JPH08144892A - 燃料噴射ポンプの吐出弁 - Google Patents

燃料噴射ポンプの吐出弁

Info

Publication number
JPH08144892A
JPH08144892A JP6308387A JP30838794A JPH08144892A JP H08144892 A JPH08144892 A JP H08144892A JP 6308387 A JP6308387 A JP 6308387A JP 30838794 A JP30838794 A JP 30838794A JP H08144892 A JPH08144892 A JP H08144892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge valve
valve
fuel injection
fuel
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nagae
禎範 永江
Tatsuo Takaishi
龍夫 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6308387A priority Critical patent/JPH08144892A/ja
Publication of JPH08144892A publication Critical patent/JPH08144892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、燃料噴射系の流路において
キャビテーションエロージョンや二次噴射の発生を抑止
し得るディーゼル機関用の燃料噴射ポンプの吐出弁を提
供するにある。 【構成】 本発明の燃料噴射用ポンプの吐出弁は、ディ
ーゼル機関の燃料噴射ポンプに取付けられる吐出弁であ
って、ハウジング17に燃料の絞り通路18が穿設され
ている等圧弁15を吐出弁10内に嵌設し、該吐出弁が
滑動自在に内嵌設される吐出弁座9の内周面に吐出弁シ
ート部14より上部に吐出弁ガイド部101を設け、該
吐出弁ガイド部に少なくとも1個以上の燃料吐出通路1
02を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関の燃料噴
射ポンプに適用される吐出弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関の燃料噴射ポンプはプラ
ンジャによって燃料を高圧に圧縮し、燃料噴射管、燃料
噴射弁を介して機関の燃焼室内へ燃料を噴射させる。通
常使用されるジャーク式の燃料噴射ポンプではプランジ
ャに設けられた切欠きリードによってプランジャバレル
の給排油孔を開閉して圧送する燃料油量の調量を行う
が、吐出終りに数百kgf/cm2 の逆流燃料があるた
めに、噴射管やノズルニードル弁にキャビテーションエ
ロージョンを生じ、燃焼室内へ二次噴射を起こす。これ
を抑止するため、等圧弁を組合わせた吐出弁を取付け、
逆流の速度と噴射管内の残留圧を制御しているが完全で
はない。
【0003】図4は前記のような従来例の吐出弁を取付
けた燃料噴射ポンプの縦断面図である。図4を参照して
その構成について説明する。図4において、1は燃料噴
射ポンプ本体、2はプランジャバレル、3はプランジ
ャ、4はプランジャ頂面、5はプランジャ切欠きリー
ド、6は給排油孔、7はデフレクタ、8はプランジャ室
である。
【0004】9aは吐出弁座で、10aは吐出弁、11
aは吐出弁の付勢ばね、12aは吐出弁の燃料通路、1
3aは吐出弁のガイド部、14aは吐出弁のシート部で
あり、15aは等圧弁、16aは等圧弁の付勢ばね、1
7aは等圧弁のハウジング、18aは等圧弁の絞り通路
である。これらのうち、等圧弁のハウジング17aを冷
し嵌めなどによって吐出弁10aの上部にきつく内嵌設
し、等圧弁15aは吐出弁10aと一体に形成されてい
る。
【0005】次に従来例の作用について説明する。図示
されていないカムの回転によってプランジャ3はプラン
ジャバレル2内を油密を保ちつつ上下動する。燃料は図
示されていない燃料供給ポンプにより、バレル2の上方
部に開口している給排油孔6からプランジャ室8に供給
される。プランジャ3が最低位置から上昇し、その頂面
4が給排油孔6を閉じると、燃料はプランジャ室8内に
閉じ込められ、プランジャ3の揚程に従って高圧に圧縮
され、等圧弁15aが一体に形成されている吐出弁10
aを押し上げて送り出され、図示されていない噴射管を
通って燃料噴射弁に圧送され、噴射ノズルから燃焼室内
へ噴射される。
【0006】プランジャ3がさらに上昇して切欠きリー
ド5が給排油孔6に達するとプランジャ室8内に閉じ込
められていた燃料は低圧部に連通して圧力が低下し、燃
料の圧送は終了する。このとき、押し上げられていた吐
出弁10aが下降して吐出弁のシート部14aを閉じ、
等圧弁15aは開き、等圧弁の絞り通路18aの作用に
より高圧の流出速度が制御され、圧力降下速度がコント
ロールされる。また、等圧弁15aの閉弁により残留圧
も制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例では吐出弁
10aと等圧弁15aとが一体で形成されているために
重量が重く、その慣性により吐出弁10aは閉弁時に着
座が遅れる。図5は該吐出弁を取付けた燃料噴射ポンプ
の燃料噴射時の特性説明図で、図5(c)に吐出弁の揚
程と閉弁時における着座の遅れの状況を示している。な
お、図5において図(a)はノズルニードル弁の揚程、
図(b)はノズル側の燃料噴射管内の圧力、図(d)は
等圧弁の揚程を示している。
【0008】図5(a),(b),(c)に示されてい
るように、ノズルニードル弁が閉弁しても、吐出弁10
aは着座が遅れて開弁しているためノズル側の燃料噴射
管内の圧力は急激に低下し、なお閉弁するまでの間にノ
ズル側からポンプ側へ燃料の多量の逆流を生じる。この
ためキャビテーションを発生し、構成部品を浸食する。
また、燃料噴射の終了後に反射圧力波によるノズル側の
燃料噴射管内の燃料の圧力がノズルニードル弁の開弁圧
を越えると、燃料圧力が低い状態でノズルニードル弁が
開弁する二次噴射を生じることもあり、排気中の大気汚
染物質が増加し、燃料消費効率が低下する。
【0009】本発明の目的は、前記問題点を解決し、燃
料噴射系の流路においてキャビテーションエロージョン
や二次噴射の発生を抑止し得るディーゼル機関用の燃料
噴射ポンプの吐出弁を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料噴射用ホン
プの吐出弁は、ディーゼル機関の燃料噴射ポンプに取付
けられる吐出弁であって、ハウジング17に燃料の絞り
通路18が穿設されている等圧弁15を吐出弁10内に
嵌設し、該吐出弁が滑動自在に内嵌設される吐出弁座9
の内周面に吐出弁シート部14より上部に吐出弁ガイド
部101を設け、該吐出弁ガイド部に少なくとも1個以
上の燃料吐出通路102を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】燃料噴射ポンプ本体部の構成と作用は従来例と
同様であるが、前記の構成により吐出弁10が軽量にな
ったことにより次のように作用する。即ち、吐出終りに
プランジャ3の切欠きリード5が給排油孔6にかかり低
圧側に連通すると、その直後すみやかに吐出弁10が閉
弁し、等圧弁15が開弁する。これにより、その後の圧
力降下が等圧弁の絞り通路18によって制御されて緩や
かになり、キャビテーションや二次噴射の発生が抑止さ
れる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の実施例に係る吐出弁を取付け
た燃料噴射ポンプの縦断面図である。図を参照してその
構成について説明する。図1において符号1〜8で示し
た要素の名称とその機能は、図4に示した従来例の燃料
噴射ポンプの場合と同様であり、説明を省略する。図1
で、9は吐出弁座、10は吐出弁、11は吐出弁の付勢
ばね、12は吐出弁の燃料通路、14は吐出弁のシート
部であり、15は等圧弁、16は等圧弁の付勢ばね、1
7は等圧弁のハウジング、18は等圧弁の絞り通路であ
る。
【0013】図2は図1における吐出弁部分の横断面図
で、図2において9は前記吐出弁座、10は吐出弁、1
7は等圧弁のハウジングであり、101は吐出弁座9の
吐出弁ガイド部で、102は吐出弁ガイド部に形成され
た燃料の吐出通路である。該吐出通路は複数個の縦溝で
構成され、その断面形状には半円形や長方形がある。
【0014】従来例の吐出弁は等圧弁と単純に一体化
し、吐出弁の上部に冷し嵌め等によって等圧弁を嵌設し
たものであるため、吐出弁の重量が増していた。そこ
で、従来例の吐出弁10aでは該吐出弁のシート部14
aより下方に形成していた吐出弁のガイド部13aを、
本実施例では吐出弁10のシート部14よりも上方の吐
出弁座9の内周面に吐出弁のガイド部101を設け、且
つ等圧弁15を吐出弁10の内部に設けて吐出弁を小
型、軽量化した。また、吐出弁座9の吐出弁ガイド部1
01には複数個(実施例では4個)の吐出時の燃料通路
102が形成されている。
【0015】前記構成により吐出弁10の小型、軽量化
を図ったことにより、吐出終りにプランジャ3の切欠き
リード5が給排油孔6にかかり低圧側に連通した直後に
吐出弁10が閉弁し、等圧弁15が開弁する。これによ
り、その後の圧力降下が等圧弁の絞り通路18によって
制御されて緩やかになり、キャビテーションや二次噴射
の発生が抑止される。図3は本発明の吐出弁を取付けた
燃料噴射ポンプの燃料噴射時の特性説明図で、図3
(c)に吐出弁の揚程と閉弁時における着座の遅れの短
縮の状況が示されている。なお図3において図(a)は
ノズルニードル弁の揚程、図(b)はノズル側の燃料噴
射管内の圧力、図(d)は等圧弁の揚程を示している。
【0016】
【発明の効果】図3の本発明の吐出弁を使用した場合の
噴射特性の説明図と、図5の従来例の吐出弁を使用した
場合の噴射特性の説明図を較べると、本発明による効果
を容易に理解できる。即ち、吐出弁の小型、軽量化を図
ったことにより、燃料の吐出終り時に速やかに吐出弁が
閉じる。これにより、その後の圧力降下が等圧弁の絞り
通路で制御され緩やかな圧力降下が実現でき、キャビテ
ーションや二次噴射の発生が抑止され、良好な噴射特性
の維持が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る吐出弁を取付けた燃料噴
射ポンプの縦断面図。
【図2】図1における吐出弁部の横断面図。
【図3】図1に示した燃料噴射ポンプの噴射特性の説明
図。
【図4】従来例の吐出弁を取付けた燃料噴射ポンプの縦
断面図。
【図5】図4に示した燃料噴射ポンプの噴射特性の説明
図。
【符号の説明】
1…燃料噴射ポンプ本体、2…プランジャバレル、3…
プランジャ、4…プランジャ頂面、5…プランジャ切欠
きリード、6…給排油孔、7…デフレクタ、8…プラン
ジャ室、9…吐出弁座、10…吐出弁、11…吐出弁付
勢ばね、12…吐出弁燃料通路、14…吐出弁シート
部、15…等圧弁、16…等圧弁付勢ばね、17…等圧
弁ハウジング、18…等圧弁絞り通路、101…吐出弁
ガイド部(吐出弁座)、102…燃料吐出通路(吐出弁
座)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関の燃料噴射ポンプに取付
    けられる吐出弁であって、ハウジング(17)に燃料の
    絞り通路(18)が穿設されている等圧弁(15)を吐
    出弁(10)内に嵌設し、該吐出弁が滑動自在に内嵌設
    される吐出弁座(9)の内周面に吐出弁シート部(1
    4)より上部に吐出弁ガイド部(101)を設け、該吐
    出弁ガイド部に少なくとも1個以上の燃料吐出通路(1
    02)を設けたことを特徴とする燃料噴射ポンプの吐出
    弁。
JP6308387A 1994-11-18 1994-11-18 燃料噴射ポンプの吐出弁 Pending JPH08144892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308387A JPH08144892A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 燃料噴射ポンプの吐出弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308387A JPH08144892A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 燃料噴射ポンプの吐出弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144892A true JPH08144892A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17980456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308387A Pending JPH08144892A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 燃料噴射ポンプの吐出弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202549A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
WO2018072933A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe für ein kraftstoffeinspritzsystem
JP2018179003A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 内燃機関用の燃料噴射系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202549A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
WO2018072933A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe für ein kraftstoffeinspritzsystem
CN109964032A (zh) * 2016-10-20 2019-07-02 罗伯特·博世有限公司 用于燃料喷射系统的高压泵
CN109964032B (zh) * 2016-10-20 2021-10-01 罗伯特·博世有限公司 用于燃料喷射系统的高压泵
JP2018179003A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 内燃機関用の燃料噴射系
US10781780B2 (en) 2017-04-07 2020-09-22 Vitesco Technologies GmbH Fuel injection system for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010661B1 (ko) 송출밸브
JP2645577B2 (ja) 電子ユニットインジェクタ
JPH02233814A (ja) 有用車両用のエンジンブレーキ
US5711279A (en) Fuel system
US5390692A (en) Valve
JP4173821B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2002523670A (ja) ポンプユニットにおける圧力形成を制御するための制御ユニット
JPS59115461A (ja) 燃料噴射装置
JPH08144892A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出弁
US6540160B2 (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
JPH02215965A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JPH08296528A (ja) 燃料噴射装置の調圧機構
US5333588A (en) Pump/injector
US4165724A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP2005513332A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP2005511965A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPS6146459A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JP2890782B2 (ja) 燃料噴射ポンプの逆止弁
JP2511188Y2 (ja) 燃料噴射弁
US5462252A (en) Spill valve for a fuel pump
JP2001090634A (ja) 内燃機関用噴射弁
JP2582195Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS626291Y2 (ja)
JP2887970B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6341579Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115