JPH08140643A - 食品保存剤および食品の保存方法 - Google Patents
食品保存剤および食品の保存方法Info
- Publication number
- JPH08140643A JPH08140643A JP6293290A JP29329094A JPH08140643A JP H08140643 A JPH08140643 A JP H08140643A JP 6293290 A JP6293290 A JP 6293290A JP 29329094 A JP29329094 A JP 29329094A JP H08140643 A JPH08140643 A JP H08140643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- ethyl alcohol
- agent
- amino group
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/90—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
Landscapes
- Packages (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】包装食品の保存の際、アセトアルデヒド以外に
も異臭気の原因となる物質、なかでも果実腐敗臭の元に
なる物質をも除去する保存剤を提供する。 【構成】鉄系の脱酸素剤、エチアルコールまたはエチル
アルコール徐放剤、アミノ基を有する化合物、及び活性
炭からなる食品保存剤及び、該食品保存剤を食品に共存
させる包装食品の保存方法。
も異臭気の原因となる物質、なかでも果実腐敗臭の元に
なる物質をも除去する保存剤を提供する。 【構成】鉄系の脱酸素剤、エチアルコールまたはエチル
アルコール徐放剤、アミノ基を有する化合物、及び活性
炭からなる食品保存剤及び、該食品保存剤を食品に共存
させる包装食品の保存方法。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装した食品を、微生
物及び昆虫の害、さらには酸素の存在下で発生する悪影
響から保護するための保存剤及びその方法に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】包装した食品の保存剤として、鉄系の脱
酸素剤、殺菌剤としてエチルアルコールまたはエチルア
ルコール徐放剤および前記2成分が共存する時に発生す
るアセトアルデヒドを吸着除去するためのアミノ基を有
する化合物の3成分を併用した剤及びその剤を用いた包
装食品の保存方法がすでに知られている。例えば、特開
昭62-220173 号公報、特開昭62-186941 号公報、あるい
は特開昭62-40273号公報に開示されているごとくであ
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、前記3成分
からなる保存剤により発生する物質として、アセトアル
デヒド以外にも異臭気の原因となる化合物、たとえばエ
チレンや酢酸などが同時に生成する。これらアセトアル
デヒド以外の化合物は、果実腐敗臭の元凶であり、しか
も、アミノ基を有する化合物ではほとんど吸着除去出来
ない。そこで本発明では、これら果実腐敗臭をも除去す
る保存剤、及びその剤を用いた包装食品の保存方法を提
供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は鉄系
の脱酸素剤、エチルアルコールまたはエチルアルコール
徐放剤、アミノ基を有する物質、及び活性炭からなる食
品保存剤であり、さらに、該保存剤を用いた包装食品の
保存方法である。 【0005】本発明で用いる鉄系の脱酸素剤とは、たと
えば粒度10メッシュ以上、好ましくは50メッシュ以
上の鉄粉である。この鉄粉としては還元鉄粉、電解鉄粉
あるいは噴霧鉄粉などである。また、これらの鉄粉は脱
酸素能力を高めるために、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等のハロゲン化
金属等で処理されたものであってもよい。 【0006】本発明で用いるエチルアルコールは、発酵
アルコールが好ましく、水を含んでいてもよい。また、
本発明で用いるエチルアルコール徐放剤は、紙、綿、布
あるいは高分子発泡体などにエチルアルコールを含浸せ
しめたもの、また、活性炭、シリカ、アルミナ、ケイソ
ウ土、ベントナイト、クレー、タルク、ゼオライト、澱
粉、砂糖、デキストリン、セルロース粉末、メチル(エ
チル)セルロース粉末などの多孔質粉粒体にエチルアル
コールを吸着あるいは吸収させたもの、あるいはまた、
マイクロカプセル化したものである。 【0007】本発明で用いる、アミノ基を有する化合物
は、アミノ酸、ポリアミノ酸、蛋白質、アミノ糖、ポリ
エチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリジアリルアミ
ン、ポリトリアリルアミン、または、それらを多孔質粉
粒体に吸着・吸収させたもの、あるいはアミノ基を有す
る陰イオン交換樹脂などである。 【0008】アミノ酸としては、リジン、アルギニン、
グリシンあるいはグルタミンなどを挙げることができ
る。ポリアミノ酸とは、上記アミノ酸の多量体である。
蛋白質としては、卵白、カゼイン、あるいはグルテンな
どが挙げられる。 【0009】またアミノ糖としてはキトサンなどが挙げ
られる。 【0010】該陰イオン交換樹脂としては市販品でよ
く、スミカイオンKA−890(住友化学工業(株)
製)、デュオライトA−7(住友化学工業(株)製)、
アンバライトIRA−45(ローム・アンド・ハース社
製)、あるいは、ダイヤイオンWA−21(三菱化学
(株)製)などが挙げられ、1級または2級のアミノ基
を持つ樹脂が好ましく用いられる。 【0011】またこれらのアミノ基を有する化合物に塩
酸、臭化水素酸、よう化水素酸あるいは硫酸などの酸が
添加され、アミノ基の一部または全部が塩型になってい
ているものもアミノ基を有する物質として用いることが
出来る。 【0012】本発明で用いる活性炭は、いわゆる活性炭
として通常用いられるものである。つまり、粉末活性炭
または粒状活性炭であるが、特に形状、粒径、造粒の有
無は問わない。なお、前記アルコール徐放剤における担
体の活性炭やアミノ基を有する化合物を吸着・吸収した
担体の活性炭のごとき、既に他の物質を吸着・吸収し
て、もはや、新たな物質を吸着しないものは該当しな
い。 【0013】該保存剤を構成する4成分の量比は、保存
しようとする食品の種類や、食品を包装している材料及
びその形態などから適宜選択するものである。例えば、
脱酸素剤(鉄分のみ)/エチルアルコール(エチルアル
コール徐放剤の場合はそれから発生するもの)/アミノ
基を有する化合物(アミノ基の窒素換算)/活性炭の重
量比は、10〜95/3〜90/0.2〜10/3〜9
0であり、好ましくは、20〜85/5〜65/0.3
〜8/5〜65であり、さらに好ましくは、20〜75
/10〜55/0.5〜6/10〜55である。なかで
も活性炭/鉄系の脱酸素剤の重量比が0.12〜2、か
つ活性炭/エチルアルコールの比が0.5〜5が望まし
い。 【0014】本発明の食品保存剤を食品と共存させるに
は、食品保存剤の内、粉粒体のごとき固体のものは、夫
々別個にあるいは適宜組み合わせてガス透過性の容器、
たとえば、紙袋、あるいはポリエチレンなどをラミネー
トした紙袋に封入し、直接食品に接触しない状態で、近
接させて包装する。ただ固体のものを組み合せるにして
も、アルコール徐放剤及びアミノ基を有する化合物でも
低分子量のものを担持したものとは、活性炭と混在させ
ると、アルコールやアミノ基を有する化合物を活性炭が
ただちに吸着することになるので、これらは別々の方が
望ましい。 【0015】食品保存剤の内、エチルアルコールは、保
存しようとする食品の製造過程で添加してもよいし、製
造後に食品に噴霧あるいは塗布してもよい。また、食品
をエチルアルコールに浸漬する方法でもよい。 【0016】食品と該保存剤を構成する各成分とを共存
させて包装するのは、周知の方法で行えばよい。 【0017】 【発明の効果】本発明によれば、食品の保存中に発生す
る果実腐敗臭の発生を、ほぼ完全にあるいは完全に防止
することが出来る。 【0018】 【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例によって何等制限されるもの
ではない。実施例において使用した剤及び使い方は以下
の通りである。 ・鉄系の脱酸素剤:三菱ガス化学(株)製のエージレス
S-100 (鉄換算2g入り)をそのまま使用した。 ・エチルアルコール徐放剤:(株)ワコーケミカル製の
エチルアルコールを3センチメートル角の脱脂綿に含浸
させ、それを穴を多数あけたポリエチレン製の小袋に入
れたものを使用した。 ・アミノ基を有する物質:アミノ基を有する陰イオン交
換樹脂(住友化学工業(株)製スミカイオンKA-890、粒
径20〜150μm)の乾燥品(アミノ基の窒素含有率約
10重量%)を使用した。 ・活性炭:和光純薬工業(株)製の粉末活性炭を用い
た。 【0019】評価方法はそれぞれ所定量の鉄系の脱酸素
剤、エチルアルコールを含浸させた脱脂綿入りのポリエ
チレン製小袋、およびアミノ基を有する物質と活性炭は
混合して入れたろ紙の包みを、大きさ約17cm×24cm
のポリ塩化ビニリデンとポリエチレンの積層フィルムの
袋に入れ、空気を1000ml注入して所定時間放置後、袋の
なかのガス中のアセトアルデヒド濃度とエチレン濃度を
(株) ガステック製のガス検知管で測定した。また、果
実腐敗臭の有無および程度は、鼻で嗅いで評価した。 【0020】実施例1〜3、比較例1 鉄系の脱酸素剤は2個、エチルアルコールは1g、アミ
ノ基を有する物質を1gとし活性炭を表1のに示す各量
として2日間放置で評価した。結果を表1に示す。 【0021】 【表1】 【0022】実施例4〜6、比較例2 アミノ基を有する物質を5gとし、放置日数を7日間と
した以外は、実施例1〜3、比較例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。 【0023】 【表2】
物及び昆虫の害、さらには酸素の存在下で発生する悪影
響から保護するための保存剤及びその方法に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】包装した食品の保存剤として、鉄系の脱
酸素剤、殺菌剤としてエチルアルコールまたはエチルア
ルコール徐放剤および前記2成分が共存する時に発生す
るアセトアルデヒドを吸着除去するためのアミノ基を有
する化合物の3成分を併用した剤及びその剤を用いた包
装食品の保存方法がすでに知られている。例えば、特開
昭62-220173 号公報、特開昭62-186941 号公報、あるい
は特開昭62-40273号公報に開示されているごとくであ
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、前記3成分
からなる保存剤により発生する物質として、アセトアル
デヒド以外にも異臭気の原因となる化合物、たとえばエ
チレンや酢酸などが同時に生成する。これらアセトアル
デヒド以外の化合物は、果実腐敗臭の元凶であり、しか
も、アミノ基を有する化合物ではほとんど吸着除去出来
ない。そこで本発明では、これら果実腐敗臭をも除去す
る保存剤、及びその剤を用いた包装食品の保存方法を提
供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は鉄系
の脱酸素剤、エチルアルコールまたはエチルアルコール
徐放剤、アミノ基を有する物質、及び活性炭からなる食
品保存剤であり、さらに、該保存剤を用いた包装食品の
保存方法である。 【0005】本発明で用いる鉄系の脱酸素剤とは、たと
えば粒度10メッシュ以上、好ましくは50メッシュ以
上の鉄粉である。この鉄粉としては還元鉄粉、電解鉄粉
あるいは噴霧鉄粉などである。また、これらの鉄粉は脱
酸素能力を高めるために、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等のハロゲン化
金属等で処理されたものであってもよい。 【0006】本発明で用いるエチルアルコールは、発酵
アルコールが好ましく、水を含んでいてもよい。また、
本発明で用いるエチルアルコール徐放剤は、紙、綿、布
あるいは高分子発泡体などにエチルアルコールを含浸せ
しめたもの、また、活性炭、シリカ、アルミナ、ケイソ
ウ土、ベントナイト、クレー、タルク、ゼオライト、澱
粉、砂糖、デキストリン、セルロース粉末、メチル(エ
チル)セルロース粉末などの多孔質粉粒体にエチルアル
コールを吸着あるいは吸収させたもの、あるいはまた、
マイクロカプセル化したものである。 【0007】本発明で用いる、アミノ基を有する化合物
は、アミノ酸、ポリアミノ酸、蛋白質、アミノ糖、ポリ
エチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリジアリルアミ
ン、ポリトリアリルアミン、または、それらを多孔質粉
粒体に吸着・吸収させたもの、あるいはアミノ基を有す
る陰イオン交換樹脂などである。 【0008】アミノ酸としては、リジン、アルギニン、
グリシンあるいはグルタミンなどを挙げることができ
る。ポリアミノ酸とは、上記アミノ酸の多量体である。
蛋白質としては、卵白、カゼイン、あるいはグルテンな
どが挙げられる。 【0009】またアミノ糖としてはキトサンなどが挙げ
られる。 【0010】該陰イオン交換樹脂としては市販品でよ
く、スミカイオンKA−890(住友化学工業(株)
製)、デュオライトA−7(住友化学工業(株)製)、
アンバライトIRA−45(ローム・アンド・ハース社
製)、あるいは、ダイヤイオンWA−21(三菱化学
(株)製)などが挙げられ、1級または2級のアミノ基
を持つ樹脂が好ましく用いられる。 【0011】またこれらのアミノ基を有する化合物に塩
酸、臭化水素酸、よう化水素酸あるいは硫酸などの酸が
添加され、アミノ基の一部または全部が塩型になってい
ているものもアミノ基を有する物質として用いることが
出来る。 【0012】本発明で用いる活性炭は、いわゆる活性炭
として通常用いられるものである。つまり、粉末活性炭
または粒状活性炭であるが、特に形状、粒径、造粒の有
無は問わない。なお、前記アルコール徐放剤における担
体の活性炭やアミノ基を有する化合物を吸着・吸収した
担体の活性炭のごとき、既に他の物質を吸着・吸収し
て、もはや、新たな物質を吸着しないものは該当しな
い。 【0013】該保存剤を構成する4成分の量比は、保存
しようとする食品の種類や、食品を包装している材料及
びその形態などから適宜選択するものである。例えば、
脱酸素剤(鉄分のみ)/エチルアルコール(エチルアル
コール徐放剤の場合はそれから発生するもの)/アミノ
基を有する化合物(アミノ基の窒素換算)/活性炭の重
量比は、10〜95/3〜90/0.2〜10/3〜9
0であり、好ましくは、20〜85/5〜65/0.3
〜8/5〜65であり、さらに好ましくは、20〜75
/10〜55/0.5〜6/10〜55である。なかで
も活性炭/鉄系の脱酸素剤の重量比が0.12〜2、か
つ活性炭/エチルアルコールの比が0.5〜5が望まし
い。 【0014】本発明の食品保存剤を食品と共存させるに
は、食品保存剤の内、粉粒体のごとき固体のものは、夫
々別個にあるいは適宜組み合わせてガス透過性の容器、
たとえば、紙袋、あるいはポリエチレンなどをラミネー
トした紙袋に封入し、直接食品に接触しない状態で、近
接させて包装する。ただ固体のものを組み合せるにして
も、アルコール徐放剤及びアミノ基を有する化合物でも
低分子量のものを担持したものとは、活性炭と混在させ
ると、アルコールやアミノ基を有する化合物を活性炭が
ただちに吸着することになるので、これらは別々の方が
望ましい。 【0015】食品保存剤の内、エチルアルコールは、保
存しようとする食品の製造過程で添加してもよいし、製
造後に食品に噴霧あるいは塗布してもよい。また、食品
をエチルアルコールに浸漬する方法でもよい。 【0016】食品と該保存剤を構成する各成分とを共存
させて包装するのは、周知の方法で行えばよい。 【0017】 【発明の効果】本発明によれば、食品の保存中に発生す
る果実腐敗臭の発生を、ほぼ完全にあるいは完全に防止
することが出来る。 【0018】 【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例によって何等制限されるもの
ではない。実施例において使用した剤及び使い方は以下
の通りである。 ・鉄系の脱酸素剤:三菱ガス化学(株)製のエージレス
S-100 (鉄換算2g入り)をそのまま使用した。 ・エチルアルコール徐放剤:(株)ワコーケミカル製の
エチルアルコールを3センチメートル角の脱脂綿に含浸
させ、それを穴を多数あけたポリエチレン製の小袋に入
れたものを使用した。 ・アミノ基を有する物質:アミノ基を有する陰イオン交
換樹脂(住友化学工業(株)製スミカイオンKA-890、粒
径20〜150μm)の乾燥品(アミノ基の窒素含有率約
10重量%)を使用した。 ・活性炭:和光純薬工業(株)製の粉末活性炭を用い
た。 【0019】評価方法はそれぞれ所定量の鉄系の脱酸素
剤、エチルアルコールを含浸させた脱脂綿入りのポリエ
チレン製小袋、およびアミノ基を有する物質と活性炭は
混合して入れたろ紙の包みを、大きさ約17cm×24cm
のポリ塩化ビニリデンとポリエチレンの積層フィルムの
袋に入れ、空気を1000ml注入して所定時間放置後、袋の
なかのガス中のアセトアルデヒド濃度とエチレン濃度を
(株) ガステック製のガス検知管で測定した。また、果
実腐敗臭の有無および程度は、鼻で嗅いで評価した。 【0020】実施例1〜3、比較例1 鉄系の脱酸素剤は2個、エチルアルコールは1g、アミ
ノ基を有する物質を1gとし活性炭を表1のに示す各量
として2日間放置で評価した。結果を表1に示す。 【0021】 【表1】 【0022】実施例4〜6、比較例2 アミノ基を有する物質を5gとし、放置日数を7日間と
した以外は、実施例1〜3、比較例1と同様に評価し
た。結果を表2に示す。 【0023】 【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所
B65D 81/28 Z
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】鉄系の脱酸素剤、エチアルコールまたはエ
チルアルコール徐放剤、アミノ基を有する化合物、及び
活性炭からなる食品保存剤。 【請求項2】〔請求項1〕の食品保存剤を食品に共存さ
せる食品の保存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293290A JPH08140643A (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 食品保存剤および食品の保存方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293290A JPH08140643A (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 食品保存剤および食品の保存方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08140643A true JPH08140643A (ja) | 1996-06-04 |
Family
ID=17792925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6293290A Pending JPH08140643A (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 食品保存剤および食品の保存方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08140643A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002360160A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-12-17 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | タンパク質処理法 |
CN116785925A (zh) * | 2023-05-26 | 2023-09-22 | 东莞市欣荣天丽科技实业有限公司 | 一种低温脱氧剂及其制备方法 |
-
1994
- 1994-11-28 JP JP6293290A patent/JPH08140643A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002360160A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-12-17 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | タンパク質処理法 |
CN116785925A (zh) * | 2023-05-26 | 2023-09-22 | 东莞市欣荣天丽科技实业有限公司 | 一种低温脱氧剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0457457B1 (en) | Oxygen absorbent | |
EP0229380B1 (en) | Preservative composition | |
JP3052317B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
KR0130460B1 (ko) | 산소 흡수제 및 그의 제조방법 | |
EP0943674B1 (en) | Oxygen absorbent composition | |
JP3013860B2 (ja) | 食品保存剤およびこれを用いた食品の保存方法 | |
JPH08140643A (ja) | 食品保存剤および食品の保存方法 | |
JPH0115271B2 (ja) | ||
JP2001321141A (ja) | 食品保存剤 | |
JP4131030B2 (ja) | 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法 | |
JPS62220178A (ja) | 食品等の保存剤 | |
JPS62186942A (ja) | 脱酸素剤 | |
EP1214104B1 (en) | Sterilising agents and methods | |
JPH0687969B2 (ja) | 脱酸素剤組成物 | |
JP2800178B2 (ja) | 食品保存用組成物 | |
JPH03297347A (ja) | 鮮度保持剤 | |
JPH04244229A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPS63112970A (ja) | 食品保存剤 | |
JPH0356711B2 (ja) | ||
JPS62186941A (ja) | アルコ−ル含有脱酸素剤 | |
JPS62265971A (ja) | 徐放性エタノ−ル製剤 | |
JP2668888B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPH04100537A (ja) | 脱酸素剤組成物 | |
JP2822440B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH11207177A (ja) | 脱酸素剤 |