JPH08134285A - エチレン系共重合体組成物 - Google Patents

エチレン系共重合体組成物

Info

Publication number
JPH08134285A
JPH08134285A JP28095394A JP28095394A JPH08134285A JP H08134285 A JPH08134285 A JP H08134285A JP 28095394 A JP28095394 A JP 28095394A JP 28095394 A JP28095394 A JP 28095394A JP H08134285 A JPH08134285 A JP H08134285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymerization
based copolymer
density
copolymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28095394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kishine
根 真佐寛 岸
Shinya Matsunaga
永 慎 也 松
Shinichi Nagano
野 伸 一 永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP28095394A priority Critical patent/JPH08134285A/ja
Publication of JPH08134285A publication Critical patent/JPH08134285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)高密度・低分子量のエチレン単独重合体
またはエチレンと炭素原子数が3〜20のα-オレフィ
ンとの共重合体と、(B)低密度・高分子量のエチレン
と炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとの共重合体
とからなるエチレン系共重合体組成物であって、密度、
メルトフローレートおよび流動インデックスが特定の範
囲にあるエチレン系共重合体組成物。 【効果】成形性に優れ、かつパイプ疲労特性、剛性など
に優れたパイプを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、エチレン系共重合体組成
物に関し、さらに詳しくは、従来公知のエチレン系共重
合体またはエチレン系共重合体組成物と比較して成形性
に優れ、かつパイプ疲労特性、機械強度および剛性に優
れたパイプを製造できるエチレン系共重合体組成物に関
するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】エチレン系共重合体は、種々の成
形方法により成形され、多方面の用途に供されている。
そして、成形方法や用途に応じて要求される特性も異な
っている。たとえば下水道用、上水道用パイプまたはガ
スパイプの材料として用いる場合は、パイプ疲労特性、
機械強度、成形性などが要求される。パイプ疲労特性の
試験としては、具体的には熱間内圧クリープ試験、ノッ
チ入り引張クリープ試験、ノッチ入り引張疲労試験など
が行われ、これらのいずれにおいても高い性能を持つこ
とが望ましい。また最近は、パイプの薄肉化などの経済
性向上のため剛性の向上が求められつつあり、消費電力
減少のため成形性も求められている。
【0003】ところで、現在のガスパイプ用途などに使
用されているポリエチレンは、中密度(密度;0.94
0〜0.945g/cm3 )のものが多く、パイプ疲労
特性、成形性はある程度優れているものの耐クリープ
性、剛性は十分ではない。また、耐クリープ性はパイプ
を架橋することで向上させる方法もとられているが、剛
性が充分ではない。
【0004】また、剛性向上を目的として、高密度ポリ
エチレン(密度;0.950g/cm3 付近)のものも
用いられつつあるが、パイプ疲労特性で十分なものが得
られていなかった。
【0005】このためもし従来のパイプ用ポリエチレン
よりも成形性に優れ、パイプ疲労特性、機械強度、剛性
のバランスに優れたパイプが得られるエチレン系重合体
が出現すれば、その工業的価値は極めて大きい。
【0006】本発明者らは、高密度・低分子量のエチレ
ン重合体またはエチレン共重合体と、低密度・高分子量
のエチレン系共重合体をブレンドしてなるエチレン系共
重合体組成物は、成形性に優れ、かつパイプ疲労特性、
機械強度などに優れたパイプを成形し得ることを見出し
た。
【0007】
【発明の目的】本発明は、成形性に優れ、かつパイプ疲
労特性、剛性などに優れたパイプを製造し得るようなエ
チレン系共重合体組成物を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るエチレン系共重合体組成物
は、 (A)エチレン単独重合体またはエチレンと炭素原子数
が3〜20のα-オレフィンとの共重合体であって、 (A-1)密度が0.950〜0.980g/cm3 の範
囲にあり、 (A-2)極限粘度が0.6〜3.4dl/gの範囲にあ
るエチレン系重合体;20〜90重量%と、 (B)エチレンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィ
ンとの共重合体であって、 (B-1)密度が0.910〜0.945g/cm3 の範
囲にあり、 (B-2)極限粘度が3.4dl/g以上であるエチレン
系共重合体;10〜80重量%とからなる組成物であっ
て、(i)前記エチレン系重合体(A)の密度dA と、
前記エチレン系共重合体(B)の密度dB との比〔dA
/dB 〕が1以上であり、(ii)密度が0.945〜
0.970g/cm3 の範囲にあり、(iii)極限粘度
[η]が2.41〜6.3dl/gの範囲にあり、(i
v)190℃においてずり速度を変えながら樹脂をキャ
ピラリーから押し出し、応力が2.4×106 dyne/c
2 に到達する時のずり速度により定義される流動イン
デックス(FI)が、FI≦350(sec-1)であるこ
とを特徴としている。
【0009】このようなエチレン系共重合体組成物は、
成形性に優れ、かつパイプ疲労特性、剛性などに優れた
パイプを製造することができる。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るエチレン系共
重合体組成物について具体的に説明する。本発明に係る
エチレン系共重合体組成物は、エチレン系重合体(A)
とエチレン系共重合体(B)とからなっている。
【0011】[エチレン系重合体(A)]本発明に係る
エチレン系共重合体組成物を構成するエチレン系重合体
(A)は、エチレン単独重合体またはエチレンと炭素原
子数が3〜20のα−オレフィンとのランダム共重合体
である。ここで炭素原子数が3〜20のα−オレフィン
としては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキ
セン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1
-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オク
タデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。
【0012】エチレン系重合体(A)は、エチレンから
導かれる構成単位は、55〜100重量%、好ましくは
65〜100重量%、より好ましくは70〜100重量
%の量で存在し、炭素原子数が3〜20のα−オレフィ
ンから導かれる構成単位は0〜45重量%、好ましくは
0〜35重量%、より好ましくは0〜30重量%の量で
存在することが望ましい。
【0013】エチレン系重合体の組成は、通常10mm
φの試料管中で約200mgの共重合体を1mlのヘキ
サクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の13C−N
MRスペクトルを、測定温度120℃、測定周波数2
5.05MHz 、スペクトル幅1500Hz 、パルス繰
返し時間4.2sec.、パルス幅6μsec.の測定条件下で
測定して決定される。
【0014】このようなエチレン系重合体(A)は、下
記(A-1)および(A-2)に示すような特性を有してい
る。 (A-1)密度は、0.950〜0.980g/cm3
好ましくは0.965〜0.980g/cm3 、より好
ましくは0.970〜0.975g/cm3 の範囲にあ
ることが望ましい。
【0015】密度は、190℃における2.16kg荷
重でのメルトフローレート測定時に得られるストランド
を120℃で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐
冷したのち、密度勾配管で測定した。 (A-2)極限粘度は、0.6〜3.4dl/g、好まし
くは0.8〜1.0g/10分、より好ましくは0.91
〜0.95g/10分の範囲にあることが望ましい。
【0016】エチレン系重合体(A)の極限粘度[η]
A は、極限粘度[η]A とメルトフローレート(MF
R)との関係を示す下記式から換算することができる。 MFR=35×[η]A -4.8 なお、MFRは、ASTM D1238-65T に従い190
℃、2.16kg荷重の条件下に測定される。
【0017】上記のような特性を有するエチレン系重合
体(A)は、たとえば後述するような固体触媒成分
(a)と有機アルミニウム化合物触媒成分(b)から形
成されるオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンを
単独で、または、エチレンと炭素原子数が3〜20のα
−オレフィンとを、得られる(共)重合体の密度が0.
950〜0.980g/cm3 となるように重合させる
ことによって製造することができる。
【0018】[エチレン系共重合体(B)]本発明に係
るエチレン系共重合体組成物を構成するエチレン系共重
合体(B)は、エチレンと炭素原子数が3〜20のα−
オレフィンとのランダム共重合体である。炭素原子数が
3〜20のα−オレフィンとしては、前記と同様のもの
が挙げられる。
【0019】エチレン系共重合体(B)は、エチレンか
ら導かれる構成単位は、55〜99重量%、好ましくは
65〜98重量%、より好ましくは70〜96重量%の
量で存在し、炭素原子数が3〜20のα−オレフィンか
ら導かれる構成単位は1〜45重量%、好ましくは2〜
35重量%、より好ましくは4〜30重量%の量で存在
することが望ましい。
【0020】エチレン系重合体共の組成は、前記と同様
にして測定される。このようなエチレン系共重合体
(B)は、下記(B-1)および(B-2)に示すような特性
を有している。 (B-1)密度は、0.910〜0.945g/cm3
好ましくは0.910〜0.940g/cm3 、より好
ましくは0.925〜0.932g/cm3 の範囲にあ
ることが望ましい。 (B-2)極限粘度[η]は、3.4dl/g以上、好ま
しくは7〜15dl/g、より好ましくは9〜12dl
/gの範囲にあることが望ましい。
【0021】エチレン系共重合体(B)の極限粘度
[η]B は、組成物の極限粘度[η]C、エチレン系重
合体(A)の極限粘度[η]A および極限粘度[η]B
の関係を示す下記式から換算することができる。
【0022】 [η]C =(nA [η]A +nB [η]B )/100 (ただし、nA は組成物中のエチレン系重合体(A)の
割合(重量%)を示し、nB は組成物中のエチレン系共
重合体(B)の割合(重量%)を示す) 上記のような特性を有するエチレン系共重合体(B)
は、たとえば後述するような固体触媒成分(a)と有機
アルミニウム化合物触媒成分(b)から形成されるオレ
フィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数が
3〜20のα−オレフィンとを、得られる共重合体の密
度が0.910〜0.945g/cm3 となるように共
重合させることによって製造することができる。
【0023】[エチレン系共重合体組成物]本発明に係
るエチレン系共重合体組成物は、前記高密度・低分子量
のエチレン系重合体(A)と、低密度・高分子量のエチ
レン系共重合体(B)とからなり、エチレン系重合体
(A)は20〜90重量%、好ましくは50〜70重量
%、より好ましくは61〜70重量%の量で含まれ、エ
チレン系共重合体(B)は10〜80重量%、好ましく
は30〜50重量%、より好ましくは30〜39重量%
の量で含まれることが望ましい。
【0024】エチレン系重合体(A)およびエチレン系
共重合体(B)は、エチレン系重合体(A)の密度dA
と、エチレン系共重合体(B)の密度dB との比〔dA
/d B 〕が1以上、好ましくは1.01〜1.08とな
るように組み合わせて用いられる。また、エチレン系共
重合体(B)の極限粘度[η]B と、エチレン系重合体
(A)の極限粘度[η]A との比〔[η]B
[η]A 〕が1以上、好ましくは5以上、さらに好まし
くは9以上となるように組み合わせて用いることが望ま
しい。
【0025】このようなエチレン系共重合体組成物は、
密度が0.945〜0.970g/cm3 、好ましくは
0.955〜0.961g/cm3 の範囲にあることが
好ましい。
【0026】また、極限粘度が2.41〜6.3dl/
g分、好ましくは3.6〜5.0dl/gの範囲にある
ことが望ましい。エチレン系共重合体組成物の極限粘度
[η]は、デカリン溶媒中で135℃で測定される。
【0027】さらに、190℃においてずり速度を変え
ながら樹脂をキャピラリーから押し出し、応力が2.4
×106 dyne/cm2 に到達する時のずり速度により定
義される流動インデックス(FI)が、FI≦350se
c-1、好ましくは140〜300sec-1、より好ましくは
150〜250sec-1の範囲にあることが望ましい。
【0028】流動インデックス(FI)は、ずり速度を
変えながら樹脂をキャピラリーから押し出し、その時の
応力を測定することにより決定される。すなわち、東洋
精機製作所製、毛細式流れ特性試験機を用い、樹脂温度
190℃、ずり応力の範囲が5×104 〜3×106 dy
ne/cm2 程度で測定される。なお、重合体をペレット
化する際、あらかじめ二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-
ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートを0.05重量
%、耐熱安定剤としてのn-オクタデシル-3-(4'-ヒドロ
キシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネートを
0.1重量%、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシ
ウムを0.05重量%配合した。
【0029】なお、測定する樹脂のMFRの値によっ
て、ノズルの直径を次のように変更して測定する。 MFR>20 のとき0.5mm 20≧MFR>3 のとき1.0mm 3≧MFR>0.8 のとき2.0mm 0.8≧MFR のとき3.0mm 本発明のエチレン系共重合体組成物を構成するエチレン
系重合体(A)は、たとえばチタン複合体を有機アル
ミニウム化合物と反応させた固体触媒成分(a)と、有
機アルミニウム化合物(b)から形成されるオレフィン
重合用触媒、チタン複合体を有機ケイ素化合物および
有機アルミニウム化合物と反応させた固体触媒成分
(a)と、有機アルミニウム化合物(b)から形成され
るオレフィン重合用触媒、または、チタン複合体を固
体状マグネシウム・アルミニウム複合体と反応させた固
体触媒成分(a)と有機アルミニウム化合物(b)から
形成されるオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレン
を単独で、または、エチレンと炭素数3〜20のα−オ
レフィンとを後述するような条件下に重合させることに
よって製造することができる。
【0030】本発明のエチレン系共重合体組成物を構成
するエチレン系共重合体(B)は、たとえばエチレン系
重合体(A)と同様のオレフィン重合用触媒の存在下
に、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを後
述するような条件下に重合させることによって製造する
ことができる。
【0031】前記チタン複合体は、たとえば後述するよ
うなチタン化合物、マグネシウム化合物および電子供与
体を反応させることにより調製することができる。チタ
ン複合体の調製に用いられるチタン化合物としては、た
とえば、次式で示される4価のチタン化合物を挙げるこ
とができる。
【0032】Ti(OR1 m4-m (式中、R1 は炭化水素基であり、Xはハロゲン原子で
あり、mは0≦m≦4である) このようなチタン化合物として、具体的には、テトラハ
ロゲン化チタン、トリハロゲン化アルコキシチタン、ジ
ハロゲン化アルコキシチタン、モノハロゲン化アルコキ
シチタン、テトラアルコキシチタンなどを挙げることが
できる。
【0033】これらの中ではハロゲン含有チタン化合物
が好ましく、さらにTiCl4、TiBr4、TiI4
どのテトラハロゲン化チタンが好ましく、特に四塩化チ
タンが好ましい。
【0034】チタン複合体の調製に用いられるマグネシ
ウム化合物としては、還元性を有するマグネシウム化合
物および還元性を有しないマグネシウム化合物を挙げる
ことができ、還元性を有しないマグネシウム化合物が好
ましい。
【0035】還元性を有しないマグネシウム化合物とし
ては、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マ
グネシウム、フッ化マグネシウムのようなハロゲン化マ
グネシウム;メトキシ塩化マグネシウム、エトキシ塩化
マグネシウム、イソプロポキシ塩化マグネシウム、ブト
キシ塩化マグネシウム、オクトキシ塩化マグネシウムの
ようなアルコキシマグネシウムハライド;フェノキシ塩
化マグネシウム、メチルフェノキシ塩化マグネシウムの
ようなアリロキシマグネシウムハライド;エトキシマグ
ネシウム、イソプロポキシマグネシウム、ブトキシマグ
ネシウム、n-オクトキシマグネシウム、2-エチルヘキソ
キシマグネシウムのようなアルコキシマグネシウム;フ
ェノキシマグネシウム、ジメチルフェノキシマグネシウ
ムのようなアリロキシマグネシウム;ラウリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸マグネシウムのようなマグネシウ
ムのカルボン酸塩などを例示することができる。
【0036】これらの中では、ハロゲン含有マグネシウ
ム化合物が好ましく、塩化マグネシウム、アルコキシ塩
化マグネシウム、アリロキシ塩化マグネシウムがより好
ましい。
【0037】チタン複合体の調製に用いられる電子供与
体として具体的には、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、2-エチルヘキサノール、トリクロロメタノー
ル、トリクロロエタノール、トリクロロヘキサノールな
どのアルコール類;炭素原子数が2〜18の有機酸エス
テル、金属酸エステル、オルトチタン酸エステル、ポリ
チタン酸エステルなどのエステル類;脂肪族ポリカルボ
ン酸エステル、脂環族ポリカルボン酸エステル、芳香族
ポリカルボン酸エステル、異節環ポリカルボン酸エステ
ルなどの多価カルボン酸エステル;メチルエーテル、エ
チルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテ
ル、アミルエーテル、テトラヒドロフラン、アニソー
ル、ジフェニルエーテルなどの炭素原子数が2〜20の
エーテル類;2,2-ジイソブチル-1,3-ジメトキシプロパ
ン、2-イソプロピル-2-イソペンチル-1,3-ジメトキシプ
ロパン、2,2-ジシクロヘキシル-1,3-ジメトキシプロパ
ン、2,2-ビス(シクロヘキシルメチル)1,3-ジメトキシ
プロパン、2-イソプロピル-2-シクロヘキシル-1,3-ジメ
トキシプロパン、2-イソプロピル-2-s-ブチル-1,3-ジメ
トキシプロパン、2,2-ジフェニル-1,3-ジメトキシプロ
パン、2-イソプロピル-2-シクロペンチル-1,3-ジメトキ
シプロパンなどの複数の原子を介して存在する二個以上
のエーテル結合を有する化合物(ポリエーテル類);炭
素原子数が6〜20のフェノール;炭素原子数が3〜1
5のケトン;炭素原子数が2〜15のアルデヒド;炭素
原子数が2〜15の有機酸ハライド;酢酸N,N-ジメチル
アミド、安息香酸N,N-ジエチルアミド、トルイル酸N,N-
ジメチルアミドなどの酸アミド類;無水酢酸、無水フタ
ル酸、無水安息香酸などの酸無水物類;トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリベンジ
ルアミン、テトラメチルエチレンジアミンなどのアミン
類;ピリジン、メチルピリジン、エチルピリジン、ジメ
チルピリジンなどのピリジン類を挙げることができる。
さらに電子供与体として、後述する有機ケイ素化合物を
挙げることができる。
【0038】固体触媒成分(a)の調製に用いられる有
機アルミニウム化合物としては、有機アルミニウム化合
物触媒成分(b)と同様の化合物が挙げられ、たとえ
ば、下記式で示される化合物を例示することができる。
【0039】R4 pAlX3-p (式中、R4 は炭素原子数が1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲンまたは水素であり、pは1〜3であ
る。) 具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアル
ミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-
エチルヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミ
ニム;イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアル
ミニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロ
リド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルア
ルミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハラ
イド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアル
ミニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセ
スキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エ
チルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミ
ニウムセスキハライド;メチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアル
ミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドな
どのアルキルアルミニウムジハライド;ジエチルアルミ
ニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイド
ライドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなどが
挙げられる。
【0040】固体触媒成分(a)の調製に用いられる有
機ケイ素化合物としては、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシランなどのテトラアルコキシシラン類;お
よびR2 nSi(OR3 4-n で表されるケイ素化合物
が挙げられる。(式中、R2 およびR3 は炭化水素基で
あり、0<n<4である) 具体的には、エチルトリエトキシシラン、n-プロピルト
リエトキシシラン、t-ブチルトリエトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、
ビニルトリブトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、フェニルメチルジメトキシシラン、ビスp-トリルジ
メトキシシラン、p-トリルメチルジメトキシシラン、ジ
シクロヘキシルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチ
ルジメトキシシラン、2-ノルボルナントリエトキシシラ
ン、2-ノルボルナンメチルジメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラ
ン、ヘキセニルトリメトキシシラン、シクロペンチルト
リエトキシシラン、トリシクロペンチルメトキシシラ
ン、シクロペンチルジメチルメトキシシランなどが挙げ
られる。
【0041】有機アルミニウム化合物触媒成分(b)と
しては、前記固体触媒成分(a)の調製に用いられる有
機アルミニウム化合物と同様の化合物が挙げられる。本
発明に係るエチレン系共重合体組成物を形成するエチレ
ン系重合体(A)は、前記のようなオレフィン重合用触
媒の存在下に、エチレンを単独重合するか、またはエチ
レンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとを共重
合することによって得られる。本発明に係るエチレン系
共重合体組成物を形成するエチレン系共重合体(B)
は、前記のような触媒の存在下に、エチレンと炭素原子
数が3〜20のα−オレフィンとを共重合することによ
って得られる。炭素原子数が3〜20のα−オレフィン
としては前記と同様ものが挙げられる。
【0042】本発明では、エチレン系重合体(A)およ
びエチレン系共重合体(B)の重合は、気相であるいは
スラリー状の液相で行われる。スラリー重合において
は、不活性炭化水素を溶媒としてもよいし、オレフィン
自体を溶媒とすることもできる。
【0043】スラリー重合において用いられる不活性炭
化水素溶媒として具体的には、ブタン、イソブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキ
サデカン、オクタデカンなどの脂肪族系炭化水素;シク
ロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素;ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素;ガソリン、
灯油、軽油などの石油留分などが挙げられる。これら不
活性炭化水素媒体のうち脂肪族系炭化水素、脂環族系炭
化水素、石油留分などが好ましい。
【0044】スラリー重合法または液相重合法で実施す
る際、重合系における各触媒成分の使用量は、反応系容
積1リットル当り、固体触媒成分(a)はチタン原子に
換算して、約0.005〜約1ミリモル、好ましくは約
0.001〜約0.5ミリモルの量で使用され、有機ア
ルミニウム化合物(b)は、アルミニウム/チタン(原
子比)が約1〜2000、好ましくは約1〜500とな
るような割合で使用されることが望ましい。
【0045】本発明のエチレン系共重合体組成物を形成
するエチレン系重合体(A)は、スラリー重合法により
製造する際には、重合温度を通常0〜200℃、好まし
くは20〜150℃の範囲で、液相重合法により製造す
る際には、重合温度を通常50〜300℃、好ましくは
100〜250℃の範囲とする条件で共重合することに
より得られる。重合圧力は、通常常圧ないし100kg
/cm2 、好ましくは2〜50kg/cm2 の加圧条件
下であり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれ
の方式においても行うことができる。
【0046】本発明のエチレン系共重合体組成物を形成
するエチレン系共重合体(B)は、スラリー重合法によ
り製造する際には、重合温度を通常0〜200℃、好ま
しくは20〜150℃の範囲で、液相重合法により製造
する際には、重合温度を通常50〜300℃、好ましく
は100〜250℃の範囲とする条件で共重合すること
により得られる。重合圧力は、通常常圧ないし100k
g/cm2 、好ましくは2〜50kg/cm2 の加圧条
件下であり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいず
れの方式においても行うことができる。
【0047】本発明のエチレン系共重合体組成物には、
本発明の目的を損なわない範囲で、耐候性安定剤、耐熱
安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキ
ング剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可塑剤、老
化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が必要に
応じて配合されていてもよい。
【0048】本発明のエチレン系共重合体組成物は、公
知の方法を利用して製造することができる。たとえば、
1個の重合基を用い重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて、エチレン系重合体(A)およびエチレン系共重
合体(B)を共重合することにより製造することができ
る。具体的には、二段重合プロセスにより、前段でエチ
レン系重合体(A)を重合し、後段でエチレン系共重合
体(B)を共重合するか、あるいは前段でエチレン系共
重合体(B)を共重合し、後段でエチレン系重合体
(A)を重合することにより製造することができる。
【0049】また、複数の重合器を用い、一方の重合器
でエチレン系重合体(A)を重合し、次に他方の重合器
で前記エチレン系重合体(A)の存在下にエチレン系共
重合体(B)を共重合するか、あるいは一方の重合器で
エチレン系共重合体(B)を共重合し、次に他方の重合
器で前記エチレン系共重合体(B)の存在下でエチレン
系重合体(A)を重合することにより製造することもで
きる。
【0050】さらに、下記のような方法で製造すること
もできる。 (1)エチレン系重合体(A)と、エチレン系共重合体
(B)、および所望により添加される他成分を、押出
機、ニーダー等を用いて機械的にブレンドする方法。 (2)エチレン系重合体(A)と、エチレン系共重合体
(B)、および所望により添加される他成分を適当な良
溶媒(たとえば;ヘキサン、ヘプタン、デカン、シクロ
ヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の炭化
水素溶媒)に溶解し、次いで溶媒を除去する方法。 (3)エチレン系重合体(A)と、エチレン系共重合体
(B)、および所望により添加される他成分を適当な良
溶媒にそれぞれ別個に溶解した溶液を調製した後混合
し、次いで溶媒を除去する方法。 (4)上記(1)〜(3)の方法を組み合わせて行う方
法。
【0051】本発明のエチレン系共重合体組成物は、通
常の押出成形で加工することにより、パイプを得ること
ができる。このようにして成形されたパイプは、熱間内
圧クリープ、ノッチ入り引張クリープ、ノッチ入り引張
疲労等のパイプ疲労特性に優れている。また、従来のパ
イプ用ポリエチレンと同様に成形でき消費電力も変わら
ない。また、従来のパイプ用ポリエチレンよりも剛性が
高いので、薄肉化が可能となり経済的に有利である。
【0052】本発明のエチレン系共重合体組成物を加工
することにより得られるパイプは、下水道用、上水道用
パイプだけでなく、ガスパイプ等の用途に好適である。
【0053】
【発明の効果】本発明のエチレン系共重合体組成物は、
特定のエチレン系重合体と特定のエチレン系共重合体と
から形成されているので成形性に優れ、機械的強度、パ
イプ疲労特性、剛性に優れたパイプを製造することがで
きる。
【0054】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0055】なお、本発明においてエチレン系共重合体
組成物およびパイプの物性の評価は下記のようにして行
われる。 [熱間内圧クリープ試験]JIS K6774 ガス用
ポリエチレン管(呼び径 50mm、1号)に準じたパ
イプを使用し、同規格に準じて試験を行った。但し、フ
−プストレスは59kg/cm2 で行った。
【0056】[全周ノッチ式引張クリープ試験]JIS
K6774 付属書1に準じて試験を行った。但し、
加える応力は80kg/cm2 で行った。
【0057】[全周ノッチ式引張疲労試験]JIS K
6774 付属書2に準じて試験を行った。但し、最大
応力は80kg/cm2 で行った。
【0058】[曲げ試験]JIS K7203に準じて
試験を行った。 [引張試験]JIS K7113に準じて試験を行っ
た。
【0059】
【触媒調製例】
[固体触媒成分(a-1)の調製]500mlのガラスフ
ラスコに無水塩化マグネシウム20gを装入し、精製灯
油200mlに懸濁した後、攪拌下室温でエタノール5
0mlを1時間にわたり滴下し、次いで40℃でジエチ
ルアルミニウムモノクロリド45mlを1時間にわたり
滴下した。滴下終了後、室温で四塩化チタン25mlを
加え1時間攪拌した後、濾過により採取した固体部をヘ
キサンで洗浄し、チタン複合体を得た。該複合体は原子
換算で、チタン5.8重量%、塩素65重量%、マグネ
シウム17重量%、エトキシ基9.8重量%を含有して
いた。
【0060】[固体触媒成分(a-2)の調製]無水塩化
マグネシウム4.76g、2-エチルヘキシルアルコール
23.2mlおよびデカン25mlを120℃で2時間
加熱反応を行い均一溶液とし、さらに安息香酸エチル
0.9mlを添加した。この均一溶液を、−20℃に冷
却した200mlの四塩化チタン中に1時間にわたり攪
拌下滴下した後、該反応系を90℃に昇温し、90℃に
なったところで安息香酸エチルを1.4ml添加した。
【0061】得られた混合液を90℃で2時間攪拌下に
保持した後、固体部分を濾過によって採取し、この固体
部を100mlの四塩化チタンに再び懸濁させ、90℃
で2時間の加熱反応を行った。その後、濾過により固体
物質を採取し、洗液中に遊離のチタン化合物が検出され
なくなるまで精製ヘキサンで充分洗浄乾燥し、チタン複
合体を得た。該複合体は原子換算で、チタン3.6重量
%、塩素57重量%、マグネシウム18重量%および安
息香酸エチル14.9重量%を含有していた。
【0062】次に、前記複合体中のチタン原子換算で
1.0ミリモルに相当する量を精製灯油100mlに懸
濁し、さらにトリエチルアルミニウム10ミリモルおよ
びテトラエトキシシラン2ミリモルを添加し、窒素雰囲
気中にて20℃で1時間攪拌した後、濾過により採取し
た固体部を灯油で洗浄し、固体触媒成分(a-2)を得
た。
【0063】[固体触媒成分(a-3)の調製]前記「固
体触媒成分(a-2)の調製」において、テトラエトキシ
シランを用いなかった以外は「固体触媒成分(a-2)の
調製」と同様にして固体触媒成分(a-3)を得た。
【0064】[固体触媒成分(a-4)の調製]市販の無
水塩化マグネシウム4.8g、2-エチルヘキシルアルコ
ール23.1mlおよびデカン200mlを140℃で
3時間加熱反応を行い、塩化マグネシウムを含む均一溶
液を得た。この溶液を攪拌下、20℃にてトリエチルア
ルミニウム7.1mlおよびデカン455mlからなる
混合溶液を30分間で滴下し、その後2時間半かけて8
0℃に昇温し、80℃で1時間加熱反応を行った。反応
終了後反応スラリーを静置し、上澄液を除去し、上記反
応で生成した固体部を含む残スラリーにデカン200m
lおよびジエチルアルミニウムクロリド6.3mlを添
加し、80℃、1時間の反応を再度行った。次いで、濾
過にて固体部を分離し、デカン100mlにて1回洗浄
することにより還元性の有機基を有する固体成分(固体
状マグネシウム・アルミニウム複合体)を調製した。
【0065】このようにして得られた固体成分をデカン
200mlに再懸濁した後2-エチルヘキソキシチタニウ
ムトリクロリドを4.0ミリモル添加し、80℃で1時
間の反応を行った後、デカンにて洗浄した。次に、デカ
ンを除去し、一旦ヘキサンに置換した後、乾燥し固体触
媒成分(a-4)を得た。
【0066】
【実施例1】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0067】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-1)をチタン原子換算で2.7ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを47ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを16.4kg/hr、ヘキサンを47リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧7.7kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=4.9、エチレン濃度=14.3
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.79dl/gであ
った。
【0068】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを11.6kg/hr、ブテンを730g/hr、
ヘキサンを46リットル/hrの割合で連続的に供給しな
がら、全圧3.6kg/cm2-G 、重合温度70℃でエ
チレン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定の
ガス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.083、水素/エチレン=0.051、エチ
レン濃度=29.5モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.953g/cm3 であり、極
限粘度が3.43dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は58.5:41.5であった。
【0069】得られたエチレン系共重合体組成物を、6
5mmφ・L/D=25の単軸押出機(株式会社池貝
製)で、加工温度=200℃で、呼び径50mm、肉厚
5mmのパイプに成形した。エチレン系共重合体組成物
の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性を表1およ
び表2に示す。
【0070】
【実施例2】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0071】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-1)をチタン原子換算で2.0ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを52ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧6.9kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=4.2、エチレン濃度=16.7
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.93dl/gであ
った。
【0072】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、ブテンを900g/hr、ヘ
キサンを41リットル/hrの割合で連続的に供給しなが
ら、全圧3.7kg/cm2-G、重合温度60℃でエチ
レン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定のガ
ス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.117、水素/エチレン=0.022、エチ
レン濃度=27.1モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.955g/cm3 であり、極
限粘度が3.76dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は65:35であった。
【0073】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0074】
【実施例3】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0075】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-1)をチタン原子換算で2.1ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを52ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧6.9kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、、重合の間一定のガス組成を維持するために
エチレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス
組成;水素/エチレン=4.1、エチレン濃度=16.
6モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.9
74g/cm3であり、極限粘度が0.93dl/gで
あった。
【0076】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、ブテンを260g/hr、ヘ
キサンを41リットル/hrの割合で連続的に供給しなが
ら、全圧3.8kg/cm2-G、重合温度60℃でエチ
レン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定のガ
ス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.023、水素/エチレン=0.070、エチ
レン濃度=36.4モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.959g/cm3 であり、極
限粘度が3.86dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は65:35であった。
【0077】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0078】
【実施例4】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0079】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-1)をチタン原子換算で1.8ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを47ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを16.4kg/hr、ヘキサンを47リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧5.9kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=4.9、エチレン濃度=14.3
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.78dl/gであ
った。
【0080】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを11.6kg/hr、ブテンを110g/hr、
ヘキサンを46リットル/hrの割合で連続的に供給しな
がら、全圧4.1kg/cm2-G 、重合温度70℃でエ
チレン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定の
ガス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.009、水素/エチレン=0.052、エチ
レン濃度=28.3モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.959g/cm3 であり、極
限粘度が4.48dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は58.5:41.5であった。
【0081】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0082】
【実施例5】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0083】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-1)をチタン原子換算で1.7ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを42ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを14.6kg/hr、ヘキサンを42リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧7.1kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=5.1、エチレン濃度=13.1
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.78dl/gであ
った。
【0084】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを13.4kg/hr、ブテンを800g/hr、
ヘキサンを51リットル/hrの割合で連続的に供給しな
がら、全圧4.2kg/cm2-G 、重合温度70℃でエ
チレン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定の
ガス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.074、水素/エチレン=0.11、エチレ
ン濃度=35.8モル%)。得られたエチレン系共重合
体組成物は、密度が0.952g/cm3 であり、極限
粘度が2.94dl/gであった。また、初段と後段の
重合量比は52:48であった。
【0085】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0086】
【実施例6】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0087】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a−2)をチタン原子換算で7.5ミリモル/hr、
トリエチルアルミニウムを78ミリモル/hrの割合で、
またエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リッ
トル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧7.4k
g/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行
った。なお、重合の間一定のガス組成を維持するために
エチレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス
組成;水素/エチレン=2.9、エチレン濃度=22.
2モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.9
74g/cm3であり、極限粘度が0.93dl/gで
あった。
【0088】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、ブテンを600g/hr、ヘ
キサンを41リットル/hrの割合で連続的に供給しなが
ら、全圧3.7kg/cm2-G、重合温度60℃でエチ
レン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定のガ
ス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.070、水素/エチレン=0.040、エチ
レン濃度=40.8モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.956g/cm3 であり、極
限粘度が4.52dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は65:35であった。
【0089】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0090】
【実施例7】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0091】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-3)をチタン原子換算で2.0ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを52ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧5.9kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=2.9、エチレン濃度=21.3
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.93dl/gであ
った。
【0092】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、ブテンを550g/hr、ヘ
キサンを41リットル/hrの割合で連続的に供給しなが
ら、全圧3.8kg/cm2-G、重合温度55℃でエチ
レン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定のガ
ス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.065、水素/エチレン=0.028、エチ
レン濃度=22.8モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.957g/cm3 であり、極
限粘度が3.24dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は65:35であった。
【0093】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0094】
【実施例8】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0095】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-3)をチタン原子換算で2.0ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを52ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧5.7kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=2.7、エチレン濃度=22.0
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
4g/cm3 であり、極限粘度が0.97dl/gであ
った。
【0096】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、4-メチル-1-ペンテンを3
500g/hr、ヘキサンを41リットル/hrの割合で連
続的に供給しながら、全圧3.3kg/cm2-G 、重合
温度55℃でエチレン/4-メチル-1-ペンテン共重合を
行った。なお、重合の間一定のガス組成を維持するため
にエチレン、4-メチル-1-ペンテンと共に、水素、窒素
を連続的に供給した(ガス組成;4-メチル-1-ペンテン
/エチレン=0.27、水素/エチレン=0.020、
エチレン濃度=30.0モル%)。得られたエチレン系
共重合体組成物は、密度が0.956g/cm3 であ
り、極限粘度が3.65dl/gであった。また、初段
と後段の重合量比は65:35であった。
【0097】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0098】
【実施例9】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0099】まず、初段で、上記で調製した固体触媒成
分(a-4)をチタン原子換算で1.9ミリモル/hr、ト
リエチルアルミニウムを52ミリモル/hrの割合で、ま
たエチレンを18.2kg/hr、ヘキサンを52リット
ル/hrの割合で連続的に供給しながら、全圧7.0kg
/cm2-G 、重合温度85℃でエチレンホモ重合を行っ
た。なお、重合の間一定のガス組成を維持するためにエ
チレンと共に、水素、窒素を連続的に供給した(ガス組
成;水素/エチレン=3.0、エチレン濃度=24.0
モル%)。得られたエチレン重合体は、密度が0.97
3g/cm3 であり、極限粘度が0.91dl/gであ
った。
【0100】次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレンを9.8kg/hr、ブテンを400g/hr、ヘ
キサンを41リットル/hrの割合で連続的に供給しなが
ら、全圧3.4kg/cm2-G、重合温度55℃でエチ
レン/ブテン共重合を行った。なお、重合の間一定のガ
ス組成を維持するためにエチレン、ブテンと共に、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;ブテン/エチ
レン=0.030、水素/エチレン=0.029、エチ
レン濃度=36.6モル%)。得られたエチレン系共重
合体組成物は、密度が0.958g/cm3 であり、極
限粘度が3.55dl/gであった。また、初段と後段
の重合量比は65:35であった。
【0101】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0102】
【比較例1】連続式スラリ−重合装置を用い、以下のよ
うにして二段重合を行ってエチレン系共重合体組成物を
調製した。
【0103】初段で得られたエチレン重合体は、密度が
0.974g/cm3 であり、極限粘度が0.62dl
/gであった。次に、初段での重合溶液を水素除去した
後、二段目の重合装置に移送しその重合溶液存在下で、
エチレン/ブテン共重合を行った。得られたエチレン系
共重合体組成物は、密度が0.952g/cm3 であ
り、極限粘度が2.77dl/gであった。また、初段
と後段の重合量比は58.5:41.5であった。
【0104】得られたエチレン系共重合体組成物を、実
施例1と同様にしてパイプに成形した。エチレン系共重
合体組成物の溶融物性、力学物性およびパイプ疲労特性
を表1および表2に示す。
【0105】
【表1】
【0106】
【表2】
【0107】実施例1〜9で得られたエチレン系共重合
体組成物は、比較例1で得られたエチレン系共重合体組
成物に比べ、成形性(FI)に優れ、得られたパイプは
パイプ疲労特性、機械強度、剛性に優れていることがわ
かる。
【0108】また、前記実施例2および比較例1で調製
したエチレン系共重合体組成物のGPC(ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー)データを図1に示し、実
施例2で調製したエチレン系共重合体組成物を形成する
エチレン系重合体(A)、エチレン系共重合体(B)の
GPCデータ、および比較例1で調製したエチレン系共
重合体組成物を形成するエチレン系重合体(A)、エチ
レン系共重合体(B)のGPCデータを図2に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2および比較例1で調製したエチレン系
共重合体組成物のGPCデータである。
【図2】実施例2で調製したエチレン系共重合体組成物
を形成するエチレン系重合体(A)、エチレン系共重合
体(B)のGPCデータ、および比較例1で調製したエ
チレン系共重合体組成物を形成するエチレン系重合体
(A)、エチレン系共重合体(B)のGPCデータであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エチレン単独重合体またはエチレン
    と炭素原子数が3〜20のα-オレフィンとの共重合体
    であって、 (A-1)密度が0.950〜0.980g/cm3 の範
    囲にあり、 (A-2)極限粘度が0.6〜3.4dl/gの範囲にあ
    るエチレン系重合体;20〜90重量%と、 (B)エチレンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィ
    ンとの共重合体であって、 (B-1)密度が0.910〜0.945g/cm3 の範
    囲にあり、 (B-2)極限粘度が3.4dl/g以上であるエチレン
    系共重合体;10〜80重量%とからなる組成物であっ
    て、(i)前記エチレン系重合体(A)の密度dA と、
    前記エチレン系共重合体(B)の密度dB との比〔dA
    /dB 〕が1以上であり、(ii)密度が0.945〜
    0.970g/cm3 の範囲にあり、(iii)極限粘度
    [η]が2.41〜6.3dl/gの範囲にあり、(i
    v)190℃においてずり速度を変えながら樹脂をキャ
    ピラリーから押し出し、応力が2.4×106 dyne/c
    2 に到達する時のずり速度により定義される流動イン
    デックス(FI)が、FI≦350sec-1であることを
    特徴とするエチレン系共重合体組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエチレン系共重合体組
    成物からなることを特徴とするパイプ。
JP28095394A 1994-11-15 1994-11-15 エチレン系共重合体組成物 Pending JPH08134285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28095394A JPH08134285A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 エチレン系共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28095394A JPH08134285A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 エチレン系共重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08134285A true JPH08134285A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17632209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28095394A Pending JPH08134285A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 エチレン系共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08134285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514813A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ エチレン(コ)ポリマーの製造方法
EP2223961A1 (en) 2006-10-23 2010-09-01 Dow Global Technologies Inc. Methods of making polyethylene compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514813A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ エチレン(コ)ポリマーの製造方法
JP4790627B2 (ja) * 2003-12-19 2011-10-12 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー エチレン(コ)ポリマーの製造方法
EP2223961A1 (en) 2006-10-23 2010-09-01 Dow Global Technologies Inc. Methods of making polyethylene compositions
EP2267070A1 (en) 2006-10-23 2010-12-29 Dow Global Technologies Inc. Method of making polyethylene compositions
US8344068B2 (en) 2006-10-23 2013-01-01 Dow Global Technologies Llc Polyethylene compositions, methods of making the same, and articles prepared therefrom
US8791205B2 (en) 2006-10-23 2014-07-29 Dow Global Technologies Llc Polyethylene compositions, methods of making the same, and articles prepared therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2033404C (en) Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same
EP0744415B1 (en) Solid titanium catalyst component, ethylene polymerization catalyst containing the same, and ethylene polymerization process
KR0162685B1 (ko) 에틸렌 중합체와 그 제조방법
JP2788012B2 (ja) オレフィン重合用予備重合触媒成分、オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法
WO2006011334A1 (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いる重合方法
JP2000226478A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および射出成形品
US6716924B2 (en) Process for preparing ethylene polymer composition, particles of ethylene polymer composition, and film obtained from the particles of ethylene polymer composition
JP2002256024A (ja) ポリブテン系樹脂、それからなる管材および管
EP3784734B1 (en) Polypropylene composition and molded article
WO1997013794A1 (fr) Catalyseur solide contenant un compose du titane et son utilisation comme catalyseur de la polymerisation d'olefines
JPH11228629A (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体
JP2941009B2 (ja) エチレン・α―オレフイン共重合体の製造方法
JP3824738B2 (ja) オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の製造方法
JP3549614B2 (ja) エチレン系重合体組成物
JP4163220B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いるオレフィンの重合方法
JPH08134285A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2790870B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
JP4590148B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH10168251A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形品
JP3866790B2 (ja) 固体状チタン触媒成分、これを含むエチレン重合用触媒およびエチレンの重合方法
JP3643350B2 (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法、エチレン系重合体組成物粒子および該組成物粒子から得られるフィルム
JP2002256124A (ja) ポリ−1−ブテン樹脂組成物、それからなる管材および管
JP4032171B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体
RU2153509C2 (ru) Твердый титановый каталитический компонент, катализатор полимеризации этилена, содержащий его, и способ полимеризации этилена
JP2020114909A (ja) プロピレン重合体組成物からなる微多孔フィルム