JPH08138003A - カード端末装置 - Google Patents

カード端末装置

Info

Publication number
JPH08138003A
JPH08138003A JP6280107A JP28010794A JPH08138003A JP H08138003 A JPH08138003 A JP H08138003A JP 6280107 A JP6280107 A JP 6280107A JP 28010794 A JP28010794 A JP 28010794A JP H08138003 A JPH08138003 A JP H08138003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
format
terminal device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280107A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Mitani
辰 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6280107A priority Critical patent/JPH08138003A/ja
Publication of JPH08138003A publication Critical patent/JPH08138003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードフォーマットを外部から先に選択しその
フォーマットでカードを処理し、異なる種類の複数のカ
ードを1台の端末で利用できるようにする。 【構成】利用者がカード種類をカード選択ボタン3で入
力したのちカード2をカードリーダライタ7へ挿入する
と、そのカード2に記録されたデータが読み込まれ、制
御部6は、カード選択ボタン3で入力されたカードの種
類と、記憶部8に記憶されたそのカードの種類に対応す
るフォーマットが一致するかどうかでカードの適合を判
断し所定の処理をする。これにより、1台のカード端末
装置で複数の異なるフォーマットのカードが利用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、IDカードやクレジ
ットカードなどの磁気カードからデータを読み込みデー
タ処理するカード端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカード端末装置では、使用される
カードを次のようにして照合していた。すなわち、例え
ばカードに記録された会社名などの特定データについ
て、そのデータの記録場所(記録データの最初の文字か
ら何文字目か)と、記録内容(英数字など)が、あらか
じめ端末装置内に記憶されたデータフォーマット(上記
特定データを含むデータ記録場所と内容)内の上記特定
データに適合するかどうかを判定し、適合しないフォー
マットのカードは受け付けないようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカード
端末装置には次の問題がある。すなわち、例えば異なる
会社の従業員が同じ建物内の食堂をIDカードなどで共
同利用するような場合、カードのデータフォーマットは
一般に会社ごとに異なる。一方、従来のカード端末装置
では上述したようにデータフォーマットが適合する1社
のカードしか受け付けない。そのため、同じ施設を利用
できるようにするには、各会社のカードに適合するカー
ド端末装置をカード利用の会社数だけ設置しなければな
らなかった。
【0004】この発明の目的は、データフォーマットの
異なる複数のカードを利用できるカード端末装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によるカード端
末装置は、カードに記録されたデータを読み込みデータ
処理するカード端末装置において、カードに記録された
データを読み込むデータ読み込み手段と、カードの種類
を選択し入力するカード選択手段と、カード選択手段に
より選択されるカードの種類に対応するカードフォーマ
ットを記憶するカードフォーマット記憶手段と、データ
読み込み手段により読み込まれたデータを、カード選択
手段により選択されたカードの種類に対応する、カード
フォーマット記憶手段に格納されたカードフォーマット
に基づいて適合判断する制御部とを備える。
【0006】あるいは、上記のカード端末装置におい
て、カード選択手段がカードの種類入力用の操作器であ
るようにする。
【0007】
【作用】カード利用者は、使用カードの種類をカード選
択手段により入力した後、カードをカード端末装置へ挿
入する。カードが挿入されるとデータ読み込み手段によ
ってカードに記録されたデータが読み込まれる。このデ
ータを、制御部は、カードフォーマット記憶手段にあら
かじめ格納されている、カード選択手段により入力され
たカードの種類に対応するデータフォーマットに基づき
適合の判断をする。
【0008】つまり、カード選択手段によりカードの種
類が選択され、それに応じてカードの適合が判断される
ので、1台のカード端末装置でデータフォーマットの異
なる複数の種類のカードの取扱いが行われる。また、カ
ード選択手段をカードの種類入力用の操作器とすれば、
簡単な操作でカードの種類の選択が行われる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す構成ブロ
ック図である。1はカード端末装置で、制御部6と、カ
ードリーダライタ7と、カード選択ボタン3,4,5と
で構成されている。制御部6は、装置全体を制御し、R
OM又はRAMによる記憶部8を備えている。この記憶
部8には、制御プログラムやデータのほかにカード選択
ボタン3,4,5のそれぞれに対応するカードのデータ
フォーマットが記憶されている。
【0010】カードリーダライタ7は、カード2が挿入
されるとカードのデータを読み込みその信号を制御部6
へ送る。カード選択ボタン3,4,5は、使用するカー
ドの種類に応じてカード利用者が選択し操作するための
ボタンで、カードの種類との対応が利用者に分かるよう
に、例えばカード選択ボタン3には「A社用」と表示さ
れている。
【0011】図2は、カード2に記録されているデータ
の記録様式の一例である。カードのデータ記録部には、
データの始まりを示す始め符号STX・任意データ・デ
ータの終わりを示す終り符号ETX・パリティチェック
用符号LRCが順に記録されている。そうして、カード
利用者とカードの適合をチェックするために、例えば複
数の利用者であるA社,B社のカードには図示したよう
に、特定の記録場所(A社は10文字目、B社は20文
字目)に、特定の文字(A社はX、B社はY)が記録さ
れている。なお、従来のカード端末装置では、例えばA
社専用のカード端末装置にB社用のカードを挿入する
と、上記の特定文字の記録場所と内容が違うのでカード
不適合となりデータ読出しはできない。
【0012】次に、この発明によるカード端末装置の動
作について説明する。まず、カード利用者はカード2を
使う際にそのカードの種類に対応する選択ボタン、例え
ばA社の社員がA社のカードを使うときは選択ボタン3
を押す。この操作により、制御部6は、次にカードリー
ダライタ7を介して送られてくるデータを、その選択ボ
タンに対応するカードのフォーマットに従って読むよう
に上述の制御プログラムで設定される。
【0013】上記操作の後、利用者がカード2をカード
リーダライタ7に挿入すると、カード2に記録されたデ
ータがカードリーダライタ7を介して制御部6に送られ
る。制御部6は、上述のようにカード選択ボタン3から
の信号に基づいて、記憶部8に格納されているA社のカ
ードフォーマットに有る特定データ(10文字目に
「X」が記録されている。)と、カードリーダライタ7
から送られたデータとを比較する。データの記録場所と
内容が一致すればカードは適正と判断し、制御部6はそ
のカードフォーマットに従って所定の処理を行う。しか
し、一致しなければ不適正と判断しそのカードを返却す
るようカードリーダライタ7に指示する。
【0014】なお、処理過程で上位の端末機にデータを
送る必要があるときは、カード端末装置がそのカードの
送信データフォーマットに従ってデータを整理し送信す
る。以上のカード端末装置の動作により、データフォー
マットの異なる複数のカードを同じカード端末装置で利
用できる。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、カードを利用する際
にカード選択手段でフォーマットを先に選択し、その選
択されたフォーマットによりデータがチェックされ読み
込まれるようにした。これにより、データフォーマット
の異なる複数種類のカードを持つ顧客あるいは複数の組
織が同じ施設を利用するとき、カード端末装置を複数台
設置しないで1台のカード端末装置で各カードを利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるカード端末装置を示
す構成ブロック図
【図2】図1のカードのデータ記録様式を例示する図
で、(A),(B)はそれぞれA社用,B社用のデータ
の記録様式を例示する図
【符号の説明】
1…カード端末装置、2…カード、3〜5…カード選択
ボタン、6…制御部、7…カードリーダライタ、8…記
憶部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードに記録されたデータを読み込みデー
    タ処理するカード端末装置において、 カードに記録されたデータを読み込むデータ読み込み手
    段と、 カードの種類を選択し入力するカード選択手段と、 カード選択手段により選択されるカードの種類に対応す
    るカードフォーマットを記憶するカードフォーマット記
    憶手段と、 データ読み込み手段により読み込まれたデータを、カー
    ド選択手段により選択されたカードの種類に対応する、
    カードフォーマット記憶手段に格納されたカードフォー
    マットに基づいて適合判断する制御部とを備えたことを
    特徴とするカード端末装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカード端末装置において、
    カード選択手段がカードの種類入力用の操作器であるこ
    とを特徴とするカード端末装置。
JP6280107A 1994-11-15 1994-11-15 カード端末装置 Pending JPH08138003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280107A JPH08138003A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 カード端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280107A JPH08138003A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 カード端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138003A true JPH08138003A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17620424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280107A Pending JPH08138003A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 カード端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053848A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Denpa Co Ltd 情報記憶媒体処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053848A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Denpa Co Ltd 情報記憶媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053957A (en) Electronic cash register having discount prices selected by customer level
EP0123149A2 (en) Card authenticating apparatus for card-based transaction processing system
JPH11259202A (ja) 習熟度判定手段を有する対話型コンピュータ・システム
CA1097816A (en) Checkout system
US20050261971A1 (en) Method and apparatus for receiving an order for goods and drive-through system with the apparatus
US20010009413A1 (en) Dynamic key terminal including choice-driven interface
JPH08138003A (ja) カード端末装置
JPS6356578B2 (ja)
JPS63223868A (ja) 端末装置の取扱い業務管理方式
JP2663779B2 (ja) クレジットカード情報抽出装置
JPH02191061A (ja) クレジット端末機
JP3285507B2 (ja) 商品販売データ登録装置及びこの登録装置を用いた商品販売データ処理システム並びにこの登録装置のメッセージ表示方法
JPH04329470A (ja) 自動取引装置
JPS6315326A (ja) Icカ−ド装置
JPS61226875A (ja) 取引処理装置
JP2557694B2 (ja) 職域カードシステム
JPH0732109Y2 (ja) 磁気記録カード及びその端末装置
JPH06149843A (ja) 領収書発行装置
JPH06150157A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0373090A (ja) カード利用旅客券売方法
JPH01245387A (ja) カード式自動販売機の制御装置
JPH0644268A (ja) カード処理装置
JPS6073797A (ja) 金銭登録機
JPS62217361A (ja) カ−ド認証端末装置
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式