JPH08138271A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH08138271A
JPH08138271A JP6271630A JP27163094A JPH08138271A JP H08138271 A JPH08138271 A JP H08138271A JP 6271630 A JP6271630 A JP 6271630A JP 27163094 A JP27163094 A JP 27163094A JP H08138271 A JPH08138271 A JP H08138271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magneto
polarization
diffraction grating
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271630A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ishii
裕和 石井
Koichiro Ishii
浩一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6271630A priority Critical patent/JPH08138271A/ja
Publication of JPH08138271A publication Critical patent/JPH08138271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学部品の数を減らす。 【構成】光磁気記録媒体からの反射光を分離するための
偏光選択性回折格子と、前記偏光選択性回折格子で分離
された0次光を受光し、受光光量に応じた電気信号を出
力する第1の光検出器と、前記偏光選択性回折格子で分
離された1次光を受光し、受光光量に応じた電気信号を
出力する第2の光検出器と、前記第1の光検出器からの
出力信号と前記第2の光検出器の出力信号とから光磁気
信号を生成する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的記録再生装置等
に用いられる光ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光磁気記録媒体(例えば、光
磁気ディスク)に、レーザー光を照射し媒体上に微小な
スポットを形成することによって、情報を記録し、ま
た、媒体からの反射光あるいは透過光によって、記録さ
れた情報を再生する、光学的記録再生装置が実用化され
ていた。
【0003】この種の装置の光ピックアップ、すなわち
レーザー光を照射し、その反射光を受光する部分は、図
4に示すような構成であった。図4において、半導体レ
ーザー1の出射光は、コリメータレンズ2により平行光
となった後、第1の偏光ビームスプリッタ3及び第2の
偏光ビームスプリッタ4により直線偏光とされる。直線
偏光とされたレーザー光は、はね上げミラー5により反
射され、対物レンズ6により光磁気記録媒体7に直線偏
光となった状態で集光される。
【0004】直線偏光のレーザー光が光磁気記録媒体7
に照射されると、磁気カー効果により反射光の偏光面が
回転する。その回転方向は光磁気記録媒体7の垂直磁化
の方向によって変化する。この偏光面が回転した反射光
は、対物レンズ6、はね上げミラー5を通過後、その一
部が第2の偏光ビームスプリッタ4で反射される。そし
て、1/2波長板8により、偏光の方位が45度変化す
る。
【0005】その後、反射光は、偏光ビームスプリッタ
9により互いに垂直な偏光面SとPを持つ2光束に分離
される。そして、それぞれの光束は光検出器11により
受光され、光電変換される。ここで、光磁気記録媒体7
からの反射光の偏光面は、光磁気媒体の垂直磁気の方向
により回転するが、この回転により図5(a)に示すよ
うにPとSの成分が入射光と比べて変化する。その成分
をそれぞれ光検出器11で光電変換し、出力の差動をと
ることにより、光磁気記録媒体7の磁気情報を電気的に
読みとることができる。
【0006】また、反射光が1/2波長板8を透過する
ことにより、図5(b)に示すように、偏光の方位が4
5度変化する。この偏光の方位が45度が変化した光の
P偏光成分、S偏光成分のそれぞれを光検出器11で検
出し、両者の差動をとることにより、光磁気信号を読み
取る。一方反射光の一部は第2の偏光ビームスプリッタ
4を透過し、さらに第1の偏光ビームスプリッタ3で反
射し、集光レンズ12及び円筒レンズ13を透過し、4
分割検出器14により受光される。
【0007】この4分割検出器14の出力信号により、
レーザー光の光磁気記録媒体7に対しての位置を検出す
ることができる。すなわち、この4分割検出器14の出
力はフォーカシングやトラッキングの制御に用いられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
においては、反射光から検出器までの光路を3光路に分
割した後、それぞれをレンズにより集光するため、光学
部品が多数必要となる。その上、スペースが必要となる
ため、光ピックアップが大型となる問題が生じていた。
【0009】本発明は、上記問題点を考慮してなされた
ものであり、光学部品の数を減らすことができる光ピッ
クアップを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のために
本発明は、光磁気記録媒体からの反射光を分離するため
の偏光選択性回折格子と、前記偏光選択性回折格子で分
離された0次光を受光し、受光光量に応じた電気信号を
出力する第1の光検出器と、前記偏光選択性回折格子で
分離された1次光を受光し、受光光量に応じた電気信号
を出力する第2の光検出器と、前記第1の光検出器から
の出力信号と前記第2の光検出器の出力信号とから光磁
気信号を生成する手段とを備えた構成とした。
【0011】また、本発明は、光磁気記録媒体にレーザ
光を照射する光源と、前記光記録媒体に照射されたレー
ザ光の反射光を少なくとも0次光と1次光に分離する偏
光選択性回折格子と、前記偏光選択性回折格子で分離さ
れた前記0次光を受光し、受光光量に応じた電気信号を
出力する第1の光検出器と、前記偏光選択性回折格子で
分離された前記1次光を受光し、受光光量に応じた電気
信号を出力する第2の光検出器と、前記第1の光検出器
からの出力信号と前記第2の光検出器の出力信号とから
光磁気信号を生成する手段とを備えた構成とした。
【0012】
【作用】本発明においては、光磁気ディスクの反射光を
偏光選択性回折格子により0次光と1次光に分離し、0
次光、1次光のそれぞれを光検出器で受光することによ
り、光磁気信号を得ることができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の実施例による光ピックアッ
プの構成を示す図である。半導体レーザー1から出射さ
れた光は、コリメータレンズ2により平行光となった
後、第1の偏光ビームスプリッタ3を透過し直線偏光と
なり、はね上げミラー5で全反射後、対物レンズ6で光
磁気記録媒体7に集光される。
【0014】光磁気記録媒体7からの反射光は、対物レ
ンズ6、はね上げミラー5を経て第1の偏光ビームスプ
リッタ3で一部が反射する。この反射光は偏光選択性回
折格子15により分離される。偏光選択性回折格子15
は、入射する光の偏光方向によって回折光の強度が異な
る回折格子で、光学的異方性のある材料により作成でき
る。
【0015】図2は、本実施例の光ピックアップに用い
られる偏光選択性回折格子を示す図である。入射光に対
して、0次光の透過率を図2に示すX方向の偏光に対し
て100%,Y方向に対して0%、1次光の透過率を図
2に示すX方向の偏光に対して0%,Y方向に対して5
0%としたものである。この0次光と1次光を集光レン
ズ12、シリンドリカル13によって、6分割センサ1
6上に集光させる。
【0016】図3は、6分割センサ16の構成と各セン
サ上に集光された光スポットの様子を示す概略図であ
る。センサa,b,c,dは、図3に示すように、田型
に配置されている。センサeとセンサfは、センサa,
b,c,dの両側に配置されている。0次光は、センサ
a,b,c,dに入射され、1次光は、センサe、fに
入射される。それぞれのセンサからは、入射光量に応じ
た電気信号が出力される。
【0017】いま、センサa,b,c,d、e、fから
出力される信号のレベルを、それぞれA、B、C、D、
E、Fとすると、光磁気信号、フォーカスエラー信号、
トラックエラー信号はそれぞれ以下の式で求めることが
できる。 光磁気信号:(A+B+C+D)−(E+F) フォーカスエラー信号:(A+D)−(B+C) トラックエラー信号:(A+B)−(C+D) これらの信号を作るための構成は、演算増幅器等を用い
て容易に構成することができる。
【0018】このように、6分割センサ16の出力よ
り、光磁気信号、フォーカスエラー信号、トラックエラ
ー信号を生成することができる。上式に示したように、
光磁気信号は、0次光の和信号から2つの1次光の和信
号を差し引いた信号から検出される。フォーカスエラー
信号は非点収差法、トラックエラー信号はプッシュプル
法、光磁気信号は差動法を用いて出力される。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光磁気記
録媒体の反射光を偏光選択性回折格子により分離する構
成としたために、光学部品を削減することができ、光ピ
ックアップを小型に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光ピックアップの構成
図。
【図2】本発明の実施例による偏光選択性回折格子の概
略図。
【図3】本発明の実施例による6分割センサの概略図。
【図4】従来の光ピックアップの構成図。
【図5】従来の光磁気再生の概略図。
【符号の説明】
1 半導体レーザー 2 コリメータレンズ 3 第1の偏光ビームスプリッタ 5 はね上げミラー 6 対物レンズ 7 光磁気記録媒体 12 集光レンズ 13 円筒レンズ 15 偏光選択性回折格子 16 6分割センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光磁気記録媒体からの反射光を分離するた
    めの偏光選択性回折格子と、 前記偏光選択性回折格子で分離された0次光を受光し、
    受光光量に応じた電気信号を出力する第1の光検出器
    と、 前記偏光選択性回折格子で分離された1次光を受光し、
    受光光量に応じた電気信号を出力する第2の光検出器
    と、 前記第1の光検出器からの出力信号と前記第2の光検出
    器の出力信号とから光磁気信号を生成する手段とを備え
    たことを特徴とする光ピックアップ。
  2. 【請求項2】光磁気記録媒体にレーザ光を照射する光源
    と、 前記光記録媒体に照射されたレーザ光の反射光を少なく
    とも0次光と1次光に分離する偏光選択性回折格子と、 前記偏光選択性回折格子で分離された前記0次光を受光
    し、受光光量に応じた電気信号を出力する第1の光検出
    器と、 前記偏光選択性回折格子で分離された前記1次光を受光
    し、受光光量に応じた電気信号を出力する第2の光検出
    器と、 前記第1の光検出器からの出力信号と前記第2の光検出
    器の出力信号とから光磁気信号を生成する手段とを備え
    たことを特徴とする光ピックアップ。
JP6271630A 1994-11-07 1994-11-07 光ピックアップ Pending JPH08138271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271630A JPH08138271A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271630A JPH08138271A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138271A true JPH08138271A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17502756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271630A Pending JPH08138271A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289355A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289355A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4861948B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2793067B2 (ja) 光ヘッド
JPH11296875A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
KR100719627B1 (ko) 광픽업 및 기록 및/또는 재생장치
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
JPH11110811A (ja) 光学的情報記憶装置
JPH08138271A (ja) 光ピックアップ
JPH07169129A (ja) 光ヘッド
JP2004063073A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3994527B2 (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法及び光学ピックアップ
JP2000195071A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP3461541B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2683004B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2693569B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2941518B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JP2589339B2 (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS63157341A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPH05342612A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH11110803A (ja) 光学ヘッド
JPH0612721A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002056568A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録媒体記録再生装置及びトラック判別信号検出方法
JPH03127340A (ja) 光ピックアップ装置