JPH08129103A - カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH08129103A
JPH08129103A JP26590494A JP26590494A JPH08129103A JP H08129103 A JPH08129103 A JP H08129103A JP 26590494 A JP26590494 A JP 26590494A JP 26590494 A JP26590494 A JP 26590494A JP H08129103 A JPH08129103 A JP H08129103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
substrate
electrodeposition
electrode
wire net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26590494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Watanabe
務 渡辺
Toshiaki Ota
敏秋 太田
Tsuyoshi Nakano
強 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP26590494A priority Critical patent/JPH08129103A/ja
Priority to US08/535,830 priority patent/US5674369A/en
Priority to KR1019950032714A priority patent/KR960014974A/ko
Priority to TW084110187A priority patent/TW401470B/zh
Priority to EP95116356A priority patent/EP0709697A3/en
Publication of JPH08129103A publication Critical patent/JPH08129103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電着法によるカラーフィルターの製造におい
て、大型基板や基板内の画面としての利用面積割合が大
きいものを用いた場合でも工業的有利に良好なカラーフ
ィルターの平坦性を得、高品位多色表示装置などに有用
なカラーフィルターを製造する。 【構成】 電着で用いる対向電極を金網状の電極とし、
同電極をカラーフィルターの製造に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に多色表示装置に有
用なカラーフィルターの製造用電極およびその電極を用
いたカラーフィルターの製造方法に関する。更に詳しく
は、本発明は電着法によりカラーフィルターを製造する
際に使用する電極および同電極を用いたカラーフィルタ
ーを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶を利用したカラー液晶表示装置(L
CD)などの多色表示装置は、その画質の改良に伴ない
大型化、大画面化が急速に進められている。LCDの多
色化に使用されるカラーフィルターは染色法、顔料分散
法、電着法、印刷法などの方法で製造することが知られ
ている。これらの方法のうち、特に電着法は、導電性透
明薄膜を有する基板と対向電極を電着液槽に浸漬させ、
電圧を印加し熱処理するだけで精度よく着色塗膜を形成
することができるので、工程が簡単で、歩留りが良く、
安価にカラーフィルターを製造できるという特長があ
り、注目されている。
【0003】表面にITO(インジウム錫酸化物)等の
導電性透明薄膜を有するガラス等の透明基板を所定の温
度に保持された着色顔料と高分子材料、有機溶剤等を所
定の割合で配合、分散させて調製した電着液を含む電着
液槽に浸漬して電着法により着色塗膜を形成する。この
とき、電着液槽内には、着色塗膜が形成される透明基板
と対向して、対向電極が所定の間隔を以って平行に設置
される。この対向電極としては、ステンレス板等の導電
性プレートが多用されている。透明基板を電着液槽内に
浸漬後、アニオン電着の場合には、基板の導電層性透明
薄膜を陽極、対向電極側を陰極として10V〜300V
の電圧を、1秒〜3分間印加することにより、基板の導
電性透明薄膜上に選択的に着色塗膜が形成される。その
後、電着液槽から基板を引き上げ、洗浄して余分な電着
液を洗い流した後、所定の温度で熱処理する。必要によ
り、この電着操作を複数回繰り返すことによって所望の
多色カラーフィルターを製造することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】多色表示装置の市場拡
大に伴い高品質でより安価なカラーフィルターや大画面
のLCDや、高精彩のLCD用のカラーフィルターが要
望されるようになるにともない着色塗膜の平坦性の高い
カラーフィルターを、歩留り良く生産する方法の開発が
望まれている。現在の電着法カラーフィルターの製造方
法においては、通常サイズのカラーフィルターにおける
着色塗膜の膜厚分布は満足すべき水準にあるものの電着
時に発生するガスが導電性透明薄膜上に形成される着色
塗膜の上を走り塗膜上に流れムラを生じ、結果として着
色塗膜の平坦化が損われ、結果として全体の膜厚分布が
悪くなる現象が認められる。この現象は基板の大型化
や、基板内の利用面積割合の増大に伴ない増大し、カラ
ーフィルターの品質に大きく影響することになる。本発
明の目的は、特に、このような課題を解決することであ
り、基板利用部の端部においても均一な膜厚となり、全
体の膜厚分布が良く、しかも大画面、高精彩な多色表示
装置を製造することができる高品質のカラーフィルター
を安価に工業的有利に製造する方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方の電極と
して表面に導電性透明薄膜が形成された基板を用い、対
向電極として導電体を用いて基板の該薄膜上に選択的に
着色塗膜を形成する電着法カラーフィルターの製造方法
において、対向電極として、金網状に形成された導電体
を用いることにより上記目的を達成されることを見い出
し、本発明を完成させたものである。
【0006】以下に、本発明を詳細に説明する。対向電
極として使用する導電体について、種々検討したとこ
ろ、金網状の導電体を用いると、その理由については必
ずしも明らかでないが、電着法において水の電気分解に
より必然的に発生するガスが、一方の電極である基板上
の導電性透明薄膜の上に形成される着色塗膜上を走るこ
とにより生ずる、着色塗膜上の流れムラの発生を押え、
着色塗膜の平坦化が達成される。金網の目の大きさは、
特に限定はないが、好ましくは1〜200メッシュ、更
に好ましくは4〜20メッシュである。勿論、一方の電
極である導電性透明薄膜が形成された基板、換言すれば
目的とするカラーフィルターの大きさにより、金網の目
の大きさは適宜選択し、使用すればよい。尚、金網を形
成する材料としては、導電体であれば特に制限はない
が、経済性や耐久性などの点から、銅、又はステンレス
製のものが好適に使用される。勿論、金、銀、プラチナ
あるいは銅、鉄などの各種金属の合金類も使用できるこ
とは言うまでもない。かくして、上述の金網状の導電体
をカラーフィルターの電着法による製造方法において使
用することにより、着色塗膜がより平坦化された同カラ
ーフィルターが提供されることとなる。
【0007】一方の電極として用いる基板は、公知の方
法によって作製することができる。例えば、ガラス板あ
るいはプラスチック板などの透明基板上に、常法によっ
てITO膜(錫をドープした酸化インジウム膜)あるい
はネサ膜(アンチモンドープした酸化錫膜)などの導電
性透明薄膜を形成することによって作製することができ
る。必要により、透明基板上の導電性透明薄膜はエッチ
ングなどの方法によって、互いに絶縁された、所望の形
状を有する複数の透明導電性回路に形成することもでき
る。
【0008】このような導電性透明薄膜の抵抗率は特に
制限されないが低い程よく、平坦性を向上するために
は、30Ω/□以下、好ましくは20Ω/□以下、更に
好ましくは15Ω/□以下であることが望まれる。ま
た、基板内での抵抗率分布も均一であるほど好ましい。
さらに、基板の平坦性についても、膜厚分布の良い均一
な着色塗膜を形成するために平坦なほどよい。これらの
条件を満たせば、原理上、基板の大きさは制限を受け
ず、いくらでも大きな基板のカラーフィルターを作成で
きる。基板を大きくすることによって生産性を向上する
ことができ、このことは電着法の大きな利点の一つであ
る。
【0009】基板上の導電性透明薄膜が占める割合(利
用面積割合)は、特に制限されないが、通常は60%以
上である。
【0010】電着は一般に公知の方法に従って行えばよ
い。電着法には、アニオン系とカチオン系があり、本発
明においてはいずれの方法も使用可能であるが、回路へ
の影響が少ないことなどからアニオン系電着法が好まし
い。電着に用いる電着液の樹脂材料(バインダー)とし
ては、マレイン化油系、アクリル系、ポリエステル系、
ポリブタジエン系、ポリオレフィン系などの光硬化性で
あってもよい樹脂があげられる。これらは、それぞれ単
独で、あるいは混合して使用できる。これらのバインダ
ーに染料、顔料などの所望の色相を有する色素を着色材
として配合する。電着液は、一般に、バインダー、色素
等の成分を適当な溶媒に分散、溶解、希釈して調製する
ことができる。溶媒としては、水および有機溶剤などが
使用される。電着液槽としては、電着液を保持できる材
質の絶縁物であれば特に限定されず、たとえば、硬質塩
化ビニール、アクリル樹脂等のプラスチック製の電着液
槽が用いられる。
【0011】このような電着液槽内に上記の電着液を入
れ、基板および本発明に係る金網状電極をそれぞれが対
峙するように平行に設置する。
【0012】アニオン電着を行う場合は、基板の導電性
透明薄膜を陽極とし、金網状導電体を陰極として直流電
圧を印加すると、その薄膜上に選択的に着色塗膜が形成
される。
【0013】着色塗膜の膜厚は、電着条件により制御す
ることができる。電着条件は、通常10〜300Vで1
秒から3分程度である。着色塗膜は、塗膜形成後よく洗
浄して不要物質を除去することが望ましい。塗膜強度を
高めるために、必要により、100〜280℃、10〜
120分間の条件で熱処理することができる。
【0014】本発明においては、所望により、公知の方
法で着色塗膜の間隙にブラックマトリックスと呼ばれる
遮光膜を形成することができる。このようにして、特に
平坦性などのカラーフィルターに要求される諸特性にお
いて優れ、しかも、大画面、高精彩な多色表示装置を製
造することができるカラーフィルターを工業的有利に製
造することができる。本発明の方法によって製造される
カラーフィルターを用い、公知の方法によって高画質カ
ラーLCDなどの多色表示装置を製造することができ
る。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0016】実施例1 フタロシアニングリーンSAX(山陽色素社製)をエス
ビアED−3000(アニオン性ポリエステル樹脂系電
着用塗料、神東塗料社製)に分散させて、緑色電着液を
調製した。表面に70μm幅のITO膜(15Ω/□)
回路が30μmの間隔を置いて(100μmピッチ)短
冊状に形成された、縦342mm、横300mm、厚さ1.
1mmのガラス基板を準備した。また、対向電極として、
基板と同一の大きさの網目が10メッシュのステンレス
網電極を準備した。電着液槽内に上記の電着液を入れ、
基板と対向電極を所定の間隔でそれぞれの表面が向かい
合うようにし、平行になるように設置した。基板上のI
TO回路を陽極として用い、30℃、50V、10秒間
の条件で電着を行い、ITO回路上に着色塗膜を形成し
た。次いで、基板を取り出し120℃、10分間熱処理
を施した。このようにして着色塗膜を形成した基板につ
いて、目視判定の結果では流れムラが認められず、更に
触針式膜厚計(Dektak16000型)を用いて1
4点における膜厚を測定し、つきまわり係数を算出した
結果、つきまわり係数は実際の製品として“優れる”と
評価される15%以下であった。 つきまわり係数(%)={(最大膜厚−最小膜厚)/
(14点の平均膜厚)}×100
【0017】実施例2 対極電極としてステンレス網電極に代え銅製の網状電極
以外は実施例1と同様にして電着を行い、着色塗膜を形
成した。その結果、着色塗膜上の流れムラは認められな
かった。
【0018】比較例 対向電極として、ステンレス板電極を用いた以外は実施
例1と同様にして電着を行い、着色塗膜を形成した。そ
の結果、かなりの部分に流れムラが認められ、つきまわ
り係数も15%を大きく上回るものであった。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る電極を対向電極として使用
することにより平坦性すなわち膜厚均一性が良い高精度
のカラーフィルターを高い歩留りで安価に製造すること
ができ、特に、基板が大型化する場合や基板内の画面と
しての利用面積割合が大きくなった場合のカラーフィル
ターの製造に有用であり、本発明の方法によって製造さ
れるカラーフィルターを用いて、大画面、高精彩なカラ
ーLCDなどの多色表示装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金網状の電極を対向電極として使
用した電着法によるカラーフィルター製造例を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 表面に導電性透明薄膜が形成された基板 2 導電性透明薄膜 3 金網状対向電極 4 電着液 5 電着用槽 6 着色塗膜 7 リード線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】表面にITO(インジウム錫酸化物)等の
導電性透明薄膜を有するガラス等の透明基板を所定の温
度に保持された着色顔料と高分子材料、有機溶剤等を所
定の割合で配合、分散させて調製した電着液を含む電着
液槽に浸漬して電着法により着色塗膜を形成する。この
とき、電着液槽内には、着色塗膜が形成される透明基板
と対向して、対向電極が所定の間隔を以って平行に設置
される。透明基板と対向電極とは通常四角形でほぼ同大
である。この対向電極としては、ステンレス板等の導電
性プレートが多用されている。透明基板を電着液槽内に
浸漬後、アニオン電着の場合には、基板の導電層性透明
薄膜を陽極、対向電極側を陰極として10V〜300V
の電圧を、1秒〜3分間印加することにより、基板の導
電性透明薄膜上に選択的に着色塗膜が形成される。その
後、電着液槽から基板を引き上げ、洗浄して余分な電着
液を洗い流した後、所定の温度で熱処理する。必要によ
り、この電着操作を複数回繰り返すことによって所望の
多色カラーフィルターを製造することができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】多色表示装置の市場拡
大に伴い高品質でより安価なカラーフィルターや大画面
のLCDや、高精彩のLCD用のカラーフィルターが要
望されるようになるにともない着色塗膜の平坦性の高い
カラーフィルターを、歩留り良く生産する方法の開発が
望まれている。現在の電着法カラーフィルターの製造方
法においては、通常サイズのカラーフィルターにおける
着色塗膜の膜厚分布は満足すべき水準にあるものの電着
時に発生するガスが導電性透明薄膜上に形成される着色
塗膜の上を走り塗膜上に流れムラを生じ、結果として着
色塗膜の平坦が損われ、結果として全体の膜厚分布が
悪くなる現象が認められる。この現象は基板の大型化
や、基板内の利用面積割合の増大に伴ない増大し、カラ
ーフィルターの品質に大きく影響することになる。本発
明の目的は、特に、このような課題を解決することであ
り、基板利用部の端部においても均一な膜厚となり、全
体の膜厚分布が良く、しかも大画面、高精彩な多色表示
装置を製造することができる高品質のカラーフィルター
を安価に工業的有利に製造する方法を提供するものであ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】実施例1 フタロシアニングリーンSAX(山陽色素社製)をエス
ビアED−3000クリヤー(アニオン性ポリエステル
樹脂系電着用塗料、神東塗料社製)に分散させて、緑色
電着液を調製した。表面に70μm幅のITO膜(15
Ω/□)回路が30μmの間隔を置いて(100μmピ
ッチ)短冊状に形成された、縦342mm、横300m
m、厚さ1.1mmのガラス基板を準備した。また、対
向電極として、基板と同一の大きさの網目が10メッシ
ュのステンレス網電極を準備した。電着液槽内に上記の
電着液を入れ、基板と対向電極を所定の間隔でそれぞれ
の表面が向かい合うようにし、平行になるように設置し
た。基板上のITO回路を陽極として用い、30℃、5
0V、10秒間の条件で電着を行い、ITO回路上に着
色塗膜を形成した。次いで、基板を取り出し120℃、
10分間熱処理を施した。このようにして着色塗膜を形
成した基板について、目視判定の結果では流れムラが認
められず、更に触針式膜厚計(Dektak16000
型)を用いて14点における膜厚を測定し、つきまわり
係数を算出した結果、つきまわり係数は実際の製品とし
て“優れる”と評価される15%以下であった。 つきまわり係数(%)={(最大膜厚−最小膜厚)/
(14点の平均膜厚)}×100
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電着法によるカラーフィルター製造用金
    網状電極。
  2. 【請求項2】 目の大きさが1〜200メッシュである
    請求項1に記載の金網状電極。
  3. 【請求項3】 複数の導電性透明薄膜が形成されたカラ
    ーフィルター用基板を一方の電極とし、請求項第1項に
    記載の金網状電極をその対向電極として使用して電着に
    より着色材を前記導電性透明薄膜上に選択的に析出させ
    着色塗膜を形成することを特徴とするカラーフィルター
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項第3項に記載の方法において請求
    項第2項に記載の金網状電極を用いる方法。
JP26590494A 1994-10-31 1994-10-31 カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法 Pending JPH08129103A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26590494A JPH08129103A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法
US08/535,830 US5674369A (en) 1994-10-31 1995-09-28 Method for manufacturing color filter by electrodeposition and electrode used therefor
KR1019950032714A KR960014974A (ko) 1994-10-31 1995-09-29 전착법에 의한 칼라필터의 제조방법 및 칼라필터 제조용 전극
TW084110187A TW401470B (en) 1994-10-31 1995-09-29 An apparatus for manufacturing a color filter
EP95116356A EP0709697A3 (en) 1994-10-31 1995-10-17 Method for the manufacture of a colored filter by electrodeposition, and electrode for its implementation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26590494A JPH08129103A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129103A true JPH08129103A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17423722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26590494A Pending JPH08129103A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5674369A (ja)
EP (1) EP0709697A3 (ja)
JP (1) JPH08129103A (ja)
KR (1) KR960014974A (ja)
TW (1) TW401470B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639862B2 (ja) * 1995-11-21 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタの製造装置
AR045347A1 (es) 2003-08-08 2005-10-26 Rovcal Inc Celda alcalina de alta capacidad
AR047875A1 (es) 2004-06-04 2006-03-01 Rovcal Inc Celdas alcalinas que presentan alta capacidad
CN107098342A (zh) * 2017-04-07 2017-08-29 河南黄河旋风股份有限公司 金刚石粉体分离装置和分离方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859195A (en) * 1972-09-20 1975-01-07 Du Pont Apparatus for electrochemical processing
JPS5274575A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Electrode for electrolysis
US4142950A (en) * 1977-11-10 1979-03-06 Basf Wyandotte Corporation Apparatus and process for electrolysis using a cation-permselective membrane and turbulence inducing means
JPS6023805A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 着色層の製造方法
JPH07117662B2 (ja) 1986-04-21 1995-12-18 神東塗料株式会社 微細な透明導電性回路パタ−ン上およびその間隙に機能性薄膜を形成する方法
US5041824A (en) * 1989-03-02 1991-08-20 Copytele, Inc. Semitransparent electrophoretic information displays (EPID) employing mesh like electrodes
US5176808A (en) * 1989-11-06 1993-01-05 Gte Products Corporation High current density continuous wire plating cell
JPH03249731A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶カラー表示装置のカラーフィルター形成方法
JP2968349B2 (ja) * 1991-02-01 1999-10-25 日本ペイント株式会社 多色表示装置の製造方法
JPH0625899A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Nec Corp 電解メッキ装置
US5411646A (en) * 1993-05-03 1995-05-02 Corrpro Companies, Inc. Cathodic protection anode and systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709697A3 (en) 1996-06-26
KR960014974A (ko) 1996-05-22
EP0709697A2 (en) 1996-05-01
US5674369A (en) 1997-10-07
TW401470B (en) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021A (ja) カラーフィルター
JP3507921B2 (ja) 液晶表示素子のカラーフィルター製造方法
WO1991004505A1 (fr) Procede de production d'un filtre de couleur et reserve pour film d'ecran antilumiere utilise par ce procede
JPH0549967B2 (ja)
JPH08129103A (ja) カラーフィルター製造用金網状電極及び同電極を用いたカラーフィルターの製造方法
US5725976A (en) Method for manufacture of a color filter
JPH01145626A (ja) 多色表示装置及びその製造方法
JPH0216A (ja) 電気光学装置
JPH08106086A (ja) カラーフィルターおよび多色表示装置の製造方法
JPH01138530A (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH08179115A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0827598B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH06235811A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08184709A (ja) カラーフィルター製造用対向電極およびそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPH0634809A (ja) 液晶パネル用カラーフィルタ及びその製造方法
US5614337A (en) Method for manufacturing multi-color filter and full color display devices
JP2893840B2 (ja) カラーフィルターの製造方法およびカラー液晶パネル
JP2828024B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH06130220A (ja) 液晶パネル用カラーフィルタの製造方法
JPH09291398A (ja) 基板及びそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPH08292318A (ja) カラーフィルターおよび多色表示装置の製造方法
JP3147979B2 (ja) 薄膜の製造方法及び該方法を用いたカラーフィルタの製造方法
US5633104A (en) Method for manufacturing color filter
JPH103005A (ja) カラーフィルターおよび多色表示装置の製造方法
JPH03150504A (ja) カラーフィルターの製造方法