JPH08136329A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPH08136329A
JPH08136329A JP29874694A JP29874694A JPH08136329A JP H08136329 A JPH08136329 A JP H08136329A JP 29874694 A JP29874694 A JP 29874694A JP 29874694 A JP29874694 A JP 29874694A JP H08136329 A JPH08136329 A JP H08136329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
signal
zero
article
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29874694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakajima
雅喜 中島
Mitsuharu Uchida
光治 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP29874694A priority Critical patent/JPH08136329A/ja
Publication of JPH08136329A publication Critical patent/JPH08136329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】物品の搬送を停止させることなく、零点調整を
行うことができる計量装置を提供する。 【構成】移動手段10が複数の計量器2-1,2-2と搬送
手段1の少なくとも一方を移動させて、各計量器2-1,
2-2を搬送経路Rに対して相対的に計量位置と非計量位
置とに設定するので、物品Mの搬送を停止させることな
く、計量位置にある計量器2-1により計量を行うととも
に、非計量位置にある計量器2-2の零点補正を行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、物品を搬送しながら
計量する計量装置に関して、その零点補正に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、物品を生産する生産ラインに、
生産された物品の重量を計量する計量装置が組み込まれ
る。この計量装置は、例えば、生産ラインに接続された
計量コンベヤで物品を搬送しながら、その間に、計量コ
ンベヤを負荷とする重量検出器(ロードセル)によりそ
の重量を計測し物品の重量を得る。そして、得られた重
量に応じて物品を次工程に排出する。
【0003】この種の装置においては、計量コンベヤの
ベルト上に物品のかすが付着したり外気の温度変化によ
る温度ドリフトなどによって、ロードセルの零点のずれ
が避けられないため、所定期間ごとに、計量コンベアを
一旦止め、物品がない状態にして零点調整を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置には次のような問題があった。上記計量装置におい
て、生産ラインを例えば半日のように長時間連続運転さ
せる場合がある。こうした場合、計量コンベヤの運転も
停止されないため、計量装置の零点調整ができず計量精
度が不正確なものになる。一方、上記零点調整のために
計量コンベアへの物品の供給を一旦止めると、生産ライ
ンの一部が滞ることになり、生産性が低下する。
【0005】この発明は、上記の問題点を解決して、物
品の搬送を停止させることなく、零点調整を行うことが
できる計量装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の計量装置は、物品を搬送する搬送手段、
搬送経路に設置された複数の計量器、各計量器と搬送手
段の少なくとも一方を移動させて、計量器を搬送経路に
対して相対的に計量位置と非計量位置とに設定する移動
手段、計量位置にある計量器から荷重信号を取り込んで
計量値を示す計量信号を生成する計量信号生成手段、非
計量位置にある計量器から零点信号を取り込んで零点補
正用信号を生成する零点補正用信号生成手段、および零
点補正用信号に基づいて計量信号の零点補正を行う零点
補正手段を備えている。
【0007】
【作用】この発明によれば、移動手段が計量器と搬送手
段の少なくとも一方を移動させて、複数の計量器を搬送
経路に対して相対的に計量位置と非計量位置とに設定す
るので、物品の搬送を停止させることなく、計量位置に
ある計量器により計量を行うとともに、非計量位置にあ
る計量器の零点補正を行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1に、この発明の一実施例に係る計量装置の
概略構成図を示す。この装置は、いわゆる計量コンベヤ
であり、物品MをX方向に搬送する搬送手段であるベル
トコンベヤ1、ベルトコンベア1の搬送経路Rに設置さ
れ搬送中の物品Mを計量して計量信号を出力する複数
(この例では2つ)の計量器2-1,2-2、および移動手
段10を備えている。
【0009】ベルトコンベヤ1は、両端の支持ローラJ
1 と支持ローラJ2 との間にベルトBが掛け渡されてお
り、モータMによって両支持ローラJ1 ,J2 を駆動さ
せてベルトBを走行させる。ベルトBの水平走行部は、
直列に配置したベルト支持台12,14により支持され
ている。この状態を図2の計量装置の一部を示す概略斜
視図に示す。ベルト支持台12,14は平坦な上面を有
し、物品Mが載せられていないときこの上面にベルトB
がわずかな間隙を存して位置する。
【0010】図1において、計量器2-1,2-2は、それ
ぞれ計量台4-1,4-2、起歪体6-1,6-2、および昇降
台8-1,8-2を備え、昇降台8-1,8-2に起歪体6-1,
6-2の固定部が取り付けられ、可動部に計量台4-1,4
-2が支持されている。計量器本体8-1,8-2は移動手段
10により支持されている。例えば、流体圧シリンダの
ような移動手段10は、計量器2-1,2-2を上下動させ
ることにより、搬送経路Rに対して相対的に計量位置と
非計量位置とに設定する。この場合、計量器2-1,2-2
は、一方が計量位置にあるときは他方は非計量位置にあ
り、同時に計量位置にあることはない。
【0011】また、この計量装置は、アンプ22,A/
D変換器24,およびCPU(マイクロプロセッサ)2
0を備えている。また、CPU20は、ディジタルフィ
ルタリング手段26,切換手段28,移動制御手段3
2,計量信号生成手段34,および零点補正用信号生成
手段36を備えている。以下、この装置の動作を説明す
る。
【0012】まず、図1において、各計量器21 ,22
から送られる信号は、アンプ22により増幅されA/D
変換器24によりディジタル変換されたのちに、CPU
20に入力され、ディジタルフィルタリング手段26に
よりフィルタリング処理されて物品Mが上流側から計量
コンベヤ1に乗り移る際に生じる機械振動などが除去さ
れる。
【0013】次に、移動制御手段32は、例えば制御信
号C1 を移動手段10および切換スイッチ28に出力す
る。この制御信号C1 およびC2 は交互に所定のタイミ
ング(例えば10分)で出力される。同図において、移
動手段10は、この制御信号C1 を受けて、計量器2-2
を下方に移動させて、計量台4-2に物品Mの負荷がかか
らないようにする。一方、計量器2-1の計量台4-1はそ
のままの位置を維持して負荷がかかるようにする。この
状態を図3(A)の側面図に示す。ベルトBがたわんで
計量器2-1に接触し、物品Mの重量がベルトBを介して
計量台4-1に負荷されている。
【0014】また、図1において、切換スイッチ28
は、制御信号C1 を受けて、図中実線で示す状態に切り
換え、計量器2-1から送られる荷重信号を計量信号生成
手段34に入力させる。計量信号生成手段34は、計量
位置にある計量器2-1から荷重信号を取り込んで計量値
を示す計量信号Wを生成する。一方、計量台4-2に負荷
がかからない状態にある計量器2-2から送られる零点信
号を零点補正用信号生成手段36に入力させる。零点補
正用信号生成手段36は、非計量位置にある計量器2-2
から零点信号を取り込んで零点補正用信号ZCを生成す
る。この零点補正用信号ZCはメモリ38に記憶され
る。
【0015】次に、所定のタイミング後において、移動
制御手段32から制御信号C2 が出力されて、移動手段
10が、今度は計量器2-1の計量台4-1を下方に移動さ
せて物品Mの負荷がかからないようにし、計量器2-2の
計量台4-2を上方に移動させて負荷がかかるようにす
る。この状態を図3(B)の側面図に示す。また、切換
スイッチ28は、制御信号C2 を受けて、図中点線で示
す状態に切り換える。その結果、計量器2-2からは計量
信号Wが出力され、計量器2-1からは零点補正用信号Z
Cが出力される。計量器2-2からの計量信号Wは、メモ
リ38に記憶された零点補正用信号ZCに基づいて、零
点補正手段40において零点補正され、零点補正済信号
CWとして出力される。また、計量器2-1からの零点補
正用信号ZCは、メモリ38に記憶され、計量器2-1か
らその後出力される計量信号Wの零点補正のために用い
られる。こうして、物品Mの搬送を停止させて生産ライ
ンの運転効率を低下させることなく、計量位置にある計
量器により計量を行うとともに、非計量位置にある計量
器の零点補正を行うことができる。零点補正済信号は、
図示しない表示器や他の計量データ処理回路に送られ
る。
【0016】なお、この実施例では、ベルトBの水平走
行部を直列に配置したベルト支持台12,14を用いて
支持しているが、支持ローラJ1 ,J2 で支持可能であ
れば用いなくてもよい。
【0017】次に、第2実施例による計量装置の説明に
移る。図4(A)に、この計量装置の概略平面図を、図
4(B)にその側面図を示す。この計量コンベヤは、ベ
ルトコンベヤ3-1,3-2とベルトコンベヤ5とを備えて
いる。図4(B)において、ベルトコンベヤ3-1,3-2
は、駆動ローラJ3 と従動ローラJ4 との間に、走行方
向と直交する方向に間隔を有して、2本のベルトB1 が
平行に掛け渡されており、モータM1 によってスプロケ
ット42を介して駆動ローラJ3 を駆動させてベルトB
1 をX方向に走行させる。このベルトコンベヤ3-1,3
-2は、前記両ローラJ3 ,J4 を支持するフレーム46
を介して計量器2-1,2-2の起歪体6-1,6-2の可動部
に固定されている。ベルトコンベヤ5は、駆動ローラJ
5 と従動ローラJ6 との間に、走行方向と直交する方向
に間隔を有して、3本のベルトB2 が平行に掛け渡され
ており、モータM2 によってスプロケット44を介して
駆動ローラJ5 を駆動させてベルトB2 をX方向に走行
させる。図4(A)において、ベルトコンベヤ3-1,3
-2の2本のベルトB1 は、ベルトコンベヤ5の3本のベ
ルトB2 間に挿まれた状態で配置されている。その他の
構成は、図1と同様であるので、その説明を省略する。
【0018】図4(B)において、計量器2-1は、移動
手段10によって上方向に移動して負荷がかかる状態に
あり計量位置にあるので物品Mの計量が行われる。一
方、計量器2-2は移動手段10によって下方向に移動し
て負荷がかからない状態にあり非計量位置にあるので零
点補正が行われる。次に、所定のタイミング後に、上記
と同様に計量器2-1は非計量位置になって零点補正が行
われ、計量器2-2は計量位置になって物品Mの計量が行
われる。こうして、物品Mの搬送を停止させることな
く、計量位置にある計量器により計量を行うとともに、
非計量位置にある計量器の零点補正を行うことができ
る。
【0019】次に、第3実施例による計量装置の説明に
移る。この計量装置は、物品Mを計量台上で滑らせなが
ら計量を行う。図5に、この計量装置における計量器の
計量台4-1(4-2)の概略斜視図を示す。この計量台4
-1(4-2)は、第1実施例と異なり、搬送方向(X方
向)に平行に2本の溝16が設けられており、この溝1
6の中に2本のベルトBがそれぞれ収納されるようにな
っている。図5(A)において、物品Mは2本のベルト
Bの上に載せられX方向に搬送される。次に、図5
(B)において、計量台4-1(4-2)が上方向に移動す
ると、溝16の中にX方向に移動するベルトBが収納さ
れて、物品Mは計量台4-1(4-2)の表面18に着地す
る。この物品MにはベルトBの搬送速度が与えられてい
るため、慣性力でそのまま表面18上を滑りながら移動
する。この状態で物品Mが計量される。その他の構成
は、図1と同様であるので、その説明を省略する。以
下、図6の側面図により、この滑り計量による動作を説
明する。
【0020】図6(A)において、物品MはベルトB上
をX方向に搬送されており、計量台4-1には物品Mの負
荷がかからない状態にある。このとき、計量器2-1は非
計量位置にあり、上記と同様に計量器2-1の零点補正が
行われる。一方、計量台4-2は上方向に移動して負荷が
かかる状態にあり、計量位置にある計量器2-2により物
品Mの計量が行われる。次に、所定のタイミング後に、
図6(B)において、計量台4-1が上方向に移動して計
量位置にある計量器2-1により物品Mの計量が行われる
とともに、計量台4-2が下方向に移動して非計量位置に
ある計量器2-2により零点補正が行われる。
【0021】次に、第4実施例による計量装置の説明に
移る。上記各実施例においては、移動手段10は、計量
器2-1,2-2を移動させて計量位置と非計量位置に設定
していたが、この実施例においては、計量コンベヤ1の
ベルトBを移動させる。図7に、第4実施例の計量装置
における計量器2-1(2-2)の計量台4-1(4-2)の概
略斜視図を示す。すなわち、同図において、計量台4-1
(4-2)の搬送方向(X方向)の前後にソレノイドを用
いた移動手段10を配置している。アクチュエータ10
aの先端にはローラ10bが回転自在に設けられてお
り、移動手段10内のソレノイドを消磁すると重力でベ
ルトBが下がり、図7(A)において、制御信号C1 に
よりベルトBを下方向に移動させて計量器2-1(2-2)
を計量位置にする。また、図7(B)において、制御信
号C2 によりソレノイドを励磁してアクチュエータ10
aを立ち上げ、ベルトBを上方向に移動させて非計量位
置にする。
【0022】なお、上記各実施例においては、複数の計
量器を直列に配置しているが、生産ラインによっては短
尺物と長尺物の物品がランダムに流れるような場合があ
るが、長尺物では両計量器2-1,2-2にまたがることが
ある。その場合、複数の計量器の計量値を加算すること
により計量が可能となるという効果も有する。
【0023】また、複数(この例では2つ)の計量器2
-1,2-2を図8の第5実施例のように並列に配置しても
よい。この場合、物品Mを、計量を行う計量器2-1,2
-2と零点補正を行う計量器2-1,2-2とに振り分けるた
めに、振り分け手段50を各計量コンベヤ1-1,1-2の
前に設ける必要がある。振り分け手段50が実線位置の
とき計量器2-1で計量し、計量器2-2が零点補正を行
う。振り分け手段50が点線位置のとき計量器2-2で計
量し、計量器2-1が零点補正を行う。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、移動
手段が計量器と搬送手段の少なくとも一方を移動させ
て、複数の計量器を搬送経路に対して相対的に計量位置
と非計量位置とに設定するので、物品の搬送を停止させ
ることなく、計量位置にある計量器により計量を行うと
ともに、非計量位置にある計量器の零点補正を行うこと
ができる。これにより、物品の搬送を停止させることな
く、零点調整を行う計量装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る計量装置を示す概略
構成図である。
【図2】上記の計量装置の一部を示す概略斜視図であ
る。
【図3】上記の計量装置の一部を示す側面図である。
【図4】第2実施例による計量装置を示す概略構成図で
ある。
【図5】第3実施例による計量装置の一部を示す概略斜
視図である。
【図6】上記の計量装置の一部を示す側面図である。
【図7】第4実施例による計量装置の一部を示す側面図
である。
【図8】第5実施例による計量装置の一部を示す平面図
である。
【符号の説明】
1…搬送手段(計量コンベヤ)、2-1,2-2…計量器、
10…移動手段、34…計量信号生成手段、36…零点
補正用信号生成手段、M…物品、R…搬送経路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を搬送する搬送手段、 搬送経路に設置された複数の計量器、 各計量器と搬送手段の少なくとも一方を移動させて、計
    量器を搬送経路に対して相対的に計量位置と非計量位置
    とに設定する移動手段、 計量位置にある計量器から荷重信号を取り込んで計量値
    を示す計量信号を生成する計量信号生成手段、 非計量位置にある計量器から零点信号を取り込んで零点
    補正用信号を生成する零点補正用信号生成手段、および
    零点補正用信号に基づいて計量信号の零点補正を行う零
    点補正手段を備えた計量装置。
JP29874694A 1994-11-07 1994-11-07 計量装置 Pending JPH08136329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29874694A JPH08136329A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29874694A JPH08136329A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 計量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136329A true JPH08136329A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17863712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29874694A Pending JPH08136329A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151812A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Wipotec Wiege-& Positioniersysteme Gmbh 秤量センサ重量信号の揺れ振動を補償する装置
JP2016133415A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 大和製衡株式会社 計量装置
DE102013102815C5 (de) * 2013-03-18 2019-10-17 Jörn Strauß Wiegevorrichtung für Sortiermaschinen für Lebensmittel und Messverfahren für eine Wiegevorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151812A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Wipotec Wiege-& Positioniersysteme Gmbh 秤量センサ重量信号の揺れ振動を補償する装置
US9417118B2 (en) 2008-12-23 2016-08-16 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Device for vibration compensation of the weight signal of a weighing sensor
DE102013102815C5 (de) * 2013-03-18 2019-10-17 Jörn Strauß Wiegevorrichtung für Sortiermaschinen für Lebensmittel und Messverfahren für eine Wiegevorrichtung
JP2016133415A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 大和製衡株式会社 計量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3656337A (en) Scale calibration checking device
CN214471220U (zh) 一种称重装置
TW201917081A (zh) 輸送機的稱重系統與方法
CN114323217B (zh) 一种高精度皮带秤
JPH08136329A (ja) 計量装置
US4023668A (en) In-line continuous checkweigher
EP0512115B1 (en) Check weigher with aerodynamic correction
US8664545B2 (en) Scale transport device having lateral support elements with belt drives
JP5411961B2 (ja) 物品検査選別システム
JP2002039845A (ja) 計量装置
JPH0233958Y2 (ja)
JP4842460B2 (ja) 搬送装置およびこれを用いた計量装置
JP5084661B2 (ja) 基板搬送装置
JPH0886685A (ja) 計量コンベア
JPH0410978B2 (ja)
JP2002102803A (ja) 振分機能付き計量装置
JP2588639Y2 (ja) 計量コンベア
JP2000266589A (ja) 搬送機を備えた計量装置
JP6858910B1 (ja) コンベヤスケール
JPS6199820A (ja) 計量コンベアへの被計量物セット装置
JPH10109727A (ja) コンベア
JPH0933324A (ja) 重量計測装置付搬送装置
JPS58115326A (ja) 計量装置
JP7139235B2 (ja) 重量測定装置
JPS6216660Y2 (ja)