JPH08135373A - 箱形構築物の潜凾推進構築方法 - Google Patents

箱形構築物の潜凾推進構築方法

Info

Publication number
JPH08135373A
JPH08135373A JP30167994A JP30167994A JPH08135373A JP H08135373 A JPH08135373 A JP H08135373A JP 30167994 A JP30167994 A JP 30167994A JP 30167994 A JP30167994 A JP 30167994A JP H08135373 A JPH08135373 A JP H08135373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end member
retaining plates
plates
propelling
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30167994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700769B2 (ja
Inventor
Masanori Shiomi
昌紀 塩見
Masaaki Oyama
雅朗 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenith Pipe Co Ltd filed Critical Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority to JP6301679A priority Critical patent/JP2700769B2/ja
Publication of JPH08135373A publication Critical patent/JPH08135373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700769B2 publication Critical patent/JP2700769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は周囲に騒音と震動を与えずに且つ短
期間に構築することのできる地下箱形構築物の構築方法
を新規に得ることを目的とするものである。 【構成】 本発明は一側の端部材を前出する両側の土留
板を伴って地表下の一定深度に潜凾沈設し、該土留板間
にジャッキの伸縮ストロークにより推進する推進手段を
組立て取付けし、該推進手段を前記一側の端部材を基点
に土留板ごと推進させ、該推進手段の土留板を伴った一
定の推進ごとにジャッキを推進手段側に収縮してできる
間隙に前記端部材と同幅の両側版および底版とからなる
中間部材を吊入れ連結し、該中間部材が所定数に達した
段階で前記両側の土留板の先部間を端部土留板にて仮止
めしておいて推進手段を解体搬出し、該搬出あとに他側
の端部材を吊入れ連結して上面開放の地下箱形構築物を
構築することを特徴とする箱形構築物の潜凾推進構築方
法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は箱形構築物の潜凾推進
構築方法、詳しくは上面開放の箱形構築物の潜凾推進構
築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】箱形構築物として例えば複数層の車庫の
地表下部分となる上面開放の箱形構築物は、従来図6に
示すように所定地を囲むようにして鋼矢板を所定深度ま
で打込んで後、内部土を掘削搬出してプレキャストコン
クリートボックス部材を吊入れ、またはコンクリートを
現場打ちして形成してきたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、所定地
を囲む多数の鋼矢板の打込みは騒音と激しい震動を周囲
に与えて環境を悪化させる課題があり、また構築時間と
費用を多とするという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一側の端部材を
前出する両側の土留板を伴って地表下の一定深度に潜凾
沈設し、該土留板間にジャッキの伸縮ストロークにより
推進する推進手段を組立て取付けし、該推進手段を前記
一側の端部材を基点に土留板ごと推進させ、該推進手段
の土留板を伴った一定の推進ごとにジャッキを推進手段
側に収縮してできる間隙に前記端部材と同幅の両側版お
よび底版とからなる中間部材を吊入れ連結し、該中間部
材が所定数に達した段階で前記両側の土留板の先部間を
端部土留板にて仮止めしておいて推進手段を解体搬出
し、該搬出あとに他側の端部材を吊入れ連結して上面開
放の地下箱形構築物を構築するようにして、かかる課題
を解決しようとするものである。
【0005】
【作用】本発明は潜凾工法を用いて地表下の所定深度ま
で一側の端部材とその両側の土留板とを組付け沈設し、
該土留板間に推進手段を組立て取付けして、該推進手段
の土留板を伴った一定の推進ごとに中間部材を吊入れ連
結し、中間部材が所定数に達した段階で両側土留板の先
部間を端部土留板にて仮止めしておいて推進手段を解体
搬出し、そこに他側の端部材を吊入れて連結して、以っ
て所定大きさの上面開放の箱形構築物を構築するのであ
る。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて実施例を説明する。
【0007】コンクリートにて形成する平面視コ形を呈
す一側の端部材11の下部材11aと他側の端部材12の下部
材12aを組立治具13,13を挟んで相対させて四角枠状に
組み、その両側外側に土留板14,15の下板14a,15aを当
てがい、ボルトなどにて仮止めしておいて、地表上より
内部土を搬出しつつ潜凾沈設する。なお下部材11a,12a
の下端部内面は先細傾斜16を付して潜凾しやすくしてい
る。
【0008】下部材11a,12aが一定深度に沈降するごと
に、中部材11bと12b,11cと12cおよび上部材11dと12dを
同様に四角枠状に組付けながら積重ね連結し、並行して
土留板の中板14b,15b,上板14c,15cを土留板の下板14
a,15a上に順次重ね継ぎして以って所定深度に潜凾する
一側の端部材11と他側の端部材12および土留板14,15に
て四方を囲み内部を中空とする発進ピット17を形成す
る。
【0009】次いで土留板14,15との仮止めを解いて他
側の端部材12を解体し、一旦引揚げて発進ピット17外に
搬出し、グラウト注入などにて固定した一側の端部材11
の前面の土留板14,15間の間隙に推進用フレーム18の構
成部材を搬入組立てして、その両側を土留板14,15に取
付けて一体化し、土留板14,15ごと推進する推進手段を
形成する。
【0010】19は推進用フレーム18後部に後方に伸長す
るようにして取付けた多数の油圧作動のジャッキで、該
ジャッキ19は先端を一側の端部材11の側部端面20に当接
し、ジャッキ19の伸長にて地表上からの前方余掘と併せ
て推進用フレーム18を土留板14,15ごと所定幅にて前進
させるのである。土留板14,15は中間内面に補強部材21
を添設し、その先端内面に先細傾斜面22を設けるととも
に後端部に回転自在のコロ形状のシールパッキング23を
介在させて前進しやすくしている。
【0011】ジャッキ19の伸長にて推進用フレーム18お
よび土留板14,15が一定幅において前進したらジャッキ
19を推進用フレーム18側に収縮させて、ジャッキ19の収
縮退去により生じた間隙と一側の端部材11内の底部に均
しコンクリート24を流し打ちし、一側の端部材11と推進
用フレーム17間の間隙に端部材11と同幅の両側版および
底版とからなる倒置コ形形をしたコンクリート製の中間
部材25を吊入れて一側の端部材11に接面連結し、一側の
端部材11の内部にコンクリートによる底版26打ちをす
る。
【0012】次いでジャッキ19の先端を連結した中間部
材25の前端面に当てて再び伸長して推進用フレーム18を
前進させ、その後収縮して間隙を形成する要領にて順次
中間部材25を吊入れ連結してゆき、予定数の中間部材25
の吊入れ連結完了後、土留板14,15の先部間を端部土留
板27にて仮止めしておいて、推進用フレーム18を解体搬
出して生ずる間隙に一旦搬出しておいた他側の端部材12
を吊入れ連結しコンクリートの底版26打ちをして以って
所定長さの上面開放形の箱形構築物28を構築するのであ
る。その後に端部土留板2,両側の土留板14,15も解体
して搬出し、箱形構築物28の全周上にかさ上げコンクリ
ートを打設し周囲を埋め戻して工事を終了するのであ
る。
【0013】なお、箱形構築物28の地表下の深さは端部
材の重ね数と中間部材の高さをかえることによって自由
にかえることができる。また、上面開口上はコンクリー
ト製上版の組付けにて多層階を含んで構築することがで
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のようにして、潜凾沈設工
法と推進工法との併用により上面開口形の地下箱形構築
物を構築するようにしたので、構築にあたって周囲に騒
音と震動を与えず、また工期を短縮することができると
いう効果を生ずる。
【0015】先の潜凾により必要深度に沈設している土
留板間に推進用フレームを組立て取付けするようにした
ので、余分な掘削を要せずして作業空間を確保すること
ができて迅速な作業を行うことができるという効果を生
ずる。
【0016】他側の端部材を潜凾時の枠体の一部として
利用するときは推進用フレームの組立て取付け用の間隙
を形成するための工事設備の一部を軽減することができ
るという効果を生ずる。
【0017】土留板を推進用フレームとともに移動する
ようにして中間部材の据付け工事に必要な部分だけを土
留めするようにしたので、構築物の長さにかかわらず最
小数の土留板にて工事を行うことができるという効果を
生ずる。
【0018】端部材および両側の土留板を積重ね連結式
とするときは搬送等取扱いが簡便となるほか、潜凾作業
用の設備施設が小型で済むので設置および解体作業を容
易とし、また沈設深度を自由に変更することができると
いう効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す発進ピットを潜凾沈
設する工程の平面図と側断面図である。
【図2】 推進フレームを組立て取付けする工程を示す
平面図と側断面図である。
【図3】 推進フレームの前進およびジャッキの収縮に
より生じた間隙内に中間部材を吊入れする工程を示す平
面図と側断面図である。
【図4】 端部土留板を仮止めし、推進フレームの解体
搬出して他側の端部材を吊入れ連結する工程を示す平面
図と側断面図である。
【図5】 端部材と中間部材を示す斜視図である。
【図6】 従来例図である。
【符号の説明】
11は一側の端部材 12は他側の端部剤 11a,12aは下部材 11b,12b,11c,12cは中部材 11d,12dは上部材 13は組立治具 14,15は土留板 14a,15aは下板 14b,15bは中板 14c,15cは上板 16は先細傾斜 17は発進ピット 18は推進用フレーム 19はジャッキ 20は一側の端部材の前端面 21は補強部材 22は先細傾斜面 23はシールパッキング 24は均しコンクリート 25は中間部材 26は現場打ちコンクリートの底版 27は端部土留板 28は箱形構築物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側の端部材を前出する両側の土留板を
    伴って地表下の一定深度に潜凾沈設し、該土留板間にジ
    ャッキの伸縮ストロークにより推進する推進手段を組立
    て取付けし、該推進手段を前記一側の端部材を基点に土
    留板ごと推進させ、該推進手段の土留板を伴った一定の
    推進ごとにジャッキを推進手段側に収縮してできる間隙
    に前記端部材と同幅の両側版および底版とからなる中間
    部材を吊入れ連結し、該中間部材が所定数に達した段階
    で前記両側の土留板の先部間を端部土留板にて仮止めし
    ておいて推進手段を解体搬出し、該搬出あとに他側の端
    部材を吊入れ連結して上面開放の地下箱形構築物を構築
    することを特徴とする箱形構築物の潜凾推進構築方法。
  2. 【請求項2】 一側の端部材と他側の端部材とを四角枠
    形に仮組付けした状態にて潜凾沈設し、前記他側の端部
    材を推進手段の組付け前に解体搬出する請求項1記載の
    箱形構築物の潜凾推進構築方法。
  3. 【請求項3】 両側の端部材および両側の土留板を積重
    ね連結形とする請求項1または2記載の箱形構築物の潜
    凾推進構築方法。
JP6301679A 1994-11-11 1994-11-11 箱形構築物の潜凾推進構築方法 Expired - Fee Related JP2700769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301679A JP2700769B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 箱形構築物の潜凾推進構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301679A JP2700769B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 箱形構築物の潜凾推進構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135373A true JPH08135373A (ja) 1996-05-28
JP2700769B2 JP2700769B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17899834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301679A Expired - Fee Related JP2700769B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 箱形構築物の潜凾推進構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092601A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Makoto Uemura オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248521A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Koichi Uemura オープンシールド工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248521A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Koichi Uemura オープンシールド工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092601A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Makoto Uemura オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700769B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1136338A (ja) 地下構造物の構築工法
JPH08135373A (ja) 箱形構築物の潜凾推進構築方法
JP2005002671A (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JPH0381422A (ja) ケーソン工法
JP4313871B2 (ja) 沈設体の沈設方法及びその沈設体
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2004176434A (ja) 構造物の構築方法及び地下躯体
CN111021413B (zh) 基于装配式理念的逆作法
JP4657759B2 (ja) 建物の杭基礎構造
JP4319231B2 (ja) アプローチ用ケーソンおよびそのケーソンからなるトンネル用アプローチ部の構築方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS61186623A (ja) 建造物の基礎工法
JP2989472B2 (ja) 地下立体駐車場空間の構築方法
CN114718081A (zh) 装配式可回收基坑围护预制桩及其施工方法
JP3889168B2 (ja) 沈設構造物の構築工法及びその工法に使用される補強ピース
JPH09256366A (ja) ヤットコ兼用構真柱及び該構真柱を用いた地下構法
JPH10152852A (ja) 地中構造物の構築工法及びこれに使用する構造部材
JPH0776508B2 (ja) 既存トンネルの防護工法
JPH0881969A (ja) マンホールの形成法
JP2000178983A (ja) 基礎構築方法
JPH04238919A (ja) 地中梁の施工方法
JP2002275921A (ja) 逆打ち工法
JPH10280446A (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
JPH0885962A (ja) マンホールの形成方法
JPS62111028A (ja) 地中構造物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees