JPH0813029B2 - 多重伝送装置 - Google Patents

多重伝送装置

Info

Publication number
JPH0813029B2
JPH0813029B2 JP19174687A JP19174687A JPH0813029B2 JP H0813029 B2 JPH0813029 B2 JP H0813029B2 JP 19174687 A JP19174687 A JP 19174687A JP 19174687 A JP19174687 A JP 19174687A JP H0813029 B2 JPH0813029 B2 JP H0813029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex
terminal
signal line
transmission
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19174687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436237A (en
Inventor
修 道平
洋史 山田
裕一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19174687A priority Critical patent/JPH0813029B2/ja
Publication of JPS6436237A publication Critical patent/JPS6436237A/ja
Publication of JPH0813029B2 publication Critical patent/JPH0813029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多重伝送装置に関するものである。
(従来技術) 近時、信号ラインの簡素化のため、1本の信号ライン
で多数種の信号を伝送する多重伝送が種々の分野におい
て利用され始めている。例えば、電子化の著しい最近の
自動車においては、信号ラインをスイッチ(センサ)、
負荷(機器類)毎に専用に設けたのでは、信号ラインと
してのワイヤハーネスの本数、長さが膨大となってしま
い、このため自動車においても多重伝送化することが検
討され始めている。
ところで、多重伝送のためには、多重伝送用の信号ラ
インとスイッチや負荷との間に介在される多重ターミナ
ルが用いられる。そして、この信号ラインに対する多重
ターミナルの接続方式としては、1本の信号ラインに対
して複数の多重ターミナルを接続したバス方式が一般に
用いられている(例えば特開昭57−155603号公報参
照)。
一方、多重伝送における信号伝送の方式としては、タ
イムスロット方式(時分割式)あるいはコンテヨン方式
が良く知られているが、コスト等の観点からはタイムス
ロット方式が有利である。このタイムスロット方式の多
重伝送においては、多数種の信号に対する伝送用の時間
位置があらかじめ割当てられている(チャンネル付
与)。すなわち、あらかじめ定めた周期の基準パルスに
おける1パルスの時間がある1つの信号伝送用の時間す
なわちチャンネルとして割当てられる。そして、各多重
ターミナルは、割当てられたチャンネル(時間)がきた
ときに信号の伝送を行うようになっている。勿論、この
ようなタイムスロット方式においては、上記基準パルス
を送出するためのマスタターミナルを備えている。
上述のようなタイムスロット方式においては、多重タ
ーミナルがバス方式に接続される信号ラインとして、マ
スタターミナルからの基準パルス伝送用と、スイッチや
負荷の作動信号の伝送用との少なくとも2本を要するの
が通例である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述のように、信号ラインとして基準
パルス伝送用と信号伝送用との2本を要することは、信
号ラインの簡素化の上で必ずしも十分に満足のいくもの
とはならない。
したがって、本発明の目的は、バス方式かつタイムス
ロット方式の多重伝送装置であることを基本に、基準パ
ルス伝送用と信号伝送用との線を共通化し得るようにし
た多重伝送装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための目的、作用) 前述の目的を達成するため、本発明においては次のよ
うな構成としてある。すなわち、 1本の信号ラインに対して、複数の多重ターミナルが
バス方式で接続されると共に、あらかじめ定められた周
期の基準パルスを該信号ラインに送出するマスタターミ
ナルが接続され、 前記多重ターミナルのうち送信用の多重ターミナル
が、その事象発生時に前記基準パルスのうち該事象に対
してあらかじめ割当てられたパルスを反転させる反転手
段を備えている、 ような構成としてある。
このような構成とすることにより、ある多重ターミナ
ルに事象が発生したとき(例えばある多重ターミナルに
接続されたスイッチがオンされたとき)、基準パルスの
うちのこの事象に相当する部分のパルスが反転(例えば
ハイからローへ変化)されることになる。したがって、
上記ある多重ターミナルで発生した事象を受取るべき他
の多重ターミナルは、上記パルスが反転しているか否か
をみることによって、スイッチ等の作動状態を知ること
ができる。
(実施例) 以下本発明を、自動車に対して適用した場合の実施例
に基づき詳述する。
第1図において、自動車Aは、エンジンルーム1と車
室2とトランクルーム3とを有している。
この自動車Aには、エンジンルーム1と車室2とを画
成するダッシュパネル4の左右側部に隔置して、マスタ
ターミナル11および多重ターミナル12が配設されてい
る。また、ハンドル5が配置された運転席回り(インス
トルメントパネル内)において、他の多重ターミナル1
3、14が配設される他、車体の左側方前部および後部に
それぞれ多重ターミナル15、16が配設されている。
多重伝送用の信号ラインは、ダッシュパネル4に沿っ
て左右方向に伸びる第1信号ライン17と、車体左側部に
おいて前後方向に伸びる第2信号ライン18と、から構成
されている。勿論、両信号ライン17と18とは、互いの間
で信号伝送されるような接続関係にある。第1信号ライ
ン17には、マスタターミナル11および多重ターミナル12
〜14が接続され、第2信号ライン18には多重ターミナル
12、15、16が接続されている。すなわち、多重ターミナ
ル12が、両信号ライン17と18との中継部分に位置されて
いる。
前記マスタターミナル11は、後述する基準パルスを第
1信号ライン17(したがって18)へ送出する。また、多
重ターミナル13は、車体前部および後部のランプ類に対
するスイッチの作動状態を送信するためのものとされ、
これに対応して、多重ターミナル15が車体前部にあるラ
ンプ類の点・消灯のための受信用とされると共に、多重
ターミナル16が車体後部にあるランプ類の点・消灯のた
めの受信用とされている。さらに、多重ターミナル14は
フルオートエアコンのスイッチの作動状態を送信するた
めのものとされると共に、多重ターミナル12がこのフル
オートエアコンを実際に作動させるための受信用とされ
ている。
マスタターミナル11からの基準パルスは、第2図
(a)に示すようになっている。先ず、時間t0からt1
での間は、他の多重ターミナル12〜16との同調を行うた
めの同調用の基準信号であり、t1からt2までが多重ター
ミナル13に割当てられた時間である。勿論、t2以後は、
多重ターミナル14等の他の多重ターミナルに割当てられ
ており、全ての多重ターミナルに対する割当時間経過後
は、再び多重ターミナル13のための割当て用とされる。
上記多重ターミナル13に着目して基準パルスについて
説明すると、実施例では、この多重ターミナル13に対す
る割当チャンネル数(割当バルス数)がチャンネルCH1
〜CH4までの4つとされている。すなわち、CH4がテール
ランプ(スモールランプ)用とされ、CH3がブレーキラ
ンプ用とされ、CH2が左ウインカ用とされ、CH1が右ウイ
ンカ用とされる。
いま、運転車によりブレーキペダルが踏込まれると、
ブレーキスイッチの作動信号が多重ターミナル13に入力
(事象発生)される。この多重ターミナル13にブレーキ
信号が入力されると、第2図(b)に示すように、基準
パルスのうちチャンネルCH3に相当するパルスがハイか
らローへと反転される。この反転により、多重ターミナ
ル16は、基準パルスのCH3が反転されていることにより
ブレーキペダルを踏込んだ信号有りとして、ブレーキラ
ンプの駆動回路を作動させる(ブレーキランプ点灯)。
そして、運転車がブレーキペダルを解除すると、上述し
たCH3のパルス反転がなくなり、ブレーキランプが消灯
されることになる。
上述したような多重ターミナルの基準パルスのパルス
反転を行う反転手段Bの一例について、その要部を第3
図に示してある。この反転手段Bは、信号ライン17(1
8)のアースとの間に介在されたスイッチングトランジ
スタTRと、このトランジスタTRの開閉制御用のスイッチ
21とを有している。勿論、このスイッチ21は、常時は開
とされているが、図示を略す開閉制御回路により上述し
た事象発生時に閉とされて、信号ライン17(18)をアー
スする(基準パルスがハイからローへと変化する)。
以上実施例では、各多重ターミナル12〜16が送信ある
いは受信専用として構成した場合を説明したが、送信用
と受信用とを兼用したものであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、多重伝
送用の信号ラインを、基準パルス伝送用と信号伝送用と
で共通化することができ、この信号ラインを簡素化する
ことで極めて有利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図。 第2図は事象が発生されていないときの基準パルスと事
象発生されたチャンネルのパルスが反転されたときの基
準パルスとの様子を示すグラフ。 第3図はパルス反転手段の一例を示す要部回路図。 11:マスタターミナル 12〜16:多重ターミナル 17、18:信号ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1本の信号ラインに対して、複数の多重タ
    ーミナルがバス方式で接続されると共に、あらかじめ定
    められた周期の基準パルスを該信号ラインに送出するマ
    スタターミナルが接続され、 前記多重ターミナルのうち送信用の多重ターミナルが、
    その事象発生時に前記基準パルスのうち該事象に対して
    あらかじめ割当てられたパルスを反転させる反転手段を
    備えている、 ことを特徴とする多重伝送装置。
JP19174687A 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置 Expired - Lifetime JPH0813029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174687A JPH0813029B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174687A JPH0813029B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436237A JPS6436237A (en) 1989-02-07
JPH0813029B2 true JPH0813029B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16279814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19174687A Expired - Lifetime JPH0813029B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813029B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436237A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552800B2 (ja) 車両用負荷制御システム
EP0564943B1 (en) Multiplex transmission apparatus
US4926417A (en) Information transmission and reception system for a vehicle
JP3872814B2 (ja) 自動車内に配設可能な機能モジュール用の回路装置
US5406270A (en) Dead switch vehicle operator identification
JPH04280524A (ja) 多重通信制御装置
KR102090061B1 (ko) Can과 통합된 bcm을 테스트하는 장치
JP3144453B2 (ja) スイッチ判別機能を備えたスイッチ装置及び操作用スイッチ
US5329525A (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
JPH0813029B2 (ja) 多重伝送装置
EP0451825B1 (en) Multi-transmission method and multi-transmission system for a vehicle
JP2603262B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH0824293B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2603261B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP3257685B2 (ja) 電源分配システム
JPH0813030B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH0813031B2 (ja) 多重伝送装置
CN214689031U (zh) 车辆的副仪表台区域控制系统及具有其的车辆
KR100351363B1 (ko) 자동차의 와이어 하니스 배선장치
EP0713807B1 (en) A system for distributing electrical energy in motor vehicles, particularly motor cars
JPS61229639A (ja) 自動車の制御システム
JPH0351245Y2 (ja)
JPH01103044A (ja) 多重伝送装置
JPH0683176B2 (ja) 多重伝送システム
JPS6247716A (ja) 車両用多重伝送装置