し部となる中央部をトルク
メンバや位置固定のキャリパで支持してスプリングの一
端側のばね反力と他端側のばね反力をその支持点で受け
るようにしたので、対のパッドに偏りなく押し戻し力が
働き、従って、対のパッドの摺動抵抗に差があっても両
パッドともディスクから強制的に引き離され、非制動時
のディスク引き摺りが減少して引き摺りトルクが低減さ
れると言う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本発明のディスクブレーキの一例を示
す部分破断平面図 (b):同上のブレーキの部分破断正面図
【図2】リターンスプリングの一例を示す斜視図
【図3】リターンスプリングの装着状態をキャリパを外
した状態にして示す斜視図
【符号の説明】
1 トルクメンバ 2 キャリパ 3、4 パッド 5 ガイドピン 6 ガイド穴 7 ガイド溝 8 リターンスプリング 8a 曲げ戻し部 8b 係止部 9 ディスク溝 A、B 拘束点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに摺接させる対向一対のパッド
    間に、中央にディスクを跨ぐ曲げ戻し部を有するリター
    ンスプリングを架け渡し、両端を対のパッドに別々に係
    止させたこのリターンスプリングのばね力で制動解除時
    に対のパッドをディスクから引き離すディスクブレーキ
    において、前記リターンスプリングの中央部を、ディス
    クとの相対位置が固定されている部材で支持することを
    特徴とするディスクブレーキ。
JP6289881A 1994-11-24 1994-11-24 ディスクブレーキ Pending JPH08145089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289881A JPH08145089A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289881A JPH08145089A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08145089A true JPH08145089A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17748984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289881A Pending JPH08145089A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08145089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467693B2 (en) * 2002-04-10 2008-12-23 Akebono Corporation (North America) Disc brake pad return spring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467693B2 (en) * 2002-04-10 2008-12-23 Akebono Corporation (North America) Disc brake pad return spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816588B2 (ja) ディスクブレーキ
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
US5025897A (en) Disk brake
US4428463A (en) Retaining spring for the brake shoe of a spot type disc brake
JPH08200409A (ja) ディスクブレーキ
JPH05346125A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH08145089A (ja) ディスクブレーキ
JPH1054431A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0842608A (ja) パッド戻し機構付パッドクリップ
JP2645813B2 (ja) ディスクブレーキのパッド戻し構造
JPH06109041A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4495367B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2570814Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3220822B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH08128475A (ja) ディスクブレーキ用パッド戻しスプリング
JP2004225727A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2543080Y2 (ja) ディスクブレーキ
GB2308627A (en) Hold-down element for a drum brake shoe
JP2901362B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0723833U (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP2604542Y2 (ja) ディスクブレーキ用戻しばね装置
JP3984123B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP2555936Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3566560B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0611362Y2 (ja) 車両用摺動キャリパ型ディスクブレーキ