JP5253132B2 - 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性焼結合金およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5253132B2
JP5253132B2 JP2008325077A JP2008325077A JP5253132B2 JP 5253132 B2 JP5253132 B2 JP 5253132B2 JP 2008325077 A JP2008325077 A JP 2008325077A JP 2008325077 A JP2008325077 A JP 2008325077A JP 5253132 B2 JP5253132 B2 JP 5253132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
wear
hard phase
mass
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008325077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010144238A (ja
Inventor
英昭 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2008325077A priority Critical patent/JP5253132B2/ja
Priority to US12/458,063 priority patent/US20100008812A1/en
Priority to DE102009031390A priority patent/DE102009031390A1/de
Priority to KR1020090060216A priority patent/KR101117361B1/ko
Publication of JP2010144238A publication Critical patent/JP2010144238A/ja
Priority to US13/707,235 priority patent/US9260772B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5253132B2 publication Critical patent/JP5253132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、高温における耐摩耗性に優れた耐摩耗性焼結合金および製造方法に係り、主として内燃機関のバルブシートに用いて好適な技術に関する。
焼結合金は、合金設計の自由度が高く、溶製材と比較して耐熱性や耐摩耗性等の各種特性を付加し易いため、内燃機関のバルブシートに適用されている。このようなバルブシート用の耐摩耗性焼結合金には、主に耐摩耗性の向上を目的として鉄基合金基地に高硬度の硬質粒子を分散させたものが多い。例えば、フェロモリブデンやフェロタングステン等のフェロアロイ粉末を原料粉末に添加して焼結することにより、フェロアロイ粒子を鉄基合金基地中に分散させたり(特許文献1等)、高速度工具鋼粉末やダイス鋼粉末により、金属炭化物が析出分散する硬質相を鉄基合金基地中に分散させたもの(特許文献2等)等が知られている。特に、高い耐摩耗性が要求される場合には、Co−Cr−W系合金(特許文献1)や、Co−Mo−Si系合金(特許文献3等)等のCo基合金粉末や、Ni基合金粉末(特許文献4等)を原料粉末に添加して硬質相として分散させると好適であることが知られている。
特開昭64−015349号公報 特開平09−195012号公報 特開昭56−152947号公報 特開平10−046298号公報
Co−Mo−Si系合金の硬質相を分散した耐摩耗性焼結合金は、近年、CoやMo等の価格高騰により、コストが高いものとなってきている。また、近年の環境問題および原油枯渇問題から、内燃機関の燃料として生物由来のアルコール燃料の使用が増加している。しかしながら、アルコール燃料は燃焼時に酸性物質を生成するため、バルブシートに使用される耐摩耗性焼結合金には、より高い耐食性が要求されるようになってきている。そこで、本発明は、安価で、かつ従来よりも高い耐食性を有する耐摩耗性焼結合金、およびその製造方法を提供することを目的とする。なお、以降の記載において、「%」は全て質量比における百分率、すなわち「質量%」を表すものとする。
本発明の耐摩耗性焼結合金は、質量比で、全体組成が、Cr:1.5〜18質量%、Mo:3.09〜19.57質量%、Si:0.15〜4.5質量%、Co:2.25〜33.3質量%、C:0.5〜1.5質量%、および残部がFeと不可避不純物からなり、Fe−Mo−C系合金基地中に、組成が、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなる硬質相が15〜45%分散する金属組織を呈することを特徴とする。
この場合において、硬質相中のCoの一部をFeで置換することや、全体組成において、Mn:2.25質量%以下となるように、硬質相の組成に、Mn:5質量%以下を追加することが好ましい。また、Niを、全体組成に対して5.0質量%以下となるよう追加することが好ましい。さらに、焼結合金の気孔および粒界に、鉛、二硫化モリブデン、硫化マンガン、窒化硼素、メタ珪酸カルシウム系鉱物、弗化カルシウムの群より選ばれる少なくとも1種の被削性改善物質粉末を0.3〜2質量%さらに分散させたり、焼結合金の気孔中に、鉛、鉛合金、銅、銅合金、アクリル樹脂のうちの少なくとも1種を充填することが好ましい。
また、本発明の耐摩耗性焼結合金の製造方法は、組成が、質量比でMo:1〜7%、残部がFeと不可避不純物からなる鉄合金粉末に、組成が、質量比で、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなる硬質相形成粉末:15〜45%と、黒鉛粉末:0.5〜1.5%とを添加し、混合した原料粉末を所望の形状に圧粉成形し、得られた成形体を焼結することを特徴とする。
この場合において、硬質相形成粉末のCoの一部をFeで置換することや、硬質相形成粉末が、Mn:5質量%以下をさらに含むことが好ましい。また、原料粉末にニッケル粉末を全体組成に対して5.0質量%以下となるよう追加することが好ましい。さらに、原料粉末に、鉛粉末、二硫化モリブデン粉末、硫化マンガン粉末、窒化硼素粉末、メタ珪酸カルシウム系鉱物粉末、弗化カルシウム粉末の群より選ばれる少なくとも1種の被削性改善物質粉末を0.3〜2質量%さらに添加することや、焼結により得られた耐摩耗性焼結合金の気孔中に、鉛、鉛合金、銅、銅合金、アクリル樹脂のうちの1種を溶浸もしくは含浸させることが好ましい。
本発明の耐摩耗性焼結合金は、比較的安価なCrを用いて鉄基合金基地および硬質相合金基地を強化するとともに、Crにより不動態酸化被膜が形成されるため、腐食環境下においても優れた耐食性および耐摩耗性を発揮する。したがって、本発明は、燃料としてアルコール燃料を用いる内燃機関のバルブシートに好適である。
[硬質相]
本発明の硬質相は、従来技術と同様に、硬質相形成粉末を原料粉末に添加し、焼結することで基地中に分散する。そして、本発明の硬質相では、Co−Mo−Si系硬質相を改良するにあたり、Crの含有量を大幅に増量したことを骨子とする。したがって、Co、Mo、Siの作用は従来技術の場合とほぼ同様である。
Co:
硬質相の合金基地を形成するCoは、基地に固溶して基地の耐熱性を向上させるとともに、高温強度ならびに高温耐摩耗性を向上させる。また、硬質相のCoは、基地に拡散して基地を固溶強化するとともに、硬質相を基地に強固に結合する。加えて、Coの一部は、Mo、Cr、Siとともにモリブデン珪化物、クロム珪化物およびそれらの複合珪化物を形成し、硬質相の核となって基地の塑性流動、凝着を防止し、耐摩耗性の向上に寄与する。
Mo:
Moは基地に固溶して基地を強化するとともに、基地組織の焼入れ性を改善する効果があり、基地の強度と耐摩耗性の向上に寄与する。また、Moは、主にSiとともに硬質なモリブデン珪化物を形成し、一部はCrやCoとも反応して複合珪化物を形成して、硬質相の核を形成する。このため、基地の塑性流動、凝着を防止でき、耐摩耗性を向上できる。ここで、硬質相形成粉末中のMoの含有量が15%を下回ると、基地強化が不充分になるとともに、充分な量の珪化物が析出しないため、上記ピン止め効果が乏しくなって耐摩耗性が低下する。一方、35%を超えて含有すると、硬質相形成粉末が固くなって圧縮性が損なわれるとともに、珪化物の量が増加するため、相手部品の摩耗を促進させる。このため、硬質相形成粉末中のMo量を15〜35%とする。
Si:
Siは、Mo、Co、Crと化合し、硬質なモリブデン珪化物、クロム珪化物およびそれらの複合珪化物を形成して耐摩耗性を向上させる。硬質相形成粉末中のSi量が1%未満であると、充分な量の珪化物が析出せず、10%を超えると硬質相形成粉末が固くなって圧縮性が損なわれるとともに、焼結性を悪化させる。このため、硬質相形成粉末中のSi量を1〜10%とする。
Cr:
Crは硬質相の合金基地に固溶して硬質相の合金基地を強化するとともに、焼結時にFeを主成分とする焼結合金の基地に拡散して基地の強化に寄与する。また、焼結合金のFe基地に拡散したCrは、耐摩耗性部品の表面に不動態酸化被膜を形成して、腐食環境下での耐食性の向上に寄与する。さらに、Crの一部はSiとともに硬質なクロム珪化物や複合珪化物を形成する。このようなCrは、CoやMoに比して比較的安価であり、Cr量を増加させてCo量を減少させた分、硬質相形成合金粉末が安価となり、耐摩耗性焼結合金を安価に製造できる。上記作用を有するCrは、硬質相形成合金粉末の組成において10%に満たないと、上記の基地強化および耐食性向上の効果が乏しくなる。一方、硬質相形成合金粉末中のCr量が40%を超えると、粉末表面に形成される酸化被膜が強固となるため焼結の進行が阻害されるとともに、酸化被膜により粉末が硬くなるため圧縮性が低下する。そのため、焼結合金の強度が低下し、耐摩耗性が低下する。このため、硬質相形成粉末中のCr量を10〜40%とする。
本発明においては、硬質相を形成する硬質相形成粉末のCr量を上記のように設定したことにより、硬質相の合金基地を形成するCoの一部をFeに置換することが可能となる。すなわち、Feに固溶したCrが不動態酸化被膜を形成して腐食環境下における耐食性を向上させるため、硬質相中の高価なCoの一部に安価なFeを適用することが可能となる。ここで、硬質相の合金基地中のCo量の80%まではFeで置換が可能である。
Mn:
また、本発明においては、硬質相形成粉末にMnを含有させて、焼結後に形成される硬質相の合金基地にMnを固溶させ、硬質相の合金基地を強化することができる。このように硬質相の合金基地を強化すると、硬質相に析出する珪化物(モリブデン珪化物、クロム珪化物およびそれらの複合珪化物)の流動や脱落が防げるため、苛酷な条件下でも優れた耐摩耗性を発揮することができる。また、Mnは焼結合金のFe基地に拡散して硬質相の固着性を良好にし、硬質相自体の脱落を防止して耐摩耗性を向上させる。このようなMnは、硬質相形成粉末の組成において5%を超えると、粉末表層にMn酸化被膜を形成して焼結時の拡散を阻害し、硬質相の固着性をかえって低下させる。このため、硬質相形成粉末中のMn量は5%を上限とする。
このような硬質相形成粉末の原料粉末への添加量が15%に満たないと、十分な耐摩耗性が得られない。一方、本発明の硬質相形成粉末は、従来のCo−Mo−Si系の硬質相形成粉末のCr量を増加したもので、Co合金基地にCrが固溶する分、硬質相形成粉末の硬さが増加し圧縮性が低下する。しかしながら、軟質な鉄粉末を原料粉末の主原料として用いることから、従来のようにFe合金粉末を主原料として用いるものに比して、同等もしくはそれ以上の硬質相形成粉末の添加が可能となる。ここで、硬質相形成粉末の原料粉末への添加量が45%を超えると、原料粉末の圧縮性の低下が顕著となる。このため、硬質相形成粉末の原料粉末への添加量は15〜45%とする。
耐摩耗性焼結合金の基地中に分散する硬質相は、硬質相形成粉末を原料粉末に添加し、焼結することで形成される。上記のように硬質相形成粉末の原料粉末への添加量を15〜45%としたことにより、耐摩耗性焼結合金の基地中に分散する硬質相は15〜45%となる。また、上記のように硬質相形成粉末の組成が、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物であることから、全体組成中のCo量は2.25〜33.3%、Cr量は1.5〜18%、Mo量は2.25〜15.75%、Si量は0.15〜4.5%となる。また、硬質相形成粉末にMnを含有させる場合、全体組成中のMn量は、2.25%以下となる。
[基地]
本発明においては、上記の硬質相を用いることにより、基地にCrを拡散させて不動態酸化被膜を形成し、基地の耐食性を向上させている。このため、基地に高価なCoを用いずに、安価なFe合金で基地を構成することが可能となる。具体的には、本発明の耐摩耗性焼結合金の基地はFe−Mo−C系合金で構成する。
Mo:
基地中のMoは、Fe基地に固溶してFe基地を強化する作用とともに、合金のベイナイト領域を拡張して焼結後の冷却速度で基地組織を強度が高く靱性を有するベイナイト組織とする作用を有する。このようなMoの作用を基地全体に均一に及ぼすため、MoはFeと合金化させた鉄合金粉末の形態で付与される。このとき鉄合金粉末中のMo量が1%に満たないと上記の効果が乏しく、一方、7%を超えると、鉄合金粉末の硬さが高くなり、原料粉末の圧縮性が低下することとなる。このため、鉄合金粉末中のMo量を1〜7%とする。
C:
Cは、Fe基地に固溶してFe基地を強化するとともに、基地組織を強度の高いマルテンサイトやベイナイトとするために添加される。C量は、0.5%に満たないと上記の効果が乏しく、一方、1.5%を超えると、粒界に脆いセメンタイトが析出するようになって、耐摩耗性焼結合金の強度および耐摩耗性の低下を招く。このため、全体組成中のC量は0.5〜1.5%とする。このようなCを鉄合金粉末に固溶して与えると、鉄合金粉末の硬さが増加し、圧縮性が著しく損なわれるため、全量を黒鉛粉末の形態で付与される。
Ni:
Niは、Fe基地に固溶してFe基地を強化するとともに、基地の焼入れ性を向上させる作用を有する。このため、基地組織を上述のベイナイト組織からマルテンサイト組織もしくはマルテンサイト組織とベイナイトの混合組織として耐摩摩耗性および機械的強さの向上を図りたい場合に含有させることができる。このような効果を有するNiは、焼結時にFe中への拡散速度が比較的速いこと、およびNiを上記の鉄合金粉末に固溶させて与えると鉄合金粉末が硬くなって主原料粉末の圧縮性が低下することから、鉄合金粉末にニッケル粉末を添加することで付与される。このとき、原料粉末へのニッケル粉末の添加量が5%を超えると、基地中に耐摩耗性の低いNiリッチのオーステナイトが多量に残留するようになる。このため、原料粉末へのニッケル粉末の添加量の上限を5%とする。
本発明の耐摩耗性焼結合金は、上記のように硬質相形成粉末を鉄合金粉末と黒鉛粉末に配合添加した原料粉末を所望の形状に圧粉成形した後、焼結することで得ることができるが、鉄合金粉末は、組成が、質量比で、Mo:1〜7%、残部がFeと不可避不純物からなるものであり、硬質相形成粉末は、組成が、質量比で、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなるものであって、添加量が15〜45%であり、黒鉛粉末の添加量が0.5〜1.5%であることから、本発明の耐摩耗性焼結合金は、全体組成が、質量比で、Cr:1.5〜18質量%、Mo:3.09〜19.57質量%、Si:0.15〜4.5質量%、Co:2.25〜33.3質量%、C:0.5〜1.5質量%、および残部がFeと不可避不純物となる。また、その金属組織は、Fe−Mo−C系合金基地中に、組成が、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなる硬質相が15〜45%分散するものとなる。
本発明の耐摩耗性焼結合金においては、従来から行われている被削性改善技術を適用することができる。すなわち、原料粉末に、被削性改善物質である鉛粉末、二硫化モリブデン粉末、硫化マンガン粉末、窒化硼素粉末、メタ珪酸マグネシウム系鉱物の粉末、フッ化カルシウム粉末のうち少なくとも1種を0.3〜2%添加して、耐摩耗性焼結合金の気孔および粒界に、被削性改善物質をさらに分散させてもよい。これらは被削性改善成分であり、基地中に分散させることによって切削加工の際に切屑のブレーキングの起点となり、焼結合金の被削性を改善することができる。これら被削性改善成分の含有量は、0.3%未満であるとその効果が不十分であり、2%を超えて含有させると焼結合金の強度が低下する。
また、本発明の耐摩耗性焼結合金の気孔中に、鉛、鉛合金、銅、銅合金、およびアクリル樹脂のうち1種を、溶浸もしくは含浸により充填してもよい。気孔を有する焼結合金を切削する場合、断続切削となり、工具の刃先への衝撃が間欠的に生じるが、このように鉛や銅等を気孔中に含有させることによって連続切削となり、工具の刃先への衝撃が緩和される。鉛もしくは鉛合金は固体潤滑剤としても機能する他、銅もしくは銅合金は熱伝導性が高いので熱のこもりを防止し、熱による刃先のダメージを軽減する機能がある。また、アクリル樹脂は切屑のブレーキングの起点となる機能がある。
[第1実施例]
組成が、Mo:3%および残部がFeと不可避不純物からなる鉄合金粉末と、表1に示す粉末組成の硬質相形成粉末と、黒鉛粉末とを用意し、鉄合金粉末に硬質相形成粉末を35%と黒鉛粉末を1%添加し、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合して得られた原料粉末を成形圧力650MPaでφ30mm×φ20mm×h10mmのリングに成形した。次に、これら成形体を、アンモニア分解ガス雰囲気中で1160℃で60分間焼結し、試料番号01〜06の試料を作製した。これらの試料について、簡易摩耗試験および腐食試験を行った。これらの試験の結果を表1に併せて示す。
簡易摩耗試験は、高温下で打撃と摺動の入力がかかる状態で行った。具体的には、上記リング状試験片(焼結合金)を、内周縁部に45°のテーパ面を有するバルブシート形状に加工し、アルミ合金製ハウジングに圧入嵌合した。そして、SUH−36素材で作製した外周縁部の一部に45°のテーパ面を有する円盤形状の相手材(バルブ)を、モーター駆動による偏心カムの回転によって上下ピストン運動させることにより、焼結合金と相手材とのテーパ面同士を繰り返し衝突させた。すなわち、バルブの動作は、モータ駆動によって回転する偏心カムによってバルブシートから離れる開放動作と、バルブスプリングによるバルブシートへの着座動作とを繰り返し、上下ピストン運動を行った。なお、この試験では、焼結合金が300℃となるように相手材をバーナーで加熱して温度設定し、打撃回数を3000回/分、繰り返し時間を15時間とした。このような試験後、バルブシートの摩耗量およびバルブの摩耗量を測定して評価を行った。また、腐食試験では、作製したリング状試験片を10%硝酸水溶液に1時間浸漬した後、浸漬前後の重量変化を測定して、これを表面積で除した値を腐食減量(mg/cm)として評価を行った。
Figure 0005253132
表1より、硬質相形成粉末中のCr量(硬質相中のCr量)の影響を調べることができる。試料番号01の試料は、硬質相形成粉末中のCr量が乏しいことから耐食性が乏しくなり、腐食減量が大きくなっている。また、Cr量が乏しいため、焼結合金の基地が十分に強化されずバルブシートの摩耗量も大きくなっている。しかし、硬質相形成粉末中のCr量が10%の試料番号02の試料では、Crによる耐食性向上の効果により腐食減量が抑制され、また、Crによる基地強化によりバルブシートの摩耗量も著しく低下している。また、硬質相形成粉末中のCr量が40%まではCr量の増加に伴い、バルブシートの摩耗量が低い値となっており、腐食減量が低く抑制されている傾向を示す。また、硬質相形成粉末中のCr量が40%を超える試料番号06の試料では、硬質相形成粉末中のCr量が増加することにより、硬質相形成粉末の硬さが増加して原料粉末の圧縮性が低下し、成形体密度が低下した結果、焼結体密度が低下したため、バルブシートの摩耗量が増加し、腐食減量が著しく増加している。さらに、バルブシートの摩耗粉がバルブを攻撃し、バルブの摩耗量も著しく増加している。以上の結果より、硬質相形成粉末中のCr量(硬質相中のCr量)が10〜40%の範囲で、バルブシートおよびバルブの摩耗量が小さくなり、焼結合金の腐食減量も小さくなることが確認された。
[第2実施例]
第1実施例で用いた鉄合金粉末(Fe-3%Mo粉末)、第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)、および黒鉛粉末を用いて、表2に示すように硬質相形成粉末の添加割合を変えて添加、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合を行って得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号07〜11の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性および耐食性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表2に示す。
Figure 0005253132
表2より、硬質相形成粉末の添加量(基地中に分散する硬質相の量)の影響を調べることができる。硬質相形成粉末の添加量が15%に満たない試料番号07の試料は、硬質相の量が乏しく、基地の塑性流動を抑制できずバルブシートの摩耗量が大きい。また、硬質相が乏しいため、硬質相から基地に拡散するCrが乏しくなるため腐食減量が大きくなっている。しかし、硬質相形成粉末の添加量が15%の試料番号08の試料では、硬質相によって焼結合金の基地の耐摩耗性および耐食性が改善され、バルブシートの摩耗量が著しく低下するとともに腐食減量が低下している。また、硬質相形成粉末の添加量が35%までは硬質相形成粉末の添加量の増加に伴いバルブシートの摩耗量および腐食減量が低下する傾向を示す。そして、硬質相形成粉末の添加量が45%の試料番号10の試料では、硬質相形成粉末の添加量が増加することにより原料粉末の圧縮性が低下したため、バルブシートの摩耗量および腐食減量が若干増加する傾向を示すが、バルブシートの摩耗量、腐食減量ともに、未だ低い値を示している。一方、硬質相形成粉末の添加量が45%を超える試料番号11の試料では、圧縮性低下の影響が著しくなり、バルブシートの摩耗量が著しく増加し、腐食減量が増加している。さらに、バルブシートの摩耗粉がバルブを攻撃してバルブの摩耗量も著しく増加している。以上の結果より、硬質相形成粉末の添加量(基地中に分散する硬質相の量)が15〜45%の範囲で、バルブシートおよびバルブの摩耗量が小さくなることが確認された。
[第3実施例]
表3に示す第1実施例で用いた鉄合金粉末とMo量が異なる組成の鉄合金粉末、黒鉛粉末、および第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)を用いて、鉄合金粉末に硬質相形成粉末を35%と黒鉛粉末を1%添加し、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合して得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号12〜16の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性および耐食性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表3に示す。
Figure 0005253132
表3より、鉄合金粉末中のMo量の影響を調べることができる。Mo量が1%に満たない試料番号12の試料は、MoによるFe基地の強化がなされず、バルブシートの摩耗量が大きく、かつ腐食減量が大きい値となっている。しかし、鉄合金粉末中のMo量が1%の試料番号13の試料では、MoによるFe基地の強化によりバルブシートの摩耗量が著しく低下するとともに、Fe基地の耐食性が向上して腐食減量が低下している。また、鉄合金粉末中のMo量が5%までは、鉄合金粉末中のMo量の増加に伴いバルブシートの摩耗量、腐食減量ともに低下する傾向を示す。そして、鉄合金粉末中のMo量が7%の試料番号15の試料では、鉄合金粉末の硬さが増加することにより原料粉末の圧縮性が低下して原料粉末の圧縮性が低下し、成形体密度が低下した結果、焼結体密度が低下したため、バルブシートの摩耗量および腐食減量が若干増加する傾向を示すが、バルブシートの摩耗量、腐食減量ともに、未だ低い値を示している。一方、鉄合金粉末中のMo量が7%を超える試料番号16の試料では、鉄合金粉末の硬さ増加の影響が顕著となって、焼結体密度が著しく低下したことにより、バルブシートの摩耗量および腐食減量が著しく増加している。以上の結果より、鉄合金粉末中のMo量が1〜7%の範囲で、バルブシートの摩耗量が小さくなるとともに、腐食減量が抑制されることが確認された。
[第4実施例]
第1実施例で用いた鉄合金粉末(Fe-3%Mo粉末)、第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)および黒鉛粉末を用いて、表4に示すように黒鉛粉末の添加割合を変えて配合し混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合して得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号17〜22の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表4に示す。
Figure 0005253132
表4より、黒鉛粉末の添加量(全体組成中のC量)の影響を調べることができる。黒鉛粉末の添加量が0.5%に満たない試料番号17の試料は、焼結合金のFe基地が十分に強化されず、バルブシートの摩耗量が大きくなっている。しかし、黒鉛粉末の添加量が0.5%の試料番号18の試料では、焼結合金のFe基地が強化され、バルブシートの摩耗量が著しく低下している。また、黒鉛粉末の添加量が1.0%までは黒鉛粉末の添加量の増加に伴いバルブシート摩耗量が低下する傾向を示す。そして、黒鉛粉末の添加量が1.0〜1.5%までの試料では、焼結合金のFe基地が硬くかつ脆くなり、バルブシート摩耗量が増加するともに、バルブ摩耗量が若干増加する傾向を示しているが、未だ合計摩耗量は実用上問題ない程度の値を示す。一方、黒鉛粉末の添加量が1.5%を超える試料番号22の試料では、上記の傾向がいっそう顕著となり、バルブシートの摩耗量が著しく増加するとともに、バルブシートの摩耗粉がバルブを攻撃してバルブの摩耗量も著しく増加している。以上の結果より、黒鉛粉末の添加量(全体組成中のC量)が0.5〜1.5%の範囲で、バルブシートおよびバルブの摩耗量が小さくなることが確認された。
[第5実施例]
第1実施例で用いた鉄合金粉末(Fe-3%Mo粉末)、黒鉛粉末と、表5に示すように第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)とCoとFeの比率が異なる組成の硬質相形成粉末を用いて、鉄合金粉末に硬質相形成粉末を35%と黒鉛粉末を1%添加し、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合して得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号23〜28の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表5に示す。
Figure 0005253132
表5より、硬質相形成粉末中のCoをFeで置換する場合のFeの置換率(硬質相形成粉末中のCo量とFe量の総和に対する硬質相形成粉末中のFe量の百分率)の影響を調べることができる。試料番号23の試料は硬質相形成粉末中のCoをFeで置換しておらず、これまでの実施例中最も摩耗量が少なく、良好な耐摩耗性を示している。ここで、硬質相形成粉末中のCoをFeで置換するとともに、Feの置換率を増加させて行くと、摩耗量が増加する傾向を示す。ただし、Feの置換率が約80%まで(試料番号04,24〜26の試料)は、実用上問題ない程度の摩耗量に抑制されている。しかしながら、Feの置換率が約80%を超えて増加させた試料番号27,28の試料の試料では、Coの効果が乏しくなり、摩耗量が著しく増加している。以上の結果より、硬質相形成粉末中のCoをFeで置換することはできるが、硬質相形成粉末中のCoをFeで置換する場合のFeの置換率は80%以下に止めるべきであることが確認された。なお、Feの置換率は約60%以下とすることがより好ましい。
[第6実施例]
第1実施例で用いた鉄合金粉末(Fe-3%Mo粉末)、黒鉛粉末と、表6に示すように第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)に異なる含有量のMnを含有させた硬質相形成粉末を用いて、鉄合金粉末に硬質相形成粉末を35%と黒鉛粉末を1%添加し、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合して得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号29〜32の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表6に示す。
Figure 0005253132
表6より、硬質相形成粉末(硬質相)にMnを含有させる効果を調べることができる。硬質相形成粉末にMnを含有しない試料番号04の試料に比して、硬質相形成粉末にMnを5%以下含有する試料番号29〜31の試料では、硬質相の合金基地がMnにより強化されて、バルブシートの摩耗量が小さくなっている。一方で硬質相が強化されることから、バルブの摩耗量は、Mnの含有量の増加につれて若干増加する傾向が見られる。また、硬質相形成粉末にMnを5%を超えて含有する試料番号32の試料では、硬質相形成粉末が硬くなって原料粉末の圧縮性が著しく低下するため、バルブシートの摩耗量が著しく増加するとともに、バルブシートの摩耗粉がバルブを攻撃してバルブの摩耗量も著しく増加している。以上の結果より、硬質相形成粉末にMnを含有させることで、いっそうの耐摩耗性向上が果たせるが、硬質相形成粉末のMnの含有量は5%以下に止めるべきであることが確認された。
[第7実施例]
第1実施例で用いた鉄合金粉末(Fe-3%Mo粉末)、第1実施例の試料番号04で用いた硬質相形成粉末(Co-30%Cr-20%Mo-17%Fe-3%Si粉末)、黒鉛粉末およびニッケル粉末を用い、鉄合金粉末に硬質相形成粉末を35%と黒鉛粉末1%と表7に示す割合のニッケル粉末を添加し、混合した混合粉末100質量部に、さらに成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.8質量部を配合し、混合を行って得られた原料粉末を第1実施例と同様に成形、焼結して試料番号33〜39の試料を作製した。これらの試料について、第1実施例と同様にして耐摩耗性の評価を行った。この結果を第1実施例の試料番号04の試料の値とともに表7に示す。
Figure 0005253132
表7より、原料粉末にニッケル粉末を添加せず、基地中にNiを含有しない試料番号04の試料に比して、試料番号33〜38の試料のようにニッケル粉末を5%以下添加するとバルブシート摩耗量が低下して合計摩耗量が低下することがわかる。しかしながら、ニッケル粉末の添加量が5%を超える試料番号39の試料では、基地中に耐摩耗性の低いNiリッチのオーステナイトが多量に残留するようになって自己であるバルブシートの耐摩耗性が低下してバルブシート摩耗量が増加するとともに、硬質なマルテンサイトの量が増加して相手となるバルブの攻撃性が増加してバルブ摩耗量が増加して、合計摩耗量が急激に増大することとなる。このことからニッケル粉末を添加すると耐摩耗性の向上に効果があるが、その添加量は5.0%以下に止めるべきことが確認された。

Claims (13)

  1. 質量比で、全体組成が、Cr:1.5〜18質量%、Mo:3.09〜19.57質量%、Si:0.15〜4.5質量%、Co:2.25〜33.3質量%、C:0.5〜1.5質量%、および残部がFeと不可避不純物からなり、
    Fe−Mo−C系合金基地中に、
    組成が、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなる硬質相が15〜45%分散する
    金属組織を呈することを特徴とする耐摩耗性焼結合金。
  2. 前記硬質相の組成において、前記Coの一部をFeで置換することを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗性焼結合金。
  3. 前記全体組成において、Mn:2.25質量%以下となるように、前記硬質相の組成にMn:5質量%以下を追加することを特徴とする請求項1または2に記載の耐摩耗性焼結合金。
  4. 前記Fe−Mo−C系合金基地中に、さらにNiが、全体組成に対して5.0質量%以下含有されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金。
  5. 前記焼結合金の気孔および粒界に、鉛、二硫化モリブデン、硫化マンガン、窒化硼素、メタ珪酸カルシウム系鉱物、弗化カルシウムの群より選ばれる少なくとも1種の被削性改善物質の粉末を0.3〜2質量%さらに分散させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金。
  6. 前記焼結合金の気孔中に、鉛、鉛合金、銅、銅合金およびアクリル樹脂のうちの1種が充填されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金。
  7. 組成が、質量比でMo:1〜7%、残部がFeと不可避不純物からなる鉄合金粉末に、組成が、質量比で、Mo:15〜35%、Si:1〜10%、Cr:10〜40%、および残部がCoと不可避不純物からなる硬質相形成粉末:15〜45%と、黒鉛粉末:0.5〜1.5%とを添加し、混合した原料粉末を所望の形状に圧粉成形し、得られた成形体を焼結することを特徴とする耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  8. 前記硬質相形成粉末の前記Coの一部をFeで置換することを特徴とする請求項7に記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  9. 前記硬質相形成粉末に、Mn:5質量%以下をさらに含有させることを特徴とする請求項7または8に記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  10. 前記鉄合金粉末に、さらにMo,V,Nbのうち少なくとも1種を、全体組成に対して4.0質量%含有されていることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  11. 前記混合粉末に、ニッケル粉末を5質量%以下をさらに混合することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  12. 前記原料粉末に、鉛粉末、二硫化モリブデン粉末、硫化マンガン粉末、窒化硼素粉末、メタ珪酸カルシウム系鉱物粉末、弗化カルシウム粉末の群より選ばれる少なくとも1種の被削性改善物質の粉末を0.3〜2質量%さらに添加したことを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
  13. 前記焼結により得られた耐摩耗性焼結合金の気孔中に、鉛、鉛合金、銅、銅合金、アクリル樹脂のうちの何れかを溶浸もしくは含浸させることを特徴とする請求項7〜12のいずれかに記載の耐摩耗性焼結合金の製造方法。
JP2008325077A 2008-07-03 2008-12-22 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法 Active JP5253132B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325077A JP5253132B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
US12/458,063 US20100008812A1 (en) 2008-07-03 2009-06-30 Hard phase forming alloy powder, wear resistant sintered alloy, and production method for wear resistant sintered alloy
DE102009031390A DE102009031390A1 (de) 2008-07-03 2009-07-01 Hartphasenbildendes Legierungspulver, verschleißfeste Sinterlegierung, und Herstellungsverfahren für verschleißfeste Sinterlegierung
KR1020090060216A KR101117361B1 (ko) 2008-07-03 2009-07-02 경질상 형성용 합금 분말, 내마모성 소결 합금의 제조 방법, 및 내마모성 소결 합금
US13/707,235 US9260772B2 (en) 2008-07-03 2012-12-06 Hard phase forming alloy powder, wear resistant sintered alloy, and production method for wear resistant sintered alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325077A JP5253132B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010144238A JP2010144238A (ja) 2010-07-01
JP5253132B2 true JP5253132B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42564954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325077A Active JP5253132B2 (ja) 2008-07-03 2008-12-22 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253132B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363024B1 (ko) 2011-05-26 2014-02-14 한국분말야금(주) 고온 내마모용 철계 소결 합금 및 이를 이용한 밸브 시이트의 제조 방법
KR101363025B1 (ko) * 2011-05-26 2014-02-14 한국분말야금(주) 고온 내마모용 철계 소결 합금 및 이를 이용한 밸브 시이트의 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865293B2 (ja) * 2001-05-30 2007-01-10 日立粉末冶金株式会社 耐摩耗性硬質相形成用合金粉末およびそれを用いた耐摩耗性焼結合金の製造方法
JP4213060B2 (ja) * 2004-03-03 2009-01-21 日本ピストンリング株式会社 バルブシート用鉄基焼結合金材
JP4455390B2 (ja) * 2005-04-12 2010-04-21 日立粉末冶金株式会社 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010144238A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525986B2 (ja) 焼結バルブガイドおよびその製造方法
US7601196B2 (en) Alloy powder for forming hard phase and ferriferous mixed powder using the same, and manufacturing method for wear resistant sintered alloy and wear resistant sintered alloy
JP4466957B2 (ja) 耐摩耗性焼結部材およびその製造方法
JP6112473B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材
JP6142987B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材
JP3852764B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP4693170B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP4455390B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP4179550B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
US10619229B2 (en) Manufacturing method of wear-resistant iron-based sintered alloy and wear-resistant iron-based sintered alloy
JP5253132B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP3827033B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP5314950B2 (ja) 硬質相形成用合金粉末
JP2010144235A (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP6352959B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法、焼結合金用成形体、および耐摩耗性鉄基焼結合金
JP5358131B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP5253131B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP6341455B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法
JP2010144237A (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JP6519955B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材およびその製造方法
JP6384687B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法
JP4716366B2 (ja) 焼結バルブシートの製造方法
JP2006274359A (ja) 硬質相形成用合金粉末およびそれを用いた鉄系混合粉末
JP4303172B2 (ja) 鉄基焼結合金製バルブシート
JP2000064003A (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350