JPH08140482A - 育苗器 - Google Patents

育苗器

Info

Publication number
JPH08140482A
JPH08140482A JP28085694A JP28085694A JPH08140482A JP H08140482 A JPH08140482 A JP H08140482A JP 28085694 A JP28085694 A JP 28085694A JP 28085694 A JP28085694 A JP 28085694A JP H08140482 A JPH08140482 A JP H08140482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling raising
raising device
seedling
holes
raising seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28085694A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shiotani
晶紀 塩谷
Masabumi Saeki
正文 佐伯
Shinichiro Yano
真一郎 矢野
Hiroyuki Niiyama
裕之 新山
Hideo Izeki
秀夫 井関
Manabu Namoto
学 名本
Satoru Kato
哲 加藤
Sumi Fukushima
寿美 福島
Tatsuyuki Toritsu
龍之 鳥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP28085694A priority Critical patent/JPH08140482A/ja
Publication of JPH08140482A publication Critical patent/JPH08140482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 育苗器の可とう性を適度に維持して屈曲状態
での搬送をスム−ズに行えるようにしつつ、移植機への
使用寿命を長くして育苗器の経済性の向上を図る。 【構成】 多数のポット2…の開口部2a…側が連結し
底部2b…側が独立した形態で平面視外周形状を長方形
に成形し、長手側の端縁部2f・2fに長手方向のポッ
ト列に合わせて育苗器移送用の孔2g…・2g…を形成
した可とう性を有する育苗器において、前記育苗器移送
用の孔2g…・2g…の長手方向両端の略一コマ分を補
強し或は交換可能としたことを特徴とする育苗器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、稲や野菜などの苗を
一株単位にポット内で育生するための育苗器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭55−100号公報に、多
数のポットの開口部側が連結し底部側が独立した形態で
平面視外周形状を長方形に成形し、長手側の両端縁部に
長手方向のポット配列ピッチに合わせて育苗器移送用の
孔を形成した可とう性を有する育苗器、が開示されてい
る。
【0003】また、特開平6−30614号公報に、前
記育苗器を用いた苗用の移植機において、前記育苗器が
急傾斜の搬送部を苗押出し位置まで或はその直前まで滑
り落ちる構成とし、更に、苗押出し位置において育苗器
をポット一列づつ搬送し、そして、苗押出し位置以降の
搬送部を側面視U字状に折り返して空箱を上方に戻すよ
う構成したものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の育苗箱を用
いた苗を前記従来の移植機に装填する場合、育苗器が急
傾斜の搬送部を勢いよく滑り落ちて苗押出し位置で止め
られるが、このとき育苗器の長手側の両端縁部の長手方
向端部に強い衝撃荷重が加わり、その部分が破損するこ
とがある。これにより、長手側の両端縁部に形成した育
苗器移送用の孔も破損すると、育苗器が適正に移送され
なくなり適確な移植作業が困難となる。また、個々のポ
ットが破損していなくても、部分としては小さい範囲で
あるが前述のような破損が生じてしまうと、それだけで
その育苗器は前記移植機に用いられないものとなってし
まい、非常に不経済であった。
【0005】そこで、破損を防止するために育苗器の強
度アップを図ることが考えられるが、それにより育苗器
の全体的な或は部分的な可とう性が低下すると、前記従
来移植機のように搬送経路が屈曲した状態の搬送部内
を、スム−ズに搬送できなくなる問題が生じる。よっ
て、以上の背景より、育苗器の可とう性を適度に維持し
て屈曲状態での搬送をスム−ズに行えるようにしつつ、
移植機への使用寿命を長くして育苗器の経済性の向上を
図ることを、本発明が解決しようとする課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、多数のポット2…の開口部2a…側
が連結し底部2b…側が独立した形態で平面視外周形状
を長方形に成形し、長手側の端縁部2f・2fに長手方
向のポット列に合わせて育苗器移送用の孔2g…・2g
…を形成した可とう性を有する育苗器において、前記育
苗器移送用の孔2g…・2g…の長手方向両端の略一コ
マ分を補強し或は交換可能としたことを特徴とする育苗
器、とした。
【0007】
【発明の作用及び効果】この発明の育苗器は、育苗器移
送用の孔2g…・2g…の長手方向両端の略一コマ分を
補強し或は交換可能としたので、育苗器の長手方向の可
とう性についてポット列間の屈曲性は略均等に維持され
て、屈曲状態での育苗器の搬送がスム−ズに行え、且
つ、必要最小限の範囲で効率的に育苗器移送用の孔の破
損を防止でき或は修復できて、移植機への使用寿命を長
くし育苗器の経済的な使用を可能とする。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を図面に基いて詳細に説
明する。まず、育苗器1の形態について説明する(図1
〜2参照)。育苗器1は、左右前後に複数のポット2…
が配列し、その各ポット2…の開口部2a…が連結し、
底部2b…側が独立した形態に成形されている。この育
苗器1の外周形状は平面視で長方形である。
【0009】育苗器1の各ポット2…は、その形状はコ
ップ状で、即ち、円形の底部2b…から上側の開口部2
a…に向かって筒状に且つ徐々に口径が広くなるように
設けられた形状となっている。また、このポット2…の
底部2b…には、三叉状の溝孔2d…が設けられてい
る。底部2b…の肉厚は胴部2c…下部側に比べて肉厚
が薄い。また、長手方向を前後方向とし短手方向を左右
方向とすると、育苗器1の左右中央部のポット間隔が広
くなっていて中央幅広部2eを形成し、その中央幅広部
2eでポット2…を左右7個づつ分けた形態となってい
る。更に、育苗器1の左右端縁部、即ち長手側の端縁部
2f・2fには、ポット2…の長手方向の配列ピッチに
合わせて育苗器移送用の角孔2g…・2g…が設けられ
ている。この育苗器1…を用いた苗を移植機に装填して
移植作業を行なうときなどに、移植機に装備された育苗
器搬送具がその育苗器移送用の角孔2g・2gに係合し
て長手方向にポット2…を横一列づつ移送するようにな
っている。
【0010】ところで、この育苗器1は、その育苗器移
送用の孔2g…・2g…の長手方向両端の略一コマ分を
補強し或は交換可能としている。具体的には、例えば図
3〜5に示すように、育苗器移送用の孔2g…・2g…
の長手方向両端の略一コマ分を金属材による補強板2h
…で補強する構成がある。この補強板2h…は、端縁部
2f・2fの前後両端部を上下に挟みこんだ状態にして
装着し、またその補強板2h…に設けた孔2h’・2
h’の左右縁部2h”・2h”を育苗器1の孔2gに入
り込むように折り曲げて抜け止めとしている。このよう
に補強板2h…により長手方向両端の略一コマ分の孔2
g・2g・2g・2gが補強されたことにより、この育
苗器1…を例えば図13に示すような移植機10に装填
した場合、以下のような効果が出てくる。即ち、移植機
10の傾斜した苗載せ台14に、苗を収容した状態の育
苗器1…を載せると、その育苗器1は搬送経路が屈曲し
た状態の搬送部15内を勢いよく滑り落ちていくが、ポ
ット2…から苗を左右一列づつ押し出す苗押出し装置1
6の苗押出し位置に到る前に遮断爪17により育苗器1
が一旦止められる(図14)。ここで、育苗器1の端縁
部2f・2fの前後両端部が遮断爪17に勢いよく衝突
することになるが、補強板2hにより補強されているた
めに、その補強されたところの端の孔2g・2gは破損
しにくい。これにより、育苗器1の移植機に対する使用
寿命が長くなる。また、補強板2h…は孔2g…一コマ
分に対して施されているから、必要最小限の範囲で効率
的に育苗器移送用の孔の破損を防止できて経済的であ
り、また、育苗器1の長手方向の可とう性についてポッ
ト列間の屈曲性は略均等に維持されるので屈曲状態での
育苗器1の搬送はスム−ズに行われる。尚、この補強板
2h…は、端縁部2f・2fの前後両端部を上下に挟み
こんだ状態としているが、同様な補強板を端縁部2f・
2fの前後両端部に接着したり、また、成形時にインサ
−トしたりしてもよい。また、図6〜7に示されるよう
に、端縁部2f・2fの前後両端部において育苗器移送
用の孔2g…・2g…の略一コマ分の範囲で肉厚を厚く
形成した厚肉補強部2i…を設けることにより補強する
構成にしてもよい。
【0011】次に、図8に示されるように、端縁部2f
・2fの前後両端部において育苗器移送用の孔2g…・
2g…の略一コマ分の範囲を着脱可能とする着脱端縁部
2j・2j・2j・2jを設けた構成もある。即ち、そ
の着脱可能とした着脱端縁部2j…は、その係合部2
j’を育苗器1の係合部2f’…に左右横方向にスライ
ドさせながら係合させ、そして該係合部2j’,2f’
と直交する方向に係合部2j”を設けて育苗器1の係合
部2f”…に係合させる。係合部2j’,2f’の断面
形状はくさび状になっているので、着脱端縁部2j…は
係合部2j’,2f’の係合により育苗器1に対して短
手方向(左右方向)にスライド自在で、且つ長手方向
(前後方向)に移動不能である。よって、係合状態にあ
って、移植機10の爪状の育苗器搬送具18が係合して
育苗器1をその長手方向に強く引っ張っても着脱端縁部
2j・2jが育苗器1から外れない。また、係合部2
j”、2f”の断面形状は「字状となっているので、そ
の係合部2j”、2f”の係合により着脱端縁部2j・
2jの左右方向へのスライドが係止される。そして、こ
の着脱端縁部2j…と同形状のスペアが多数用意され
る。以上より、移植機10にこの育苗器1を装填し、育
苗器1の端縁部2f・2fの前後両端部が遮断爪17に
勢いよく衝突したりして破損した場合には、破損した着
脱端縁部2jを外して新しい着脱端縁部2jを係合させ
て交換すれば容易に修復できる。また、着脱端縁部2j
は、孔2g…一コマ分の範囲で構成されているから、必
要最小限の範囲での交換で済むので経済的であり、ま
た、育苗器1の長手方向の可とう性についてポット列間
の屈曲性は略均等に維持されるので屈曲状態での育苗器
1の搬送はスム−ズに行われる。尚、着脱端縁部2j…
は、育苗器1の端縁部2f・2fの肉厚に比べ厚く形成
されていて、比較的に強度の強いものとなっている。
【0012】以上のように、育苗器移送用の孔2g…・
2g…の長手方向両端の略一コマ分を補強し或は交換可
能としたので、育苗器の長手方向の可とう性についてポ
ット列間の屈曲性は略均等に維持されて、屈曲状態での
育苗器の搬送がスム−ズに行え、且つ、必要最小限の範
囲で効率的に育苗器移送用の孔の破損を防止でき或は修
復できて、移植機への使用寿命を長くし育苗器の経済的
な使用を可能とする。
【0013】尚、図13での符号19は、苗押出し装置
16により左右横一列の苗を受けて保持し下方に搬送す
る苗搬送装置で、20は苗搬送装置19により下方に搬
送されてきた苗を苗搬送装置から抜き出す苗抜き具で、
21は苗抜き具20により抜き出された苗を受けて左右
半々に各左右外方へ送る苗横送りベルトで、22は苗横
送りベルト21により送られてくる苗を一株づつ圃場に
植付けていく苗植付装置である。また、搬送部15の構
成は、苗載せ台14からの搬送部15aが急傾斜になっ
ていて育苗器1が苗押出し位置に向かって滑り落ち、更
に、苗押出し位置においては育苗器搬送具18により育
苗器1がポット一列づつ強制的に搬送され、そして、苗
押出し位置以降の搬送部15が側面視U字状になってい
て空の育苗器1が上方に折り返され、更に、上方搬送部
15cに引き続いて案内されて空箱収容枠15dに空の
育苗器1が送り込まれるように構成されている。
【0014】ところで、図9に示す育苗器1’は、短手
方向(左右方向)に沿って延びる補強用のリブ2k…を
を育苗器底部側に形成したものである。これにより、図
15に示されるように、従来、苗押出し装置16の押出
し棒16a…が突出作動して、ポット2…の底部2b…
側から突入して苗を押し出す際に、育苗器1が図中2点
鎖線のように後方にたわんでしまいうと、苗押出し作動
時の抵抗が大きくなり、また溝孔2d…と押出し棒16
a…との位置が左右にずれてしまい育苗器を損傷してし
まう場合があったが、前記補強用のリブ2k…により、
後方へのたわみが少なくなり前記の従来の問題が防止さ
れる。尚、補強用のリブ2k…の代わりに、補強用の棒
材を接着したり、インサ−トしたりしてもよい。また、
補強用のリブ2k…や補強用の棒材は適宜間隔で適宜本
数設ける。図中23は育苗器1の中央幅広部2eを長手
方向に沿って押さえるガイド部材である。
【0015】次に、育苗器1の成形方法について説明す
る(図10参照)。この育苗器1は、ポリプロピレン等
の熱可塑性材料から成る合成樹脂材料により一体的に成
形する。成形された育苗器1は適度な可とう性を有する
ものとなっている。具体的な成形方法は、まず、熔融し
た合成樹脂材料Mを、雄型Aと雌型Bで構成される金型
内に所定の射出圧で射出する。ここで使用される金型
は、ポット2…の底部2b…に溝孔2d…がない形態の
育苗器を成型する金型となっている。射出された材料は
金型内で冷却され硬化する。その後、雄型と雌型を引き
離して金型を開き、一方の金型に密着した成型品Pに吸
着式の取り出し具Vを吸引・吸着させて金型から成型品
Pを引き剥がす。こうして射出成型された成型品Pは、
次に、ポット2…の底部2b…の溝孔2d…を打ち抜き
(プレスパンチ)加工する。このようにして、ポット2
…の底部2b…に溝孔2d…がある形態の育苗器を成形
する。
【0016】以上のような育苗器1の成形方法は、以下
の効果がある。すなわち、この成形方法における射出成
型では、ポット2…の底部2b…に溝孔2d…がない形
態の育苗器を成型する金型を用いて射出成型されるが、
ポット2…の底部2b…に溝孔2d…がある形態の育苗
器を成型する金型を用いての射出成型に比べ、ポット2
…の底部2b…への材料の流れが良好であるので、成型
品Pが均質となり、成型不良が少なくなって高能率で高
品質の成型ができる。また、射出圧も低く設定できて、
成型機の小型化が図れ、経済的である。更に、雄型と雌
型を引き離した後に一方の金型に密着した成型品を外す
場合に、ポット2…の底部2b…に孔が開いていないか
ら、成型品Pを吸引・吸着して金型から引き剥がすこと
ができ、作業能率が向上し、コストダウンが図れる。
尚、ポット2…の底部2b…の溝孔2d…を射出成型後
に打ち抜き加工するので、孔形状の変更が容易に行え
る。また、打ち抜き時にポット2…の底部2b…を所定
の肉厚構成に成型もできる。
【0017】以下に、育苗器1を用いた育苗方法につい
て説明する(図11〜12参照)。まず、各ポット2…
内に床土3…を詰め、次に種子4…を3〜4粒づつ蒔
き、そして覆土5…を詰める。こうして播種作業が終わ
った苗箱は、出芽器に積み重ねて入れて出芽させる。出
芽した苗箱は、適当に砕土・均平され灌水された苗代上
に寒冷紗を敷いてその上に密着するよう押し付けながら
並べていく。並べ終わったら、目の細かいジョロにて苗
箱上方から水をかけて灌水する。灌水が終わったら、ビ
ニ−ルシ−トにて苗箱を覆って保温する。その後、適時
灌水を行いながら育苗していく。種子4…から出た根は
下方に向かって伸び、更にはポット2…の底部2b…に
設けられた溝孔2d…を抜けて地面に伸びて、苗代の養
分や水分を吸収していく。そして、葉齢4〜5.5葉、
草丈15〜20cmまで育苗されたら、水田に移植す
る。移植時は、育苗器1の各ポット2…の溝孔2d…が
設けられた底部2b…からポット2…内に苗押出し棒を
押し込んで苗をポット2…内から取り出し、圃場に移植
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】育苗器の平面図。
【図2】(a)育苗器の側面図、(b)育苗器の正面
図。
【図3】育苗器の端縁部の補強部分を示す平面図。
【図4】育苗器の端縁部の補強部分を示す断面側面図。
【図5】育苗器の端縁部の補強部分を示す断面正面図。
【図6】育苗器の端縁部の別構成の補強部分を示す断面
側面図。
【図7】育苗器の端縁部の別構成の補強部分を示す断面
正面図。
【図8】育苗器の着脱端縁部の構成を示す平面図。
【図9】別構成の育苗器の構成を示す平面図。
【図10】育苗器の成型方法を示す工程流れ図。
【図11】播種された状態の育苗器の一部を示す断面側
面図。
【図12】育苗器で育苗された状態の一部を示す側面
図。
【図13】育苗器が装填される移植機の全体側面図。
【図14】移植機の遮断爪の作用を説明する部分断面側
面図。
【図15】移植機の苗押出し部の構成を示す部分断面平
面図。
【符号の説明】
1:育苗器 2:ポット 2a:開口部 2b:底部 2f:長手側の端縁部 2g:育苗器移送用の孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新山 裕之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 井関 秀夫 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 名本 学 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 加藤 哲 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 福島 寿美 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 鳥津 龍之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のポット2…の開口部2a…側が連
    結し底部2b…側が独立した形態で平面視外周形状を長
    方形に成形し、長手側の端縁部2f・2fに長手方向の
    ポット列に合わせて育苗器移送用の孔2g…・2g…を
    形成した可とう性を有する育苗器において、前記育苗器
    移送用の孔2g…・2g…の長手方向両端の略一コマ分
    を補強し或は交換可能としたことを特徴とする育苗器。
JP28085694A 1994-11-15 1994-11-15 育苗器 Pending JPH08140482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28085694A JPH08140482A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 育苗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28085694A JPH08140482A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 育苗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140482A true JPH08140482A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17630935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28085694A Pending JPH08140482A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 育苗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087512A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Minoru Industrial Co Ltd 育苗箱選別方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087512A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Minoru Industrial Co Ltd 育苗箱選別方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101663935B (zh) 一种玉米定向播种方法、定向种块制造设备与播种块装置
AU679173B2 (en) Process and apparatus for planting plantlets
KR101857409B1 (ko) 파종기용 잉여 복토 회수장치
JPH08140482A (ja) 育苗器
KR100724810B1 (ko) 반자동 육묘 파종기
JPH05508994A (ja) 移植物伝搬用装置
CN107182654B (zh) 一种水稻小区机械化移栽的方法及其压穴播种器
US20220192077A1 (en) Vertical farm seeding apparatus and method
JPS6363302A (ja) 移植機
US10834866B2 (en) Exhaust webbing for an agricultural implement tank
KR20170056357A (ko) 파종기
KR200451266Y1 (ko) 육묘상자
JP3493761B2 (ja) 育苗器の成形方法
JPH09121627A (ja) 苗植機
KR200309796Y1 (ko) 산파용 개량 육묘상자
CN212589135U (zh) 一种多功能种植盘
CN220986630U (zh) 一种可调节马铃薯幼苗间距的栽种装置
JP5272366B2 (ja) 育苗方法
CN111512834A (zh) 一种多功能种植盘
JP2003102283A (ja) 苗取出方法、苗トレイ押付具、苗押出具及び苗トレイ
JP2002125454A (ja) い草苗挿し方法とい草苗栽培方法
JP2002095313A (ja) 苗移植機
KR200421445Y1 (ko) 육묘판 이송기구
JP2002176858A (ja) 苗挿し機
JPH08298872A (ja) 苗栽培用のトレー