JPH08192796A - 安全航空機 - Google Patents

安全航空機

Info

Publication number
JPH08192796A
JPH08192796A JP7006327A JP632795A JPH08192796A JP H08192796 A JPH08192796 A JP H08192796A JP 7006327 A JP7006327 A JP 7006327A JP 632795 A JP632795 A JP 632795A JP H08192796 A JPH08192796 A JP H08192796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
auxiliary engine
airframe
emergency
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7006327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522371B2 (ja
Inventor
Ayako Otsuka
綾子 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP00632795A priority Critical patent/JP3522371B2/ja
Priority to US08/632,599 priority patent/US5765778A/en
Publication of JPH08192796A publication Critical patent/JPH08192796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522371B2 publication Critical patent/JP3522371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D25/00Emergency apparatus or devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/54Floats
    • B64C25/56Floats inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • B64D1/14Absorbing landing shocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2201/00Airbags mounted in aircraft for any use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は不時着の際、安全に着地できる航空
機を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は推力軸を略水平方向と略鉛直方向の
範囲に亘って可変な補助エンジンと、緊急着陸等の所要
時に急速膨張させて機体の着地衝撃緩和可能に機体下部
の適所に縮小して配設されたガスバッグとを具備してな
ることを特徴とする安全航空機、を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不時着等の緊急着地(着
水も含む)時、安全に着地できる航空機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、航空機の不時着等緊急事態発生時
の対策としては、たとえば航空機の胴体の上部に大型の
パラシュートを折畳んで埋設しておき、緊急事態が発生
するとそれを放出、開傘して機体を低速で着地させる等
のアイデアがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の航空機の不
時着等の対策手段には解決すべき次の課題があった。
【0004】即ち、従来の大型のパラシュートを用いる
手段では、たとえば通常の着陸直前に事故が発生したよ
うな場合、パラシュートを放出しても、その吊索が十分
に伸び切り傘体が完全に開傘し切る迄には長い時間と高
い高度を必要とするため、着陸時のような限られた時間
と低空では役立たないという欠点があった。
【0005】また、たとえパラシュートが役立って着地
できたとしても機体の破損は免れないという欠点もあっ
た。
【0006】本発明は不時着の際の上記課題を解決した
安全着地可能な航空機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、推力軸を略水平方向と略鉛直方向の範囲に
亘って可変な補助エンジンと、緊急着陸等の所要時に急
速膨張させて機体の着地衝撃緩和可能に機体下部の適所
に縮小して配設されたガスバッグとを具備してなること
を特徴とする安全航空機、を提供しようとするものであ
る。
【0008】なお、ここに「略水平方向と略鉛直方向の
範囲に亘って」とは機軸(縦軸)を含む面内のみなら
ず、左右方向の軸(横軸)をも含む全方位に対する鉛直
軸方向を云い、具体的には補助エンジンの推力方向(進
む方向)を上向きにした場合、支点まわりに推力軸が円
錐形を画くことも、その円錐形内の何れの向きを選択で
きることも意味する。
【0009】また、ガスバッグの「縮小」とは相似的に
縮小している状態は勿論、膨張時の表面積は維持したま
ま、ガスを抜いて折畳まれた状態等をも含むものであ
る。
【0010】また、「ガスバッグ」に用いられる気体
は、空気、窒素ガス、燃焼ガス、爆薬の爆発ガスその他
合目的なあらゆる気体であってよい。
【0011】また、「推力」とはプロペラの場合も含
む。
【0012】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0013】即ち、航空機が、推力軸を略水平方向と略
鉛直方向の範囲に亘って可変な補助エンジンを備えるの
で、不時着をせざるを得ない緊急事態が生じた場合は補
助エンジンの推力軸を上向き(機体が上方へ移動する向
き)とし、場合によって機速を落すため、上後向きにし
て機体の降下ないしは沈降速度を急減させ、更に状況に
よっては推力軸を上左、上右、ないしは前後の傾きを適
切に配して、ゆるやかな速度で機体を着地させ、または
所望の場所に着地させることができる。従って人命の安
全が確保される。
【0014】また、航空機が、緊急着陸等の所要時に急
速膨張させて機体の着地衝撃緩和可能に機体下部の適所
に縮小して配設されたガスバッグを備えるため、不時着
を含む緊急着陸の際、上記補助エンジンと併用してガス
バッグを急速膨張させて下部に突出させれば、それがク
ッションとなって着地衝撃を緩和するので人命の安全が
一層、確実に守られると共に機体をも損傷から守ること
ができる。
【0015】なお、高速着水は着地と大差ない程のダメ
ージを人や機体に与えるので着水の場合も上記着地の場
合と同様の作用を奏することができる。以降、着地とは
着水の場合も状況に応じて含むものとし、特に着水につ
いては言及しない。
【0016】なお、上記「補助エンジン」は通常飛行
時、推力軸を飛行方向に向けるが、その主たる理由は空
気抵抗低減にある。「補助エンジン」を通常飛行用のエ
ンジンとして用いるか否かは自由である。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図3により説明す
る。
【0018】図1は本実施例に係る安全航空機の平面
図、図2はその斜視図、図3は図1のA−A矢視断面図
で、(a)は補助エンジン5が略水平な場合であって、
かつ、エンジンガード5bが収納されている状態を(ナ
セルカバー5aは2点鎖線で示す)、(b)は補助エン
ジン5が上方(鉛直方向)に向き、かつ、エンジンガー
ド5bが突出し、着地している状態をそれぞれ示す。
【0019】なお、図1、図2は緊急着地状態、即ち補
助エンジン5は上向き、エアバッグ6は膨張(突出)し
た状態を示し、両矢印は補助エンジン5が略水平、略鉛
直の範囲を矢印の向きに回動可能であることを示すもの
である。図では補助エンジン5の水平状態(前向き)は
2点鎖線で示してある。
【0020】図1、図2において1は航空機の胴体、2
は主翼、3は尾翼、4は通常飛行用のメインエンジン、
5は通常飛行時は左右方向の軸まわりに回動(回転)し
て前向きとなることによって飛行抵抗を減らし、不時着
しなければならないような緊急事態が発生した場合は上
向きに回動して上向き推力を発生する補助エンジン、6
は通常時は折畳まれて胴体1及び主翼2の下部の外板の
内側に収納されていて空気の入口側は機体に連結され、
図示しないエア(高圧)ボンベに連通し、緊急時はパイ
ロットの指令(操作)によってエアボンベが開き、その
高圧エアによって下方に図示のようにボール状に膨ら
み、機体の着地ショックを和らげるエアバッグ、7は主
翼2及び尾翼3の胴体1近傍から下方に突設され、補助
エンジン5を回動、固定可能に支持する支基である。な
お、以上の部品は機体に対し、すべて左右対称に装着さ
れている。また、エアバッグ6を収納した部分の外板は
エアバッグ6の突出圧で外方へ、ヒンジによって、ある
いは独立した蓋状に形成されていて下方へ外れることに
よって(従って投棄される)開放されるよう構成されて
いる。
【0021】次に図3において、5aは補助エンジン5
のナセルカバーで補助エンジン5の本体部分との間には
エンジンガード5bが出入り可能な空隙が形成されるよ
う構成されている。5bは不時着時、上向きの補助エン
ジン5が接地によって破損するのを防止するための緩衝
用エンジンガードで、複数本の棒体が補助エンジン5の
推力軸に沿って補助エンジン5の本体に対し、軸方向に
出入可能に取巻き、その後端(接地時は下端となる側)
を輪環体に固着された構成をなしていて、常時はナセル
カバー5aと補助エンジン5本体との間に収納されてお
り、補助エンジン5の上向き回動に応じて自動的に、或
は接地直前にパイロット操作によって、或は補助エンジ
ン5の地面近接効果、即ち、噴射圧に対する背圧の高ま
りを検知して自動的に図3(b)に模式的に示すように
補助エンジン5尾端より更に長く突出して接地すると共
に弾性伸縮してショックを吸収し、かつ、補助エンジン
5を接地させないようにして損壊から守る。エンジンガ
ード5bの出入方式はたとえば細長い筒体内にスプリン
グを仕込み、更にその中に長い棒体を挿入した圧縮スプ
リング式又は細長いシリンダとピストン体を組合わせて
空圧を用いるものであってもよく、或は棒体側をラック
とし、補助エンジン5側に所要力で逆回転可能な油圧モ
ータ等で回転するピニオンを付設してピニオン・ラック
方式としたものであってもよい。但し、エンジンガード
5bを設けるか否かは自由であり、不時着等の緊急時に
補助エンジン等の保護にまで留意する要なしとの考え方
に立てば特に設ける必要はない。
【0022】次に上記構成の作用について説明する。
【0023】航空機の通常飛行時は補助エンジン5は機
軸に平行に向けられ、前向きの推力で飛行推力に参加し
ている。但し、補助エンジン5は必ずしも通常飛行に併
用させる必要はないが、ペイロード効率上、併用した方
が効率的であることは云う迄もない。
【0024】この状態ではエアバッグ6も胴体1や主翼
2の外板内に折畳み収納されているため、空力抵抗上は
何らの支障も生じない。
【0025】飛行中、或は着陸直前、更には離陸直後
等、空中で操縦不能、メインエンジン故障その他不時着
(ここでは要するに正常ならざる着陸一切を云う)を余
儀なくされるような緊急事態が発生した場合、パイロッ
トは不時着のための緊急操作を行ない、補助エンジン5
を上向きにする。そして機体の降下速度、または沈下速
度を十分に小さくし、できる限り、平坦な場所へ(夜間
であれば照明弾を投下して地形を確認する等して)機体
を着地させる。その際、エアバッグ6は補助エンジン5
の上向き操作に連動して、或はパイロットの選択操作
(指令)によってすでに膨張しているため、機体はいわ
ゆる軟着陸を行なう。エンジンガード5bもエアバッグ
6と同時期に操作されているため、補助エンジン5も直
接、地面等に当接することはない。
【0026】その後は、通常の不時着時の脱出要領に従
って乗客、乗員等が脱出する。但し、機体は安全に着地
しているのであるから、たとえば燃料漏れを生じていて
火災に発展する可能性があったり、非常用ドアが開扉さ
れても室内エア交換が不十分だったりする場合を除き、
特に急いで機外へ出る必要はない。機外への脱出には脱
出シュートが用いられる。
【0027】以上、実施例では機軸に平行な鉛直面内で
補助エンジン5が前向き、上向きの範囲を回動する例で
説明したが、補助エンジン5の回動範囲はこれに限定さ
れるものではなく、たとえば、支基7との連結部をボー
ルジョイントまたはユニバーサルジョイント形式にし
て、補助エンジンが許容される範囲で任意の方向を向け
るよう、かつ、その向きで固定できるよう構成すれば、
たとえば、すべてのメインエンジンが停止し、かつ、操
縦系統が故障しても、補助エンジンの向きを操作するこ
とによって降下ないしは沈下の方向を変更でき、所望の
場所へ着地できるという利点がある。
【0028】以上の通り、本実施例によれば不時着の
際、補助エンジン5によって軟着陸し、人命を十分に安
全に守ることができるという利点がある。
【0029】また、エアバッグ6によって人命のみか機
体も損傷なく着地できるという利点がある。
【0030】また、エンジンガード5bを用いることに
よって、人命、機体のみか補助エンジン5(メインエン
ジンは水平のため当然に)も守られ、結局、人、機体、
エンジン等の一切を安全に守ることができるという利点
がある。
【0031】また、図2等に示すようにエアバッグ6を
胴体、主翼の下部に適切に設けることによって水上着水
等の場合、エアバッグ6は着水衝撃を緩和するのみなら
ず、浮揚体としても作用し、機体の安定浮揚を果たすこ
とができるという利点がある。
【0032】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0033】即ち、水平方向と鉛直方向の範囲に亘っ
て、推力軸を可変な補助エンジンを備えるため、不時着
の際、補助エンジンを上向きとし、機体をゆるやかに着
地できるので人命の安全が確保される。
【0034】補助エンジンは略水平方向、略鉛直方向の
範囲に亘って推力軸を変更できるため、操縦系統全体が
故障しても上向き推力とその方向を適切に調節して所望
の安全な場所に機体を着地できる。
【0035】急速膨張可能なガスバッグを機体下部の適
所に配設するので不時着時、それを膨張させることによ
って着地ショックを更に緩和でき、一層、安全に機体を
着地できるので、人のみか、機体も損傷なく不時着し、
健全な状態で回収できる。
【0036】水上着水の場合はガスバッグが浮体となっ
て機体を浮揚させるので、人、機体とも沈没することが
なく安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る安全航空機の平面図、
【図2】上記実施例に係る安全航空機の斜視図、
【図3】図1のA−A矢視断面図で、(a)は補助エン
ジン5が略水平な状態を、(b)は補助エンジン5が上
向きに操作された着地状態をそれぞれ示す図である。
【符号の説明】
1 胴体 2 主翼 3 尾翼 4 メインエンジン 5 補助エンジン 5a ナセルカバー 5b エンジンガード 6 エアバッグ 7 支基

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推力軸を略水平方向と略鉛直方向の範囲
    に亘って可変な補助エンジンと、緊急着陸等の所要時に
    急速膨張させて機体の着地衝撃緩和可能に機体下部の適
    所に縮小して配設されたガスバッグとを具備してなるこ
    とを特徴とする安全航空機。
JP00632795A 1995-01-19 1995-01-19 安全航空機 Expired - Fee Related JP3522371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00632795A JP3522371B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 安全航空機
US08/632,599 US5765778A (en) 1995-01-19 1996-04-15 Flight vehicle with a safety device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00632795A JP3522371B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 安全航空機
US08/632,599 US5765778A (en) 1995-01-19 1996-04-15 Flight vehicle with a safety device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192796A true JPH08192796A (ja) 1996-07-30
JP3522371B2 JP3522371B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26340437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00632795A Expired - Fee Related JP3522371B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 安全航空機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5765778A (ja)
JP (1) JP3522371B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203876A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 映二 白石 貨物輸送用の航空機
JP2016222244A (ja) * 2016-08-03 2016-12-28 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 衝突保護装置
CN106927057A (zh) * 2017-03-25 2017-07-07 林娟娟 用于无人机防摔的气囊装置
CN109573078A (zh) * 2018-12-31 2019-04-05 江西冠通用飞机有限公司 一种具有防意外功能的固定翼飞机壳体
JP2021517532A (ja) * 2018-04-03 2021-07-26 ロー、スティーブン 安全性向上航空機
WO2021161873A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工業株式会社 推進装置、飛行体及び推進方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL120498A (en) * 1997-03-20 2001-04-30 Israel State External airbag protection system for helicopter
US6338456B1 (en) 2000-09-28 2002-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Landing impact absorbing deployment system for aircraft with damaged landing gear
US6371410B1 (en) 2000-09-28 2002-04-16 The United States Of America Represented By The Secretary Of The Navy Emergency landing impact absorbing system for aircraft
US6422511B1 (en) * 2001-07-05 2002-07-23 Lockheed Martin Corporation Support system for ground testing an aircraft
US6497389B1 (en) * 2001-08-31 2002-12-24 The Boeing Company Airbag system and method for facilitating emergency egress from an aircraft
US6709305B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-23 Apical Industries, Inc. Floatation system including life raft
US7156033B2 (en) * 2002-08-19 2007-01-02 Floatlogic, Inc. Inflating aircraft flotation device
JP4155081B2 (ja) * 2003-04-02 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 垂直離着陸装置
US6761334B1 (en) * 2003-05-28 2004-07-13 Costica Nutu Aircraft passenger safety module
US20050077426A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Martin Simard Flotation device for small airplanes
US8418957B2 (en) * 2005-11-09 2013-04-16 Textron Innovations Inc. Crash attenuation system for aircraft
AU2006350247A1 (en) * 2005-11-09 2008-05-08 Bell Helicopter Textron Inc. Crash attenuation system for aircraft
US8588996B2 (en) 2005-11-09 2013-11-19 Textron Innovations Inc. Aircraft occupant protection system
GB2435453B (en) * 2006-02-24 2008-06-18 Peter Gregory Lloyd Improvements to an emergency device
GB2432348B (en) * 2005-11-16 2008-04-23 Peter Gregory Lloyd Emergency device
DE102005061928B4 (de) * 2005-12-23 2010-04-22 Airbus Deutschland Gmbh Sicherheitssystem zum Verringern einer Aufprallenergie eines Nutzlastbehälters
US7934682B2 (en) * 2006-10-13 2011-05-03 Manfredi Dario P Aircraft safety system
US7549604B2 (en) * 2006-10-26 2009-06-23 Hutterer Joseph A Fuel efficient fixed wing aircraft
IL184216A0 (en) * 2007-06-25 2008-01-06 Rafael Advanced Defense Sys Two-stage airbag inflation system with pyrotechnic delay
DE07844510T1 (de) * 2007-10-22 2010-10-21 Bell Helicopter Textron, Inc., Fort Worth Aufpralldämpfungssystem für ein flugzeug
US8474753B2 (en) * 2007-10-22 2013-07-02 Textron Innovations Inc. Aircraft occupant protection system
IL190214A0 (en) * 2008-03-17 2009-05-04 Rafael Advanced Defense Sys Airbag system with improved performance for a wide range of loads
JPWO2010095261A1 (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 機体姿勢調整構造
US9260192B2 (en) 2009-07-27 2016-02-16 Textron Innovations Inc. Active vent and re-inflation system for a crash attentuation airbag
EP2459443B1 (en) * 2009-07-27 2015-05-20 Bell Helicopter Textron Inc. Aircraft occupant protection system
US8330305B2 (en) 2010-02-11 2012-12-11 Amazon Technologies, Inc. Protecting devices from impact damage
IT1400834B1 (it) * 2010-07-07 2013-07-02 Aero Sekur S P A Metodo e sistema per l'atterraggio di emergenza di un veicolo, come un elicottero o simili.
EP2630035B1 (en) * 2010-12-29 2015-02-18 Bell Helicopter Textron Inc. Active vent and re-inflation system for a crash attenuation airbag
EP2665649B1 (en) 2011-02-23 2015-04-29 Bell Helicopter Textron Inc. High efficiency external airbag for crash attenuation
CA2830894C (en) 2011-03-30 2017-03-21 Bell Helicopter Textron Inc. Constant area vent for external crash attenuation airbag
US9180945B1 (en) 2012-02-24 2015-11-10 Tony Mears Salvage rail flotation device and method
FR2997923B1 (fr) 2012-11-14 2014-11-28 Eurocopter France Procede de declenchement automatique d'un systeme de flottabilite de secours pour helicoptere hybride
CN103043219B (zh) * 2012-12-19 2016-02-10 天津全华时代航天科技发展有限公司 无人机回收减震气囊
ES2435677B1 (es) * 2013-07-05 2014-09-30 José Luís LÓPEZ RODRÍGUEZ Dispositivo de control, estabilización y sustentación aplicable a un móvil que se desplace a alta velocidad
CN104627378B (zh) * 2013-11-13 2017-06-16 银川上河图新技术研发有限公司 直升机海空故障停车时的安全降落装置
WO2015127630A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 SZ DJI Technology Co., Ltd. Impact protection apparatus
CN104260897B (zh) * 2014-09-23 2016-05-04 苏州天益航空科技有限公司 农用植保无人机故障迫降装置
CN104443414A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 武汉天降科技有限公司 一种直升飞机空中停车安全降落设备及安全降落方法
US10766615B1 (en) * 2015-03-10 2020-09-08 Lindsay O'Brien Quarrie Hover airlift logistics operations guided expeditionary autonomous scalable and modular VTOL platform
US9452843B1 (en) * 2015-05-13 2016-09-27 Bell Helicopter Textron Inc. Inflating rotorcraft external airbags in stages
US9611045B2 (en) 2015-06-19 2017-04-04 Indemnis, Inc. Inflatable parachute airbag system
US10858098B2 (en) * 2015-07-09 2020-12-08 South China Agricultural University Falling-resistant and anti-drifting unmanned aerial vehicle
JP6813997B2 (ja) * 2016-09-02 2021-01-13 株式会社ダイセル エアバッグ装置を備えた小型飛行体
IT201600037507A1 (it) * 2016-09-27 2018-03-27 Gianfranco Saracini Ammaraggio e ristrutturazione per aerei
US9889941B1 (en) 2017-02-03 2018-02-13 Indemnis, Inc. Inflatable deployment apparatus for descent-restraint system for aerial vehicles
US10836511B2 (en) 2017-04-19 2020-11-17 Bell Helicopter Textron Inc. Deployable apparatus to prevent helicopter rollover
FR3067000B1 (fr) 2017-06-02 2019-06-28 Airbus Helicopters Aeronef muni d'un systeme de flottabilite et procede de flottabilite
GB201717267D0 (en) 2017-10-20 2017-12-06 Active Vtol Crash Prevention Ltd Emergency landing of an aircraft
CN108394561B (zh) * 2018-04-01 2021-05-25 南通寓无疆科技有限公司 一种高空除雾霾无人机
US11254421B2 (en) 2018-09-04 2022-02-22 Delano Christian Deployable aircraft flotation system
KR102633171B1 (ko) * 2022-10-25 2024-02-05 김현수 동체, 날개 및 이륙과 착륙을 위한 복수의 랜딩기어를 갖는 경비행기의 동체 비상 부양 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971725A (en) * 1954-12-31 1961-02-14 Sud Est Aviat Soc Nat De Const Aircraft take-off and landing apparatus
US2926868A (en) * 1956-08-07 1960-03-01 Isadore A Taylor Aircraft with tiltable jets
US3990658A (en) * 1974-10-24 1976-11-09 The Boeing Company Boundary layer control for air cushion landing systems
US4676457A (en) * 1984-06-21 1987-06-30 Allen Sebree J Aircraft emergency landing system
SU1511170A1 (ru) * 1985-02-19 1989-09-30 Московский авиационный институт им.Серго Орджоникидзе Легкий самолет с шасси на воздушной подушке
FR2664233A1 (fr) * 1990-07-06 1992-01-10 Carrot Louis Dispositif de securite assurant la survie du personnel naviguant a bord d'aeronefs.
US5395073A (en) * 1992-03-13 1995-03-07 Freewing Aerial Robotics Corporation STOL/VTOL free wing aircraft with articulated tail boom
US5622133A (en) * 1994-09-20 1997-04-22 Seagull Decor Co., Ltd. Transport facility with dynamic air cushion

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203876A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 映二 白石 貨物輸送用の航空機
JP2016222244A (ja) * 2016-08-03 2016-12-28 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 衝突保護装置
CN106927057A (zh) * 2017-03-25 2017-07-07 林娟娟 用于无人机防摔的气囊装置
JP2021517532A (ja) * 2018-04-03 2021-07-26 ロー、スティーブン 安全性向上航空機
CN109573078A (zh) * 2018-12-31 2019-04-05 江西冠通用飞机有限公司 一种具有防意外功能的固定翼飞机壳体
CN109573078B (zh) * 2018-12-31 2024-01-30 江西冠一通用飞机有限公司 一种具有防意外功能的固定翼飞机壳体
WO2021161873A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱重工業株式会社 推進装置、飛行体及び推進方法
JP2021126967A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 三菱重工業株式会社 推進装置、飛行体及び推進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522371B2 (ja) 2004-04-26
US5765778A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522371B2 (ja) 安全航空機
US5836544A (en) Emergency soft-landing system for rotor-type aircraft
US6682017B1 (en) Aircraft with a detachable passenger escape cabin and an aircraft with airbags
JP6219171B2 (ja) 浮力システム
JP3522372B2 (ja) 安全ヘリコプタ
JPH05501236A (ja) ヘリコプタ等の回転ローターを有する機械のための安全装置
US3999728A (en) Escape vehicle with fly-away capability
US20160167793A1 (en) Airbag protection system
US3042347A (en) Emergency ejection seat
US6308917B1 (en) Ejection seat
CN112722288B (zh) 一种安全降落飞机
RU2765197C1 (ru) Спасательная система воздушного судна
JP2005178696A (ja) エアバッグ装置
US20050087652A1 (en) Emergency parachute system for helicopters
RU2021164C1 (ru) Аэробус "люси"
CN110758748B (zh) 一种直升机及弹射逃生缓冲装置
US20040099768A1 (en) Aircraft, with means for at least reducing impact against the ground
RU2781471C1 (ru) Спасательная система воздушного судна
CN110382355B (zh) 降落伞
RU2649283C1 (ru) Способ спасения экипажа легкого вертолета
AU2001214072B2 (en) An aircraft with a detachable passenger escape cabin and an aircraft with airbags
RU205843U1 (ru) Защитная капсула для управляемого спуска
JPH09315394A (ja) 飛行体の軟着陸装置
CA2403158C (en) An aircraft with a detachable passenger escape cabin and an aircraft with airbags
JP3230396U (ja) 落下傘

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees