JPH08133195A - 軟着装置 - Google Patents

軟着装置

Info

Publication number
JPH08133195A
JPH08133195A JP31545494A JP31545494A JPH08133195A JP H08133195 A JPH08133195 A JP H08133195A JP 31545494 A JP31545494 A JP 31545494A JP 31545494 A JP31545494 A JP 31545494A JP H08133195 A JPH08133195 A JP H08133195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
soft
soft landing
aircraft
attachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31545494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268414B2 (ja
Inventor
Miyuki Inaba
美勇喜 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31545494A priority Critical patent/JP3268414B2/ja
Publication of JPH08133195A publication Critical patent/JPH08133195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268414B2 publication Critical patent/JP3268414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現在、高度な生活が世界的になり、航空機に
乗る人が多くなり、又死亡者も多くなるばかりである。
この軟着装置で人命を救う事が出来れば幸いで、この発
明に及んだ。 【構成】 空気の抵抗と反射を受空幕に利用して航空機
の軟着陸を可能とするものであって、受空幕に空気集束
器を追加したり、機体の下に軟着防震気球を取付けた
り、または非常時には客室を分離することができるよう
にした軟着装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、航空機等の死亡事故
多発を最小限に食い止める為発明したもので、其の重
量、大きさ等により大型又は多段式とすることができる
とともに、航空機以外にも利用できる軟着装置である。
【0002】
【従来の技術】従来、航空機を軟着陸させるために航空
機の上方などに受空幕などを取付けるようにしたものは
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】航空時代とも言える
時、大変危険率が高く安心して乗れないと言う人類危機
意識を少なくする為に発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気の抵抗と
反射を受空幕に利用して航空機の軟着陸を可能とするも
のであって、受空幕に空気集束器を追加したり、機体の
下に軟着防震気球を取付けたり、また非常時には客室を
分離することができるようにした軟着装置である。
【0005】
【作用】航空機を軟着陸させる際に、航空機の上方に取
付けた受空幕を利用して軟着陸させたり、航空機の下部
に取付けた防震気球により衝撃を緩和させて軟着陸させ
ようとするものである。
【0006】
【実施例】図1,図2は本発明の第1実施例を示すもの
で、航空機1の上面に収納されている受空幕2を、開閉
蓋3を開いて収納穴4から上方へ解放すると、複数段
(本例では3段)に連結されている受空幕2が空中に広
がり、航空機1を軟着陸させることができる。図3は本
発明の第2実施例を示すもので、受空幕2に空気を多く
送るために受空幕2の下方に空気集束器5を取付けたも
のである。これは海中等では浮き袋ともなるように構成
されている。図4は本発明の第3実施例を示すもので、
第2実施例に示した空気集束器5を小さくして取付けた
ものである。図5,図6は本発明の第4実施例を示すも
ので、着陸の際の衝撃を緩和するために航空機1の下部
に左右2個ずつの防震気球6を取付けたものである。こ
れは図6に示すように、開閉吸気蓋7を開いて空気を取
り入れると、風圧弁8を介して防震気球6に空気が封入
されるものである。図7は本発明の第5実施例を示すも
ので、火災等の非常時に客室9を分離するようにしたも
のである。本発明は以上のように構成したので、航空機
事故等に適切に対応することができ、人命救助に多大な
貢献をするものである。
【0007】
【発明の効果】空中ではつかまる物が無く、一度事故が
起ると大変心配であるため、この装置が有れば、との事
で発明した。特に人命救助に重点が置かれているので、
乗客が安心できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の使用状態を示す一部破断
側面図である。
【図2】第1実施例の収納部の一部の断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の使用状態を示す一部破断
側面図である。
【図4】本発明の第3実施例の使用状態を示す一部破断
側面図である。
【図5】本発明の第4実施例の使用状態を示す一部省略
側面図である。
【図6】第4実施例の防震気球の拡大断面図である。
【図7】本発明の第5実施例の使用状態を示す一部省略
側面図である。
【符号の説明】
1・・・航空機 2・・・受空幕 3・・・開閉蓋 4・・・収納穴 5・・・空気集束器 6・・・防震気球 7・・・開閉吸気蓋 8・・・風圧弁 9・・・客室

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気の抵抗と反射を受空幕に利用し、機
    体の軟着陸を可能とすることを特徴とする軟着装置。
  2. 【請求項2】 受空幕に空気を多く送るべく、空気集束
    器を追加し、海中等では浮き袋ともなることを特徴とす
    る請求項1に記載の軟着装置。
  3. 【請求項3】 受空幕の下の空気集束器を小さくし、内
    側に付けたことを特徴とする請求項1に記載の軟着装
    置。
  4. 【請求項4】 軟着防震気球を機体の下に取付け、吸気
    弁蓋を開けば風圧にて膨張するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の軟着装置。
  5. 【請求項5】 火災等非常時には、客室を分離できるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載の軟着装置。
JP31545494A 1994-11-12 1994-11-12 軟着装置 Expired - Fee Related JP3268414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545494A JP3268414B2 (ja) 1994-11-12 1994-11-12 軟着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545494A JP3268414B2 (ja) 1994-11-12 1994-11-12 軟着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08133195A true JPH08133195A (ja) 1996-05-28
JP3268414B2 JP3268414B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=18065564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31545494A Expired - Fee Related JP3268414B2 (ja) 1994-11-12 1994-11-12 軟着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268414B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043784A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-27 Don Donas Aircraft protection appararus
WO2013181722A2 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Krastev Ivan Road-and-air transport vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298177A (en) * 1979-11-09 1981-11-03 Berlongieri John J Aircraft safety apparatus
US4699336A (en) * 1986-05-08 1987-10-13 Peter Diamond Airplane safety body passenger compartment
JPH04134779U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 富士重工業株式会社 航空機の降着用エアバツグ装置
US5356097A (en) * 1993-05-10 1994-10-18 Stefan Chalupa Segmented safety aircraft
JP3067296U (ja) * 1999-09-09 2000-03-31 施東源 ビリヤ―ド台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298177A (en) * 1979-11-09 1981-11-03 Berlongieri John J Aircraft safety apparatus
US4699336A (en) * 1986-05-08 1987-10-13 Peter Diamond Airplane safety body passenger compartment
JPH04134779U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 富士重工業株式会社 航空機の降着用エアバツグ装置
US5356097A (en) * 1993-05-10 1994-10-18 Stefan Chalupa Segmented safety aircraft
JP3067296U (ja) * 1999-09-09 2000-03-31 施東源 ビリヤ―ド台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043784A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-27 Don Donas Aircraft protection appararus
WO2013181722A2 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Krastev Ivan Road-and-air transport vehicle
WO2013181722A3 (en) * 2012-06-07 2014-02-20 Krastev Ivan Road-and-air transport vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268414B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3508727A (en) Apparatus for saving of the passengers of a crash landing,ditching or diving and in danger to be diving,respectively,airplane
US5826827A (en) Air-chute safety system
JP7150072B2 (ja) 乗客、航空機乗務員、容器および配膳カートを搬送するためのシステム及び方法
ATE253493T1 (de) Ein flugzeug mit einer lösbar befestigten passagierrettungskabine und ein flugzeug mit airbags
CA2784011C (en) Fireproof bidirectional decompression panel
US6164595A (en) Helium actuated airplane parachute
JPH08192796A (ja) 安全航空機
CA2349076A1 (en) Safety system for a helicopter
JPH07194717A (ja) 空中浮遊飛行式避難具
CA2481789C (en) Flotation device for small airplane
US20210039766A1 (en) World Airway Safety
JPH08133195A (ja) 軟着装置
JP3194894U (ja) 大気圧膨張式衝撃緩和装置
US3348513A (en) Life-saving safety devices for twin passenger aircraft or ships
US20110167994A1 (en) Pyrotechnic egress system
JPS63301144A (ja) 気体緩衝体
US5979829A (en) In-flight evacuation system
RU2270787C2 (ru) Способ эвакуации людей из объекта их большого скопления
CN1907808A (zh) 航空救身座椅
RU2004110786A (ru) Способ эвакуации людей из объекта их большого скопления
CN2270018Y (zh) 航空保生胆
JPS63240497A (ja) 航空機における安全室
CN213948789U (zh) 一种安全飞机球形座椅
RU80430U1 (ru) Устройство для спасения авиапассажиров
JP3067959U (ja) エアバッグを利用したヘリコプター墜落時の搭乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees