JPH0812827A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents

ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH0812827A
JPH0812827A JP14669294A JP14669294A JPH0812827A JP H0812827 A JPH0812827 A JP H0812827A JP 14669294 A JP14669294 A JP 14669294A JP 14669294 A JP14669294 A JP 14669294A JP H0812827 A JPH0812827 A JP H0812827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
propylene copolymer
ethylene
composition
amorphous ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14669294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawabata
健嗣 川端
Kenji Fukunaga
謙二 福永
Eiichi Kamei
衛一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14669294A priority Critical patent/JPH0812827A/ja
Publication of JPH0812827A publication Critical patent/JPH0812827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 結晶性ポリプロピレン50〜99重量%と無定形
エチレン−プロピレン共重合体50〜 1重量%とからなる
ポリプロピレン組成物であって、結晶性ポリプロピレン
マトリックス中に(B)成分の無定形エチレン−プロピ
レン共重合体が分散相を形成しており、かつ、該分散相
の壁間距離が 1μm 以下であることを特徴とするポリプ
ロピレン組成物。 【効果】 剛性、耐熱変形性、耐衝撃性、特に、低温で
の耐衝撃性とのバランスが良好であり、バンパー等の大
型成形品に利用できるポリプロピレン組成物を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結晶性ポリプロピレン
と無定形エチレン−プロピレン共重合体とからなる組成
物及びその製造方法に関するものである。さらに詳しく
は、剛性、耐熱性、耐衝撃性及び低温特性などのバラン
スに優れたポリプロピレン組成物及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】結晶性ポリプロピレン
は、剛性、耐熱変形性などの物理的性質の要求される各
種の成形品に利用されているが、反面、低温特性が十分
でなく、高結晶性ポリマーであるため、耐衝撃性に乏し
く、剛性、耐熱変形性、耐衝撃性が同時に要求される用
途には利用できない欠点を有している。
【0003】結晶性ポリプロピレンの耐衝撃性を改良す
るために、結晶性ポリプロピレンに無定形エチレン−プ
ロピレンなどのエラストマーをブレンドした組成物、あ
るいは、プロピレンの単独重合により結晶性ポリプロピ
レンを製造した後に、次いでエチレンとプロピレンを共
重合を行って無定形エチレン−プロピレン共重合体を製
造して得られる、いわゆるプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体などが知られている。
【0004】これらの従来のポリプロピレン組成物やブ
ロック共重合体においては、耐衝撃性向上の目的のため
に無定形エチレン−プロピレン共重合体の混合割合を増
大させると、剛性や耐熱性が低下するという欠点を有し
ている。
【0005】また、低温特性を改良するために、無定形
エチレン−プロピレン共重合体のエチレン含量を増大さ
せると、結晶性ポリプロピレンとの混和性が低下し、剛
性と耐衝撃性のバランスがくずれるという問題点があ
る。
【0006】
【本発明の目的】本発明は、剛性、耐熱変形性、耐衝撃
性、及び低温特性などのバランスに優れたポリプロピレ
ン組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(A)
結晶性ポリプロピレン50〜99重量%、(B)無定形エチ
レン−プロピレン共重合体50〜 1重量%、とからなるポ
リプロピレン組成物であって、(A)成分の結晶性ポリ
プロピレンマトリックス中に(B)成分の無定形エチレ
ン−プロピレン共重合体が分散相を形成しており、か
つ、該分散相の壁間距離が1μm 以下であることを特徴
とするポリプロピレン組成物が提供される。
【0008】本発明のポリプロピレン組成物における、
(A)成分の結晶性ポリプロピレンは、プロピレンの単
独重合体が用いられる。または、プロピレンと少量のエ
チレン、1-ブテンなどのプロピレン以外のα−オレフィ
ンとのブロック、ランダム、あるいはグラフト共重合体
を用いてもよい。プロピレンと共重合するα−オレフィ
ンの割合は、結晶性ポリプロピレンの特性を失わない程
度の量、例えば、10重量%以下であることが好ましい。
ポリプロピレン中のプロピレン以外のα−オレフィンの
割合が大きすぎると、低結晶性ポリマーが増大する。
【0009】結晶性ポリプロピレンは、沸騰n-ヘプタン
不溶分が80重量%以上のものが好ましく、90重量%以上
のものがより好ましい。結晶性ポリプロピレンの沸騰n-
ヘプタン不溶分が80重量%より小さい場合は、得られる
ポリプロピレン組成物の剛性や耐熱変形性などが低下す
る。
【0010】また、結晶性ポリプロピレンは、メルトフ
ローインデックス(ASTM D-12388に従って、2.16kg/cm2
の荷重下に 230℃で測定した重合体の溶融指数。以下、
「MFI」という。)が、 0.1〜 500の範囲にあること
が好ましく、10〜 500の範囲にあることがより好まし
い。MFIが0.1 より小さいと成形加工性が低下し、ま
た、 500より大きいと耐衝撃性が低下する。
【0011】無定形エチレン−プロピレン共重合体のエ
チレン含量は、好ましくは15〜70重量%、特に好ましく
は20〜50重量%である。エチレン含量が15重量%未満で
あると、ガラス転移温度が上昇するため、低温特性が低
下し好ましくない。また、70重量%を超えると、結晶性
ポリプロピレンと無定形エチレン−プロピレン共重合体
との混和性が低下し、耐衝撃性の改良効果が低下する。
【0012】無定形エチレン−プロピレン共重合体は、
式 R=4 [EE][PP]/[PE]2(式中、[EE]はエチレン・
エチレン連鎖のモル分率を示し、[PP]はプロピレン・プ
ロピレン連鎖のモル分率を示し、[PE]はプロピレン・エ
チレン連鎖のモル分率を示す)で表されるR値が 1.3以
下であることが好ましく、0.3 〜 1.2であることがより
好ましい。R値が上記の範囲から外れると、エチレン含
量が同程度であっても、ポリプロピレン組成物の耐衝撃
性の改良効果が低下する。
【0013】R値は、Polymer communication 32, 310
(1991)の記載に基づいて帰属した13C−NMRスペクト
ルから Dyad Sequence [PP], [PE], [EE] を求め算出す
ることができる。同資料に記載されているように、R値
はエチレンとプロピレンの組成分布を評価する指標とな
るものであり、R値が1より大きくなるにつれて、より
ブロック的な組成分布を有することを表す。
【0014】(A)成分の結晶性ポリプロピレンと
(B)成分の無定形エチレン−プロピレン共重合体の混
合割合は、結晶性ポリプロピレンが50〜99重量%であ
り、無定形エチレン−プロピレン共重合体が50〜 1重量
%である。好ましくは、結晶性ポリプロピレンが60〜90
重量%であり、無定形エチレン−プロピレン共重合体が
40〜10重量%である。
【0015】無定形エチレン−プロピレン共重合体の量
が 1重量%未満であると、耐衝撃性の改良効果が小さ
く、また、50重量%を超えると、剛性及び耐熱変形性が
低下する。
【0016】本発明のポリプロピレン組成物は、(A)
成分の結晶性ポリプロピレンマトリックス中に(B)成
分の無定形エチレン−プロピレン共重合体が分散相を形
成しており、かつ、該分散相の壁間距離が 1μm 以下で
あり、好ましくは 0.5〜0.01μm でる。分散相の壁間距
離が上記の範囲から外れると、耐衝撃性の改良効果が低
下する。
【0017】無定形エチレン−プロピレン共重合体の分
散相の粒子半径は、0.5 μm 以下であることが好まし
く、 0.3〜0.01μm 以下であることがより好ましい。分
散相の粒子半径が上記の範囲から外れると、耐衝撃性の
改良効果が低下する。
【0018】本発明の(B)成分の無定形エチレン−プ
ロピレン共重合体は、例えば、メタロセン系重合触媒を
用いることにより製造できる。
【0019】メタロセン系触媒としては、周期律表第IV
又は V族遷移金属のメタロセン化合物と、有機アルミニ
ウム化合物及び/又はイオン性化合物の組合せが用いら
れる。
【0020】周期律表第IV又は V族遷移金属としては、
チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(H
f)、バナジウム(V )などが好ましい。
【0021】そのメタロセン化合物とは、少なくとも一
個のシクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニ
ル基(例えば、メチル、ジメチル、ペンタメチルなどの
アルキル置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、
フルオレニル基)を配位子とするもの、あるいはそれら
のシクロペンタジエニル基がヒドロカルビル基(例え
ば、アルキレン基、置換アルキレン基)、ヒドロカルビ
ル珪素(例えば、シラニレン基、置換シラニレン基、シ
ラアルキレン基、置換シラアルキレン)などによって架
橋されたもの、さらにシクロペンタジエニル基が酸素、
窒素、燐原子に架橋されたもの(例えば、オキサシラニ
レン基、置換オキサシラニレン基、オキサシラアルキレ
ン基、置換オキサシラアルキレン基、アミノシリル基、
モノ置換アミノシリル基、ホスフィノシリル基、モノ置
換ホスフィノシリル基)を配位子とする、いわゆる公知
のメタロセン化合物をいずれも使用できる。
【0022】それらの具体例としては、特開昭58-19309
号公報、同60-35006号公報、同60-35007号公報、同61-1
30314 号公報、同61-264010 号公報、同61-296008 号公
報、同63-222177 号公報、同63-222178 号公報、同63-2
22179 号公報、同63-251405号公報、特開平1-66214 号
公報、同1-74202 号公報、同1-275609号公報、同1-3017
04号公報、同1-319489号公報、同2-41303 号公報、同2-
131488号公報、同3-12406 号公報、同3-139504号公報、
同3-163088号公報、同3-179006号公報、同3-185005号公
報、同3-188092号公報、同3-197514号公報、同3-207703
号公報、同5-209013号公報、特表平1-501950号公報、同
1-502036号公報、及び同5-505593号公報に記載されたも
のを挙げることができる。
【0023】本発明においては、上記以外のメタロセン
系重合触媒として、特開昭61-130314 号公報、同61-264
010 号公報、同63-142004 号公報、特開平1-129004号公
報、同1-301704号公報、同2-75605 号公報、同3-12406
号公報、同3-12407 号公報、同4-227708号公報、同4-22
7709号公報、同4-264110号公報、同4-268308号公報、同
4-300887号公報、同6-25343 号公報などに記載されてい
るようなメタロセン化合物を挙げることができる。
【0024】これらのメタロセン化合物は、それ自体が
C2対称要素を有する錯体を形成できる架橋型、及び/又
は多置換配位子を有する。その具体例としては、ジメチ
ルシリル(2,4- ジメチルシクロペンタジエニル)(3',5'-
ジメチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロラ
イド、ジメチルシリル(2,4- ジメチルシクロペンタジエ
ニル)(3',5'-ジメチルシクロペンタジエニル) ハフニウ
ムジクロライドなどのケイ素架橋型メタロセン化合
物、、エチレンビスインデニルジルコニウムジクロライ
ド、エチレンビスインデニルハフニウムジクロライド、
エチレンビス( メチルインデニル) ジルコニウムジクロ
ライド、エチレンビス( メチルインデニル)ハフニウム
ジクロライドなどのインデニル系架橋型メタロセン化合
物を挙げることができる。
【0025】本発明でメタロセン化合物との組合せで用
いられる有機アルミニウム化合物としては、一般式、(-
Al(R)O-)n で示される直鎖状、あるいは環状重合体(R
は炭素数1〜10の炭化水素基であり、一部ハロゲン原子
及び/ 又はRO基で置換されたものも含む。n は重合度で
あり、 5以上、好ましくは10以上である)であり、具体
例としてR がそれぞれメチル、エチル、イソブチル基で
ある、メチルアルモキサン、エチルアルモキサン、イソ
ブチルエチルアルモキサンなどが挙げられる。
【0026】さらに、その他の有機アルミニウム化合物
としては、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルハロ
ゲノアルミニウム、セスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、アルケニルアルミニウム、ジアルキルハイドロアル
ミニウム、セスキアルキルハイドロアルミニウムなどが
挙げられる。
【0027】その具体例としては、トリメチルアルミニ
ウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジメチルア
ルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライ
ドなどのジアルキルハロゲノアルミニウム、セスキメチ
ルアルミニウムクロライド、セスキエチルアルミニウム
クロライドなどのセスキアルキルハロゲノアルミニウ
ム、エチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミ
ニウムハイドライド、セスキエチルアルミニウムハイド
ライドを挙げることができる。これらの有機アルミニウ
ム化合物は、前記の有機アルミニウムオキシ化合物と併
用することができる。
【0028】イオン性化合物としては、一般式、C+
- で示され、C+ は有機化合物、有機金属化合物、ある
いは無機化合物の酸化性のカチオン、又はルイス塩基と
プロトンからなるブレンステッド酸であり、メタロセン
配位子のアニオンと反応してメタロセンのカチオンを生
成することができる。
【0029】A- は嵩高く、非配位性のアニオンであ
り、メタロセンに配位せずにメタロセンカチオンを安定
化することができるものである。それらの具体例として
は、特開平4-253711号公報、同4-305585号公報、特公表
平5-507756号公報、同5-502906号公報に記載されたよう
なものを用いることができる。
【0030】特に、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートアニオンとトリフェニルカルボニウムカチ
オンあるいはジアルキルアニリニウムカチオンとのイオ
ン化合物が好ましい。これらのイオン化合物は、前記の
有機アルミニウム化合物と併用することができる。
【0031】メタロセン系重合触媒を用いて行うエチレ
ンとプロピレンの共重合方法としては、良く知られた各
種の方法を採用でき、不活性ガス中での流動床式気相重
合あるいは攪拌式気相重合、不活性溶媒中でのスラリー
重合、モノマーを溶媒とするバルク重合などが挙げられ
る。
【0032】重合温度は、通常、10〜150 ℃、好ましく
は20〜90℃であり、重合時間は、通常0.1 〜10時間であ
る。
【0033】本発明のメタロセン系重合触媒として、メ
タロセン化合物と有機アルミニウム化合物を用いる場
合、有機アルミニウム化合物のアルミニウム(Al)原子
とメタロセン化合物の遷移金属原子のモル比(Al/遷移金
属原子モル比) として、通常、10〜100,000 、好ましく
は10〜1,000 である。
【0034】本発明のメタロセン系重合触媒として有機
アルミニウム化合物に代えて、イオン性化合物を単独で
又は有機アルミニウム化合物と混合して用いてもよい。
イオン性化合物/ 遷移金属原子モル比は、通常、 0.1〜
50、好ましくは 0.5〜5 である。
【0035】本発明のポリプロピレン組成物の各成分を
配合させる方法については、特に、制限はないが、通常
の混練機を用いた混練により配合させることができる。
例えば、一軸押出機、二軸押出機、ミキシングロール、
バンバリーミキサー等を用いて溶融混練し、ペレットと
して得ることができる。このペレットは射出成形、ブロ
ー成形、押出成形等によって、フィルム、パイプ、チュ
ーブ等の任意の形状に成形される。
【0036】本発明の組成物の特性を損なわない範囲に
おいて、さらに、ガラス繊維、カーボン繊維、ボロン繊
維、炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、金属繊維等の補
強剤、クレー、マイカ、シリカ、グラファイト、ガラス
ビーズ、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤、あるいは
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線防止剤、難燃剤、顔料、
帯電防止剤、着色剤等を 1種または 2種以上添加しても
よい。
【0037】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン組成物は、特定
の組成分布を有する少量の無定形エチレン−プロピレン
共重合体の添加による効果的な耐衝撃性の改良が可能で
ある。すなわち、剛性、耐熱変形性、耐衝撃性、特に、
低温での耐衝撃性とのバランスが良好であり、バンパー
等の大型成形品の構造材料に利用できる。
【0038】
【実施例】ポリプロピレン組成物の低温脆化温度は、ス
トレート部の幅及び厚みが 5及び0.8mmのタンベル状試
験片について、歪み速度 4.2×10-2S -1の一軸伸長変形
の条件下で測定した。
【0039】実施例1 〔無定形エチレン−プロピレン共重合体の製造〕2L-オ
ートクレーブに、ジメチルシリル(2,4- ジメチルシクロ
ペンタジエニル) (3 ',5 '- ジメチルシクロペンタジエ
ニル) ジルコニウムジクロライドとメチルアルモキサン
を Al/Zr原子比=500で予備接触させたトルエン溶液 (Zr
=0.004mM) を封入したアンプルを取り付け、メチルアル
モキサン(2M/L トルエン溶液) 2.5mM を導入し、プロピ
レンを10kg/cm2及びエチレンを表1に示した圧力で仕込
み、続いて、アンプルを破砕し、表1の重合条件下で重
合した。得られた無定形エチレン−プロピレン共重合体
の特性を表2にまとめた。
【0040】〔ポリプロピレン組成物の製造〕MFIが
250のポリプロピレン(宇部興産(株)製)〔(A)成
分〕75重量%と、上記の無定形エチレン−プロピレン共
重合体〔(B)成分〕25重量%をブラベンダー型小型二
軸混練機を用いて、混練温度 180℃、混練時間 5分及び
ローター回転数 60rpmの混練条件で溶融混練した。得ら
れたポリプロピレン組成物の分散相壁間距離、分散相粒
子半径及び脆化温度を表3に示した。
【0041】実施例2〜6 表1に示した重合条件で製造した無定形エチレン−プロ
ピレン共重合体を(B)成分として用いた以外は、実施
例1と同様にしてポリプロピレン組成物を製造した。無
定形エチレン−プロピレン共重合体の特性を表2に、及
びポリプロピレン組成物の分散相壁間距離、分散相粒子
半径及び脆化温度を表3にまとめて示した。
【0042】比較例1〜2 表2に示した特性を有する無定形エチレン−プロピレン
共重合体を(B)成分として用いた以外は、実施例1と
同様にしてポリプロピレン組成物を製造した。得られた
ポリプロピレン組成物の分散相壁間距離、分散相粒子半
径及び脆化温度を表3にまとめて示した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)結晶性ポリプロピレン50〜99重量
    %、(B)無定形エチレン−プロピレン共重合体50〜 1
    重量%、とからなるポリプロピレン組成物であって、
    (A)成分の結晶性ポリプロピレンマトリックス中に
    (B)成分の無定形エチレン−プロピレン共重合体が分
    散相を形成しており、かつ、該分散相の壁間距離が1μm
    以下であることを特徴とするポリプロピレン組成物。
JP14669294A 1994-06-28 1994-06-28 ポリプロピレン組成物 Pending JPH0812827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14669294A JPH0812827A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14669294A JPH0812827A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ポリプロピレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812827A true JPH0812827A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15413416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14669294A Pending JPH0812827A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812827A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082170A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合体組成物
JP2008169387A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2011096282A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 旭有機材工業株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP2019172802A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082170A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合体組成物
JP2008169387A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
DE112007003020B4 (de) * 2006-12-15 2021-05-12 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und Formteil umfassend diese
WO2011096282A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 旭有機材工業株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形体
JPWO2011096282A1 (ja) * 2010-02-08 2013-06-10 旭有機材工業株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形体
US8778471B2 (en) 2010-02-08 2014-07-15 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Propylene resin composition and molded article
JP2019172802A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915359B2 (en) Propylene resin composition
JP4365685B2 (ja) 耐衝撃性ポリオレフィン製品の製造用ポリオレフィンマスターバッチ
WO2000037517A1 (fr) Copolymere olefine/styrene/diene reticule, procede de production dudit copolymere et ses utilisations
JP3234070B2 (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物
JP4414513B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP4212233B2 (ja) 良好な加工処理性を有する重合体混合物
JP4705702B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法及びエチレン系共重合体並びに成形品
US8426534B2 (en) Impact copolymer in single reactor
JPH10306195A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US6437047B1 (en) Polyethylene compositions having improved mechanical properties and improved processability in the melted state
EP1100846A1 (en) Polyethylene compositions having improved optical and mechanical properties and improved processability in the melted state
JPH08301934A (ja) オレフィン系共重合体エラストマーおよびその組成物
JPH0812827A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3660067B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH0812826A (ja) ポリプロピレン組成物及びその製造方法
JP3398485B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3516783B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3309786B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3070824B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JP3607427B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP3444185B2 (ja) オレフィン(共)重合体組成物及びその製造方法
JP2019143035A (ja) 架橋ポリエチレン管用ポリエチレン樹脂組成物、及び、架橋ポリエチレン管
JP3686456B2 (ja) プロピレン系重合体および該重合体を用いた中空成形体
JP2001348413A (ja) オレフィン系ブロック共重合体
JPH11116770A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物