JPH08140279A - 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置 - Google Patents

電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置

Info

Publication number
JPH08140279A
JPH08140279A JP6299076A JP29907694A JPH08140279A JP H08140279 A JPH08140279 A JP H08140279A JP 6299076 A JP6299076 A JP 6299076A JP 29907694 A JP29907694 A JP 29907694A JP H08140279 A JPH08140279 A JP H08140279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
push button
button switch
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6299076A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Nagamachi
栄 長町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP6299076A priority Critical patent/JPH08140279A/ja
Publication of JPH08140279A publication Critical patent/JPH08140279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリが充電中か否かの判別を容易に行え
るようにした電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリ
の充電装置への接続装置を提供する。 【構成】 コンセント部2に充電の開始/停止を切り替
えるための押しボタンスイッチ5と、充電中のとき点灯
する発光ダイオード等の表示手段4とを設けて構成し
た。この場合、コンセント部2に充電の開始/停止を切
り替えるための押しボタンスイッチ5と、充電中のとき
点灯する表示手段4とを備え、充電器盤に接続されたコ
ンセント部2の差込み口H1、H2に充電所望の電動式
運搬車駆動用電源としてのバッテリへの給電線の差込み
プラグを差し込んだとき、自動的にバッテリの充電を開
始すると共に表示手段4を点灯させ、上記バッテリの電
圧が基準値になり充電が終了すると上記表示手段4を消
灯させ、一方、上記押しボタンスイッチ5を操作するこ
とにより充電を停止し、更に押しボタンスイッチ5を操
作すると充電を開始するように制御するのが望ましい。
なお、上記押しボタンスイッチ5はON/OFF切替え
スイッチで置き換えても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばゴルフバッグ運
搬用として用いられる電動式運搬車の駆動用の電源とし
て用いられるバッテリの充電装置への接続装置の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電動式運搬車駆動用電源
としてのバッテリ充電装置は、図5に示すような構成に
なっていた。同図において、1は充電器盤で、C1〜C
nはこの充電器盤1からコードにより接続された複数個
(n個)のコンセントである。K1〜Knはこれらのコ
ンセントC1〜Cnに対して充電を行うために接続され
た電動式運搬車である。M1〜Mnは操作盤であり、コ
ンセントC1〜Cnに対応していて電動式運搬車K1〜
Knを充電中か否かを表示用ランプR1〜Rnの点灯に
よって表示し、また充電のON/OFFを切り替えられ
るようなON/OFFスイッチS1〜Snが設けられて
いる。従来のバッテリ充電装置用のコンセントは上記の
ように構成されており、充電前に各操作盤M1〜Mnの
ON/OFFスイッチS1〜SnのいずれがOFFであ
るかを確認し、コンセントC1〜Cnの中から上記スイ
ッチがOFFのものを選んで電動式運搬車K1〜Knに
接続するようにし、その後、操作盤M1〜MnのON/
OFFスイッチS1〜Sn中の該当するON/OFFス
イッチをONにして充電を開始するようにしていた。充
電が終わると表示ランプが消灯するので、その消灯した
ランプの番号を確認して電動式運搬車K1〜Knまで行
き、その電動式運搬車K1〜Knに接続されたコンセン
トC1〜Cnの内から該当のコンセントを抜くという方
法により、電動式運搬車のバッテリの充電を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の電動式
運搬車駆動用のバッテリ充電装置では、その構成上、次
のような問題点があった。 充電のON/OFFの操作を充電器盤まで行って行わ
なければならず、またコンセントの部分では充電中か否
か分らなかった。 また、充電用のコンセントの数が、例えば100〜2
00個というように数が多くなると、どのコンセント
が、どこの操作盤に接続されているのかが判別できなく
なる。 しかも、間違えて充電中のコンセントを抜くと、アー
クが発生し危険である。 さらに、コンセントを差し込んでも、操作盤のスイッ
チを間違えると目的の電動式運搬車のバッテリが充電さ
れない。 本発明は従来のものの上記課題(問題点)を解決するよ
うにした電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充
電装置への接続装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電動式運搬車駆
動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置で
は、上記課題を解決するために、コンセント部に充電の
開始/停止を切り替えるための押しボタンスイッチと、
充電中のとき点灯する発光ダイオード等の表示手段とを
設けるように構成した。また、上記構成において、充電
器盤に接続されたコンセント部の差込み口に充電所望の
電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリへの給電線の
差込みプラグを差し込んだとき、自動的にバッテリの充
電を開始すると共に上記表示手段を点灯させ、上記バッ
テリの電圧が基準値になり充電が終了すると上記表示手
段を消灯させ、一方、上記押しボタンスイッチを操作す
ることにより充電を停止し、さらに、押しボタンスイッ
チを操作すると充電を開始するように制御するのが望ま
しい。さらに、上記構成において、上記押しボタンスイ
ッチをON/OFF切替えスイッチに置き換えるように
しても良い。
【0005】
【作用】本発明の電動式運搬車駆動用電源としてのバッ
テリの充電装置への接続装置では、コンセント部に充電
の開始/停止を切り替えるための押しボタンスイッチ
と、充電中のとき点灯する発光ダイオード等の表示手段
を設けるように構成したので、コンセント部の差込み口
に充電所望のバッテリへの給電線の差込みプラグを差し
込むと上記バッテリは自動的に充電を始め、上記コンセ
ント部でのプラグを差し込んだ状態で充電のON/OF
F操作ができる。また、充電中と充電終了をコンセント
部の上記表示手段で表示されるから、コンセント部で充
電の状況を把握することができ、充電のON/OFFを
操作盤まで行かずにコンセント部で行うことができる。
さらに、表示手段を見ることにより、コンセント部でバ
ッテリの充電中か否かが容易に判別できるから、バッテ
リ充電中のコンセントを間違って抜いてアークを発生さ
せるようなことがなくなる。
【0006】
【実施例】以下図1乃至図4に示す第1及び第2の各実
施例によって本発明を具体的に説明する。図1は本発明
の接続装置の基本構成を示した斜視図である。同図にお
いて、2は例えば、ゴルフバッグ運搬用等に用いられる
電動式運搬車の駆動用電源としてのバッテリの充電装置
用の接続装置(以下コンセント部という)であり、3は
後述する充電用電源としての充電器盤(図1には図示せ
ず)に接続した電線を内蔵するコードである。4はバッ
テリ充電中に点灯する発光ダイオード(LED)等の表
示手段で、この表示手段4はバッテリが充電中のときは
点灯されるもので、LEDのほか、通常のランプで構成
しても良い。5は充電の停止又は再充電の操作を行うた
めの押しボタンスイッチで、この押しボタンスイッチ5
はON/OFFスイッチで置き換えても良い。また、H
1及びH2は電動式運搬車のバッテリへ充電をするため
にバッテリへの給電線の差込みプラグ(図示せず)を接
続する凹形の差込み口である。 第1の実施例:まず、図2により本発明の第1の実施例
であるコンセント部2の内部に組み込まれる回路構成を
説明する。同図において、Eは充電を必要とする電動式
運搬車等の電源であるバッテリ、RはLED等の表示手
段である。PBは押しボタンスイッチで、例えば充電中
に押しボタンスイッチPBを押すと充電を停止し、再度
押しボタンスイッチPBを押すと充電をするように切替
えができるようになっている。なお、この切替えは、図
2に示す充電器盤J内に設けられるマイクロコンピュー
タ等の制御手段によって行われるものとする。また、A
1、B1、C1は上記制御手段に接続される電線であ
る。電線A1は充電用の電圧がかかっているかを調べる
ためのものであり、また電線B1はバッテリの電圧があ
るか否かで押しボタンスイッチPBの切替え位置がON
/OFFのどちらになっているかを調べるためのもの、
電線C1は表示手段Rに接続され、充電中に表示手段R
に電流を流して点灯させるためのものである。なお、J
は充電器盤を示す。
【0007】次に、充電器盤Jに備えられ、充電制御を
行う前記したマイクロコンピュータ等の制御手段による
制御動作を図3のフローチャートを用いて説明する。同
図において、まず図1におけるコンセント部2の差込み
口H1、H2に電動式運搬車のバッテリ充電用の給電線
の差込みプラグ(図示せず)を挿入すると、充電モード
がスタートされる(ST1)。この場合、まずマイクロ
コンピュータの初期化を行うための充電停止命令が出る
が、このときは表示手段(LED)は消灯されている
(ST2)。次に、電線A1により充電器盤Jの電源か
らの電圧がきているかを調べ(ST3)、電源から電圧
がきていないときは、充電は停止され、充電モードはリ
セットされる。また、充電器盤Jの電源から電圧がきて
いるときは、バッテリEに対する充電が開始され(ST
4)、LEDは点灯する(ST5)。次に、電動式運搬
車のバッテリ電圧が充電の結果、規定値以上になったか
否かを調べ(ST6)、バッテリ電圧が規定値以上にな
ると、一定時間経過させる(ST7)。このようにする
のは、バッテリ電圧の規定値はそのバッテリの持つ最大
電圧量より低い値に通常設定されているので、バッテリ
電圧が規定値に達してから最大値に近付けるため、規定
値を越えても一定時間充電するものである。一定時間経
過すると、充電は停止されるので(ST8)、LEDは
消灯する(ST9)。なお、バッテリの充電中に電動式
運搬車を駆動する必要が生じたときには、押しボタンス
イッチPBを押すことにより、電線B1を通じてバッテ
リ電圧の有無がチェックされる(ST10)。このバッ
テリ電圧のチェックの結果、当該電動式運搬車を駆動す
るのに十分な所定電圧があることが分かれば、充電は停
止されるから(ST11)、LEDは消灯し(ST1
2)、充電用の差込みプラグをコンセント部2から抜い
て電動式運搬車を駆動させることができる。しかし、上
記チェックの結果、バッテリ電圧が不十分であることが
分かった場合には、ループAによってST6からST9
に至るステップによって正規の充電が行われる。次に、
上記の押しボタンスイッチPBの操作によりバッテリの
充電を一旦停止した後、充電用の差込みプラグを再度、
コンセント部2に差し込むと、充電が再開され(ST1
4)、LEDを点灯され(ST15)、ループBによっ
てST6に戻り、前述したST6〜ST9のステップに
よってバッテリは規定電圧に達するまで充電される。な
お、ST13で押しボタンスイッチPBが再度押されて
いない、つまり充電開始指令がなく電線B1に電圧がか
かっていないことが確認された場合、再度押しボタンス
イッチPBが押され充電開始指令が出るまではループC
によりST13が繰り返される。上述のような構成にお
いて、電動式運搬車駆動用のバッテリに充電を行うよう
にすれば、コンセント部に充電所望のバッテリの充電用
の差込みプラグを差し込むだけで自動的に充電を開始
し、そのコンセント部で充電終了の確認や、充電中にそ
の電動式運搬車を発進させる必要を生じた場合は、充電
の途中停止でも押しボタンスイッチPBを操作すること
により充電回路がOFFとなるのでコンセント部から差
込みプラグを抜いてもアークが出る危険がなくなる。ま
た、従来のように操作盤とコンセント部の距離が離れて
いないので、目的の電動式運搬車のバッテリの充電を間
違って途中停止することがなくなる。
【0008】第2の実施例:図4は本発明の接続装置の
第2の実施例であるコンセント内部に組み込まれる回路
図であり、第1の実施例で示した図2の押しボタンスイ
ッチPBをON/OFFスイッチに置き換えた点に構成
上の特徴がある。同図において、Eは充電されるべきバ
ッテリ、Rは発光ダイオード(LED)等の表示手段、
SWはON/OFFスイッチで、例えば、ON/OFF
スイッチSWをONにして電動式運搬車のバッテリEに
接続し、充電中にON/OFFスイッチSWをOFFに
すると充電を停止し、再度ON/OFFスイッチSWを
ONにすると充電を再開することができる。また、A
1、B1、C1は充電器盤内に内蔵され、充電の制御を
するマイクロコンピュータの制御手段に接続される電線
である。電線A1は電源から電圧がかかっているかを調
べるためのものであり、また、ON/OFFスイッチS
WがOFFになっていて、電線B1の電圧がかかってい
ない場合には上記制御手段により充電を停止し、表示手
段Rへも電流を流さず消灯したままにし、一方、ON/
OFFスイッチSWがONになっていて、電線B1の電
圧がかかっている場合は、充電を開始し表示手段Rに電
流を流し表示手段Rを点灯させるようになっている。ま
た、本実施例の場合も、先に図3のフローチャートで説
明した第1の実施例と同様に制御されるものであるの
で、その説明は省略する。
【0009】
【発明の効果】本発明の電動式運搬車駆動用電源として
のバッテリの充電装置への接続装置は、上記のように構
成されるから、次のような優れた効果を有する。 (1)充電所望の電動式運搬車のバッテリに対する給電
線の先端の差込みプラグプラグを本発明のコンセント部
の差込み口に、差し込むだけでバッテリ電圧を計測し、
上記制御手段からの指令で充電は自動的に開始され、充
電が終了すると充電停止がなされるので充電の管理が楽
になった。 (2)充電対象の電動式運搬車のバッテリの充電のON
/OFF操作は、従来のように操作盤まで行かなくと
も、コンセント部で行うことができるので、便利であ
る。 (3)バッテリが充電中か充電終了であるかの判別を、
コンセント部に設けた表示手段の点灯及び消灯で夫々表
示するようにしたので、電動式運搬車付近で充電の状況
を的確に把握することができるようになった。 (4)このように表示手段の点灯表示によって充電中の
ものを表示するようにしたので、従来のように充電中の
バッテリの充電用の差込みプラグをコンセント部の差込
み口から間違って抜いてもアークを発生させるようなこ
とはなくなった。 (5)以上によりコンセント部に接続され、充電される
電動式運搬車の数が100〜200台というように多量
の場合でも、充電の管理が簡単、的確に行えるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続装置の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部を示した接続図で
ある。
【図3】本発明の充電器の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の第2の実施例の要部を示した接続図で
ある。
【図5】従来例の外観を示した平面図である。
【符号の説明】
1:充電器盤 2:コンセント部 3:コード 4、R:表示手段(LED) 5、PB:押しボタンスイッチ SW:ON/OFFスイッチ E:バッテリ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 7/00 301 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンセント部に充電の開始/停止を切り
    替えるための押しボタンスイッチと、充電中のとき点灯
    する発光ダイオード等の表示手段とを設けたことを特徴
    とする電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電
    装置への接続装置。
  2. 【請求項2】 コンセント部に充電の開始/停止を切り
    替えるための押しボタンスイッチと、充電中のとき点灯
    する表示手段とを備え、充電器盤に接続されたコンセン
    ト部の差込み口に充電所望の電動式運搬車駆動用電源と
    してのバッテリへの給電線の差込みプラグを差し込んだ
    とき、自動的にバッテリの充電を開始すると共に上記表
    示手段を点灯させ、上記バッテリの電圧が基準値になり
    充電が終了すると上記表示手段を消灯させ、一方、上記
    押しボタンスイッチを操作することにより充電を停止
    し、さらに、押しボタンスイッチを操作すると充電を開
    始するように制御するようにしたことを特徴とする電動
    式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接
    続装置。
  3. 【請求項3】 上記押しボタンスイッチをON/OFF
    切替えスイッチに置き換えたことを特徴とする請求項1
    又は2記載の電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリ
    の充電装置への接続装置。
JP6299076A 1994-11-09 1994-11-09 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置 Pending JPH08140279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299076A JPH08140279A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6299076A JPH08140279A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140279A true JPH08140279A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17867884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299076A Pending JPH08140279A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140279A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357035B1 (ko) * 1999-12-27 2002-10-18 삼성전자 주식회사 여행용 충전기
JP2008252986A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 充電ケーブルおよび充電システム
WO2009051014A1 (ja) * 2007-10-17 2009-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および充電ケーブル
US7999665B2 (en) 2009-08-18 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle having a recharging port with a state of charge indicator
JP2013007646A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2020048375A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用充電システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357035B1 (ko) * 1999-12-27 2002-10-18 삼성전자 주식회사 여행용 충전기
JP2008252986A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 充電ケーブルおよび充電システム
WO2009051014A1 (ja) * 2007-10-17 2009-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および充電ケーブル
US7999665B2 (en) 2009-08-18 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle having a recharging port with a state of charge indicator
US8179245B2 (en) 2009-08-18 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle with recharging port having display and lights
JP2013007646A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2020048375A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社Subaru 車両用充電システム
US11167657B2 (en) 2018-09-21 2021-11-09 Subaru Corporation Vehicle charging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028704B2 (ja) 電気自動車充電用コネクタ
TWI491520B (zh) 電動車輛用充電裝置
US5039930A (en) Battery booster
US20100301802A1 (en) Charging apparatus
US6377029B1 (en) Current regulated mobile battery booster
JP2001339803A (ja) ハイブリッド電気自動車の充電装置
WO2013034966A1 (en) Charging apparatus for electric motor vehicles
JP3632776B2 (ja) 電動車両用充電装置
JPH08140279A (ja) 電動式運搬車駆動用電源としてのバッテリの充電装置への接続装置
JP3185027U (ja) 可搬型補助給電装置用のブースタケーブル
JP3674349B2 (ja) 充電機能付き直流電源装置
CN113922470A (zh) 一种电动汽车对外供电系统
US6060861A (en) Car-used spare power system quick charging device
JP2008074258A (ja) 可搬型電源装置
WO2013034960A1 (ja) 電動車両用充電装置
IES20010579A2 (en) A Starter Pack
JPH11233159A (ja) 充電式電池パック
JPH05103403A (ja) 電気走行車のバツテリ用コネクタ接続装置
CN220865233U (zh) 充放电设备
CN220483590U (zh) 一种无人机电池充电器、充电系统及飞行器
CN216139846U (zh) 一种充放电的模式二充电枪
CN210444037U (zh) 一种具有充放电发光指示功能的充放电装置、充电桩
WO2015054966A1 (zh) 水族箱用照明灯的控制系统及方法
CN220103051U (zh) 一种led灯
CN211575064U (zh) 一种智能充气多功能检修灯