JPH0814483A - 断熱構造体 - Google Patents

断熱構造体

Info

Publication number
JPH0814483A
JPH0814483A JP6170307A JP17030794A JPH0814483A JP H0814483 A JPH0814483 A JP H0814483A JP 6170307 A JP6170307 A JP 6170307A JP 17030794 A JP17030794 A JP 17030794A JP H0814483 A JPH0814483 A JP H0814483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
vacuum heat
attached
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170307A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takemasa
一夫 竹政
Takayuki Shimizu
隆幸 清水
Yasushi Sakata
康 坂田
Kazuji Yamaoka
和司 山岡
Sadami Hagiguchi
定美 萩口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6170307A priority Critical patent/JPH0814483A/ja
Publication of JPH0814483A publication Critical patent/JPH0814483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/12Arrangements for supporting insulation from the wall or body insulated, e.g. by means of spacers between pipe and heat-insulating material; Arrangements specially adapted for supporting insulated bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被取付面に真空断熱材を固定する際の作業性
を改善した断熱構造体を提供する。 【構成】 扉外板4に対して吸着する磁石6を真空断熱
材1に設け、磁石6により真空断熱材1を扉外板4に着
脱自在に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被取付面に真空断熱材
を固定して構成される断熱構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より保冷・若しくは保温用の断熱材
としては、ガラス繊維等の無機材料や発泡ポリウレタン
等の有機材料が使用されている。前記ガラス繊維等は耐
熱性が良好であるものの、その熱伝導率は0.03〜
0.05Kcal/mh℃と高く、断熱効果は良くな
い。また、前記発泡ポリウレタンの場合には0.015
Kcal/mh℃程の熱伝導率が達成できるものの、庫
内を超低温(例えば−90℃以下)とする冷凍機の断熱
箱体として用いる場合に、所定の断熱性能を得るために
は依然その熱伝導率は高く、そのため断熱壁の厚みを著
しく大きくしなければならなくなる。
【0003】そこで、近年では例えば特公昭61−17
263号公報(B32B5/18)や特公昭63−35
911号公報(F25D23/06)、或いは特公平2
−54479号公報(F16L59/06)に示される
ような真空断熱材が用いられるようになって来た。
【0004】この真空断熱材は、ガスの透過を阻止する
多層ラミネート構造のフィルム(ガスバリアフィルム)
から成る袋内に、シリカ、パーライト等の微粉末、或い
は連続気泡の発泡ポリウレタン等から成る断熱材を封入
した後、袋内のガス(空気)を排気し、真空状態として
密封したものである。係る真空断熱材によれば、0.0
05〜0.010Kcal/mh℃の熱伝導率が達成さ
れるので、冷凍機の断熱壁の厚みを薄くして設置面積を
縮小し、若しくは庫内容積を拡大し、或いは冷却装置の
消費電力を削減することが可能となる。
【0005】一方、係る真空断熱材を前記冷凍機の壁面
等に固定する場合、従来では図6に示すような構造とさ
れていた。即ち、図6において、1は上述の真空断熱材
であり、例えば内側からポリエチレン若しくはポリプロ
ピレン等から成る熱溶着層とアルミニウム層及び表面保
護層をラミネート(特公平2−54479)した上述の
如き2枚のガスバリアフィルム2間に、例えば連続気泡
の発泡ポリウレタン断熱材5を挿入し、所定の真空排気
装置内において内部を真空とした後、ガスバリアフィル
ム2の縁部1Aを加熱して前記熱溶着層を相互に溶着さ
せ、密封したものである。
【0006】そして、この真空断熱材1の表面(表面保
護層の表面)に接着材シート100を貼り付け、或いは
被取付面となる冷凍機の例えば扉外板4の表面に接着材
(同じく100で示す)を予め塗布して置き、係る扉外
板4上に真空断熱材1を一枚一枚貼り付けていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来では
真空断熱材1若しくは被取付面(扉外板4)に接着材シ
ートを予め貼り付け、若しくは接着材を予め塗布し、そ
の後一枚一枚真空断熱材1を被取付面に貼り付ける構造
であったため、一度貼り付けたら容易に位置調整するこ
とができない。従って、取付位置を一定とすることが困
難で、取り扱いも面倒となると共に、取付位置がずれて
しまった場合には一々剥がして再び接着材を塗布し、貼
り直さなければならない。また、剥がすときにガスバリ
アフィルムが破れる危険性もあるため、総じて取付作業
性が極めて煩雑なものとなっていた。
【0008】本発明は係る従来の技術的課題を解決する
ために成されたものであり、被取付面に真空断熱材を固
定する際の作業性を改善した断熱構造体を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の断熱構
造体は、被取付面に対して着脱自在の固定具を真空断熱
材に設け、前記固定具により前記真空断熱材を前記被取
付面に固定してなるものである。
【0010】また、請求項2の発明の断熱構造体は、真
空断熱材に磁石を取り付け、磁性材料から成る被取付面
に対して前記磁石を吸着させることにより、前記真空断
熱材を前記被取付面に着脱自在に固定してなるものであ
る。
【0011】また、請求項3の発明の断熱構造体は、真
空断熱材にマジックテープの一方を取り付けると共に、
被取付面に前記マジックテープの他方を取り付け、この
マジックテープの他方に前記一方を取り付けることによ
り、前記真空断熱材を前記被取付面に着脱自在に固定し
てなるものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、被取付面に対して磁石やマジ
ックテープ等の着脱自在の固定具にて真空断熱材を取り
付ける構造としたので、一度位置決めした後も自由に剥
がして再度取り付けることができる。従って、被取付面
に対する真空断熱材の位置決めや取り扱いが極めて容易
なものとなり、真空断熱材の取付作業性を著しく向上さ
せることができるものである。
【0013】
【実施例】次に、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。尚、各図において図6と同一符号で示すものは同一
とする。図1は本発明の断熱構造体の実施例としての断
熱扉Dを構成する真空断熱材1を磁石6にて扉外板4に
取り付ける場合の分解側面図、図2はその場合の真空断
熱材1を扉外板4に固定した状態の側面図、図5は断熱
扉Dの斜視図である。
【0014】真空断熱材1は、同じく内側からポリエチ
レン若しくはポリプロピレン等から成る熱溶着層とアル
ミニウム層及び表面保護層をラミネートした2枚のガス
バリアフィルム2間に、連続気泡の発泡ポリウレタン断
熱材5を挿入し、所定の真空排気装置内において内部を
真空とした後、ガスバリアフィルム2の縁部1Aを加熱
して前記熱溶着層を相互に溶着させ、密封したものであ
る。
【0015】この真空断熱材1の一方(図中の上側)の
ガスバリアフィルム2は予め容器状に成形されており、
他方(図中の下側)のガスバリアフィルム2は平板状の
ものである。この真空断熱材1の縁部1Aの下面には、
固定具として磁石6が取り付けられている。一方、被取
付面となる扉外板4は塗装鋼板、或いは、ステンレス鋼
板等の磁性材料にて形成されている。
【0016】そして、前記真空断熱材1を扉外板4に固
定する際には、図1に矢印で示す如く真空断熱材1を扉
外板4上の所定の位置に載置する。これによって、磁石
6は扉外板4にその磁力にて吸着するので、真空断熱材
1は扉外板4に取り付けられる。また、取り付け後に位
置を変更する場合も、真空断熱材1を上方に引き上げる
ことのみで磁石6は扉外板4から離れるので、容易に取
り外すことができる。従って、扉外板4に対する真空断
熱材1の位置決め、及び位置の変更を容易に行うことが
できる。
【0017】断熱構造体の実施例としての断熱扉Dは、
例えば図示しない超低温冷凍機の扉であり、それを構成
する扉外板4は全体として矩形の容器状を呈し、真空断
熱材1はその内面に上下二枚取り付けられている。そし
て、係る真空断熱材1の固定の後、図示しない扉内板を
取り付けると共に、真空断熱材1、1以外の断熱扉D内
の空間に、例えば図示しない発泡ポリウレタンが現場発
泡方式で充填され、図5に示す如く断熱扉Dは完成され
る。
【0018】尚、上記実施例では真空断熱材1の固定具
として磁石を用いたが、図3及び図4に示す如く、真空
断熱材1の下面にマジックテ−プのフック部材7(一
方)を貼着し、扉外板4の真空断熱材1を取り付けたい
位置にフック部材7に対応するパイル部材8(他方)を
貼着して取り付けても良い。または、このフック部材7
を扉外板4に貼着し、パイル部材8を真空断熱材1に貼
着しても良い。
【0019】また、上記各実施例では内部に連続気泡の
発泡ポリウレタンを封入した真空断熱材1を用いたが、
それに限らず、一般的なシリカやパーライトの微粉末を
用いた真空断熱材1でも差し支えない。また、実施例で
は扉外板4に真空断熱材1を固定したが、それに限ら
ず、例えば超低温冷凍機の断熱箱体を構成する断熱壁で
あっても良く、他の如何なるものを取付面としても本発
明は有効である。
【0020】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、被取
付面に対して着脱自在の固定具、例えば磁石等の磁性体
や、マジックテ−プ等にて真空断熱材を取り付ける構造
としたので、一度位置決めした後も自由に剥がして再度
取り付けることができるため、被取付面に対する真空断
熱材の位置決めや取り扱いが極めて容易なものとなる。
従って、真空断熱材の取付作業性を著しく向上させるこ
とができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱構造体の実施例としての断熱扉を
構成する真空断熱材を磁石にて扉外板に取り付ける場合
の分解側面図である。
【図2】図1の場合の真空断熱材を扉外板に固定した状
態の側面図である。
【図3】本発明の断熱構造体の実施例としての断熱扉を
構成する真空断熱材をマジックテープにて扉外板に取り
付ける場合の分解側面図である。
【図4】図3の場合の真空断熱材を扉外板に固定した状
態の側面図である。
【図5】本発明の断熱構造体の実施例としての断熱扉の
斜視図である。
【図6】従来の真空断熱材の取り付け状態を示した断面
図である。
【符号の説明】
1 真空断熱材 1A 縁部 4 扉外板(被取付面) 6 磁石(固定具) 7 フック部材(固定具) 8 パイル部材(固定具) D 断熱扉(断熱構造体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岡 和司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 萩口 定美 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被取付面に対して着脱自在の固定具を真
    空断熱材に設け、前記固定具により前記真空断熱材を前
    記被取付面に固定したことを特徴とする断熱構造体。
  2. 【請求項2】 真空断熱材に磁石を取り付け、磁性材料
    から成る被取付面に対して前記磁石を吸着させることに
    より、前記真空断熱材を前記被取付面に着脱自在に固定
    したことを特徴とする断熱構造体。
  3. 【請求項3】 真空断熱材にマジックテープの一方を取
    り付けると共に、被取付面に前記マジックテープの他方
    を取り付け、このマジックテープの他方に前記一方を取
    り付けることにより、前記真空断熱材を前記被取付面に
    着脱自在に固定したことを特徴とする断熱構造体。
JP6170307A 1994-06-29 1994-06-29 断熱構造体 Pending JPH0814483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170307A JPH0814483A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 断熱構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170307A JPH0814483A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 断熱構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814483A true JPH0814483A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15902551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170307A Pending JPH0814483A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 断熱構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005533A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Bains Harding Limited Insulation module for vessels
SG89353A1 (en) * 1999-09-22 2002-06-18 Toyox Kk Thermal insulating material
JP2017225496A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005533A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Bains Harding Limited Insulation module for vessels
SG89353A1 (en) * 1999-09-22 2002-06-18 Toyox Kk Thermal insulating material
JP2017225496A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950395A (en) Heat insulating structure and production process thereof
US11549744B2 (en) Method of making a folded insulated structure
CA2030347C (en) Vacuum insulation system for insulating refrigeration cabinets
KR100228821B1 (ko) 기체 충전 패널 단열재
JPH0451358Y2 (ja)
US5857307A (en) Heat insulating structure and production process thereof
WO2001081818A1 (fr) Compartiment d'isolation thermique, et materiau d'isolation thermique par le vide, destine a ce compartiment
CA2259665A1 (en) Insulation panel
MXPA99000365A (es) Panel de aislamiento.
EP1617032A1 (en) Defrosting and heat-insulating device for window
JPH0814483A (ja) 断熱構造体
US20050053755A1 (en) Vacuum insulation panel and method
JPH0814484A (ja) 断熱構造体
JPH0814486A (ja) 断熱構造体
JP2007211913A (ja) 断熱パネル
JP3549453B2 (ja) 冷蔵庫
JP3357747B2 (ja) 断熱構造体
JPH0814485A (ja) 断熱構造体
JP2003335185A (ja) 自動車
JPH11141796A (ja) 真空断熱パネル
JP5517150B2 (ja) 真空断熱パネル用包装材及び真空断熱パネル
JP4443727B2 (ja) 真空断熱容器の製造方法
JPH10141583A (ja) 断熱壁体
WO2000075557A1 (en) Evacuated insulation article having a plurality of porous inner supports
JPH0821593A (ja) 断熱構造体