JPH08134608A - バルブシート用鉄系焼結合金 - Google Patents

バルブシート用鉄系焼結合金

Info

Publication number
JPH08134608A
JPH08134608A JP30026594A JP30026594A JPH08134608A JP H08134608 A JPH08134608 A JP H08134608A JP 30026594 A JP30026594 A JP 30026594A JP 30026594 A JP30026594 A JP 30026594A JP H08134608 A JPH08134608 A JP H08134608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
matrix
sintered alloy
composition
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30026594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ito
耕三 伊藤
由重 ▲高▼ノ
Yoshie Kouno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30026594A priority Critical patent/JPH08134608A/ja
Publication of JPH08134608A publication Critical patent/JPH08134608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な耐摩耗性と機械的強度を有しかつ相手
攻撃性の低いバルブシート用鉄系焼結合金を提供する。 【構成】 バルブシート用鉄系焼結合金は基地と微細硬
質粒子を含み;基地の組織は旧オーステナイトの平均結
晶粒径が15μm以下である焼戻しマルテンサイトであ
り;基地の組成は0.1〜3重量%のNiと0.5〜2
重量%のCrと0.1〜2重量%のMoと0.1〜1重
量%のMnと0.8〜1.5重量%のCと残部のFeを
含み、微細硬質粒子は0.5〜3μmの平均粒径を有
し、かつ基地の旧オーステナイト結晶粒界および粒内に
均一に分散させられて焼結合金内で5〜15重量%の範
囲内で含まれており;微細硬質粒子の組成は60〜70
重量%のMoと2重量%以下のSiと0.1重量%以下
のCと残部のFeを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車エンジンのバルブ
シート用焼結合金に関し、特に、高い耐摩耗性と強度を
有していて高出力型エンジンにおいて好ましく用いられ
得るバルブシート用鉄系焼結合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車エンジンの高性能化や高出
力化の下において、高温下でバルブによって繰り返し叩
かれるバルブシートの使用環境はさらに厳しくなってお
り、バルブシート自身の耐摩耗性向上の要求が高まって
いる。現在ではほとんどのバルブシートが鉄系焼結材料
で製造されているが、特開平5−247605は、耐摩
耗性の向上のために焼結材の基地へ合金元素を添加した
り硬質相や潤滑成分を分散させ、さらには熱伝導性や強
度を改善するために銅を溶浸することを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自動車エンジ
ンの中でも特に高出力型エンジンでは、バルブシートが
高温の燃焼ガス雰囲気の下で無潤滑かつ高温状態でバル
ブに繰り返し叩かれるので、バルブシート材料の構成要
素のうちの特に基地の表面の至るところにおいて数百〜
数千平方μmの微小領域での金属凝着や塑性変形が起こ
り、それらの凝着や変形が積み重なることによって摩耗
が進行する現象が発生する。ところで、耐摩耗性を向上
させるために硬質相の含有量を増大させれば、それと同
時に相手であるバルブに対する攻撃性が増大してバルブ
の摩耗が激しくなるだけでなく、バルブシート自身の強
度の低下をも生じてしまう。したがって、バルブシート
自身の耐摩耗性向上と同時に、相手のバルブに対する攻
撃性の低減とバルブシートの強度向上を満たすことが、
バルブシート用材料に対する課題となっている。
【0004】このような課題に鑑み、本発明は、焼結材
料の大部分を構成する基地の組織,結晶粒径,および組
成と、基地中に均一に分散させられる微細硬質粒子の粒
径,含有量,組成,および分散状態について着目し、耐
摩耗性の向上,相手攻撃性の低減,および強度の向上を
達成し得るバルブシート用鉄系焼結合金を提供すること
を目的としている。
【0005】本発明はまた、焼結材料に含まれる硬質相
については粒径,含有量,および組成を調整し、潤滑材
と溶浸材についてはそれらの種類と含有量を調整するこ
とによって、さらに厳しい摩耗条件下で使用される場合
でも良好な耐摩耗性を発揮しかつ強度の向上と相手攻撃
性の低減を同時に達成し得るバルブシート用鉄系焼結合
金を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
るバルブシート用鉄系焼結合金は、基地と微細硬質粒子
を含み;基地の組成は旧オーステナイトの平均結晶粒径
が15μm以下である焼戻しマルテンサイトであり;基
地の組成は、0.1〜3重量%のNiと、0.5〜2重
量%のCrと、0.1〜2重量%のMoと、0.1〜1
重量%のMnと、0.8〜1.5重量%のCと、残部の
Feおよび不可避不純物とを含み;微細硬質粒子は0.
5〜3μmの平均粒径を有し、かつ基地の旧オーステナ
イト結晶粒界および粒内に均一に分散させられて焼結合
金内で5〜15重量%の範囲内で含まれており、;微細
硬質粒子の組成は、60〜70重量%のMoと、2重量
%以下のSiと、0.1重量%以下のCと、残部のFe
および不可避不純物とを含むことを特徴としている。
【0007】本発明のもう1つの態様によるバルブシー
ト用鉄系焼結合金は、30〜80μmの平均粒径を有し
かつ1〜10重量%の範囲内で分散させられた硬質相を
さらに含み;その硬質相は第1種類ないし第3種類の硬
質相の少なくとも1つを含み;第1種類の硬質相の組成
は、60〜70重量%のMoと、2重量%以下のSi
と、0.1重量%以下のCと、残部のFeおよび不可避
不純物を含み;第2種類の硬質相の組成は、30〜50
重量%のCrと、15〜30重量%のWと、5〜20重
量%のCoと、1〜3重量%のCと、残部のFeおよび
不可避不純物を含み;第3種類の硬質相の組成は、25
〜35重量%のMoと、7〜12重量%のCrと、残部
のCoおよび不可避不純物を含むことを特徴としてい
る。
【0008】本発明のさらに他の態様によるバルブシー
ト用鉄系焼結合金は、0.5〜3重量%の固体潤滑材を
さらに含み、その固体潤滑材はCaF2 とMnSの少な
くとも一方を含むことを特徴としている。
【0009】本発明のさらに他の態様によるバルブシー
ト用鉄系焼結合金は、空孔内に溶浸されたCuを10〜
20重量%の範囲内でさらに含むことを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】本発明の種々の構成要素のそれぞれの作用につ
いて、以下において詳細に説明する。
【0011】基地の組織 焼戻しマルテンサイト組織は、高温における基地の耐摩
耗性を向上させる。他方、フェライト,パーライト,お
よびオーステナイト(残留オーステナイトも含む)の組
織は高温における耐摩耗性が低いので、基地中に部分的
にでもこれらの組織が存在すれば、それらの組織を起点
に摩耗が進行する。したがって、焼結後の冷却条件や熱
処理条件を調整することによって、それらの組織を除去
しておく必要がある。また、従来のバルブシート用材料
では、基地中に分散する硬質相を効果的に保持するため
に基地の硬度がビッカース硬度(Hv)で200〜40
0になるように調整される場合が多いが、基地自身の耐
摩耗性の向上のためにはHv=450〜600であるこ
とが望ましい。
【0012】旧オーステナイトの平均結晶粒径 バルブシートに要求される特性の1つに圧環強度(環状
の焼結部材の径方向の圧力に対する強度)があるが、圧
環強度の向上のためには、バルブシート用材料の降伏強
度と靱性の両方を向上させなければならない。合金元素
による固溶強化,析出強化,分散強化などの通常よく行
なわれる金属の強化方法では一般に材料の降伏強度の増
加とともに靱性が低下する場合が多いが、結晶粒の微細
化による材料の強化方法では靱性を損うことなく降伏強
度の増加を達成することが可能である。したがって、結
晶粒の微細化による強化方法は、圧環強度の向上に有効
となる。焼戻しマルテンサイト組織においては、旧オー
ステナイトの結晶粒径が小さいほど圧環強度が向上す
る。結晶粒の微細化による強度向上の効果が発揮される
のは、特に旧オーステナイトの平均結晶粒径が15μm
以下の場合であり、15μmを超えればその効果は現わ
れにくくなる。
【0013】また、前述のように、バルブシートが無潤
滑かつ高温状態でバルブに繰り返し叩かれるという厳し
い摩耗環境下で使用されれば、バルブシート材料の構成
要素のうちの特に基地の表面の至るところにおいて数百
〜数千平方μmの微小領域で金属凝着や塑性変形が起こ
り、それらの凝着や変形が積み重なることによって摩耗
が進行するという現象が発生する。これに対して、旧オ
ーステナイトの結晶粒径の微細化は、強度や靱性の向上
とともに基地の微小領域における塑性変形抵抗を増大さ
せ、耐摩耗性を向上させる効果をも生じる。
【0014】基地の合金元素量 Niは基地の靱性の向上や耐摩耗性の向上に有効である
が、0.1重量%未満ではその効果が小さく、3重量%
を超えれば過剰の残留オーステナイトが生成して耐摩耗
性が劣化するので、0.1〜3重量%の範囲が望まし
い。
【0015】Crは基地の耐熱強度の向上とともに炭化
物を生成して基地の耐摩耗性の向上に効果を発揮する
が、0.5重量%未満ではその効果が小さく、2重量%
を超えれば過剰の炭化物を生成して基地の靱性を劣化さ
せるので、0.5〜2重量%の範囲が望ましい。
【0016】Moも基地の耐熱強度の向上とともに炭化
物を生成して基地の耐摩耗性を向上させる効果を生じる
が、0.1重量%未満ではその効果が小さく、2重量%
を超えれば過剰の炭化物を生成して基地の靱性を劣化さ
せるので、0.1〜2重量%の範囲が望ましい。
【0017】Mnは基地の粒界脆性を低下させて基地の
靱性向上と耐摩耗性の向上に効果を生じるが、0.1重
量%未満ではその効果が小さく、1重量%を超えてもそ
の効果は飽和するだけである。したがって、Mnの望ま
しい含有量は、0.1重量%〜1重量%の範囲である。
【0018】Cは、基地の強度や耐摩耗性を大きく左右
する重要な元素である。その量が0.8重量%未満では
バルブシートに要求される耐摩耗性を確保することが困
難となり、1.5重量%を超えれば炭化物の過剰生成に
よって基地の靱性や強度の低下が生じる。したがって、
基地中のCの量は、0.8〜1.5重量%の範囲が望ま
しい。
【0019】微細硬質粒子 従来のバルブシート用材料としては、粒径が最大で10
0μm程度の硬質相が20重量%以下で分散させられた
焼結合金が一般に使用されている。このような比較的粗
大な硬質相は耐摩耗性を確保するめたに含まれている
が、耐摩耗性を向上させるためにその含有量を増大させ
れば、同時に焼結材の強度を低下させるとともに相手材
への攻撃性を増大させる。本発明は、前述の特徴を有す
る基地に分散させる硬質粒子の粒径,含有量,組成,お
よび分散状態をも適正化することによって、耐摩耗性の
向上を図るとともに、強度の低下と相手材への攻撃性の
増大とを抑制しようとしている。特に、基地の微小領域
における塑性変形抵抗の増大と金属凝着の抑制とによっ
て耐摩耗性を向上させるためには、微細な硬質粒子を基
地中に均一に分散させることが有効である。
【0020】そのような微細硬質粒子としては、JIS
のG2307に規定されている低炭素フェロモリブデン
のように、60〜70重量%のMoと、2重量%以下の
Siと、0.1重量%以下のCと、残部のFeおよび不
可避不純物からなる組成を有するものが好ましい。なぜ
ならば、このような硬質粒子はアルミナのような酸化物
や窒化チタンのような窒化物と異なり、含有する主要な
合金元素であるMoが焼結材の基地中にごく微量だけ拡
散固溶して基地との結合性を向上させることにより、焼
結材の耐熱性,耐摩耗性,および強度を向上させるから
である。さらには、このような硬質粒子は工具鋼や高速
度鋼などの高合金鋼内で分散析出する高硬度の炭化物
(Hv≧2000)に比べて低い硬さ(Hv=1100
〜1400)を有し、相手材への攻撃性が低いという点
においても好ましい。
【0021】微細硬質粒子は、0.5〜3μmの平均粒
径を有しかつ焼結材中に5〜15重量%の範囲内で含ま
れることが望ましい。微細硬質粒子の平均粒径が0.5
μm未満で小さすぎる場合には耐摩耗性向上の効果が薄
れ、平均粒径が3μmを超えれば微細硬質粒子間の平均
距離が大きくなり、基地の微小領域での塑性変形抵抗を
高める効果が薄れる。また、微細硬質粒子の含有量が5
重量%未満では耐摩耗性向上の効果が生じず、15重量
%を超えれば過剰の微細硬質粒子のために基地のピッチ
ング(微孔)摩耗のような表面疲労による摩耗が進行
し、逆に耐摩耗性が低下する。
【0022】これらの微細硬質粒子の分散状態について
は、平均粒径が15μm以下の旧オーステナイト結晶粒
内および粒界に均一に分散していることが、基地の微小
領域での塑性変形抵抗の確保のために望ましい。通常、
焼結製品の原料となる純鉄粉または合金鉄粉は50〜1
00μm程度の平均粒径を有し、ダブルコーン型混合機
またはV型混合機を用いて微細結晶粒子を原料鉄粉と単
純に混合するだけでは、成形・焼結しても原料鉄粉末内
部に微細硬質粒子を分散させることができず、旧粉末粒
界に微細硬質粒子が凝集することになる。
【0023】微細硬質粒子の均一な分散状態を実現する
ためには、回転ボールミル,振動ボールミル,遊星ボー
ルミル,アトライタなどのように強制的に粉末に衝撃を
与える混合機を用いる必要がある。これらの混合機を用
いれば、ボールの衝突によって純鉄粉または合金鉄粉は
粉砕と圧着を繰り返し、他方、硬質合金粉末は粉砕され
ながら純鉄粉または合金鉄粉の中に取込まれ、最終的に
50〜100μmの平均粒径の原料鉄粉末内部に微細硬
質粒子を均一に分散させた複合化粉末を得ることができ
る。このような複合化粉末を焼結した場合、基地内に均
一に分散した微細硬質粒子は、焼結または焼入れのため
の高温加熱状態でオーステナイト結晶粒界をピン止め
し、微細なオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制するこ
とができる。したがって、微細硬質粒子の分散状態とし
ては、微細硬質粒子の大多数が微細な旧オーステナイト
結晶粒界に存在してもよい。
【0024】硬質相 微細硬質粒子が分散させられた上述の基地は、以下に述
べる第1,第2,および第3種類の硬質相A,B,およ
びCの少なくとも1つをさらに含むことによって、さら
に耐摩耗性が向上する。また、硬質相の粒径,含有量,
および組成を適正化することによって、上述の基地の特
性との相乗効果によって、従来のバルブシート材料で問
題となっている硬質相による強度の低下とバルブへの攻
撃性の増大を最小限に抑制することができる。
【0025】硬質相の平均粒径が30μm未満では耐摩
耗性向上の効果が小さく、80μmを超えれば強度低下
や相手材への攻撃性の増大が顕在化する。また、硬質相
の含有量が1重量%未満では耐摩耗性向上の効果が小さ
く、10重量%を超えれば強度低下や相手材への攻撃性
の増大が顕在化する。
【0026】硬質相Aの組成 硬質相Aの組成は、上述の微細硬質粒子の組成と同一で
ある。
【0027】MoはFe−Mo系金属間化合物を形成し
て耐摩耗性を向上させるとともに、ごく微量のMoが基
地中に拡散固溶して基地と硬質相との結合性を向上させ
ることによって基地の強度低下を抑制する。Moの含有
量が60重量%未満では金属間化合物の量が少ないため
に耐摩耗性の向上効果が小さく、80重量%を超えれば
過剰の金属間化合物を形成して相手材への攻撃性が大き
くなる。
【0028】Siは硬質相の形成時の脱酸作用の他に硬
質相の硬さを高めて耐摩耗性を向上させるが、2重量%
を超えれば硬質相自身の靱性が劣化してバルブからの衝
撃によって硬質相が破砕しやすくなる。
【0029】CはFe−Mo−C系炭化物を形成して硬
質相の硬さを向上させるが、Cの含有量が0.1重量%
を超えれば硬質相自身の靱性が劣化してバルブからの衝
撃によって破砕しやすくなる。
【0030】硬質相Aは、以上の成分の他に、残部のF
eと不可避不純物を含んでいる。硬質相B Crは、硬質相中で炭化物を形成して耐摩耗性を向上さ
せるとともに、基地中にごく微量だけ拡散固溶して基地
と硬質相との結合性を向上させて、基地の強度低下を抑
制する効果がある。Crの含有量が30重量%未満では
その効果が小さく、50重量%を超えれば過剰の炭化物
を形成するので相手材への攻撃性が増大する。
【0031】Wも硬質相中で炭化物を形成して耐摩耗性
を向上させるが、Wの含有量が15重量%未満ではその
効果が小さく、30重量%を超えれば過剰の炭化物を形
成して相手材への攻撃性が増大する。
【0032】Coは硬質相の耐熱性を向上させるととも
に、基地中にごく微量だけ拡散固溶して基地と硬質相と
の結合性を向上させて、基地の強度低下を抑制する効果
がある。Coの含有量が5重量%未満ではその効果が小
さく、20重量%を超えてもその効果が飽和するだけで
ある。
【0033】Cは、硬質相中でCr,W,およびFeと
炭化物を形成して耐摩耗性を向上させる効果を生じる
が、Cの含有量が1重量%未満ではその効果が小さく、
3重量%を超えれば過剰の炭化物を形成して相手材への
攻撃性が増大する。
【0034】硬質相Bは、上記の成分の他に、残部のF
eおよび不可避不純物を含んでいる。
【0035】硬質相C Moは、硬質相Cを構成する主要元素であるCoととも
にCo−Mo系金属間化合物を形成することによって耐
摩耗性を向上させる効果を生じる。しかし、Moの含有
量が25重量%未満ではその効果が小さく、35重量%
を超えればその効果が飽和する。
【0036】Crは硬質相を強化するとともに、基地中
にごく微量だけ拡散固溶して基地と硬質相との結合性を
向上させ、基地の強度低下を抑制する効果を生じる。し
かし、Crの含有量が7重量%未満ではその効果が小さ
く、12重量%を超えればCo−Mo系金属間化合物の
量が少なくなって耐摩耗性向上の効果が得られなくな
る。
【0037】硬質相Cは、上記の成分の他に、残部とし
てのCoおよび不可避不純物をも含んでいる。
【0038】潤滑材 前述のように、バルブシート材においては、無潤滑かつ
高温状態でバルブに繰り返し叩かれることによって、基
地の表面の至るところにおいて数百〜数千平方μmの微
小領域で金属凝着や塑性変形が起こり、それらの凝着や
変形の積み重ねによって摩耗が進行する現象が生じる。
潤滑材は、分散した微細硬質粒子を含み上述の特徴を有
する基地との相乗効果によって、基地の微小領域での金
属凝着を抑制し、耐摩耗性を向上させる効果を生じる。
この効果を発揮するためには、潤滑材は焼結材中に0.
5〜3重量%の範囲内で分散させられていてCaF2
MnSの少なくとも一方を含むことが望ましい。潤滑材
の含有量が0.5重量%未満ではバルブとバルブシート
との間の金属凝着を抑制する効果を有効に発揮すること
ができず、3重量%を超えれば潤滑材は基地との結合性
が低いために焼結材の強度低下を引起こすだけでなく、
基地の靱性を劣化させて逆に耐摩耗性を低下させる。ま
た、潤滑材は焼結材中でできるだけ微細かつ均一に分散
させることが望ましく、回転ボールミル,振動ボールミ
ル,遊星ボールミル,アトライタなどの混合機を用い
て、微細硬質粒子の場合と同様に原料鉄粉末内部に潤滑
材を均一に分散させてもよい。
【0039】Cu溶浸 焼結材中の空孔内に溶浸したCuは、焼結材の熱伝導性
の向上と圧環強度の向上をもたらすとともに、バルブか
らの衝撃によって塑性変形を起こしてバルブシート表面
に引き伸ばされるので潤滑効果をも有し、微細硬質粒子
が分散された上述の特徴を有する基地との相乗効果によ
って耐摩耗性をも向上させる。しかし、そのCu溶浸量
が焼結材の10重量%未満では耐摩耗性向上の効果が小
さく、20重量%を超えればCuを溶浸するのに必要な
空孔の容積を過度に大きくしなければならず、焼結材の
強度低下を引起こすだけでなく、基地の靱性劣化をも生
じて耐摩耗性を低下させる。
【0040】
【実施例】実施例1
【0041】
【表1】 表1は、主に旧オーステナイト(γ)結晶粒と微細硬質
粒子とが焼結バルブシートの機械的特性に及ぼす影響を
示している。
【0042】表1においては、Fe−1重量%Ni−1
重量%Cr−0.5重量%Mo−0.5重量%Mnの組
成を有する原料合金鉄粉末にFe−65重量%Mo−
1.5重量%Si−0.05重量%Cの組成を有する硬
質合金粉末(−200メッシュ)が種々の割合で添加さ
れ、乾式振動ボールミルで機械的混合が行なわれた。微
細硬質粒子の平均粒径は機械的混合時間を調整すること
によって制御することが可能であり、表1中の試料2,
5および6ではそれぞれ5時間,2時間および20時間
であり、それ以外の試料では10時間であった。得られ
た混合粉末は、真空中で800℃において1時間軟化焼
鈍された後に、1重量%の黒鉛粉末と金型への焼付き防
止用潤滑材としての0.8重量%のステアリン酸亜鉛粉
末が添加されてV型混合機で混合された。
【0043】V型混合機で混合された粉末は、7t/c
2 の成形圧力で32mmの外径と25mmの内径と6
mmの厚さを有するリング形状に成形され、その成形体
は600℃において30分間脱脂されたあとに窒素雰囲
気中で1150℃において1時間焼結された。その後、
焼結体は熱処理が施されて、基地がビッカース硬度Hv
=550の焼戻しマルテンサイト組織にされた。その結
果、試料5以外の試料では微細硬質粒子が旧オーステナ
イト結晶粒内および粒界に均一に分散しているが、試料
5では機械的混合時間が短かったので硬質粒子の分散状
態が完全に均一ではなく、旧オーステナイト結晶粒は混
粒であった。
【0044】これらの焼結されて熱処理された試料は、
バルブシート形状に加工されて400℃における圧環強
度が調べられるとともに、単体摩耗試験機を用いて摩耗
量が調べられた。この摩耗試験機は、カム軸の回転によ
ってバルブを往復運動させ、バルブの繰り返し叩きによ
るバルブシートの摩耗試験を燃焼ガスによる高温雰囲気
中で行なうものである。単体摩耗試験の条件としては、
SUH36のバルブ材と、400℃のバルブシート表面
温度と、3000rpmのカム軸回転速度と、30時間
の運転時間が設定された。摩耗量として、バルブシート
に関してはバルブとの接触面の面幅増加量が測定され、
バルブに関してはバルブフェースの最大摩耗深さが測定
された。また、圧環強度に関しては、試料1の圧環強度
を100とする規格化された相対値で評価された。
【0045】表1において、試料1〜4は本発明に属
し、これらのいずれの試料も15μm以下の旧オーステ
ナイト平均結晶粒径を有するとともに、平均粒径が0.
5〜3μmの微細硬質粒子を5〜15重量%の範囲で含
んでいる。他方、試料5〜8は比較例を示し、表1中の
印(*)の付された数値は本発明の範囲外であることを
表わしている。
【0046】表1から明らかなように、本発明による試
料1〜4は、比較試料5〜8に比べて、耐摩耗性と圧環
強度に優れかつ相手攻撃性も低いという3つの良好な特
性を兼ね備えていることがわかる。特に、比較試料5〜
8においては、少なくとも耐摩耗性が著しく劣っている
ことがわかる。
【0047】実施例2
【0048】
【表2】 表2は、主に硬質相A,BおよびCが焼結バルブシート
の機械的特性に及ぼす影響を示している。
【0049】表2においては、Fe−1重量%Ni−1
重量%Cr−0.5重量%Mo−0.5重量%Mnの組
成を有する原料合金鉄粉末にFe−65重量%Mo−
1.5重量%Si−0.05重量%Cの組成を有する硬
質合金粉末(−200メッシュ)が10重量%の割合で
添加され、乾式振動ボールミルで10時間の機械的混合
が行なわれた。得られた混合粉末は、真空中で800℃
において1時間の軟化焼鈍が施された。焼鈍処理された
混合粉末は、1重量%の黒鉛粉末と0.8重量%のステ
アリン酸亜鉛粉末が添加され、さらに、Fe−65重量
%Mo−1.5重量%Si−0.05重量%Cの組成の
硬質相A(平均粒径60μm)と、Fe−40重量%C
r−22重量%W−15重量%Co−2重量%Cの組成
の硬質相B(平均粒径70μm)と、Co−30重量%
Mo−10重量%Crの組成の硬質相C(平均粒径55
μm)のうちの少なくとも1つの硬質相が種々の割合で
添加され、その後にV型混合機で混合された。
【0050】なお、微細硬質粒子を含まない従来のバル
ブシートの比較例としての試料20〜22においては、
Fe−1重量%Ni−1重量%Cr−0.5重量%Mo
−0.5重量%Mnの組成を有する原料合金鉄粉末に1
重量%の黒鉛粉末と0.8重量%のステアリン酸亜鉛粉
末が添加され、さらに、硬質相A,B,およびCのうち
のいずれか1つが10重量%の割合で添加され、その後
にV型混合機で混合された。
【0051】V型混合機で混合された粉末は、実施例1
の場合と同様に成形,脱脂,焼結,熱処理,および加工
が行なわれ、圧環強度と単体摩耗試験による摩耗量の評
価が行なわれた。その結果が表2に示されている。表2
において、試料9〜16は本発明の範囲に属し、比較試
料17〜22において印(*)の付された数値は本発明
の範囲外であることを表わしている。
【0052】表2から明らかなように、本発明による試
料9〜16は比較試料17〜22に比べて、耐摩耗性と
圧環強度に優れかつ相手攻撃性も低いという3つの良好
な特性を兼ね備えていることがわかる。特に、比較試料
17〜19においては硬質相の含有量が多すぎるので、
圧環強度が著しく劣っておりかつバルブに対する攻撃性
が極めて高いことがわかる。また、比較試料20〜22
においては、微細硬質粒子が含まれていないので、バル
ブシートの耐摩耗性と圧環強度が著しく劣っていること
がわかる。
【0053】実施例3
【0054】
【表3】 表3は、主に焼結材に含まれる潤滑材が焼結バルブシー
トの機械的特性に及ぼす影響を示している。
【0055】表3において、Fe−1重量%Ni−1重
量%Cr−0.5重量%Mo−0.5重量%Mnの組成
を有する原料合金鉄粉末にFe−65重量%Mo−1.
5重量%Si−0.05重量%Cの組成を有する硬質合
金粉末(−200メッシュ)が10重量%の割合で添加
され、さらに潤滑材としてCaF2 とMnSの少なくと
も1つが種々の割合で添加されて、実施例2の場合と同
様に機械的混合と軟化焼鈍が施された。軟化焼鈍の施さ
れた混合粉末は、1重量%の黒鉛粉末と0.8重量%の
ステアリン酸亜鉛粉末が添加され、さらに、試料27〜
29については実施例2と同様の硬質相A,B,および
Cの少なくとも1つが所定の割合で添加されて、その後
V型混合機で混合された。
【0056】V型混合機で混合された粉末は、実施例1
の場合と同様に成形,脱脂,焼結,熱処理,および加工
が行なわれ、圧環強度と単体摩耗試験による摩耗量の評
価が行なわれた。その結果が表3に示されている。表3
における試料23〜29は本発明の範囲に属し、比較試
料30〜32において印(*)の付された数値は本発明
の範囲外であることを表わしている。
【0057】表3から明らかなように、本発明による試
料23〜29は、比較試料30〜32に比べて、耐摩耗
性と圧環強度に優れかつ相手攻撃性も低いという3つの
良好な特性を備えていることがわかる。特に、比較試料
30〜32においては潤滑材の添加量が多すぎるので、
バルブシートの耐摩耗性と圧環強度が著しく劣っている
ことがわかる。
【0058】実施例4
【0059】
【表4】 表4は、主に焼結材へのCu溶浸量が焼結バルブシート
の機械的特性に及ぼす影響を示している。
【0060】表4においては、実施例1〜3において使
用した混合粉末が準備され、Cu溶浸用の試料として成
形された。すなわち、試料1A〜1Eにおいては試料1
に対応する混合粉末が用いられており、試料9A,10
A,16A,27A,28A,および29Aにおいては
それぞれ試料9,10,16,27,28,および29
に対応する混合粉末が用いられている。これらの混合粉
末の成形圧力については、種々のCu溶浸量が可能にな
るように4〜6.5t/cm2 の範囲内で調整された。
その後、実施例1の場合と同様な脱脂と焼結が行なわれ
た。そして、このようにして得られた焼結体の上に純銅
粉末からなるリング状成形体を乗せて、窒素雰囲気中で
1130℃において20分間保持することによって焼結
体の銅溶浸が行なわれた。銅溶浸された焼結体は、実施
例1の場合と同様の熱処理と加工が施され、圧環強度と
単体摩耗試験による摩耗量が評価された。その結果は、
表4に示されている。
【0061】表4から明らかなように、本発明による試
料1A〜1C,9A,10A,16A,27A,28
A,および29Aは、比較試料1Dおよび1Eに比べ
て、耐摩耗性と圧環強度に優れるとともに相手攻撃性も
低いという3つの良好な特性を兼ね備えていることがわ
かる。特に、比較試料1D〜1EにおいてはCu溶浸量
が本発明の範囲である20重量%を超えているので、焼
結バルブシートの耐摩耗性と圧環強度が著しく劣ってい
ることがわかる。
【0062】図1ないし図3は、試料1Bの光学顕微鏡
金属組織写真を表わしている。図2は図1の一部拡大写
真を表わし、図3は図1と異なる領域における拡大写真
を表わしている。図1と図2においては、腐食液として
硝酸−アルコール溶液が用いられており、焼戻しマルテ
ンサイト組織からなる基地に均一に分布した微細硬質粒
子とそれより大きな空孔に溶浸されたCuとが観察され
る。図3においては、旧オーステナイト結晶粒界を選択
的に腐食するために、ラウリルベンゼンスルホン酸ナト
リウム水溶液,塩化第二鉄水溶液,および濃塩酸をピク
リン酸飽和水溶液に少量ずつ混合した溶液が腐食液とし
て用いられている。この図3においては、旧オーステナ
イト結晶粒界と粒内に微細硬質粒子が分散されているこ
とが観察される。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基地に
ついては組織,結晶粒径,および組成を調整し、微細硬
質粒子については粒径,含有量,組成,および分散状態
を調整し、硬質相については粒径,含有量,および組成
を調整し、潤滑材については種類,および含有量を調整
し、溶浸材については種類および含有量を調整すること
によって、厳しい摩耗条件下で使用される場合でも良好
な耐摩耗性を発揮しかつ強度の向上と相手攻撃性の低減
とを同時に達成し得るバルブシート用鉄系焼結合金を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料1Bの光学顕微鏡金属組織写真である。
【図2】図1の一部を拡大した光学顕微鏡金属組織写真
である。
【図3】図1および図2と異なる腐食条件による試料1
Bの光学顕微鏡金属組織写真である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地と微細硬質粒子を含む焼結合金であ
    って、 前記基地の組織は旧オーステナイトの平均結晶粒径が1
    5μm以下である焼戻しマルテンサイトであり、 前記基地の組成は、0.1〜3重量%のNiと、0.5
    〜2重量%のCrと、0.1〜2重量%のMoと、0.
    1〜1重量%のMnと、0.8〜1.5重量%のCと、
    残部のFeおよび不可避不純物とを含み、 前記微細硬質粒子は0.5〜3μmの平均粒径を有し、
    前記基地の旧オーステナイト結晶粒界および粒内に均一
    に分散させられて前記焼結合金内で5〜15重量%の範
    囲内で含まれており、 前記微細硬質粒子の組成は、60〜70重量%のMo
    と、2重量%以下のSiと、0.1重量%以下のCと、
    残部のFeおよび不可避不純物とを含むことを特徴とす
    るバルブシート用鉄系焼結合金。
  2. 【請求項2】 前記焼結合金は、30〜80μmの平均
    粒径を有しかつ1〜10重量%の範囲内で分散させられ
    た硬質相をさらに含み、 前記硬質相は第1種類ないし第3種類の硬質相の少なく
    とも1つを含み、 第1種類の硬質相の組成は、60〜70重量%のMo
    と、2重量%以下のSiと、0.1重量%以下のCと、
    残部のFeおよび不可避不純物とを含み、 第2種類の硬質相の組成は、30〜50重量%のCr
    と、15〜30重量%のWと、5〜20重量%のCo
    と、1〜3重量%のCと、残部のFeおよび不可避不純
    物とを含み、 第3種類の硬質相の組成は、25〜35重量%のMo
    と、7〜12重量%のCrと、残部のCoおよび不可避
    不純物を含むことを特徴とする請求項1に記載のバルブ
    シート用鉄系焼結合金。
  3. 【請求項3】 前記焼結合金は0.5〜3重量%の固体
    潤滑材をさらに含み、前記固体潤滑材はCaF2 とMn
    Sの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のバルブシート用鉄系焼結合金。
  4. 【請求項4】 前記焼結合金は空孔内に溶浸されたCu
    を10〜20重量%の範囲内でさらに含むことを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかの項に記載のバルブシ
    ート用鉄系焼結合金。
JP30026594A 1994-11-08 1994-11-08 バルブシート用鉄系焼結合金 Withdrawn JPH08134608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30026594A JPH08134608A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 バルブシート用鉄系焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30026594A JPH08134608A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 バルブシート用鉄系焼結合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08134608A true JPH08134608A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17882711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30026594A Withdrawn JPH08134608A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 バルブシート用鉄系焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08134608A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848072A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-17 Nippon Piston Ring Co., Ltd. An abrasion resistant valve seat made of sintered alloy for internal combustion engines
KR101046419B1 (ko) * 2010-06-11 2011-07-05 (주)씬터온 밸브시트 및 그 제조공정
JP2016069734A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピストンリング株式会社 摺動部材用鉄基焼結合金材およびその製造方法
JP2017115184A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本ピストンリング株式会社 耐摩耗性に優れた内燃機関用バルブシート
JP2019536896A (ja) * 2016-09-28 2019-12-19 テネコ・インコーポレイテッドTenneco Inc. 優れた熱伝導率を得るための銅溶浸モリブデンおよび/またはタングステンベース粉末金属合金
CN114286872A (zh) * 2019-10-03 2022-04-05 住友电工烧结合金株式会社 烧结部件以及烧结部件的制造方法
JP7286037B1 (ja) * 2022-12-09 2023-06-02 Tpr株式会社 鉄基焼結合金バルブシート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848072A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-17 Nippon Piston Ring Co., Ltd. An abrasion resistant valve seat made of sintered alloy for internal combustion engines
KR101046419B1 (ko) * 2010-06-11 2011-07-05 (주)씬터온 밸브시트 및 그 제조공정
JP2016069734A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピストンリング株式会社 摺動部材用鉄基焼結合金材およびその製造方法
JP2017115184A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本ピストンリング株式会社 耐摩耗性に優れた内燃機関用バルブシート
US10273838B2 (en) 2015-12-22 2019-04-30 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Valve seat insert for internal combustion engine having excellent wear resistance
JP2019536896A (ja) * 2016-09-28 2019-12-19 テネコ・インコーポレイテッドTenneco Inc. 優れた熱伝導率を得るための銅溶浸モリブデンおよび/またはタングステンベース粉末金属合金
CN114286872A (zh) * 2019-10-03 2022-04-05 住友电工烧结合金株式会社 烧结部件以及烧结部件的制造方法
CN114286872B (zh) * 2019-10-03 2022-07-08 住友电工烧结合金株式会社 烧结部件以及烧结部件的制造方法
JP7286037B1 (ja) * 2022-12-09 2023-06-02 Tpr株式会社 鉄基焼結合金バルブシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520093B2 (ja) 二次硬化型高温耐摩耗性焼結合金
JP4001450B2 (ja) 内燃機関用バルブシートおよびその製造方法
JPH08319504A (ja) 金属焼結体複合材料及びその製造方法
WO2015141331A1 (ja) 鉄基焼結合金製バルブシート
JPS62211355A (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JPH10226855A (ja) 耐摩耗焼結合金製内燃機関用バルブシート
EP0711845B1 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy for valve seat
JPH0350824B2 (ja)
JPH08134608A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
TW200538559A (en) The crank shaft excellent in bending fatigue strength
JP3434527B2 (ja) バルブシート用焼結合金
JPH07113141B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JP5253132B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP4716366B2 (ja) 焼結バルブシートの製造方法
JPH07316754A (ja) 鋳包みカムシャフト用カムロブに使用する合金及びそれを使用したカムロブ
JP2003113445A (ja) カム部材およびカムシャフト
JP2001234305A (ja) 焼結部材
JP2007064165A (ja) 内燃機関用のバルブとバルブシートとの組合せ
JP3573872B2 (ja) 焼結合金製接合型バルブシートおよび接合型バルブシート用焼結合金材の製造方法
JPH08246109A (ja) 耐久性に優れた燃料噴射弁装置及びその製造方法
WO2022185758A1 (ja) 鉄基焼結合金製バルブシート
JPH1180907A (ja) 耐スカッフィング性に優れたピストンリング
JPH11140603A (ja) 圧縮機部品用耐摩耗性焼結合金材
JP3988972B2 (ja) カムシャフト
JP2010144235A (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115