JPH081338U - ウェブの乾燥装置 - Google Patents

ウェブの乾燥装置

Info

Publication number
JPH081338U
JPH081338U JP001016U JP101695U JPH081338U JP H081338 U JPH081338 U JP H081338U JP 001016 U JP001016 U JP 001016U JP 101695 U JP101695 U JP 101695U JP H081338 U JPH081338 U JP H081338U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
felt
web
pocket
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP001016U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529453Y2 (ja
Inventor
ウェデル、グレゴリー・エル
Original Assignee
ベロイト・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロイト・コーポレイション filed Critical ベロイト・コーポレイション
Publication of JPH081338U publication Critical patent/JPH081338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529453Y2 publication Critical patent/JP2529453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • D21F5/042Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
    • D21F5/046Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices using pocket ventilation systems

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ウェブのフラッターを起すことなくポケット
の換気を行うことができるようにする。 【構成】 ウェブWDの乾燥装置10Dは、第1及び第
2ドライヤ14D,16Dを含む回転可能なドライヤの
第1列12Dを備えている。回転可能なドライヤの第2
列18Dは、第1ドライヤ14Dの下流、かつ、第2ド
ライヤ16Dの上流に配置された第3ドライヤ20Dを
備えている。移送ロール22Dは、第1,第2,第3ド
ライヤ14D,16D,20Dの間に移送ロール22D
と第1ドライヤ14D間の間隔が移送ロール22Dと第
2ドライヤ16D間の間隔より小さくなるように配置さ
れる。送風ボックス36Dは移送ロール22Dと第1,
第2ドライヤ14D,16Dの間に配置されており、同
ボックス36Dはポケット26Dの外に配置されて第1
ドライヤ14Dとロール22Dの間を移動するフェルト
24Dを通してポケット26D内へ空気流40Dを流す
ようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はウェブを乾燥するための乾燥装置に関する。特に本考案は二列のドラ イヤを備え、ウェブがドライヤの列の間でオープン・ドロー式に延びるドライヤ 部装置に関する。
【0002】
【従来の技術,考案が解決しようとする課題】
従来型の二重フェルト式の二列のドライヤ部では、シートは“オープン・ドロ ー”と呼ばれる支持されないスパンを経て一つのドライヤから次のドライヤへと 移送される。シート中の湿気の大部分はウェブが前記“オープン・ドロー”を通 過する際にウェブから蒸発する。シートとドライヤ表面とフェルトとが一連の密 閉されたドライヤポケットを形成し、その端はドライヤ部の機械室に開放されて いる。このような“オープン・ドロー”でシートに残る水蒸気は前記の密閉ポケ ット内に累積し易い。そこで高い湿気が各々のポケットに沿ってポケットの開放 端の方向に拡散する。ポケット内の最高の湿度はポケットの中心部の近傍に残り 、ポケット内の最低の湿度はポケットの横縁の近傍で発生する。その結果生ずる 高いポケット内の湿度は乾燥率を遅らせる傾向があり、機械の横方向での乾燥率 が不均一になる原因となる。
【0003】 湿った空気を希薄にし、ドライヤポケットから空気を排除するため、ヨハンソ ン(Johansson)氏の米国特許第3,384,973号明細書に開示さ れている形式のポケット換気ダクトが使用される。このようなダクトは、ポケッ トの外側のポケット・フェルト移送ロールの近傍に配設されている。このダクト はフェルトを通し、ドライヤポケット内に乾燥空気を送風する。空気はフェルト と移送ロールとの間に形成される入りニップを通ってポケット内に吸い込まれる 傾向があるので、ポケット換気ダクトは一般に乾燥空気を前記入りニップ内に供 給するように構成されている。
【0004】 更に、空気は、フェルトと関連するドライヤとの間に形成される出ニップを通 ってポケットから排出される傾向がある。一般にポケット内に吸い込まれる空気 量は、ポケットから排出される空気量よりも多い。ポケット内の余剰空気は余儀 なくポケットの端部から流出する。このような自然の気流の不均衡は、ポケット 換気ダクトにより追加の空気が入りニップ内に送風されることによって更に悪化 する。
【0005】 このような不均衡によってドライヤポケット端部から流出する気流は、シート の縁部が“オープン・ドロー”内でフラッターを起す原因となりがちである。こ のような縁部のフラッターは、ポケットの換気空気の流量を低下することによっ て軽減することができる。しかし、このことはポケットを換気する必要性と逆行 する。
【0006】 自然の気流の不均衡は、更に、ドライヤフェルトの透過性を低下させることに よっても軽減することができる。このような透過性の低下によって、ポケットに 吸い込まれ、そこから排出される空気量と、不均衡な体積流量が減少する。しか し、これもポケットを換気する必要性と逆行する。
【0007】 より安定したオープン・ドロー移送を行いつつ、前記の不均衡を軽減する別の アプローチは、エスケリネン(Eskelinen)氏への米国特許第4,69 4,587号明細書に開示されている。
【0008】 この特許は、両方がフェルトと移送ロールとの間の入りニップから離れる方向 へ向けられた2つの機械横方向の気流噴射装置を備えていてフェルト・ロールの 近傍に配設されたポケット換気ダクトを教示している。このような噴流は、オー プン・ドローの長さの大部分にわたってウェブをフェルトとの接触状態に保つ真 空を誘発する。これによってオープン・ドローの有効長さが縮小されるだけでは なく、シートの安定性も向上する。
【0009】 しかし、前記の構成では、ドライヤポケットへの自然の空気流を阻止すること によって安定性の向上を達成する。自然の気流は、フェルトと関連するドライヤ とによって形成される出ニップを通ってポケットから出続け、その結果、換気が 行なわれない不均衡なポケットになる。前記特許は、出ニップからの空気の排出 を特別に阻止する追加された空気噴射を用いることを示唆している。このような 第3の空気ノズルでは、ポケット換気ダクト用の気流の必要量が高まる他、ポケ ットからの空気の自然の流出と対向するため高い体積流量を必要とする。第3の ノズルが乾燥空気の一部をポケットに強制的に戻すことに成功しても、ポケット は再度不均衡になる。
【0010】 本考案は、空気が入りニップに入る自然傾向を利用して乾燥空気でポケットを 換気することによりオープン・ドロー式移送においてより安定したシートを提供 することで前述の問題点を解決し、かつポケットの端部での最小限の流入又は流 出で均衡のとれたポケットを保持しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段、作用】
前記の課題はドライヤポケット内の移送(フェルト)ロールをオフセットし、 特別の換気ダクトを設けることによって達成される。より詳細には、第1ドライ ヤと第3ドライヤの間の接線及び第1ドライヤと移送ロールの間のドライヤフェ ルトとの間の角度が1°ないし12°の範囲となるように、移送ロールが第1ド ライヤと第3のドライヤの間の接線方向へ向ってオフセットされる。そこで、送 風ボックスは、ドライヤポケットの外側の移送ロールの近傍に配設される。
【0012】 ボックスは4個の空気ノズルを有し、そのうちの2個は機械横方向に配置され 、残りの2個は機械方向に配置される。第1の機械横方向のノズルは入りニップ 内へ空気を直接送風し、一方、第2の機械方向のノズルは空気噴射をフェルトの 進行方向と実質的に反対の方向へ送る。2個の機械方向ノズルはボックスの縁の 近傍に配置され、これらのノズルは空気を外側方向に吹き出す。第1の機械横方 向のノズルは2つの目的を果たす。第1に同ノズルは入りニップ内へ、またフェ ルトを通して空気を吹き出す。第2に、高速運転時には、空気は移動するフェル トによって加速され、ドライヤポケット内へ排出される。加速された空気は、シ ートがロールの中心線に到達するまでフェルトと安定した接触状態に保たれるよ うにする僅かな真空を誘発する傾向がある。次に、空気はシートを緩やかにフェ ルトから遠ざけ、フェルトの接線点の近傍で均一に離す。次に空気はポケットに 入り、湿気を低減させる。
【0013】 第2の機械横方向ノズルも2つの機能を有している。第1に、これはドライヤ フェルトに従動する湿気を引き剥がそうとし、第2に同ノズルは湿気がドライヤ ポケットに入ることを防止する。第2の噴射は、また、シートをフェルトとの接 触状態に保持する僅かな真空を誘発する。
【0014】 移送(フェルト)ロールは入りニップの近傍でオフセットされているので、ポ ケットに自然に吸い込まれる空気量は減少する。
【0015】 次に、ポケットに入る空気流は、送風ボックスの流量を調整することによって 制御される。同時に、ポケットからの自然の流出もフェルト・ロールをオフセッ トすることによって増大する。それによって、ドライヤポケットは自然に負の均 衡のとれた状態になる。すなわち、空気はドライヤポケットの端部に流入しなけ ればならない。このような状態では、均衡のとれたポケットを得ると同時に換気 用空気を得ることができるように、送風ボックスへの空気の供給を増加すること ができる。
【0016】 本考案は、ウェブを乾燥するための乾燥装置に関する。この装置は回転可能な ドライヤの第1列を備えており、この第1列には第1ドライヤが備えられ、ウェ ブは第1ドライヤと第1ドライヤの下流に配置された第2ドライヤの周りを移動 している。ドライヤの第2列は、第1ドライヤの下流に、また、第2ドライヤの 上流に配置された第3ドライヤを備えており、ウェブが第1ドライヤから第3ド ライヤの方向へ、また、第3ドライヤの周りを通過して移動し、次いで第2ドラ イヤの方向へ、また、第2ドライヤの周りを通過して移動するようになっている 。
【0017】 移送ロールは、移送ロールと第1ドライヤとの間隔が移送ロールと第2ドライ ヤとの間隔よりも短くなるように第1と第2と第3のドライヤの間に配置されて いる。ドライヤフェルトは、ウェブと接触して第1ドライヤの周りを移動し、同 フェルトは次に移送ロールの周りを移動し、その後第2ドライヤの周りを移動し て、ドライヤの間を移動するウェブ、第3ドライヤ及びフェルトとの間にポケッ トが形成されるように構成されている。送風ボックスが前記ロールと第1及び第 2のドライヤとの間に配設され、同ボックスは、第1ドライヤと前記ロールとの 間を移動するフェルトを通して第1の空気流をポケットに吹き込むようにポケッ トの外側に配置されている。第1の空気流は、第1ドライヤと前記ロールとの間 を移動するフェルトを通ってポケット内に流入する第1の空気の流れを増大して 、ロールと第2ドライヤとの間を移動するフェルトを通ってポケットから流出す る第2の空気の流れと均衡する。
【0018】 送風ボックスは圧縮空気供給源に連結されており、第1の空気流が送風ボック スにより形成されたスロットを経て流れるようになっている。スロットはウェブ の幅を横切って機械横方向に延在し、第1の空気流がフェルトを通過してフェル トとロールとの間に形成された入りニップの近傍を流れるようになっている。
【0019】 送風ボックスは、第2の空気流が送風ボックスから開口部を通過して第1と第 3のドライヤの間を移動するフェルトの移動方向とは反対方向に流れるように機 械横方向の開口部を有しており、それによって第1ドライヤに沿って流れる湿っ た境界層空気層を除去するようになっている。
【0020】 送風ボックスには、更に、第1及び第2の縁部スロットが設けられている。こ の縁部スロットは、第1と第2の空気カーテンが縁部スロットを通過して外側に 第1と第3のドライヤの間を移動するフェルトへ向って流れるように機械方向に 延在しており、それによって、オープン・ドローをなして第1と第3のドライヤ の間を移動するウェブのそれぞれの縁にフラッターが発生することが防止される 。
【0021】 本考案のより特別な実施態様では、第1列の各ドライヤの回転軸は第1平面内 に配置され、第2列の各ドライヤの回転軸は第2平面内に配置されており、第2 平面は第1平面に対して平行であり、かつ間隔を隔て位置する。
【0022】 ウェブは第1ドライヤと第3ドライヤとの間を第1のオープン・ドローをなし て移動し、ウェブは、更に、第3ドライヤから第2ドライヤへと第2のオープン ・ドローをなして移動する。前記第1,第2のドローの長さは同一である。
【0023】 移送ロールは第1のドローに対して間隔をおいて配置され、ドライヤフェルト は第1ドライヤとロールとの間を移動して第1のドローに対して1°ないし12 °の範囲の角度を形成している。
【0024】 添付図面を参照した本考案の詳細な説明によって、当業者には本考案の多くの 変更及び修正が可能であることが明らかになろう。しかし、このような変更及び 修正は実用新案登録請求の範囲によって規定される範囲に含まれるものである。
【0025】
【実施例】
図1は、符号10で全般的に示されるウェブWを乾燥するための従来型の乾燥 装置の立面図である。乾燥装置10は、回転可能なドライヤの第1列(符号12 で全般的に示される)を備えている。前記第1列12は、第1ドライヤ14と第 2ドライヤ16とを備え、ウェブWは第1ドライヤ14の周りに延びている。第 2ドライヤ16は第1ドライヤ14の下流に配置されている。回転可能なドライ ヤの第2列(符号18で全般的に示される)は第1ドライヤ14の下流に、また 、第2ドライヤ16の上流に配置された第3ドライヤ20を備え、ウェブWは、 第1ドライヤ14から第3ドライヤ20の方向へ、かつ同ドライヤ20の周囲を 通過して移動し、次いでウェブWは第2ドライヤ16の方向へ、かつ同ドライヤ 20の周囲を通過して移動するようにされている。
【0026】 移送ロール22は、移送ロール22と第1ドライヤ14との間隔が移送ロール 22と第2ドライヤ16との間隔と等しいように第1,第2及び第3のドライヤ 14,16及び20の間にそれぞれ配設されている。
【0027】 ドライヤフェルト24はウェブWと接触して第1ドライヤ14の周りを移動し 、フェルト24は次に移送ロール22の周りを移動し、その後第2ドライヤ16 の周りを移動して、ドライヤ14,20及び16の間を移動するウェブW,第3 ドライヤ20及びフェルト24との間にポケット26が形成されるように構成さ れている。
【0028】 図2は図1に示した従来型の乾燥装置10の斜視図である。図1の矢印30で 示すフェルト24を通る空気の流入量が、移送ロール22と下流のドライヤ16 との間のフェルトを通る矢印32で示す空気の流出量よりも多いことに起因する ポケット26内の不均衡に鑑み、矢印28はポケット26から横方向へ出る空気 の流出する流れを示している。
【0029】 図3は米国特許第3,384,973号に開示されている符号10Aで全般的 に示される従来型の二重フェルト式乾燥装置の立面図である。この装置10Aは 、複数個の送風ボックス34,36及び38を備えている。ボックス36は、ド ライヤ14A,20A及び16A間に形成されたポケット26A内に乾燥空気を 吹き込むように配置されている。
【0030】 図4は従来型の二重フェルト式乾燥装置10Bの立面図であり、この場合には 、矢印30Bで示される空気の流入量が矢印32Bで示されるポケット26Bか らの空気の流出量よりも多い。その結果生ずるポケット26B内の不均衡は、矢 印28Bで示すポケットからの空気の横方向の流出によって補償される。
【0031】 図5は米国特許第4,694,587号に開示された送風ボックス36Cの立 面図であり、送風ボックス36Cから流れる2つの空気流40及び42を示し、 両方の空気流40及び42とも移送ロール22Cとドライヤフェルト24Cとの 間に形成された入りニップINから離れる方向へ流れる。
【0032】 図6は全般的に符号10Dで示される本考案に従ったウェブWを乾燥するため の乾燥装置の立面図である。乾燥装置10Dは回転可能なドライヤの第1列12 Dを備えている。第1列12Dは、第1ドライヤ14Dを備え、ウェブWDが第 1ドライヤ14Dの周りを移動するようになっている。第1列12Dは、更に第 1ドライヤ14Dの下流に配置された第2ドライヤ16Dを備えている。回転可 能なドライヤの第2列18Dは、第1ドライヤ14Dの下流に、また、第2ドラ イヤ16Dの上流に配置された第3ドライヤ20Dを備え、ウェブWDが第1ド ライヤ14Dから第3ドライヤ20Dの方向へ、また、その周りを通過して移動 し、次いで第2ドライヤ16Dの方向へ、また、その周りを通過して移動するよ うになっている。移送ロール22Dは、移送ロール22Dと第1ドライヤ14D との間隔が移送ロール22Dと第2ドライヤ16Dとの間隔よりも短いように第 1,第2及び第3のドライヤ14D,16D及び20Dの間に配置されている。
【0033】 ドライヤフェルト24Dは、ウェブWDと接触して第1ドライヤ14Dの周り を移動する。フェルト24Dは、次に移送ロール22Dの周りを移動し、その後 第2ドライヤ16Dの周りを移動して、ドライヤ14D,20D及び16Dの間 を移動するウェブWDと第3ドライヤ20Dとフェルト24Dとの間にポケット 26Dが形成されるように構成されている。
【0034】 送風ボックス36Dがロール22Dと第1及び第2ドライヤ14D及び16D との間に配置されている。ボックス36Dは、第1ドライヤ14Dとロール22 Dとの間を移動するフェルト24Dを通して矢印40Dで示す第1の空気流をポ ケット26Dに吹き込むためにポケット26Dの外側に配置されている。第1の 空気流40Dは、第1ドライヤ14Dとロール22Dとの間を移動するフェルト 24Dを通ってポケット26D内に流入する矢印30Dで示す第1の空気の流れ を増大して、ロール22Dと第2ドライヤ16Dとの間を移動するフェルト24 Dを通ってポケット26Dから流出する矢印32Dで示す第2の空気の流れと均 衡する。
【0035】 第1列12Dの各ドライヤ14D,16Dの回転軸はそれぞれ第1平面48内 に配置されている。更に、第2列18Dのドライヤ20Dの回転軸は第2平面5 2内に配置されており、第2平面は第1平面48に対して平行であり、かつ間隔 を隔て配置されている。 図6に示すように、ウェブWDは第1ドライヤ14Dと第3ドライヤ20Dと の間で第1のオープン・ドロー54をなして移動し、ウェブWDは、更に、第 3ドライヤ20Dから第2ドライヤ16Dへと第2のオープン・ドロー56をな して移動している。第1ドロー54と第2のドロー56の長さは同一である。
【0036】 移送ロール22Dは、図6に示すように、第1のドロー54と間隔を隔てて配 置されている。
【0037】 更に、図6に示すように、別のドライヤフェルト58がウェブWDと接触して 第3ドライヤ20Dの周りを移動している。
【0038】 ドライヤフェルト24Dは、第1ドライヤ14Dとロール22Dとの間を移動 して第1のドロー54に対して1°ないし12°の範囲の角度を形成している。
【0039】 本考案の特定の実施例では、前記の範囲には10°までの角度が含まれる。
【0040】 送風ボックス36Dは圧縮空気供給源60に連結されており、第1の空気流4 0Dが送風ボックス36Dにより形成された第1スロット62を通って流れるよ うになっている。
【0041】 図7は送風ボックス36Dのより詳細な斜視図であり、第1スロット62はウ ェブWDの幅を横切って矢印CDで示す機械横方向に延在し、第1の空気流40 Dがフェルト24Dを通過してフェルト24Dとロール22Dとの間に形成され た入りニップINDの近傍を流れるようにされている。
【0042】 図7に示すように、送風ボックス36Dは、矢印42Dで示す第2の空気流が 送風ボックス36Dから開口部64を通過して第1と第3のドライヤ14D,1 6Dの間を移動するフェルト24Dの移動方向とは反対方向へ流れるように機械 横方向の開口部64を有しており、それによって図6に示すように第1ドライヤ 14Dの後の湿った境界層空気層66を除去するようになっている。 図7に示した送風ボックス36Dは、更に、第1及び第2の縁部スロット68 ,70をそれぞれ設けている。この縁部スロット68,70は、矢印72と74 で それぞれ示した第1と第2の空気カーテンが縁部スロット68と70をそれ ぞれ通過して外側に第1と第3のドライヤ14D,16Dの間を移動するフェル ト24Dへ向って流れるように矢印MDで示す機械方向に延在しており、それに よって、第1と第3のドライヤ14Dと16Dとの間にオープン・ドロー54を なして移動するウェブWDのそれぞれの縁がフラッターすることが防止される。
【0043】 図6及び図7に示した本考案に基づく乾燥装置の作動に際しては、移送ロール 22Dが第1ドライヤ14Dの方向へオフセットされることによって、ポケット 26D内に吸い込まれる空気量30Dが減少し、一方、ポケット26Dから吐き 出される空気量32Dが増大する。従って、送風ボックス36Dが備えられてい なければ、ポケット26D内の不均衡によって、ポケット26D内で補償空気の 横方向の流れが誘発されるであろう。送風ボックス36Dが第1の空気流40D を供給して空気の流れ30Dを増大することにより、複合した気流40Dと30 Dとが気流32Dと均衡し、それによってポケット26Dに対する空気の横方向 の流入及び流出が最小限になる。 更に、第2の空気流42Dによって湿った境界層空気66がポケット26D内 に流入することが阻止され、かつ、第1の空気流40Dによって第1ドライヤ 1 4Dと第3ドライヤ20Dとの間に延在するウェブWDがフェルト24Dか ら離 れることが援助される。
【0044】
【考案の効果】
本考案では、前記のようにオフセットされた移送ローラと送風ボックスとを組 み合わせることによって乾燥装置のポケット内の均衡を保つことが可能であり、 同時にポケットには送風ボックスを介して連続的に乾燥空気を供給することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来型の二重フェルト式乾燥装置の立面図であ
る。
【図2】図1に示した装置の斜視図であるがドライヤポ
ケットから流出する空気の横方向の流れを示している。
【図3】種々の送風ボックスを使用したことを示す米国
特許第3,384,973号に開示されている従来型の
二重フェルト式乾燥装置の立面図である。
【図4】ポケットへの空気の流入とポケットからの空気
の流出及び空気の流入と流出は不均衡であるのでポケッ
トから機械横方向の流出が生ずる状態を示す従来型の二
重フェルト式乾燥装置の立面図である。
【図5】入りニップから離れる方向への空気流を示す米
国特許第4,694,587号に開示された従来型の送
風ボックスの立面図である。
【図6】ドライヤ部の湿潤端へ向ってオフセットされた
移送ロールを示す本考案に従った乾燥装置の立面図であ
る。
【図7】図6に示した送風ボックスの拡大斜視図であ
る。
【符号の説明】
10D 乾燥装置 12D ドライヤの第1列 14D 第1ドライヤ 16D 第2ドライヤ 18D ドライヤの第2列 20D 第3ドライヤ 22D 移送ロール 24D ドライヤフェルト 26D ポケット 30D 第1の空気の流れ 32D 第2の空気の流れ 36D 送風ボックス 40D 第1の空気流 42D 第2の空気流 54 第1のオープン・ドロー 56 第2のオープン・ドロー 58 別のドライヤフェルト 60 圧縮空気源 62 スロット 64 開口部 66 境界層空気層 68,70 縁部スロット 72 第1の空気カーテン 74 第2の空気カーテン WD ウェブ CD 機械横方向 IND 入りニップ

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブ(WD)がその周りに延びる第1
    ドライヤ(14D)と、第1ドライヤ(14D)の下流
    に配置された第2ドライヤ(16D)とを備えた回転可
    能なドライヤの第1列(12D);第1ドライヤ(14
    D)の下流に、また、第2ドライヤ(16D)の上流に
    配置された第3ドライヤ(20D)であって、ウェブ
    (WD)が第1ドライヤ(14D)から同第3ドライヤ
    (20D)の方向へ、また、第3ドライヤ(20D)の
    周りを通過して移動し、次いで第2ドライヤ(16D)
    の方向へ、また、第2ドライヤ(16D)の周りを通過
    して移動するようにされた第3ドライヤ(20D)を備
    えた回転可能なドライヤの第2列(18D);第1ドラ
    イヤ(14D)との間の間隔が第2ドライヤ(16D)
    との間の間隔よりも短いように第1,第2及び第3のド
    ライヤ(14D,16D,20D)の間に配置された移
    送ロール(22D);ウェブ(WD)と接触して第1ド
    ライヤ(14D)の周りを移動するドライヤフェルト
    (24D)であって、同フェルト(24D)は次いで移
    送ロール(22D)の周りを移動し、その後第2ドライ
    ヤ(16D)の周りを移動して、ドライヤ(14D,2
    0D,16D)の間を移動するウェブ(WD)と第3ド
    ライヤ(20D)と同フェルト(24D)との間にポケ
    ット(26D)が形成されるように構成されたドライヤ
    フェルト(24D);及びロール(22D)と第1及び
    第2ドライヤ(14D,16D)との間に配置されてい
    る送風ボックス(36D)であって、同ボックス(36
    D)は第1ドライヤ(14D)とロール(22D)との
    間を移動するドライヤフェルト(24D)を通して第1
    の空気流(40D)をポケット(26D)に吹き込むよ
    うにポケット(26D)の外側に配置されており、第1
    の気流(40D)は第1ドライヤ(14D)とロール
    (22D)との間を移動するドライヤフェルト(24
    D)を通ってポケット(26D)内に流入する第1の空
    気の流れ(30D)を増大して、ロール(22D)と第
    2ドライヤ(16D)との間を移動するドライヤフェル
    ト(24D)を通ってポケット(26D)から流出する
    第2の空気の流れ(32D)と均衡するように構成され
    た送風ボックス(36D);から構成され;前記送風ボ
    ックス(36D)は前記第1の空気流(40D)が送風
    ボックス(36D)により形成されたスロット(62)
    を通って流れるように圧縮空気供給源(60)に連結さ
    れていて、前記スロット(62)はウェブ(WD)の幅
    を横切って機械横方向(CD)に延在し、前記第1の空
    気流(40D)が前記ドライヤフェルト(24D)を通
    過して該ドライヤフェルト(24D)と前記ロール(2
    2D)との間に形成された入りニップ(IND)の近傍
    を流れるようになっており;また、前記送風ボックス
    (36D)は、第2の空気流(42D)が該送風ボック
    ス(36D)から開口部(64)を通過して前記第1と
    第3のドライヤ(14D,20D)の間を移動する前記
    ドライヤフェルト(24D)の移動方向とは反対方向へ
    流れるように機械横方向の開口部(64)を有してお
    り、それによって前記第1ドライヤ(14D)に沿って
    流れる湿った境界層空気層(66)を除去するようにな
    っている;ウェブ(WD)を乾燥する乾燥装置(10
    D)。
  2. 【請求項2】 前記第1列(12D)の各ドライヤ(1
    4D,16D)の回転軸(44,46)がそれぞれ第1
    平面(48)内に配置されており、 前記第2列(18D)の各ドライヤ(20D)の回転軸
    (50)が第2平面(52)内に配置されており、第2
    平面は第1平面(48)に対して平行であり、かつ間隔
    をおいて位置している請求項1に記載の乾燥装置(10
    D)。
  3. 【請求項3】 ウェブ(WD)が前記第1ドライヤ(1
    4D)と前記第3ドライヤ(20D)との間で第1オー
    プン・ドロー(54)をなして移動し、ウェブ(WD)
    は、更に、前記第3ドライヤ(20D)から前記第2ド
    ライヤ(16D)まで第2オープン・ドロー(56)を
    なして移動し、前記第1と第2のオープン・ドローの長
    さは等しい請求項1に記載の乾燥装置(10D)。
  4. 【請求項4】 前記移送ロール(22D)が前記第1の
    オープン・ドロー(54)と間隔をおいて位置している
    請求項3に記載の乾燥装置(10D)。
  5. 【請求項5】 別のドライヤフェルト(58)がウェブ
    (WD)と接触して第3ドライヤ(20D)の周りに延
    在している請求項1に記載の乾燥装置(10D)。
  6. 【請求項6】 前記第1ドライヤ(14D)と前記ロー
    ル(22D)との間を移動する前記ドライヤフェルト
    (24D)は、前記第1のドロー(54)に対して1°
    ないし12°の範囲の角度を形成している請求項3に記
    載の乾燥装置(10D)。
  7. 【請求項7】 前記送風ボックス(36D)が第1及び
    第2の縁部スロット(68,70)をそれぞれ備え、該
    縁部スロット(68,70)は、第1と第2の空気カー
    テン(72,74)が該縁部スロット(68,70)を
    それぞれ通過して外側へ前記第1と第3のドライヤ(1
    4D,16D)の間を移動する前記ドライヤフェルト
    (24D)へ向って流れるように機械方向(MD)に延
    在しており、それによって、前記第1と第3のドライヤ
    (14D,16D)との間にオープン・ドロー(54)
    をなして移動するウェブ(WD)のそれぞれの縁がフラ
    ッターすることが防止される請求項1に記載の乾燥装置
    (10D)。
  8. 【請求項8】 ウェブ(WD)がその周りを移動する第
    1ドライヤ(14D)と、第1ドライヤ(14D)の下
    流に配置された第2ドライヤ(16D)とを備えた回転
    可能なドライヤの第1列(12D);第1ドライヤ(1
    4D)の下流に、また、第2ドライヤ(16D)の上流
    に配置された第3ドライヤ(20D)であって、ウェブ
    (WD)が第1ドライヤ(14D)から同第3ドライヤ
    (20D)の方向へ、また、第3ドライヤ(20D)の
    周りを通過して移動し、次いで第2ドライヤ(16D)
    の方向へ、また、第2ドライヤ(16D)の周りを通過
    して移動するようにされた第3ドライヤ(20D)を備
    えた回転可能なドライヤの第2列(18D);第1ドラ
    イヤ(14D)との間の間隔が第2ドライヤ(16D)
    との間の間隔よりも短いように第1,第2及び第3のド
    ライヤ(14D,16D,20D)の間に配置された移
    送ロール(22D);ウェブ(WD)と接触して第1ド
    ライヤ(14D)の周りを移動するドライヤフェルト
    (24D)であって、同ドライヤフェルト(24D)は
    次いで移送ロール(22D)の周りを移動し、その後第
    2ドライヤ(16D)の周りを移動して、ドライヤ(1
    4D,20D,16D)の間を移動するウェブ(WD)
    と第3ドライヤ(20D)と同ドライヤフェルト(24
    D)との間にポケット(26D)が形成されるように構
    成されたドライヤフェルト(24D);及びロール(2
    2D)と第1及び第2ドライヤ(14D,16D)との
    間に配置されている送風ボックス(36D)であって、
    同ボックス(36D)は第1ドライヤ(14D)とロー
    ル(22D)との間を移動するドライヤフェルト(24
    D)を通して第1の空気流(40D)をポケット(26
    D)に吹き込むようにポケット(26D)の外側に配置
    されており、第1の空気流(40D)は第1ドライヤ
    (14D)とロール(22D)との間を移動するドライ
    ヤフェルト(24D)を通ってポケット(26D)内に
    流入する第1の空気の流れ(30D)を増大して、ロー
    ル(22D)と第2ドライヤ(16D)との間を移動す
    るドライヤフェルト(24D)を通ってポケット(26
    D)から流出する第2の空気の流れ(32D)と均衡す
    るように構成された送風ボックス(36D);から構成
    され;前記送風ボックス(36D)は前記第1の空気流
    (40D)が送風ボックス(36D)により形成された
    スロット(62)を通って流れるように圧縮空気供給源
    (60)に連結されていて、前記スロット(62)はウ
    ェブ(WD)の幅を横切って機械横方向(CD)に延在
    し、前記第1の空気流(40D)が前記ドライヤフェル
    ト(24D)を通過して該ドライヤフェルト(24D)
    と前記ロール(22D)との間に形成された入りニップ
    (IND)の近傍を流れるようになっており;また、前
    記送風ボックス(36D)は、第2の空気流(42D)
    が該送風ボックス(36D)から開口部(64)を通過
    して前記第1と第3のドライヤ(14D,20D)の間
    を移動する前記ドライヤフェルト(24D)の移動方向
    とは反対方向へ流れるように機械横方向の開口部(6
    4)を有しており、それによって前記第1ドライヤ(1
    4D)に沿って流れる湿った境界層空気層(66)を除
    去するようになっており、 ウェブ(WD)が前記第1ドライヤ(14D)と前記第
    3ドライヤ(20D)との間で第1オープン・ドロー
    (54)をなして移動し、更に同ウェブ(WD)は前記
    第3ドライヤ(20D)から前記第2ドライヤ(16
    D)まで第2オープン・ドロー(56)をなして移動
    し、前記第1ドライヤ(14D)と前記ロール(22
    D)との間を移動する前記ドライヤフェルト(24D)
    が第1のオープン・ドロー(54)に対して1°ないし
    12°の範囲の角度を形成する;ウェブ(WD)を乾燥
    する乾燥装置(10D)。
JP1995001016U 1988-10-11 1995-02-24 ウェブの乾燥装置 Expired - Lifetime JP2529453Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US256347 1988-10-11
US07/256,347 US4891891A (en) 1988-10-11 1988-10-11 Dryer section apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081338U true JPH081338U (ja) 1996-09-03
JP2529453Y2 JP2529453Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=22971913

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510848A Pending JPH03503191A (ja) 1988-10-11 1989-08-18 乾燥装置
JP1995001016U Expired - Lifetime JP2529453Y2 (ja) 1988-10-11 1995-02-24 ウェブの乾燥装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510848A Pending JPH03503191A (ja) 1988-10-11 1989-08-18 乾燥装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4891891A (ja)
JP (2) JPH03503191A (ja)
KR (1) KR940001533B1 (ja)
AU (1) AU4413389A (ja)
CA (1) CA1308552C (ja)
ES (1) ES2019725A6 (ja)
MX (1) MX166425B (ja)
PH (1) PH26526A (ja)
PL (1) PL154383B1 (ja)
WO (1) WO1990004065A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101577A (en) * 1987-02-13 1992-04-07 Beloit Corporation Web transfer apparatus
US5241760A (en) * 1987-02-13 1993-09-07 Beloit Technologies, Inc. Dryer apparatus
FI95732C (fi) * 1992-01-13 1996-03-11 Valmet Paperikoneet Oy Laite paperikoneen kuivatusosassa
US5475934A (en) * 1993-02-19 1995-12-19 Valmet Paper Machinery, Inc. Method and device for ensuring the run of the web in the multi-cylinder dryer of a papermachine
DE4328555A1 (de) * 1993-08-25 1994-03-31 Voith Gmbh J M Trockenpartie
CA2190563C (en) * 1996-11-18 1999-10-26 Ralph Mancini Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
DE1012387T1 (de) 1997-04-23 2001-01-11 Valmet Corp Blaskasten zur anwendung in der trockenpartie einer papiermaschine und verfahrenzur abdichtung der taschen versehen mit einer blaskasten in der trockenpartie einer papiermaschine
US6260287B1 (en) * 1997-08-08 2001-07-17 Peter Walker Wet web stability method and apparatus
FI4349U1 (fi) 1999-10-22 2000-02-28 Valmet Corp Paperikoneen kuivatusosassa käytettävään puhalluslaatikkoon sovitettav a tiivistävä suutin
US6513263B2 (en) 2000-10-06 2003-02-04 Enerquin Air Inc. Ventilator for offset pocket and method of ventilating the same
US6725569B2 (en) 2001-01-30 2004-04-27 Enerquin Air Inc. Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
US6412192B1 (en) 2001-01-30 2002-07-02 Enerquin Air Inc. Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
US20070180729A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Girolamo Paul A Blow box apparatus
US20070193057A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-23 Girolamo Paul A Rotatable vacuum transfer roll apparatus
FI123824B (fi) * 2006-04-19 2013-11-15 Metso Paper Inc Rainan parannettu ajettavuus materiaalirainakoneessa
EP2273007B1 (en) * 2009-07-09 2018-05-23 Andritz Paper Machinery Ltd. Apparatus and method for stabilizing a moving web

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3384973A (en) * 1966-06-09 1968-05-28 Svenska Flaektfabriken Ab Ventilating dryers
FI44332B (ja) * 1970-04-21 1971-06-30 Valmet Oy
FI45884C (fi) * 1970-06-03 1972-10-10 Valmet Oy Menetelmä ilmaa läpäisevillä kuivausviiroilla varustetun monisylinteri kuivattimen taskuissa tapahtuvan haitallisen poikittaisvirtauksen estä miseksi, kun taskuihin puhalletaan ilmaa kuivatusviiran ohjaustelasta viiran läpi.
FI68278C (fi) * 1983-03-01 1985-08-12 Valmet Oy Fickventilationsanordning foer en maongcylindertork i en pappersmaskin
DE3529516A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-26 Braun Ag Haarschneidemaschine, insbesondere elektrische haarschneidemaschine
FI73259C (fi) * 1985-09-13 1987-09-10 Valmet Oy Foerfarande och anordning i cylindertorken av en pappersmaskin
DE3668927D1 (de) * 1986-04-08 1990-03-15 Beloit Corp Blaskasten fuer trockner.
FI80103C (fi) * 1987-06-17 1990-04-10 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning i cylindertorken av en pappersmaskin, vid vilken ett drag med dubbel vaevnad anvaends.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990004065A1 (en) 1990-04-19
JPH03503191A (ja) 1991-07-18
AU4413389A (en) 1990-05-01
US4891891A (en) 1990-01-09
PL154383B1 (en) 1991-08-30
JP2529453Y2 (ja) 1997-03-19
KR900702135A (ko) 1990-12-05
MX166425B (es) 1993-01-07
KR940001533B1 (ko) 1994-02-23
PH26526A (en) 1992-08-07
ES2019725A6 (es) 1991-07-01
CA1308552C (en) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529453Y2 (ja) ウェブの乾燥装置
US4881327A (en) Dryer section
US5163236A (en) Method and apparatus for drying webs
KR960012521B1 (ko) 웹 건조 장치
JPH0545719B2 (ja)
KR0169092B1 (ko) 제지기계의 멀티실린더 건조기에서 건조와이어에 웨브를 부착하는 방법 및 장치
JPH0345794A (ja) ウエブ乾燥装置
JPH03130490A (ja) コーティング装置における紙ウエブの案内方法および装置
JP2631226B2 (ja) 二枚金網張を使用する抄紙機のシリンダ式乾燥器における装置
JPH0227475B2 (ja)
SE468718B (sv) Foerfarande och anordning i cylindertorken av en pappersmaskin
CA2095461A1 (en) Method and apparatus for eliminating the flutter of a paper web in the dryer section of a papermaking machine between two single felt configurations therein
JPH03888A (ja) 製紙機の吹込み箱内のノズル構成
JP2001503484A (ja) 抄紙機の乾燥部における紙のカールの調整方法および紙/板紙抄紙機
US4693016A (en) Drying apparatus
JP2879170B2 (ja) 紙の乾燥を強化する方法および装置
JPH038884A (ja) ポケット換気方法およびその装置
JP2804810B2 (ja) ウェブの支持転向延展装置
US6260287B1 (en) Wet web stability method and apparatus
US1656853A (en) Paper machinp
US5820733A (en) Device to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
US20020124429A1 (en) Apparatus for ventilating a pocket of a dryer section of a paper machine
JP2537543Y2 (ja) 多筒式ドライヤの換気装置
JP2003515685A (ja) ウェブ支持方法およびウェブ支持装置
JP2001335205A (ja) 両面フロータ式乾燥機,両面フロータ式冷却機及び両面フロータ式加湿機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term